>>341の物件は今より単価も安かったけど、何より最近の物件より立地が良かったのが大きい。
この時期(2~3年前)の販売物件は、
・この規模ではめったにない便利な駅交差点の角地
・大通りに面していない閑静な環境でブルーボトルが至近(笑)
・従来計画をご破算にして階高を下げた代わりに耐震性が向上
みたいな特徴ある立地、仕様が多かった。
しかも、いずれも比較的清澄白河駅に近い立地だった。
それまでの物件は、白河交差点の再開発ビルか、伸銅所跡のパークハウスみたいな大規模物件中心で、
大規模ゆえに制約のある駅遠立地の割に、ことごとく高値(当時としては躊躇するような)だったから、
結果論としてこの時期の物件がいろいろ選べて一番良かったと思う。