繊維街の資生堂がプラウドになるんだね
繊維街の中でもここの前付近だけ歩道が広くてゆったりしています
角の床屋のビルは残ったままになるみたいだね
前の道は狭いけどバス通りなので交通量はそれなりにあります。
日暮里南公園も子育て家庭にはとても良い公園です
三井住友銀行の裏手にある江戸うさぎっていう和菓子店が私のお気に入りです(安い)
他のスレで、日暮里駅の近くにマンションができると書かれていたが、ここのことか?
タワーじゃないんでしょ。施工がハセコーだし。
駅から近くても大通りから一歩入った立地なので騒音などの心配は
なさそうですね。駅までの道のり、春はお花見をしながらいけるなんて
贅沢。一年に何日の事だけど桜がみられるとかは結構惹かれますね。
昔は下町というイメージの日暮里だったけど全く変わってしまいましたね。
全然違う街の様で久しぶりに行ってびっくりしました。
東京23区犯罪発生件数ランキング
http://tokyo-23districts.seesaa.net/article/281714731.html
治安の良い区と悪い区は?
http://www.tokyoseikatsu.com/town_tokyo/town-safety/post-138.php
荒川区は普通か少し良いくらいだと思いますよ
エキュートって色々なお店があって面白いですよね。
エキュート日暮里もなかなか魅力的なお店がありました。
お勧めなのは小麦と酵母 満です。三軒茶屋にあってよく友人が
買ってきてくれて美味しいなと思っていたパン屋さんなんです。まさか
ここに入るとは。惣菜パンも和のものがあったりして美味しいですよ。
日暮里でも鶯谷でも駅前に後部座席の窓が黒いスモークの吉原の送迎車らしいのを見かけます。
あと南口は夜は中国人らしきマッサージの呼び込みと不動産屋前あたりには
キャバクラの呼び込みがいつもいます。
無視すればいいだけの話かもしれませんけどね。
今は円安に復興や五輪特需で原価が高騰しているから高くなりそうですね。
50さん
今は小さな町の本屋さんはどんどんつぶれていってしまって
いるみたいですね。第一の原因はブックオフの様な中古の
大きな本屋さんができてしまった事。そしてさらにアマゾンの
様な朝頼めば夕方には届いてしまう様な便利なネット注文が
できてしまった事。完全にお客さんはとられてしまいますよね。
ここはひぐらし小と二日小のどっち?
中学は諏訪台中?