住宅コロセウム「湾岸などのより危険度の低い地域に脱出すべきか Part 1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 湾岸などのより危険度の低い地域に脱出すべきか Part 1
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-07-13 12:11:04

東京都都市整備局は、
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/kikendo.htm
で次のような地震に関する地域危険度測定調査を報告しています。
------
 東京都では、東京都震災対策条例(当時は震災予防条例)に基づき、昭和50 年11 月に第1回(区部)の地域危険度を公表しました。その後、市街地の変化を表わす建物などの最新データや新たな知見を取入れ、概ね5年ごとに調査を行っており、今回は第7回目の公表です。
 今回の測定調査では、都内の市街化区域の5,133町丁目について、各地域における地震に関する危険性を、建物の倒壊及び火災について測定しました。
 さらに第7回調査から、災害時の避難や消火・救援活動のしやすさ(困難さ)を加味するため、「災害時活動困難度」(災害時の活動を支える道路等の基盤状況を評価する指標)を考慮した危険度の測定を始めました。
 この調査を進めるに当たっては、防災分野の専門家などで構成する「地域危険度測定調査委員会」を設置し、より精度の高い新たな測定方法に改善を図るなど、調査全般にわたり検討してきました。
------

この調査結果によると、湾岸の多くの地域の危険度が内陸部の住宅地よりも低いとされています。皆さんで、湾岸の安全性や居住地としての優位性、地震対策などについて議論しましょう。

なお、生命に危険のない、液状化対策の施されていない歩道や交通量の少ない車道の損傷や、駐車場や公園、校庭での液状化、過去の地震での想定外の戸建の被害(大きな人的被害を伴わない)は、既に議論され尽くしていますので投稿は不要です。

ご参考までに、液状化が過去の地震で大きな人的被害を伴わなかったことは、土木学会の論文で報告されていますので、その点については次のリンクをご参照ください。

「過去の地震における液状化による人的被害 - 土木学会」
http://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00578/27-0049.pdf

[スレ作成日時]2014-11-03 01:53:36

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸などのより危険度の低い地域に脱出すべきか Part 1

  1. 227 匿名さん

    >>225 >>226 gal爺
    自分の通り名を連呼してなんになるんだろ?
    そのURLも、、、
    やっぱ奇行種なの?

  2. 228 匿名さん

    >>227

    流石に解読できない頓珍漢爺!

  3. 229 匿名さん

    >>227 匿名さん
    はい。gal爺は奇行種ですw

  4. 230 匿名さん

    >>228 匿名さん
    横から失礼w
    >流石に解読できない頓珍漢爺!
    解読?解読しないといけない文章なのかw
    解読って古文書とか暗号を読み解くって意味だぞwww
    自分の文章が古文書や暗号の部類と自ら認めてw
    君こそ頓珍漢爺じゃんwww

  5. 231 匿名さん

    >>230

    加速度が取れた。

    リンク先の意味がわからないのは頓珍漢爺のいつものことで、、、

  6. 232 匿名さん

    トンチンgal爺が他の投稿者全員を頓珍漢爺認するの図

  7. 233 匿名さん

    ここの投稿数、、競合する似た様なスレより投稿数が少ないな。

    バトル板だから、高台とわめく頓珍漢爺と延焼率が低い湾岸と主張する輩とバトルやっていろよ。
    コングは鳴った。

  8. 234 匿名さん

    >>233
    >コングは鳴った。
    なんでゴング???既にノックアウトされてんじゃん(笑)
    自覚無さすぎでワロータ

    >>217 匿名さん
    >総合公園にある。
    gal爺また間違えてるよ。
    飲料用貯水槽なら総合公園以外にも複数あるんだってば。
    gal爺がよく知ってるプラウド新浦安に飲料用貯水槽がなかったとでもいうの?違うでしょ?
    飲料用貯水槽のクイズ出すならさ?飲料用貯水槽の定義をしっかり理解しなきゃ。
    そんなんだから欠陥クイズとか、インチキクイズって言われるんだよ。

  9. 235 匿名さん

    グーグルアースの使い方も知らない頓珍漢爺、、、笑うしかない。

  10. 236 匿名さん

    防火水槽と災害用飲料用水用水槽の違いを勘違いしている頓珍漢爺。
    指摘しているのは、災害用飲料用水貯水槽が敷地内にあるわけが無い。

  11. 237 匿名さん

    レベルの高い話をつらつら書いても進歩のない頓珍漢爺。
    何を書いても意味がない様だ、、、高台!高台!とわめいた頓珍漢爺

  12. 238 匿名さん

    >>235 トンチンgal爺
    >グーグルアースの使い方も知らない頓珍漢爺、、、笑うしかない。
    最初は解読って言ってたけど使い方に訂正してやんの。二転三転大爆笑!

