住宅コロセウム「内陸部 vs 湾岸部」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 内陸部 vs 湾岸部
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-09-11 22:08:23

スレタイの説明は不要。
好き勝手にバトルはここでやれ!

[スレ作成日時]2014-11-10 09:17:30

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内陸部 vs 湾岸部

  1. 358 匿名さん

    森ビルは虎ノ門五丁目と隣接する麻布台一丁目の大規模再開発を念頭に置いた用地買収を推し進めた結果、管理所有することになった該当地域は民家、マンションの空き家が顕著となりゴーストタウン状態を呈している。(一部は森ビル社員の寮や定期借家を条件に継続して賃貸へ出されている)

    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%99%8E%E3%83%8E%E9%96%80

  2. 359 匿名さん

    頑張れ、内陸。

  3. 360 匿名さん

    住むなら都心か湾岸だな。

  4. 361 匿名さん

    >358

    埋立民族は情報が古い。
    しかもwikipedia頼みという学童レベル。


  5. 362 匿名さん

    【最新情報】内陸に日本一のタワマン

    愛宕地区(I地区)に地上56階、高さ220mの高さ日本一
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52328122.html

  6. 363 匿名さん

    虎ノ門って、ほとんど湾岸じゃないの?

    港区なんだから。

  7. 364 匿名さん

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140206/259388/?P=4

    悲願の「マッカーサー道路」が起爆剤に
    環状2号線延伸で虎ノ門・湾岸の都市力が急上昇
    宮沢 洋
    >>バックナンバー2014年2月7日(金)4/4ページ
    印刷ページ
    湾岸地域が住宅地として急浮上

     環状2号線の延伸で活性化するのは虎ノ門地域だけではない。それ以上に大きな影響を受けるのが東側の晴海、勝どき、豊洲、有明など、いわゆる湾岸地域だ。環状2号線は、築地から市場が移転する豊洲と、五輪選手村となる晴海を豊洲大橋で結び、築地-新橋間はトンネルとなる。2016年3月にこれが全面開通すると自動車の利便性が格段に向上する。

  8. 365 匿名さん

    虎ノ門をウメタテチの仲間にしたい奴、発見
    じゃ、港区の六本木ヒルズもかな? ***

    ウメタテチってのは、運河に囲まれて橋を使わないと都心に出れない場所って感じで。

  9. 366 匿名さん

    まあ人気なんだから仕方がないね。頑張れよ。

  10. 367 匿名さん


    ウメタテチを選ぶ情弱さもさることながら、一度指摘されたことを忘れるスピードも速い。
    以下参照
    >>341

  11. 368 匿名さん

    負け惜しみがひどいね。

  12. 369 匿名さん

    新宿初台にも日本一の高さになりそうなタワマンが2棟も。
    建設中の60階建マンションとは別に。

    山の手にあこがれながら、津波&液状化を乗り切れよ!

  13. 370 匿名さん

    豊洲ザシンボルと、豊洲ザツインは、メトロ車内で散々CMを流して売るのに6年間!
    小学生なら卒業してるよ!!

  14. 371 匿名さん

    売れない物件探し世田谷とやらでやればどうなるの?

    頑張れよ!

  15. 372 匿名さん

    高知にさえ負ける、豊洲
    http://blogos.com/article/110054/

  16. 373 匿名さん

    大変ですね。得体の知れないリンクまで総動員とは。


  17. 374 匿名さん

    読売広告社調べ、2014年は湾岸エリアのマンション「買い増し」購入が大幅増
    http://suumo.jp/journal/2015/03/06/79621/

  18. 375 匿名さん

    早く高台移転しなきゃ。

  19. 376 匿名さん

    374
    だから、情報弱者が飛びつく激安ウメタテ地なんでしょ

  20. 377 匿名さん

    言い訳頑張れよ。

  21. 378 匿名さん

    マンション購入者は情弱ばかりで湾岸が人気って言うのは聞き飽きた。

    でも情弱って説得力あるかな?

