住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-06 13:19:38
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART12です。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2014-11-06 23:29:41

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】

  1. 301 匿名さん

    >300

    横レスだけど。。。

    最近の固定君のレスからは、国際暴落による財政破たんから、
    ハイパーインフレが起こり、そこから変動金利が連れ上がりする、
    という期待が描かれていたんじゃなかったっけ。

    そんな流れで利上げになることは、ここにいる固定君以外、
    誰も望んでいないと思うけどね。

    景気が過熱するほど回復して、通常のインフレが起こることは、
    変動派も大歓迎。ほぼありえない展開だけど。

  2. 303 匿名さん

    >>301
    どこに職を失いかねない国家経済破綻望むバカがいるんだよ?

  3. 304 匿名さん

    >>303
    固定が望んでいます。

  4. 305 匿名さん

    ローンを組む以上ある程度のリスクは盛り込まなきゃならないが、日本国の財政破綻まで盛り込んでたらキリない。
    まずは借り過ぎない。借り過ぎてるなら繰上げ頑張る。高い金利で借りた人は借り換える。もしくは繰上げ頑張ればいいだけじゃね。

  5. 306 匿名さん

    >>305
    すごい正論。
    いずれの方法にせよ借り過ぎるな、ですね。

  6. 307 匿名さん

    固定君は、ハイパーインフレのことばかり調べているから、
    ハイパーインフレにこだわりが強くて、定義がうるさい。

    変動派はそんなことどうでもいいと思っているから、
    固定君が何に怒っているか、よくわからないんだよね。

  7. 308 匿名さん

    >>307
    自分はウマシカですと言ってるのと同じだなw
    あなたと変動派はイコールではないし。
    変動派も賢い人は海外投資でリスクヘッジしてる。

  8. 309 匿名さん

    >>300
    デフレで相対的に高収入になる人たちもいる。

  9. 310 匿名さん

    35年ローン3000万借りたら変動との毎月の利息の差は3万。年間36万。
    元金充当額は変動の方が1万以上多い。
    でも固定は保険だからへっちゃらさ。

  10. 311 匿名さん

    >>310
    全く無駄な保険w
    金をドブに捨てるような保険w

  11. 312 匿名さん

    もうね、これだけ低金利なら固定だろうが、変動だろうがどっちもメリットあるよ。

    金利の先行きなんて誰にも解らないのに、昔から言われてる国債が〜、国の借金が〜とか言って煽りを入れる人が1番残念じゃないの。

    だって現実は超低金利で固定、変動どっちもメリット受けてるんだから問題ないはずなのに、一々眉唾の経済学持ち出して、占い師レベルの話しか出来ないんだから。

  12. 313 匿名さん

    >>312
    固定のテンプレのことですね。

  13. 314 匿名さん

    >>312
    親の時代は、金利だけで言えば9%とかだったらしいから。それだと返しても返しても利子。

  14. 315 匿名さん

    >>314
    どうして親の時代が出てくる?

  15. 316 匿名さん

    >>314
    親の時代は給料も同じように上がってたんだから問題なかったでしょう。
    親世代も普通に家買って、むしろ我々より早くに返済終わってるじゃん。

  16. 317 匿名さん

    結局そういうことだよね。

    スタグフレーションに耐え、増税に耐え、
    年金不安や社会保障費の削減に耐えて、
    なんとか子の教育費とか、老後の資金とかを
    捻出しないといけないのが、我々の時代。

  17. 318 匿名さん

    増税延期になっても長期金利は上がらず。
    マジで変動にして良かった。

  18. 319 匿名さん

    固定なんか無駄なんだよ。

  19. 320 匿名さん

    >>318

    ああ、なるほど。ここ数日固定君の荒れていた原因がようやくわかった。
    切望していた国債の暴落が起きなかったから、自棄になってたってことだよね。

    ある意味お気の毒。合掌。

  20. 322 匿名さん

    固定の人ってFPのブログや特集を読んで鵜呑みにしてローン組んじゃってるよね。
    そのFPがローンを組んだことがなかったり、無責任だったりする。

  21. 325 匿名さん

    >>324
    いちいち削除依頼する人なんて該当者しかいない。

  22. 326 匿名さん

    固定が息をしていないな。
    2030年くらいまで大人しくしてろ。

  23. 328 匿名さん

    >>327
    望んではいないかもしれんが予言してる固定はいるぞ。
    ほんと暗い奴だ。

  24. 329 匿名さん

    >>328
    予言ってw
    それを言うと、ローン完済までずーっと低金利ってのも予言になるがな。

  25. 334 匿名さん

    >>328
    予言じゃなくて予想だろ。
    占い師かよ。w

  26. 335 匿名さん

    固定の描く日本の将来はノストラダムスばりの予言だよ。
    なんだってー!!

