- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
入居して間もないのですが、エアコンの上の天井が黒く汚れています。
たぶんエアコンに外気が逆流して、排気ガスの汚れが天井に付いたと思われます。
○○街道沿いで排気ガスは多いところです。
皆さんは、室外機にカバーをするなど対策をしてますか。
入居してからエアコンは1度も使ったことがありません。リモコンに電池すら入れていません。
[スレ作成日時]2006-01-14 01:13:00
入居して間もないのですが、エアコンの上の天井が黒く汚れています。
たぶんエアコンに外気が逆流して、排気ガスの汚れが天井に付いたと思われます。
○○街道沿いで排気ガスは多いところです。
皆さんは、室外機にカバーをするなど対策をしてますか。
入居してからエアコンは1度も使ったことがありません。リモコンに電池すら入れていません。
[スレ作成日時]2006-01-14 01:13:00
みなさん いろいろな専門的な説明をして頂きありがとうございます。
とても参考になりました。
対応方法は、24時間の換気口を開けておくことにしました。これで汚れ具合を見てみます。
実は、かなり風が入ってきて寒いので、ずっと閉めていました。
換気扇をつけると家中のドアが非常に重たくなっていたので、かなり室内の気圧が下がっていたと思われます。
換気扇を付けると玄関のドア隙間からは、かなり風の音がしてました。
それとエアコンですが、まだ未使用ですが、内覧会のときにつけてありました。
そのために多少の汚れが付いた可能性もあります。
参考に入居してから2ヶ月です。
エアコンは、松下製の酸素機能付きのものです。(たぶん夏まで使われないとだろう・・・)
妻が、かなりエアコン(暖房機能)が嫌いなので床暖のみ使っています。
すごく乾燥するらしいが、自分には??
スレ主さんの24時間換気吸気口はどのようなタイプですか?
私はいろいろ工夫して3重にフィルターを付けていますが
結構フィルターが汚れるのでびっくりしています
内側にはエリアというのを付けていますが、外気の吹き出し方向を
上に向ける事ができるので、ダウンドラフトのような寒さは
いくらか改善できるかもしれません
応えではありません。私も同じ質問なんです。
実は、10日ほど前に天井・壁紙の貼り替えをしました。その際、エアコンも外して貼り替えてもらいましたが、
その後、エアコン上部が暖房運転を初めて数日で汚れがうっすら付いてきたのです。
エアコンは数年経過したもので 夫が内部の汚れのせいと判断して業者にエアコンクリーニングまで依頼しました。
これは、内部の汚れではなく、外気が入り込んでるのでしょうか?
今回、エアコンの取り外しの際、新たに室内側にホースのカバーを付けてもらってます。
たとえば、室外機を動かした、壁のホース用の穴がしっかりパテで塞がってない、などがあった場合、
汚れからが加速する原因となるのかが知りたいです。