- 掲示板
予算の都合もあり、夫婦2人で60㎡たらずの2LDKを買おうと思ってます。
時代と逆行してますが。やはり狭いのでしょうか。
ちなみに今は2DK42平方メートルの社宅です。
子どもは作りません。というか出来ません。
同じようなかたがいましたら、収納のコツ、部屋を広くみせるやり方など、おしえてくだされい。
[スレ作成日時]2005-11-11 18:07:00
予算の都合もあり、夫婦2人で60㎡たらずの2LDKを買おうと思ってます。
時代と逆行してますが。やはり狭いのでしょうか。
ちなみに今は2DK42平方メートルの社宅です。
子どもは作りません。というか出来ません。
同じようなかたがいましたら、収納のコツ、部屋を広くみせるやり方など、おしえてくだされい。
[スレ作成日時]2005-11-11 18:07:00
10年ほど前にリフォームしました。
3DKから2LDKに、
廊下が少ないと、居室とリビングは広々になります。
小さめのマンションにとって、廊下は床面積食いです。
おかげで、全部見渡せて、広くなりました。
それと広く見せるポイントは、自分の腰より高い家具はなるべく置かないこと。
タワーマンションや大規模マンションなら、
ラウンジやジムなど、息抜きできる空間があるから、
少しぐらい狭くても大丈夫。
夫婦二人なら60平米で充分ですよ。
うちのお隣の老夫婦、練馬区の大きな一軒家を処分して数年前に引っ越してきました。(55㎡2LDK)
奥さんの話だと、思い出の品物を含めて、思い切って捨ててきたそうです。
現在は、シンプルライフでさっぱりしたと言ってます。
最近2LDKの55㎡のマンションを購入しました。
夫婦2人で40㎡の賃貸に住んでました。
引越しの時にいらない物は思い切って処分しましたがまだまだ処分すべきだったと思っています。
地下にトランクルームがあるのですが、使わないだろう物が入れられています。
ここ数年使わなかったものは、ブックオフ、リサイクルショップなどで処分することをお勧めします。
たぶんこの先も使わないと思います。
家にいる時は、いつもリビングの端の方で大半の時間を過ごしています。
家具などは、いつでも購入できるのでとりあえず何も無い生活をしてみてはどうでしょうか。
購入なさる場所にもよりませんか?どうしても手放すか賃貸にまわすことになったときに
その場所にニーズがあるかどうかも考えて、何とかなりそうな環境でしたらよいのでは
ないでしょうか。そこまで考慮しておくと何かと安心ですよ。
都内の60㎡未満か。30年前はファミリータイプの標準的な広さでした。3DK。
少々狭いのを工夫して我慢すれば、コストパフォーマンス最高、
高く売りやすい、誰にでも貸しやすくていいですよ。
80㎡、100㎡ はダメ、売るにしても、貸すにしても、購買層が限られてきます。
貸す場合の一番効率がいいのは、30㎡前後のワンルームですよ。
我が家も夫婦2人暮らしの60㎡です。平日は夫婦共働きで帰宅時間もまちまち・・
晩御飯も済ましてきたり、まだだったり買ってきたり・・。
そんなんでお互いの部屋(寝室)も別です。1人になりたい時は寝室でテレビを見たり、本を読んだり。
寄り添いたい時はリビングで一緒にテレビを見る。
以外と快適です。
我が家は2LDKの60㎡に住んでいます、小学生の子供二人で妻は1人になりたいときは
リビングクイーンで布団敷いて寝ていますよ(笑)
都心の駅から近いマンションだから、特に不満はありません。
60㎡は、普通ですよ。
30代の未婚の子供が2人いるご家庭は・・・・・。
ミニマンと呼ばれます。
某マンションのスレで30平米ワンルームが3000万ってあった。
60平米なら6000万?
どんな人が住むんだろう?
