>606
なるわけ無いじゃん。
資料をよく読めばわかるけど、今と同じ転入・転出率が続く場合が前提でしょ?
都内の人口が減って地価が下がれば転入は増えて、都内に買えない人の転出が減るんだから、
社会的増減は都内の人口を維持する方向に動くのが常識。
更に、上げてもらった資料ぐらいの高齢化が進んだら人口密度の低い地域は社会生活を維持できなくなるから、
都内の駅近くにすまなきゃいけなくなる。
みなが戸建てを持てる世界じゃなくて、駅から遠い戸建てなんかに住むような人は奇特な人扱い
(現在の北海道の原野で丸太小屋を作って住む人みたいな扱い)になって、
普通の人は駅近くのマンションか老人ホームに固まって住むようになるよ。
(駅近の戸建てはお金持ちが住むようになる。)