住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-06 13:19:38
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART12です。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2014-11-06 23:29:41

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】

  1. 563 匿名さん

    今日の日経新聞に、ジム・ロジャーズのコメントが載ってる。
    >459の経済学者の意見は、あながち間違ってないな。

    世界の中央銀行は景気の悪化を防ぐために、歴史的な規模でマネーを供給してきた。
    だが『人為的な流動性の海』が来年のどこか、遅くとも2016年には収縮し始める。
    これが今年までとの最大の違いだ。
    中央銀行のマネーは債券のバブルを作った。
    金利は人為的に、歴史的な低水準に置かれている。

  2. 564 匿名さん

    世界は超低金利の時代に入った、簡単には抜け出せない。
    お金が大量に印刷されインフレになる、かと思わせて欧米はデフレへと向かむ。

  3. 565 匿名さん

    アメリカはゼロ金利解除でインフレが加速するだろ。
    原油安が進んでるから世界的にデフレ方向に見えるけど、ジム・ロジャーズも長くは続かないと言ってるから、
    原油価格が元に戻れば反動も凄いだろうね。
    アメリカも日本もバブルに近い状態になってるから、次弾けたらかなり危険らしい。

  4. 566 匿名さん

    2年物国債入札で初のマイナス金利  

  5. 567 サラリーマンさん

    変動金利0.6 10年固定0.9ってどうなんでしょう?

  6. 568 匿名さん

    >>567
    たぶん近いうちにフラット35の金利が1%割るよ
    優遇0.6になるからね

  7. 569 匿名さん

    1月からはないからねぇ、いつになるんだろ

  8. 570 匿名さん

    こんな安い時こそフラットを選択しないともったいないとみるか
    目先の低金利で変動選ぶか考えどころの時期です。
    変動推しの方は借り換えるのでしょうか。

  9. 571 匿名さん

    この低金利が続くなら、長期ローンは固定の方が安心かも。

  10. 572 匿名さん

    >>571
    低金利が続くなら変動でいいじゃん。
    低金利が五年も続かないなら固定が安心。
    以前と条件は変わらん。

  11. 573 匿名さん

    30年も今の変動金利の水準が続くのであれば、迷わないんですけれどね。

  12. 574 匿名さん

    フラットを選択するのにこんな好条件な時期はないです。
    好機を掴み取ろー!

  13. 575 匿名さん

    固定にしなくて良かったよ

  14. 576 匿名さん

    そうだよね。短期での返済予定なら変動だよね。

  15. 577 匿名さん

    そういえば、デフレの時代って、ローンが目減りするなんてあり得無かったから
    早く返すが正解だったんだよね。
    でも今じゃ、ローンも貯蓄も目減りしていくからね。

  16. 578 匿名さん

    フラット0.6引下げやっと決まったか。
    それでも変動より、保険料込みで毎月2万以上高いんだよな。
    どうすっぺか。

  17. 579 匿名さん

    決まったけど時期がわからんよね。1月は無理だろーなぁ

  18. 580 匿名さん

    だいたい、まともな無理のない資金計画なら30年や35年も借りない。20年くらいのローンで、金利の上昇具合によっては10〜15年で繰上げ返済ができるなら、変動でいいのでは?30年変動なんてのは論外。

  19. 581 匿名さん

    安倍首相がおカネを対利用に刷らせているから、日本経済は当分の間、景気がいいでしょう。
    しかし東京オリンピック前に状況が悪化し始め、日本のみならず、世界のほぼ全土経済が破綻するでしょう。
    2020年までにまでに少なくとも1回は世界規模の破綻が起こります。
    byジム・ロジャーズ

  20. 582 匿名さん

    固定なんて全く頭になかったから良く分からないけど、固定0.6マイナスでも変動には全然追いついていないんだよね?

  21. 583 匿名さん

    >>582
    フラットには団信という最大の金食い虫がいる それゆえフラットSの金利1.0引き下げ
    という最も優遇された時期でも、変動派がフラットに流れることは少なかった

    おそらく近いうちに5年固定の金利が変動を下回るだろうから
    これからローンを組む場合変動派=短期固定というふうになっていくかもしれんが
    それらがフラットに流れることはこれからも少ないように思う

  22. 584 匿名さん

    その時と今では変動とフラットの差が全然違うじゃない。
    大丈夫?

  23. 585 匿名さん

    デフレ脱却ってことはインフレなんだからそりゃ金利はあがる方向に向かうってことかと。

  24. 586 匿名さん

    変動派がフラットに流れないのは変動の金利での支払い額で既にカツカツだからかもよ。

  25. 587 匿名さん

    その意見は正しいかも

  26. 588 サラリーマンさん

    もう返済終わっちゃうから、金利あがれ!!