23区内人気エリアの駅近物件ではもっと高額な場合もありますが、60平米位までだとDINKSや単身者が多いようですよ。70以上だと子供もいる世帯。最近も中目黒の物件がほぼ瞬間蒸発してました。
東京は住む所じゃないね。
他で6000万出したら、100平米の部屋に住めるよ~
でも、その分所得も他県よりは多いからね。
東京勤務で郊外住まいっていうのもあるけど、そこはお父さんがどのくらい通勤で我慢できるかにかかってる。
あと、子供の教育とかね。
東京勤務で郊外住まいって、たくさんいるよ。
俺は東京住まいで、郊外勤務。通勤は楽チンだけど、朝の上り電車みると大変そう(>_<)
サラリーマン、東京勤務で23区内に住んでいる人の割合の方が少ないと思うぞ。
予算の都合でということであれば,場所の便利さをとるか,広さをとるか。
60平米,手狭といえば手狭ですが,今より広いわけだし,
都心で考えれば,決して二人で暮らせないほど狭いわけではないと思いますよ。
清家清の私の家の潔さにはあこがれる。狭さを不便と捉えない生活もあると思う
まず徹底的にモノを減らしましょう。
家具は背の低いものにしましょう。
家電もなるべく小さい物にしましょう。
すると生活空間は広く感じますよ。
あと、生活している上で発声はなるべく小声でね。
生活品位が高くなったような気までします。
狭くても センス磨ける 我が家かな
うちの実家は、戸建てからマンションに引っ越した際、クローゼットのような感じのお仏壇に買い換えました。幅は60センチぐらいです。
古いお仏壇の生を抜いて、新しいお仏壇に生を入れてもらいました。
お布施は2万円+2万円位?でした。
それから、おときと車代など計6万円。
都心に隣接の立地60㎡前後は、貸しやすく、売りやすいです。
買っても大丈夫です。
購入後のコツは、住環境整理にセンスがいいなと思える人って結構いますから
お宅訪問して見習いましょう。
あまり広い部屋を買うと支出も増えますよ。
ビバ60平方マンション!
夫婦二人なら60平米でも大丈夫じゃない?
その前にどれくらいの広さに住んでいたかによるけど。
でも子供が生まれるとコンパクトにセンス良くなんて
余裕はなくなるというのも事実。
インテリア好きでオシャレでホテルみたいな一室の
マンションに住んでいる友達がいるけど子供生まれて
崩壊していた。本人たちは幸せそうだからいいんだけど。
確かに・・・赤ちゃんが産まれると、色々とタイヘンですから、いつもきれいには暮らせません。
まあ、でも、赤ちゃん可愛いし良いんじゃないのかしら。
小学生になったら、きれいに暮らせますよ、きっと!
小学生は破壊神ですよ
いやほんとに
小学生になる60平米だとかなりストレスたまるよ。男子だと特に。女の子は小学生高学年からこれまた別の意味で大変。まあ子供いるなら最低でも75はないときついっしょ
スレ主ったって2005年だぜ。6年前のスレに助言しているわけではなく
一般論として意見を述べているだけでは?
2人で住むには良いサイズだと思いますよ。
広くなれば、管理費や固定資産税などが高くなります。
年単位の固定費、これね・・けっこうバカになりません。
きっちり計算してみましょう。
今はコンパクトサイズに人気ありますね。
都内新築で50㎡前後だと、総額が抑えられて○貧サラリーマンにも買えます。
初来的な価値はどうでしょうか?
うちは、都心隣接のS区ですが、57㎡で分譲価格は5000万円弱でした。
低層階です。5階以上ならもっと高い。
もうすぐリタイヤなので、戸建てからの買い換えです。
買い換えて、車も手放しました。
交通の便が良いので、車がなくても快適です。
バスが便利なので、デパートでついつい買いこんでしまいます。
登記面積が50平米以下になると、売るときが結構大変です。
住宅ローン減税が使えない、親族からの贈与も使えないので苦戦します。