マンションなんでも質問「東向きマンションの暗さ対策」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 東向きマンションの暗さ対策
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ためいき [更新日時] 2006-01-20 17:16:00
【一般スレ】バルコニーが東向きのマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

3月入居予定で、もうじき内覧会です。
建物が出来上がるにつれて、自分の部屋が暗くて暗くて、落ちこんでいます。
立地と環境を気に入って購入することにしたのですが、南向きは高くて買えず、
結局東向きにしました。目の前には低層のマンションが建っています。
今更悩んでいることに夫も腹を立てて、険悪な感じになってしまっており、
解約すると350万円捨てることになるので、できたら前向きに入居したいと思います。
暗めの部屋でも楽しく暮らされている方、どんな毎日ですか?

[スレ作成日時]2006-01-10 17:48:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東向きマンションの暗さ対策

  1. 122 匿名さん

    電気をいっぱいつける。日焼け用のランプを購入し、室内でも日光浴体制をつくる。

  2. 123 115

    >>119
    彼女の「暗さ対策」は、日照の暗さ対策ではなくて心の暗さ対策です。
    現状で彼女は「日照に問題がある。」ことは今までの経過で認めていて、それを逃げるつもりはありません。
    活路は現実から逃げることではなくて、事実を認めてどういう生活をしていくかということです。

    >>117
    今のままだと、契約はそのまま強行されてしまいますね。
    自分の持ち分があるなら契約の続行は中止できますが、持ち分が無いと契約者に強行されれば手の打ちようがありません。
    持ち分があって契約の続行を保留すると、期限ギリギリまで揉めて決着が付かないと、損害賠償額の予定額(契約により異なりますが代金の2割以下)を売主に払う義務を負わされます。
    関係者でそのことも念頭において、お話をして、契約を実行するかどうか真剣にお話することが必要です。
    今のまま、燻った状態で入居まで至るのは、あなた自身が許せない状況でしょうね。

    どうして決めたのかの初心に戻って、お話をすることをお勧めします。
    入居したくないのは、日照だけの問題ではないような気がします。

  3. 124 26 サンラメラ購入者

    ためいきさん検索で見てくれたんですね。
    有難う。
    知る人ぞ知る製品で、もうかなり有名になってしまいましたが、私が決めた理由の一つにヤフオクで5年使用した
    中古品でも新品価格の3割引で落札されているんですよ。
    新品は生産が追い付かない状態で最近のヤフオクでは、こんな感じです。(600wタイプ通常新品39800円)
    http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g37118186
    日当たりと同様の暖かさですし、温まった体は調子いいです。

  4. 125 匿名さん

    >115
    >活路は現実から逃げることではなくて、事実を認めてどういう生活をしていくかということです。
    最初から事実を認めているから「東向きマンションの暗さ対策」というスレタイになっているんでしょ。
    何を今更言っているのでしょう?

  5. 126 匿名さん

    >>125
    だから、何なんですか。
    今はどういうフェーズになっていますか?
    話題は01投稿の時と内容自体が変わって来ていますよ。

  6. 127 匿名さん

    ためいきさんへ
    お母さんや友達に相談したら非難されたとの事ですがとても可哀想な事だと思います。
    理解のない人達に囲まれていると思います。
    旦那さんが可哀想っておかしいですよ。わがままな事でもないし。
    私だってモデルルーム30件位回って2年間探してここにしようと決めて契約寸前でひやかし半分購入意思の無い別の物件のモデルルームにふらっと行ったらとても気に入ってしまいそれでその場で購入を決めたという経緯があります。
    ということは時間を掛けて探してここだと思ってもそうでない事がある、と言う事です。
    以前の所はイマイチ立地や環境が気に入らなかったものの自分で100%満足出来る物件なんてないと自分を納得させていましたが、ためいきさんの様に明るい気持ちにはあまりなっていませんでした。
    ためいきさんにも心からここに住みたいと思う物件というのはきっとあるのだと思います。ご自分の100%希望のマンションを見つけた時にはここにすれば良かったと強く思うはずです。
    購入するなら抽選に落ちたらと心配で眠れないとか毎日ウキウキする様な気持ちになる物件であるべきだと思います。
    旦那さんに日照の問題が心配だと告げているのに結局旦那さんの意思の方へ持って行かれているのだし何より奥さんが今頃とはいえ不満が募ってかなり後ろ向きになっているのにそのまま住むなんてとても可哀想だと思います。
    女性なら自分の住まいに夢と希望を全て詰め込んで生活したいでしょうし。私が旦那さんなら一度リセットして奥さんが心から満足出来る物件に出会えるまで探します。
    もし購入後なかなか売却できなかったらマンションの絶好の購入時期を逃してしまうかもしれないし(金利が上がります)これから買うマンションの価格は上がるでしょうから(原油高等消費税脱デフレ等)もう希望の所は買えなくなってしまうかもしれません。
    すぐに買える様な状態で無いとチャンスを逃します。東向きでしかも2階というのは不人気ですから売却は難しいと思います。その時旦那さんは奥さんに悲しい思いをさせない根拠はあるのでしょうか?
    頑張ってください。

