- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ためいき
[更新日時] 2006-01-20 17:16:00
3月入居予定で、もうじき内覧会です。
建物が出来上がるにつれて、自分の部屋が暗くて暗くて、落ちこんでいます。
立地と環境を気に入って購入することにしたのですが、南向きは高くて買えず、
結局東向きにしました。目の前には低層のマンションが建っています。
今更悩んでいることに夫も腹を立てて、険悪な感じになってしまっており、
解約すると350万円捨てることになるので、できたら前向きに入居したいと思います。
暗めの部屋でも楽しく暮らされている方、どんな毎日ですか?
[スレ作成日時]2006-01-10 17:48:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東向きマンションの暗さ対策
-
2
匿名さん
東向きでそんなに暗いのですか?うちも東向きですがさほど暗いとは思いませんが・・・。
目の前の低層マンションと高さが同じなのでしょうか。また距離が近いのでしょうか。
うちは前面が低層住宅の屋根の上ですので状況がちがうのかしら・・・。
-
3
匿名さん
350万は ローンの組み方や繰上げ返済で あっと言う間に捻出できます。
そんな気持ちで購入して 何年我慢できますか?
-
4
匿名さん
-
5
匿名さん
さすがに照明なしだと暗いですよね。照明つければ解消できませんか?
-
6
匿名さん
南向きはリビング&バルコニーこそ日は当たるが、
北側の部屋は全く日が当たらないことを忘れずに。
-
7
匿名さん
うちも東向きですが、今の時期は16時頃まで電気つけなくても暗くないですよ。
ただ、冬は午前中しか日が当らないので、洗濯物は乾きにくいです。
-
8
匿名さん
ほんとにもったいないですね。朝日は身体に良いのに・・・
うつ病の患者に朝日を浴びさせて直すというのがあるくらいです。
朝日を浴びると、すごくポジティブになって、人生が動き出すかもしれませんよ!
-
9
匿名さん
うちも真東で前には低層マンションです。
我が家でも16時頃までは照明つけていません。リビングが横長で
ハイサッシだと明るいですよ。
それに、寝室側が西なので、南向きのお宅のような部屋間での
温度差、照度差が少なく快適です。実家に帰省してそれは実感
しました。確かに南リビングは明るいけど、寝室は暗くて寒かった。
何より、午前の明るさはとても気に入ってます。
-
10
匿名さん
スレ主さんの様な悩みを抱えた人は大勢いると思います。
350万なら長い目でみたら全然大したことない金額ですよ。良く考えましょう。
悩み以上に場所が気にいっているかどうかだけじゃないでしょうか?
場所より気になるなら止めた方が良いのではないですか。
私の現在の住居は賃貸で西向きですが最初入居する前に何も無い部屋をみてすんごい暗くて廃墟みたいだなあと感じたのですが住めば都になりました。
外から見て暗い感じでも中は結構明るいとか最初の印象というものは変わる事もあります。私の部屋でもペットがいるので西向きでも一日中照明を点けっ放しですよ。
-
11
匿名さん
-
-
12
匿名さん
↑あまりにくだらない投稿。クズそのもの。人間のカス、垢。
-
13
匿名さん
南向きの田の字中住戸に住んでいますが、南側リビングは本当に明るいし、今の季節でも日中はポカポカしています。
でも廊下側の2部屋は真っ暗で寒くて本当に嫌になってしまいます。
でも寝室と子供部屋に使っているのでなんとか我慢できています。
東向きで暗いとなると気分的に滅入ってしまうと思います。
南向きに買い換えた方が良いと思います。
-
14
匿名さん
10ですが、旦那さんは良くないですね。
今更も何も気が付かなかったのは仕方ないですよ。
気にするものは気にするんですからね。。私は男ですけどこんな風に思います。
-
15
匿名さん
西側に面する部屋の日差しはどうですか?
うちは南東メインバルコニーの住戸です。
北西側となる洋室ですが、夕方西日が差しこんで来て意外に快適で気に入ってます。
真西ならもっといいのでは?
-
16
匿名さん
>西側に面する部屋の日差しはどうですか?
南西の角部屋で、西向きのリビングです。
この季節は、日が奥まで入ってきて、家具の日焼け対策とまぶしさ対策でレースのカーテンで
調整しています。夏は暑いですが結局エアコンをつけるので問題はないです。
太陽光をカーテンで調整するのは、贅沢な悩みかもしれませんね・・。
東向きだろうと、現代はエアコンとカーテン、照明があるのですから、自由に調整出来るはずです。
ちなみに、書類の日焼けと太陽光でPC画面が見にくくなるので、
オフィスは北向きが人気があります。
-
17
匿名さん
>>13
同じく南向きリビング、北側寝室に住んでいます。
北側の部屋を暗く感じるのは、南側が明るいためもあります。
目の瞳孔が明るいと狭くなってしまうんで、北側の部屋に行った時に余計に暗く感じるんです。
東側に高い建物が建っているため、同じマンションの東側向き部屋は高層階でないと朝でも全然日が当たらないと、皆さんこぼしていらっしゃいます。
空の明るさはあるので全然真っ暗という訳ではないのですが。
南向きだと、春までは日の出の太陽の位置が東にブレていますから、日の出から太陽がベランダに顔を出してくれます。
-
18
匿名さん
>>11
マジレスしちゃうと、自宅で仕事をしている人は結構いますよ。
-
19
匿名さん
ある商品を見つかりました。
屋根の装置からの日差しを収集して、光ケーブルで室内に日差しを作る
2平米ぐらいの南向き窓と同効果。
中国製
-
20
匿名さん
>>19
マンションでは管理組合が認めなければ設置出来ません。
該当する全所帯分を取付しないと、まず無理だろうな。
当然、全該当所帯の承諾と費用負担が伴う。
そんなことするくらいなら、最初から南向きの日当たりいい部屋を買った方が、安く済むと思うが。
-
21
匿名さん
暗かったら、電気つければいいじゃん。
うちは、電気つけても暗いです、人間が暗いから。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)