住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-06 13:19:38
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART12です。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2014-11-06 23:29:41

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART12】

  1. 251 匿名さん

    >248
    あなたにとっては建前かもしれませんが
    私には現実ですよ。もう5年前のはなしですが固定にしなくて本当に良かった。
    しかし当時とこのスレの内容はほとんど変わってませんね~
    5年後も同じこと言ってそう(笑)

  2. 252 匿名さん

    >>245
    日銀の国債保有額(保有率)
    現時点:200兆円(24%)
    2019年:600兆円(50%以上)

    当然、そこまで金融緩和を続けられるワケがないし、そもそも日銀による刻足の引き受けは、日銀自身が悪性のインフレーションを引き起こすおそれがあるって言ってるくらいです。
    黒田は2015年秋に消費税10%にして、2017年にはテーパリングする予定だったのですが、円安が進んで経常赤字が膨らめば最悪のシナリオの可能性は高くなるってことです。
    最近は、どの新聞や雑誌にも書いてあることですが。

    1. 日銀の国債保有額(保有率)現時点:200...
  3. 253 匿名さん

    >>252
    フラットスレに書き込んだギリ変さんによると、
    >現時点では、国債の暴落は100%あり得ない。
    >だって、日銀は残りの全ての国債である750兆円の現金を印刷して買うことだってできるんだもん。
    らしいですよ(笑)

  4. 254 匿名さん

    金融緩和は景気が良くなってきたらやめるでしょ

    ゼロ金利政策をその後も当分続けてくれれば良い

  5. 255 匿名さん

    まずフラットが3%超えてから騒ごうよ。
    その頃インフレで景気も良ければ変動金利も上がるだろうけど、いつになるかな。

  6. 256 匿名さん

    ま、ダメなんだろうな。

  7. 257 匿名さん

    何れにしてもフラット組は高みの見物ですな。

  8. 258 匿名さん

    固定の余計分の金利は、無駄と考えるか保険とか考えるかは、いろいろあるが
    来年1月がらの35Sの0.6%の優遇は、強烈だね
    1月の金利がどうかわからないが、優遇されて1%切る可能性もあるしね
    そのうち、消費税10%やるころには、団信もなにか優遇するか?
    団信の分の金額が微妙だけど、0.6%優遇ならフラットもいいね

  9. 259 匿名さん

    >>258
    確かに0.6優遇は魅力的たが現状まだ変動の方が安い。10年後に変動が2%以上でその後も2%以上で推移すると予想する人はフラット35Sの選択だね。
    10年以内に金利上昇があまりなく10年後も変動2%以下で推移なら変動の方がお得になるから、そこをどっちを選ぶかだね。

  10. 260 匿名さん

    1ドル118円突破。
    止まらないな。。

  11. 261 匿名さん

    >>259
    団信さえ、なんとかなればフラットにいく人が多くなるね
    5年先ぐらいならぼんやりとわかるかもしれないが、
    10年以降先は、まったとく読めない
    オリピック前で少しよくなるかもしれないが
    どうせ、首都圏だけで地方は、そんなに影響はないし
    オリンピックがすぎたら特需は、なくなるので
    徐々に元にもどる可能性が多いよね
    10年間に変動で2%は、可能性は低いと思う

  12. 262 匿名さん

    フラットの団信は任意です。

  13. 263 匿名さん

    >>237
    変動にしていれば、もっと増やせていたことは事実だね。

    しかし118円突破。
    100円超えで外貨建資産の半分を円に変えたけど、半分残していて良かった。
    ローンの金利が上がることもないし、このまま寝かせよう。

  14. 264 匿名さん

    >262
    クソリプきわまれり
    無料と任意じゃぜんぜん違うだろアホか。

  15. 265 匿名さん

    >>264
    育ちも悪い低学歴な変動君かw
    元々生命保険に入ってるなら、団信に入らないという選択肢もあるんだよ。
    収入保障保険だっていいし、生命保険料控除もできるしな。
    公務員や上場企業に勤めてないと、ローン審査通らないだろうがな。
    あんたでは団信加入してないと、フラットでも審査すら掛けてもらえないだろうがな。