  7. 128 匿名さん

    ふぇーず?

  8. 129 匿名さん

    >東向きでしかも2階というのは不人気
    まさしくウチだ。はっきり言うなぁ。

  9. 130 匿名さん

    すみませんでした。m(__)m

  10. 131 匿名さん

    東向きのマンションを購入したばかりです。
    住む前は、日照を気にしてました。
    やはりこの時期だと部屋の中までは、直射日光はほとんどあたりません。
    しかし、この時期でも夕方になるまで電気付けなくて良い明るさです。
    というより以前住んでいた南西向きよりも明るいと思います。
    「ハイサッシュの窓」のすばらしさを思い知らされました。
    冬は、寒いと思っていたのですが、マンションのため寒くありません。
    以前住んでいた部屋は、日当たりが良かった(南日、西日)ので、夕方16:00から
    電気をつけてカーテンを閉めてました。特に夏場は最悪で毎年引っ越したいと思っていました。
    まだ数ヶ月ですが、今度購入するときも東向きの部屋にしようと思います。
     イギリスの冬は、15:00ぐらいに真っ暗らしいよ。

  11. 132 匿名さん

    131さんは比較的条件の良い東みたいですね。
    南よりの東でしょうか。ハイサッシュは良いですね。

  12. 133 匿名さん

    >>131
    >イギリスの冬は、15:00ぐらいに真っ暗らしいよ。
    朝も日が出るのは遅いよ。
    緯度が高いからね。
    同緯度のカムチャッカ半島の北端辺りと比較するのはいかがなものでしょうか。
    日本と比較するならサハラ砂漠の北端辺りだよ。

  13. 134 匿名さん

    ためいきさん
    電気代も考慮しましたか?
    明るさを補うための照明や陽がマンションに当たらないために暖房費増で南や南西と比較して15000円余計に掛かるとすると30年間で540万円掛かります。

  14. 135 匿名さん

    >>134
    どうしても南向きが良いって言いたいのかね。
    リビングの照明が必要なのって午後数時間分だし暖房は冬の数時間だけだから、月額にしたら2000円も
    変わらないよ。
    2000×12×30=72万

    ローンの利払いも考えれば実質それ以下の違いだね。

  15. 136 匿名さん

    その数時間で終われば良いですけど、南西と比較するとかなり長時間違いが出てきます。
    約6時間の間、暗い状態で過ごすつもりなのかどうか?その間、陽は南西であればマンションに当たっているので蓄熱効果で夜も暖かさが持続します。


  16. 137 匿名さん

    >>135
    床暖房を1時間付けると、ランニングコストが安い都市ガス方式で30円〜40円くらいかかります。
    6時間で一日当たり約200円、月額で5000円くらい。(毎日が晴れではないため。冬は表日本は晴れる日が多い)
    照明代と併せると蛍光灯で月額7000円くらい。白熱電球で月額10000円くらい。
    72万円の4〜5倍くらいだね。
    ローンの利払いも考えると、トントンくらいだね。

  17. 138 135

    南向きなら床暖房つけなくて済むのかね?
    エアコンなら16畳のリビング用の最新型で電気代は年間約50000円。
    実際は冬の午後に数℃の出力アップ分程度の違いなので、大きく見積もっても年間10000円程度の違い。
    照明代も、http://www.to-ei.co.jp/lamp/cargo/calc/で計算すると、
    白熱灯100W10灯、午後の6時間使用で電球型蛍光灯なら約10000円程度。

    年間2万×30年でトータル60万円。省エネが進めばもっと差は小さくなるよ。

  18. 139 135

    > 白熱灯100W10灯、午後の6時間使用で電球型蛍光灯なら約10000円程度。

    は以下の間違い。

    電球型蛍光灯23W10灯、午後の6時間使用なら約10000円程度。

  19. 140 匿名さん

    >>134
    暖房と照明で月額15000円の差。
    どんな計算なんだよ。
    お前は毎月電気代50万ほど払ってんのか?