  27. 336 匿名さん

    つまんねー、返ししか出来んのな。

  28. 337 匿名さん

    まあ固定の『予言』に備えて生活するくらいなら、地震・自然災害を不安視して賃貸で我慢する方が現実的。
    それくらいまなけな予言。

  29. 338 匿名さん

    スレに関係ない煽り合いはこっちでやりましょう。
    そのために立てたので。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543428/

  30. 339 匿名さん

    >>337
    変動なんだろ?
    関係無いのだからわざわざお前の妄想書かなくて結構だよ。w

  31. 340 匿名さん

    今は年末調整の時期。
    同じ値段のマンションを買ったあいつの年末残高証明書が見えた。
    俺よりだいぶ残高が少ない。繰上返済もしてないらしいのに何でだろう。

    あ、俺固定だった。

  32. 341 匿名さん

    あ、また。。。

  33. 343 匿名さん

    今日の日経新聞の記事

     安倍政権の期待に応えてきた黒田緩和は、目標の2%インフレが定着した後の出口、つまり緩和策の終え方が難しい。国債購入をやめれば金利が上がって国の利払いが増え、財政を窮地に追い込みかねないからだ。10月の追加緩和決定で出口はさらに狭くなった。
     日銀が緩和のために買う国債などの資産は来年末、国内総生産(GDP)の7割となる。米国はその割合が2割強だ。緩和終了後にこの膨大な量の国債をいずれは日銀が手放すとなれば、市場の思惑も絡み金利が急騰する可能性がある。
     仮に10年物の国債利回りが米国に近い年2.5%になると、8年後に国の利払い費は14兆円増える。消費税率で5%分に当たる。
     また国債の金利上昇(債券価格の下落)は、日銀が持つ国債の価値を下げる。日銀は赤字化し国への納付金(昨年度5800億円)を払えない恐れがある。民間銀行が国債で損を被れば公的資金再投入にもなろう。
     こうして次々と国の負担が増えれば財政破綻に近づく。そのとき国債金利の上昇を抑えるため「日銀は緩和策の強化を迫られ、年10%以上のインフレになる」(河野龍太郎・BNPパリバ証券チーフエコノミスト)という見方もある。
     一方、2%インフレの実現以前でも、世界的な金融危機などが起きれば弱い。リーマン・ショックの後は株価だけ急落した。今後、同様の危機が来れば、国債を抱え財務体質が弱くなった日銀への信認低下もあり、円と債券を含む「日本売り」ともなり得る。
     さらに、日銀の国債購入が財政規律を緩め、財政破綻を早める恐れもある。
     多くの経済専門家の関心は今や、財政破綻や高インフレが「来るかどうか」ではなく「いつ、どんな形で来るか」に移っている。
     「団塊の世代への医療・介護サービスが本格化する2020年代が心配」と末沢豪謙・SMBC日興証券金融経済調査部部長。「社会保障改革や成長戦略の実施が遅れると、財政破綻、インフレ、不況が同時に来る」。傷を浅くするためにも金融緩和はあと1年程度にとどめるべしとの考えだ。
     同氏を含め日銀の頑張りすぎを憂える声は多い。
     日銀出身の早川英男・富士通総研経済研究所エグゼクティブ・フェローは「早めに国債購入を縮小し、低金利継続を示唆する政策に切り替える」よう提案する。

  34. 344 匿名さん

    で、それが何か??

  35. 345 匿名さん

    金利がまた当面上がらないことが確定してしまったな。

  36. 346 匿名さん

    結論として
    変動にしてて良かったという言葉しかでてこない

  37. 347 匿名さん

    確かに。金利が上がる気配がさっぱりないな。

  38. 348 匿名さん

    フラット35のテレビCMで、住宅ローン5年目、ずっと変わらない安心とかやってるけど、こんな人どんだけ損してるんだよと思って見てしまう。

  39. 349 匿名さん

    解散だし、フラット0.6パー優遇はなさそうだね

  40. 350 匿名さん

    2~3月だけ金利下げて需要呼び起こしそう。変動組は期待して下さいね!

  41. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