  16. 266 匿名さん

    もともと生命保険も入っているうえで、団信込みの変動なら、ローン残額0になった上にプラスで保険金もらえるからぜんぜん違うだろ。
    アホか。

  17. 267 匿名さん

    死んだ後の家族の心配はするけど、金利が上がってローン破綻して家を失う心配はしない変動さん。
    どっちが家族のこと考えてるんだろう?

  18. 268 匿名さん

    団信は、ローンに入る年齢とかにもかなり状況がかわるでしょ
    20代から35年間なら団信無用かもしれないが、40代や50代からなら
    団信は入っておいた方がいいよ
    普通の生命保険と違って、若くても年いっていてもローンの残金で団信代がかわるから
    年いっているなら入っていた方が、賢明だ
    ただ、今後、医療技術発達で、癌は検診とかでも見つけれるようになる
    検診での癌発見だと、ステージ0とかの初期の癌とかで、
    癌告知で残債が0という局面がなくなるね

  19. 269 匿名さん

    変動派っていっつも怒ってるのは金利の不安から?
    それともなんかあるのか?

  20. 270 匿名さん

    >>268
    元々0.1%にこだわるギリ変さんだから、そんな特約入ってないだろw
    三井住友だと0.3%加算で、変動の旨味なくなるし。
    そもそもステージ0なら表皮ガンだろうから、残債0なんてならない。

  21. 271 匿名さん

    >>267
    金利が上がったらローン破綻するあなたは固定でいいと思うよ。
    人それぞれリスクは違うからね。

  22. 272 匿名さん

    金利が上がっても十分な資産がある人は変動。
    金利が上がっても国がなんとかしてくれる公務員は変動。
    だな。

  23. 273 匿名さん

    >>272
    そのくせ団信が高いだの負担だのぎゃーぎゃー騒ぐ変動さん。

  24. 274 匿名さん

    いざとなったらスーサイドするから変動でいいよ
    家族に家を残せるだけマシ

  25. 275 匿名さん

    >263

     つまり、そんなに期待するな、ということだね。

  26. 276 匿名さん

    インフレのみならずハイパーインフレが来ても安心なのだ固定はな。ははは。

  27. 277 匿名さん

    インフレのみならずハイパーインフレが来ても安心なのだ公務員はな。ははは。

  28. 278 匿名さん

    普通のインフレが期待できないからって、
    ハイパーインフレに望みを託すしかない固定君。
    かわいそう。

  29. 279 匿名さん

    税金700兆も使って選挙して、景気も悪くて大赤字なのに賃金が上がる公務員って確かに最強だな。
    赤字の間はボーナスの地域振興券支給くらいはすべきだな。
    橋下あたりが選挙で公約してくれないかな。

  30. 280 匿名さん

    >>279
    申し訳ない。
    選挙は座ってるだけで日当1万円も貰える立会人が出来るから、うちの嫁は大喜びです。
    公務員の嫁としては恥ずかしい限りです。。

  31. 281 匿名さん

    >>280
    あれ、一万円も貰えるんだ。7000円で充分。
    扶養控除もなくす方向性だけど、公務員は除外とかで検討するって話は本当なんだろうか。転勤族の妻は公務員以外も除外してほしい。働きたいのと働かされるのは全然別だわ。
    金利はミックスにしたんだけど、返済は固定の方先に返しちゃおうかな。

  32. 282 匿名さん

    >269

     その変動さんは、堪え性の無いストーカーだからだよ。
     気になったら、執拗にまとわりついて、「無駄だ。懺悔しろ。」と、言いたい放題言ってる
     くせに、自ら怒りをエスカレーションさせてしまうみたいだね。
     最近は言ってることがパターン化、テンプレ化してしまい、たびたび返り討ちにあった為、
     監視小屋というストーカー専用スレに自らを隔離しているらしい。
     このスレに時々舞い戻っては潜伏しているが、本人は自制しているつもりでも、悲しいかな
     怒り口調とオネエ口調だけは治らないので、すぐにばれてしまう。
     

  33. 283 匿名さん

    固定に借り換えてない変動さんってまだいる?