  20. 141 匿名さん

    ためいきさんの旦那にひとこといいたい。

    『東向きの2階になぜこだわるのだ? 奥さんが嫌がっているのに、解約する金が
    もったいないなんて、けつの穴が小さいよ。』

  21. 142 匿名さん

    ためいきさんへ

    暗いのがいやなら、電気をばんばんつけて、旦那にあんたが暗い部屋買ったから、電気代かかるよと
    言えばいいです。

  22. 143 匿名さん

    離婚も視野に・・・。

  23. 144 匿名さん

    >>142
    ついでに照明器具も容量の大きいものをつけましょう。
    寒い冬は白熱灯が沢山付けられるようなのがいいですよ。暖房器具代わりにもなる。

    >>138
    床暖房、日が当たる部屋だと晴れた日の昼間は殆ど必要ありません。
    5〜6時間は余分に使う必要があります。
    冬場の数ヵ月間は照明は別で1日200円くらい、一ヵ月6000円くらい余分にかかります。

  24. 145 匿名さん

    安かろう悪かろうかな。
    購入価格は大体どの位なのでしょうか?ためいきさん。
    教えてくれれば良い案を出してくれる人がいると思いますよ。

  25. 146 匿名さん

    夏場の冷房費の差はどうなんだろう?

  26. 147 115

    >>146
    午前中にかなり東向きは暑くなる。
    南向きは殆ど日が当たらない。
    冷房費は東向きと西向きはかなりかかりますよ。
    このあたりのことは、前に書かれているけどな。

    太陽高度が南中時は高いこと、日の出と日の入が北に寄っていることが、そういう結論になります。
    夏は東寄り北から太陽が出て北寄りに沈むこと、東西に走る電車に乗っても実感できます。

  27. 148 匿名さん

    東向きです。
    冬場は確かに南向きが羨ましく思えますが、家具や床の日焼けの心配もなく、
    それと外からの視線が(近隣は南向き住居なので)ないのでカーテン開けて
    一日過ごせて快適です。
    照明は日没近くまでつけていません。これってある程度慣れもあると自覚してますが。
    暖房は夜2.3時間床暖房をリビングにつけて、寝室では一切不要ですごしています。
    恐らく日中との気温差が南北より少ないからでしょうか、体感的には快適に過ごせています。

    夏場は、やはり朝はさすがにレースのカーテンでしのぎますが、日中は全開で風が通るため
    ほとんどエアコン使わず、逆に夜になって防犯のため締め切りエアコン使用します。
    我が家の場合は、南向きマンションから引っ越してきたのですが、光熱費はエアコン台数
    2台増えたにもかかわらず夏場の電気代は半分になりました。
    床暖を使う今の時期はガス代大体8000円〜10000円です。
    立地や建物の影響もありますが、概ね満足してます。
    以前は南向きとは言え、近隣のマンションの影響で9時すぎないと実際太陽を拝めません
    でしたし、縦長リビングだったのでベランダ際との明るさのギャップでリビング奥側では
    一日照明つけてました。

    スレ主さまのお気持ちも十分察せますので、大丈夫とは言いませんし、もし可能であれば
    キャンセルも含めて納得の行くまで話し合われるしかないかもしれませんね。
    ただ、思ったよりも快適だった、という事例も沢山あることも事実です。

  28. 149 匿名さん

    >>148
    東向きは玉石混交。手前に建物が建っていると、朝でも殆ど日が当たらない。
    その辺の違いもあるんだよ。南向きよりもそのバラツキは大きい。
    昼間の室温も、そういう意味ではかなり異なる。

    家具や床の日焼けを心配するのは、太陽高度が低い東と西向きの場合。
    バルコニーの奥行きとリビングの奥行きが大きい南向きではその心配無し。

    南側が昼間暖かいと、北側の部屋でも夜までかなり恩恵を受けます。
    ガス代をケチれば5000円でもお釣りがくる。
    締め切ると冬でも昼間の室温が30度近くまでになるので、食品を北側の部屋や玄関に保管しています。

    そういう意味では防寒具を着て昼間のガス代を節約しているあなたの部屋なら、そのまま置いておいても腐敗の心配なしですね。

  29. 150 匿名さん

    東向きの2階でも旦那様はそこがいいと思って購入に致っているのですから
    他人がどうこういう事ではないと思います。
    そして購入に至るまで夫婦で話し合いもしてるのですから、今さら嫌だと言われた
    旦那様は可哀想でなりません。
    購入資金の捻出方法はどうなっているのか存じませんが、旦那様主体であるのでしたら
    旦那様にもっと心遣いをして欲しいです。
    マンションよりも旦那様の方が大事なんじゃないんですか?