  22. 379 匿名さん

    >376
    負け惜しみでも、もっとマシな言い方がありそうなものだが?

  23. 380 匿名さん

    http://www.decn.co.jp/?p=26499
    野村不/東京都心部で再開発拡大/マンション供給、年間1000戸めざす

    現在推進中の住宅系の再開発事業は、
    ・西富久地区(東京都新宿区)、
    ・立川駅北口西地区(同立川市)、
    ・京急蒲田西口地区(同大田区)を含む32件。

    オフィス系再開発事業は、
    ・虎ノ門一丁目地区(同港区)、
    ・新橋駅西口地区(同)を含む5件

    複合施設の再開発事業は、
    ・武蔵小金井駅南口第2地区(同小金井市
    ・と西日暮里駅前地区(同荒川区)の2件。

  24. 381 匿名さん

    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/04/post-9bf1.html
    新宿区 「新国立競技場」の整備に伴い、移転・新築される「日本青年館・日本スポーツ振興センター本部棟」

  25. 382 匿名さん

    埋立地での五輪の競技、減ったね。

    東京五輪なんてバブル全開の要素満タンなのに、
    このチャンスで地下鉄が延伸できない埋立地って・・・・・もう終わりでしょ

  26. 383 匿名さん

    それでも売れる湾岸。哀しいね。

  27. 384 匿名さん

    ウメタテチにお住まいなんですか?
    ご愁傷様です。

    年賀状を出す時に恥ずかしいでしょうから、年末までに高台移転を!
    がんばってください。

  28. 385 匿名さん

    都心三区住所は憧れの的ですが?

  29. 386 匿名さん

    3.11が起きて、「そういえば、ここって埋立地だよ」と今更ながら気づき、
    3年してやっと地価が戻りつつあるタイミングで何とか売り払って、見事内陸に引っ越し。
    あっぱれ

  30. 387 匿名さん

    デベロッパーとしては、次の大震災が来てしまう前に、東京五輪の熱気に紛れて
    2025年までに、なんとか埋立地を完売させてしまいたいところ。

    賃貸運用じゃないから、分譲したらあとは知らん。

  31. 388 匿名さん

    まあ都が安全とするところを選べば良いだけ。

    1. まあ都が安全とするところを選べば良いだけ...
  32. 389 匿名さん

    3.11では木密になんら問題なかったのに、埋立地は立派に液状化してる

  33. 390 匿名さん

    首都直下地震と3.11を同じに考えるバカがいるようですね。

    騙されないように。

  34. 391 匿名

    このスレとあのスレ、次に埋立地民は、またもや木密火災のマップと予想。。。学習効果ゼロ

  35. 392 匿名さん

    [PDF]過去の地震における液状化による人的被害 - 土木学会
    https://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00578/27-0049.pdf
    佐藤富男 著 - ‎関連記事
    報告. 土木学会地震工学論文集

    備えあれば憂いなし。

    何が本当に危険か考えよう。

  36. 393 匿名さん

    >>gal爺
    自業自宅

  37. 394 匿名さん


    http://matome.naver.jp/m/odai/2139010305793836301
    【首都直下地震】地震火災・火災旋風に襲われたとき逃げ延びる方法ってあるの?

    液状化と火災旋風とどちらが怖いかだな。


  38. 395 匿名さん

    木密もダメ、液状化プルプルもダメ。

    以上!

  39. 396 匿名さん

    霞ヶ関か千代田区皇居が最高!

    以上!

  40. 397 匿名さん

    これしかない

    1. これしかない
  41. 398 匿名さん

    で、防火されている高台に引っ越したか?