  27. 589 匿名さん

    年取った人生の先輩のはずなのにそういうこと言わない!

  28. 590 匿名さん [男性 30代]

    まともで無理の無い資金計画で、かつこのような低金利下だからこそ
    35年目一杯借りたいと思うのはおかしいだろうか?
    金融資産は7000万ほど持ってるが、4000万ほど借りる予定。
    1%の金利なら、運用で充分賄えると思ってます。

  29. 591 匿名さん

    おかしくは無いよ。
    それだけの資産があるなら、同じ低金利でもデフレの時なら現金で支払ったほうがよかったかもしれんが。
    金利が低いままだろうが上がろうが、インフレなら借りた方がいいよ。

  30. 592 匿名さん

    >>586
    そのとおりかも。変動の低金利をデベロッパーは勧めてきたからね。固定ローンなんて、提示もされなかった。

  31. 593 匿名さん

    変動で組めば、賃貸より安くマンションが買えるってワザが最大限に使えるからな。

  32. 594 匿名さん

    2020年までは変動金利不変。
    その頃に新しい家を買う予定なので、そのときは固定も検討するかな。

  33. 595 匿名さん

    >>594
    私はウマシカですって言ってるのと同じだよw

  34. 596 匿名さん

    >>595 何でですか?

  35. 597 匿名さん

    >>595
    良くも悪くも2020年問題が一つの山じゃないかと、個人的には思っています。
    オリンピックだけじゃなくて、2020年のプライマリーバランスという意味で。

  36. 598 匿名さん

    >>593
    でも訳も分からずデベの言いなりに変動にした人も誰一人として損してないよね。
    ここで経済通ぶって理屈こいてた固定さんは全員もれなく損してるけど。

  37. 599 匿名さん

    果たしてそう言えるでしょうか。

  38. 600 匿名さん

    >>599
    金利爆上げがあるとでも?(笑)

  39. 601 匿名さん

    たぶん、変動の話題が減っているのは、爆上げの可能性がぬぐいきれない不安が出始めたのではないかと思います。上がるかどうかはわかりませんが、今は底だから上がるしかないのは確かですよね。

  40. 602 匿名さん

    底がしばらく続く可能性は結構あるとは思うけど、今は経済学者でも理解が出来ないくらいわけがわからない状態だから、とりあえずフラットで組んで、10年後、今より金利が安ければその時に変動にするか、あるいは今より上がっていたらフラット継続にしようと思う。

  41. 603 匿名さん

    2020年まで持つかな。
    日本はアメリカの景気はもちろん、中国の景気にも大きく影響される状態だし、その両国が2020年まで持たないと思う。
    民主党なんかに政権取らせたがために、過剰な円高に手が打てず、アメリカの好景気の恩恵を受けるのが遅れたのも痛い。

  42. 604 匿名さん

    これだけ低金利だと利ざやを稼げないから、すでに銀行や保険会社も日本国債を手放し始めてるし、
    このまま異次元緩和を続ければ、2019年には日銀の国債保有率が50%超えるので、日銀が買い支えられなくなる可能性は高い>252
    日銀の国債保有額は230兆円で、すでに日本の外貨準備高を超えてるし、円安が止まらなくなったら爆上げもなくはない。

  43. 605 匿名さん

    10年借り入れだったら、変動でも10年固定でも、大差ないと思うんだよね。それ以上の35年までの借り入れになると、変動で借りてある時期に来たら固定にかえる(当然金利は上がる)か、フラットで、いまの低金利を生かすしかない。

  44. 606 サラリーマンさん

    低金利も爆上げも、どっちでも耐えられる自信が大切。

  45. 607 匿名さん

    >>601
    いつかは上がるけど、ちょっとずつ上がるだけかもしれない。
    三重野総裁のバブルつぶしのようなことをするとでも?

  46. 608 匿名さん

    爆上げがきたら、ロシアのようにローン破綻者がたくさん出ると思う。そうなるようなシナリオを財務省は考えないと思うけど。

  47. 609 匿名さん

    過去の金利上昇が、短い期間で大きく上昇だったからそれしか考えられないのかね。
    今の横ばいも予測できた人が少ないし、過去ばかり見ても仕方がない。

  48. 610 匿名さん

    >608

     そんなに甘くはないだろ。
     ロシア中銀も、最初は利上げを渋っていたんだよね。
     代わりにやっていた為替介入は、外貨を減らして悪循環に陥るから、結局は利上げ策に変更した。

  49. 611 匿名さん

    >609

    その通り。
    今は、インフレなのに低金利。
    無理やり低金利に抑えつけていた後の金利上昇なんて、過去の金利上昇とは違うんじゃないのかな。

  50. 612 匿名さん

    そんなに心配してローン組んでるのも辛そうだね。
    借金しなければよかったのに。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