  30. 151 匿名さん

    >>150
    旦那と上手くいっていないから、スレ主さんは悩んでいるみたいだけど。
    まだ手附放棄の道も残されている。
    だれが出すかで強行は可能だけど、あなたの意見だと「強行するしかない。」とスレ主に言っているようだが。

  31. 152 匿名さん

    >151
    旦那と上手く行かなくしてるのが奥さんの方だからです。
    自分の意見を主張するのも大事な事ですけど、相手の事をもっと思いやる事が
    必要なんじゃないですか?
    私は旦那様の立場で物を言ってますので、奥様派にとっては苦い意見でしょうけど。

  32. 153 匿名さん

    >150
    あなたの考えでいくと、旦那様はスレ主さんよりマンションを優先していることになるね。

  33. 154 匿名さん

    >153
    じゃあ奥様は違うんですか?
    そうじゃないでしょ?
    夫婦でいろいろ話し合って決めた事を今さら言われる側の身になってものをいって下さい。
    旦那様はマンション優先にしてるのではなく最初に決めた事を行使してるだけです。

  34. 155 69

    ためいきさん
    >>117 を読みました。相当参っておられるご様子に胸が痛みます。
    頭では理解できても、気持ちがついていかなくて落ち込む。
    こんな状況は決して良くはありません。あなたにとっても、ご主人に
    とっても。
    あなたは我侭でもなんでもありません。金銭の損得なんてどうにでもなります。
    もう一度、正直な気持ちでご主人と話し合われては如何でしょう。
    きっとあなたの気持ちを理解してくれますよ。
    そこから、再スタートしても遅くはありません。

  35. 156 109です

    ためいきさんが欲しいのは明るさというより日の光であることを考えると、東向きはお勧めしません。
    ためいきさん自身も書いていますが、マンション選びの際に「明るさ」と「日の光」の違いを厳密に
    しなかったことがこのような事態を招いたようですね。「日の光」がほしい人は南向きか南東向きの
    部屋を限定すべきでしたね。これまでの意見の中で東向きでもなかなかいいという人(私も含めて)の
    価値基準は「日の光」でなく「明るさ」にあるからこのような意見が出てきます。
    ご主人のように朝起床して明るいダイニングで朝食をとりすぐ会社に向かい、夜帰宅する人にとっては
    東向きは十分満足のいく部屋なのです。一日のほとんどを部屋の中で過ごし、洗濯や布団干しなどの
    家事に専念する主婦の気持ちをご主人に理解させるには労力が必要です。

    今回の事情を見ていると、ためいきさんの性格を考慮して適切に判断する必要があると思えるのです。
    ためいきさんは周りがいい感じになっていると、自分の中でなんかちょっと違うと感じていてもNOということに
    かなり躊躇してずるずると自分の中に不満や不安を溜め込んでいく傾向はありませんか。ストレスの発散があまり
    得意でないだとか・・・。もしご自身にそういう傾向があるようでしたら住居の不満も入居後にためこんでいく
    可能性がありますよね。気持ちよく過ごせないことがご主人や家族に対して影響を及ぼすようであれば購入は
    回避したほうが家族全員のためです。ご自身の中で解消していけそうでしたら問題はないのですが。

    内覧会は一年のなかで一番状況の厳しいところを見ることができるのですから、実際の部屋を見て自分の
    なかで何とかやっていけそうかどうかを判断すればよいと思います。また、そのように判断した後でも売却のみ
    でなく賃貸としてやっていけそうな部屋かどうかも判断すればよいと思います。駅から徒歩10分程度であれば
    賃貸でも売却でも選択できるかもしれません。あとはここに意見してくれた人たちのように「明るさ+駅近」で
    購入する人、借りる人もいるわけですからコメントも参考にしながらご夫婦で最良の判断をなさるとよいですよ。

    手付金を放棄することは大変な苦痛ですが、考え方を変えてみる余地がないかどうかも重要なことです。
    南向きで日照条件がよい物件ともなると新築で購入するのは資金面や抽選で当たるかなどハードルも高いので
    築10年以内の優良マンションの南向きも選択肢にいれてみるなどが可能であれば手付け分は解消できるかもしれ
    ません。ためいきさんの希望される場所は低層住宅街のように思われますが、低層住宅地は都内ですと今後
    マンション用地が出てくることは少なくなる傾向がありますので(3年後くらいに優良な郵政官舎の跡地が出て
    くるでしょうが)マーケットも考慮してお二人の意見をまとめておかれることをお勧めします。

  36. 157 匿名さん

    >>147
    115さんは東住戸の短所だけ書いておしまいですか?

