- 掲示板
3年前の東日本大震災で、こわくなって新築だったけどマンションを売却しました。
あれから色々考えて、やっぱりまたマンションを買おうかってなり、免震構造のマンションを
探してますが、あまりないのと、あっても高いです。
日本は地震大国たのに、なぜ免震構造のマンションが少ないのですか?
[スレ作成日時]2014-11-06 22:00:04
3年前の東日本大震災で、こわくなって新築だったけどマンションを売却しました。
あれから色々考えて、やっぱりまたマンションを買おうかってなり、免震構造のマンションを
探してますが、あまりないのと、あっても高いです。
日本は地震大国たのに、なぜ免震構造のマンションが少ないのですか?
[スレ作成日時]2014-11-06 22:00:04
低層マンションだと免震は多少コスト影響があるが、10数階建を境にコスト影響は殆どなくなるらしい。
タワーマンションではむしろコストダウンになるとさえ言われていて、柱や梁の出っ張りを減らせることによる居住性向上もあり、最近は積極的に採用されている。
しかし、あまり高い建物には免震は適さず、200mを超えるような建物はほぼ制震(制振)となっている。
免振といってもピンからキリまであるので安心は禁物。
大震災で損傷した能力不足免振マンションや欠陥免振マンションは定期修繕に紛れステルス修理してる。
資産価値の低下を防ぎその隙に売り抜ける気だね管理組合の理事たち。
免震って揺れないことを前提に設計するから建物本体の強度は落としてある。以前は免震も住宅性能評価の耐震評価の対象だったんだけど、ほとんどが耐震等級1。免震だから頑丈ってわけじゃないんだよ。
以前、免震構造のマンションに住んでました。
地震での揺れは普通のマンションとあまり変わらない感覚でした。
3.11の前に売却して引っ越したので、大地震に対してどうかはわからないです。
ちなみに、直床だったり、免震構造以外のところでコスト削っていた気がします。
免震で、耐震等級2の物件なら、安心ですか?
以前、地震の体験出来る車に乗りました。
免震と耐震を体験できたのですが、すごく横揺れが違いましたので、気持ちは免震の物件に傾いてます。