    まだ無理? なにやってんの

  42. 399 匿名さん

    NHKの

    MEGA CRISIS 巨大危機
    ~脅威と闘う者たち~
    第4集 “地震大火災”があなたを襲う
    ~見えてきた最悪シナリオ~

    https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170122

    見ましたが、世田谷は気象条件によっては、かなり危ないようですね。やはり、道の整備されたところに住むのが一番のようですね。

    「国の中央防災会議の予測によれば、首都直下地震での死者は首都圏全体で最大2万3千人。そのおよそ7割は「火災による死」だ。最新研究から、犠牲者増大の要因が、人口過密都市特有の“逃げまどい”という現象にあることが分かってきた。」

    まあ、湾岸も津波がくればコンビナートの影響があるかもしれないけれど、津波で危ないのは意外と内陸の海抜ゼロメートル地帯とか洪水危険地域かもね。

  43. 400 匿名さん

    北海道胆振地方中東部を震源とする震源の深さ30km M5.3、その直後熊本県阿蘇地方を震源とする震源の深さ10km M4.5の連続地震、311以降日本列島全体が歪みまくりと言うか、不気味である。

    世田谷がどうのこうの湾岸部がどうのこうのバトルしている状態では無いと思える。
    次に大都市を遅う巨大地震がどこか、、誰も予測出来ない。

  44. 401 匿名さん

    >次に大都市を遅う巨大地震がどこか、、誰も予測出来ない。

    その時にどこに住むべきかって、バトル板では?

  45. 402 匿名さん

    >>401

    >>その時にどこに住むべきかって、バトル板では?

    どこに住む? と言ったって地質も地形も異なる状況でバトル出来るだろうか?

    列島全体が巨大地震のリスクに晒されていることを意識しないから、こんな狭い範囲でしか考えないんだろう。

    どこに住む? と言ったって、未知の断層もあれば、巨大地震の予知どころか予測不能な状況で、深く考えてもしょうがないだろし、今現在無事に生活できている事で良いはず。

  46. 403 匿名さん

    どこで起こるかわからないから、議論もシミュレーションも意味がないと言えば、科学を否定することになりませんかね。色々なパターンで予測されているので、どれかにあてはまる可能性はあるようにも思いますが?深く考えてもしょうがないと思う方は、ここはスルーした方が良いでしょう。

  47. 404 匿名さん

    >>403 匿名さん

    2つの連続地震に対するあなたの見解がない。
    科学は言葉だけで解決できるだろうか?
    簡単に想像できるのは、最後の巨大地震から空白期間が長い大都市を想像できないのだろうか?

  48. 405 匿名さん

    一般論と言うか、理論的に考えて、地震では強度の弱い建物から順に倒壊してゆくのだから、巨大地震では、高層マンションが倒壊する前に、古い戸建てから火災が発生し、内陸密集部の被害が大になると考えられるのでは?

    さらに巨大な地震の場合は、高層マンションの倒壊なども考えられるが、地盤の緩い湾岸では、地震の揺れは地盤が吸収するとされていませんでしょうか?

    深く考えてもしょうがないと言うか、浅く考えても内陸部の方が、一般的な巨大地震では危ないように思います。もちろん震源が湾岸直下と言うのもありえるでしょうが、それこそ深く考えすぎでしょう。

    内閣府や東京都でも、色々な震源パターンで被害想定しているように思いますが、それらって無駄なことでしょうか?

  49. 406 匿名さん

    >>405 匿名さん

    だから、次にどこが震源になるかだ?
    果たして答えは?
    兵庫県南部地震、福岡の地震、鳥取の地震、中越地震、中越沖地震、東北地方太平洋沖地震、熊本地震、ぜ〜んぶ予測できなかった。

  50. 407 匿名さん

    >>406
    首都直下地震や南海トラフが30年以内に起こりそうだと言うだけで十分でしょう。それに備えて、どこに住むべきかと言うスレだと思いますが?

    チリで大地震が起きて津波が来るかもしれませんが、そんなこと言い出したら、キリがないと思いますが?

    スレ趣旨を変えたいのならば、ご自分で別スレを立てれば良いだけだと思いますよ。

    galについて語るスレとか、正解を教えないクイズを楽しむスレとか、立てられたら人気沸騰でしょう。



  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