  37. 158 115

    >>157
    夏の冷房費のことについて、事実に基づき説明しただけだよ。
    太陽は北寄りの東方向から上がり、北寄りの西方向に沈む。
    北半球の夏のよくある事象だよ。
    中央線の立川〜東中野間を夕方遅くに乗車すると、普段は日が差さない北側窓から太陽が見えるだろ。
    低い太陽高度の日差しが眩しいよね。朝はそれが東方向の北側に出てくる。
    昼間だと電車の南側の窓際は日差しが強くて暑いけど、通路近くは影だよね。
    マンションもそれと同じことが起きているだけだよ。
    長所も短所も別に無い。冷房費がそれによってどうなるかは充分に理解できることでしょう。

  38. 159 115

    春から秋の冷房経費は、太陽だけでなく通風の良否によっても異なります。
    通風が良ければ、冷房無しでも結構いけちゃうことも多いです。
    但し、低層階だと地面からの輻射熱もあって、特に地面がアスファルトだと相当影響を受けます。
    片面採光や内廊下マンションの場合は、構造により通風の確保が難しく、
    方位の問題よりもこの影響で冷暖房費用が嵩む場合があります。(全てがそうである訳ではありませんので念のため)

  39. 160 匿名さん

    大きな買い物をするんだから、
    どっちかが決断しないといつまでもきまらない。
    今回はだんなが買うことで決断したんだから、
    嫁さんはそれに従うべきでは?

    そもそも、この事例だと、きっとどこを買っても、
    ぐずぐず文句は出てくるとおもう。
    なぜって本質的な問題は、そもそもが
    何かしら妥協した、
    安売りマンションしか買えない「予算」だということ。

    予算が厳しければ、
    向きを取れば立地、立地を取れば環境、環境を取れば広さと、
    必ず何かが犠牲になる。そしてそれが不満になるんでしょう。

    こういう人は、本当は半端なマンションなんて購入するべきじゃないんですよ。
    いろんなところに住んで、我慢できなくなったら引越し。
    経済的に余裕が出来て、本当に妥協しなくていいだけの予算が組めるようになったら、
    初めて終の棲家を決めればいいんです。

  40. 161 匿名さん

    >必ず何かが犠牲になる。
    全てを満足させるにはお金が必要というのは分かる。
    しかし、100点まで行かなくても、立地、環境、広さ、日当たりをバランスよく見繕えば
    同じ予算で妥協できる範囲の物が買えたかもしれない。
    スレ主さんは、南向きが買えなかった事が後悔の始まりだと思います。
    南向きが買えない人が全員東向きを買うの?
    そうじゃないよね。
    僕は東向きが欲しいから東向きを買った。

    今からでも南向きのキャンセルを買う事は無理なのかな?
    多少高くても、手付金を無駄にせず変更できないのかな?

  41. 162 匿名さん

    えと、東向きに住み、冷暖房の使用状況書いたら日中防寒服着ている
    なんてへんなちゃちゃ入れられてしまった者です。(苦笑)
    (長袖Tシャツとジーンズです、実際は)
    今夜は暖かいので、一旦つけた床暖房も先ほど切りました。気密性が高いのかなぁ。

    住まいに対する期待度、優先事項は人それぞれ、環境や構造にもよります。
    ですので、東向きも絶対良いとは申しません。
    でも、スレ主さん同様、最優先は環境と立地条件で、次にデザイン、間取り
    を気に入り、南の部屋も同じマンション内で検討しましたが、間取りと広さ、
    更に価格で東を選びました。
    自分なりの100%完璧を求めるとしたら、東南角部屋最上階で今の広さ・間取り
    となるのでしょうが、気に入ったエリアでとなると対象外の価格帯で、とても
    無理。
    我が家の場合、結果として予想外の快適さで大満足なんですが、それはたまたま
    運が良かったのかも。