  34. 284 匿名さん

    最近のボラの高さや日銀の打つ手の無さは、経済ウォッチをすればするほど血の気が引くわな。

    なにも考えずに変動でいるのが一番得だったとしても、恐怖に耐え切れずにすぐに固定化しそう。

  35. 285 匿名さん

    固定に借り換えた。

  36. 286 匿名さん

    今の状況で固定に借り換えるメリットあるの?

  37. 287 匿名さん

    人による。

  38. 288 匿名さん

    ギリ固の根拠である新聞。

    その新聞は増税の影響は、7〜9月は改善するだろうと散々書いた。97年橋本内閣の増税時も同じような事書いた。
    結果は失われた20年。これを書くと当時はアジア通貨危機と喚くが、当時は日本はアジアを助ける側。日本経済自体は混乱してなかった。

    つまり、営利目的企業な限り新聞なんて時の権力に寄り添うし、間違えもする。

    それを根拠にするバカが1番残念。

  39. 289 匿名さん

    >>288
    意味不明w
    必死にギリ固って言ってるってことは公務員か。
    公務員は生きてることが税金の無駄遣い。

  40. 290 匿名さん

    んん、288は何が言いたいのか分からない。

  41. 291 匿名さん

    固定に借り換える猶予がまた伸びた。
    この感じだと変動のまま安全圏に突入しそうだ。

  42. 292 匿名さん

    ギリ変が固定に借り換えたら余計に苦しかったりする。
    変動=ギリと断定する固定さんはマヌケ。
    変動とか固定の問題ではなく借入額が問題なわけだ。

  43. 293 匿名さん

    >>267
    金利はいつ上がるの?
    どれくらい上がるの?
    上がってから少しも下がらないの?
    死亡は今日にでも起こり得るよ。

  44. 294 匿名さん

    >>293
    >>いつ上がってどれくらい上がるか
    それが分からないから固定にするんだろ?
    ローン期間中に絶対死なないってわかれば団信だって入らないでしょ?
    やぱっぱり・・・だな。




  45. 295 匿名さん

    >>294
    思考力0だな。
    死亡保険なんかと同じように考えるならば、固定はかなりの金額の掛け捨て保険となる。
    ちゃんと考えてる?

  46. 296 匿名さん

    >>294
    自分が思考力が皆無ということを認めたレスだな。
    同時に、資金力が無いことも晒してる。
    金利がいつ上がるかは確かに分からない。
    しかし、上がるかどうかも分からない。
    ならば、無駄な金利は抑えて変動で実質マイナス金利を享受すべき。
    変動が2%を超えるって何年先だ?
    利上げ何回必要だ?

    死なない?
    お前は不死身か?

  47. 297 匿名さん

    >>296
    国語力がないの?

  48. 298 匿名さん

    >>297
    お前より遥かにあるよ。

  49. 299 匿名さん

    生命保険に入っても早期の死亡を期待しない。
    医療保険に入っても入院を期待しない。
    でも固定は固定を保険同様のものと考えるのに利上げを期待したりする。
    保険と考えると固定はお粗末な商品。
    思考0の人間の為の高額商品。
    金利がバブル時代に戻ると予測するのであれば固定の勝ち。

  50. 300 匿名さん

    >>293とか296とか言ってることがおかしいと思ないなら・・・まあいいや。

    >>利上げを期待したりする。
    えっ変動って景気回復を願ってないんだ。



  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