    私も116さんの仰るように、入居前から相当悩むのであればちょっと無理しても
    南向きを探されるべきと思います。この先なが〜〜く住む生活の場ですから、
    後悔のないようじっくりご主人様とお話し合い下さいね。
    後から変えられるのは内装と間取りだけですから・・・。

    とりあえず南のキャンセル無いかだけ尋ねてみたらいかがでしょう。

  42. 163 真東向き低層階住人

    日中の暗さ、実際入居してしまえば
    皆様の言うように室内の温度差も少ないし、結露もしにくいし快適です。
    子供が赤ちゃんのころはともかく、大きくなれば家にいる時間はぐっと短くなるし
    実際いる部屋にだけ照明と暖房で問題ないです。
    太陽光の影響が少ないので、日中でもダウンライトやシャンデリアがものすっごく映えます。
    洗濯物は花粉がつくのがだめなので
    浴室乾燥や室内干しですから日照はいりません。
    布団は乾燥機です。

    日照を苦にして、キャンセルするくらいなら、
    いっそパートでも始めて、次はどこに住むか貯金や繰上げ返済に励んで
    勉強なさるほうが前向きでいいんじゃないでしょうか。
    自分が気に入っていないなら自分で動かなければ納得してもらえないです。
    日中仕事で家にいないなら、それだけで節約にもなりますし。

    もちろんだんな様には新居が気に入っているふり必須で。
    家庭が一番大事ですよ。(笑)

    築浅のうちにもう一度引っ越す金銭的余裕が出てくれば、旦那様も
    気分良く、次の物件考えるかもしれないですから。
    かえって何度も新築に住めていいかもしれないくらい。

    新しい設備もすぐ陳腐化しますが、それでもまっさらな新しいおうち
    気持ちいいですよ〜

  43. 164 匿名さん

    >>163
    不健康な生活やな。
    外に行って日向ぼっこしなきゃならん。
    洗濯もたまには日光で干さないと。
    あなたは、寒暖の差が大きいと結露するようなマンションに住んでいるの。

  44. 165 匿名さん

    >>163
    >築浅のうちにもう一度引っ越す金銭的余裕が出てくれば、旦那様も
    >気分良く、次の物件考えるかもしれないですから。
    次の物件を旦那様が考えるとすると、スレ主様が切れそうだなあ。
    「キャンセルの代金と1桁違うお金が、遠回りしたらかかるじゃないの。」って。
    築浅で引越しを考えるくらいなら、キャンセルした方が損失が少ないです。
    夫婦間で、もう少し話し合いをされる方が、結果はいい方向に向かうと思います。

    ところでお宅のカビ対策はどうされていますか?
    電気やガス代もかなりかかるでしょう。洗濯を浴室乾燥すると2〜3時間かかります。
    室内干しをうちの妻は凄く嫌がります。部屋が湿気っぽくなって、カビが‥。

  45. 166 匿名さん

    日向ぼっこが必要だなんて、今どき古風な感性をお持ちですね。
    日本なら、普通に生活してれば充分ですよ。

    故意に体焼いても風邪はひきますし、皮膚がんのリスクを高めてるだけです。

  46. 167 匿名さん

    スレ主さん。
    東向き、上階も売り切れでしょうか?
    契約後に部屋を替わる事が可能であれば、それも1つの方法では?

  47. 168 匿名さん

    >>166
    あなた不健康やな。
    >今どき古風な感性をお持ちですね。
    感性の問題ではありませんがね。
    普通に生活してても、一日中家に居るか?
    なにも「顔黒になりなさい」とは言わないし、それは却って皮膚を劣化させる。
    紫外線への配慮は必要ですけど、日照は必要です。
    暗いところでずっと生活していると、カルシウム不足で怒りっぽくなります。
    サプリで補うこともできますけど、不自然は摂取は良くありません。

  48. 169 166

    一日中家に居る、なんて163も誰も言ってないんですが・・・
    カルシウム不足で怒りっぽくなってませんか?

  49. 170 匿名さん

    紫外線と遠赤外線(育光線)は必要不可欠だね。

  50. 171 匿名さん

    東向きといっても、前面が開けた土地なら、南向きとあまり変わらないんだけどね。
    スレ主さんがそんなに暗いというのなら、よっぽど暗いんだろうね。
    それでも旦那が気に入ってるのなら、嫁としても腹くくるしかないんじゃないかい。

    昼間は働きに出るかなんかしたらどうかな。気が紛れると思うし。
    自分名義の貯金作って、今度は失敗の無い物件を購入すればいい。


  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