  13. 239 匿名さん

    >>238 匿名さん

    少し考えればわかるようなのに頭のショボサが証明された高台信者の頓珍漢爺。
    本当にグーグルアースのURLと気づかなかったようだな。この座標を開けると、、、

  14. 240 匿名さん

    ご両人とも荒らすのはやめなさい!
    両人のバトルはスレの外で!

  15. 241 匿名さん

    >>236
    >防火水槽と災害用飲料用水用水槽の違いを勘違いしている頓珍漢爺。
    そうそう、トンチンgal爺に違いは分からないでしょうね。
    >>95で欠陥クイズ出した時に『飲料用貯水槽は他にもあると述べただけで、防火水槽や災害用飲料水槽の話なんて一言も出てないからなwww

  16. 242 匿名さん

    >>237 匿名さん
    高台、高台とわめいてる投稿ってgal爺の投稿以外にないんだけどw
    幻覚見えてんのなwww
    違うと言うなら、このスレの何番か言ってごらんw

  17. 243 匿名さん

    >>239 匿名さん
    うんうんw最初は解読って言ってたけど都合悪くなって使い方に訂正。
    わかってないのはgal爺本人だったw二転三転大爆笑!

  18. 244 匿名さん

    頓珍漢爺、座標を見て何があるか答えがまないな。

    難しくなると、すぐクイズと言い出すのは頭がショボい証明。

  19. 245 匿名さん

    >>244 匿名さん
    >答えがまないな。

    ウィンブルドン見ているんだったら、焦らずに、しっかり入力したら?

  20. 246 匿名さん

    >>245 匿名さん

    また、笑うしかない。
    ウィンドブルドン見ていて起きていると勘違い。
    UHD BDを見てた。

  21. 247 匿名さん

    >>245 匿名さん

    いつになったらグーグル・アースを開き、そこは何の場所か答えが出せるのか?

    HTML埋め込みコードのリンク方法を知らない頓珍漢ボケ爺か?

  22. 248 匿名さん

    おおめに見てやっているのに、自分の間違いを責任転嫁。やっぱり嫌われものだけのことはある。答えがまないな。

  23. 249 匿名さん

    >>247
    誰かと勘違いしていますが?

    本当に世話のやける爺だ。

  24. 250 匿名さん

    高台頓珍漢爺は、どこ行ったんだろ?

  25. 251 匿名さん

    >>244 頓珍漢爺=トンチンgal爺
    答えがまないな?大爆笑
    だから頓珍漢って通り名が付いたのな

  26. 252 匿名さん

    Google Earthが使えない高台頓珍漢爺。

    誰か教えてやって。
    Google Earthの座標データがクイズだそうだ。

    地下杭がへし折れる。
    NHKスペシャルで学習した側方流動。

    幼児語を連発する『頓珍漢』の言葉が好きな高台頓珍漢爺。

    gal gal とわめいているのは、加速度が覚えられない幼児の頭脳を持つ高台頓珍漢爺だろうから。

  27. 253 匿名さん

    >>251 匿名さん

    豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう1
    でやっているおかしな造語と良く似てる。

  28. 254 匿名さん

    >>実際は、「捏造」を「テイゾウ」と読むと思っていた中卒レベルの国語力すらないポンコツ

    上記を何回も何回も書いている様なのはどこかソックリ。

  29. 255 匿名さん

    >>253 答えがまないな=頓珍漢爺=トンチンgal爺
    >豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう1
    上記スレに常駐してることを自ら暴露

    >でやっているおかしな造語と良く似てる。
    そんなの知らね
    さらに別のスレッドでもおんなじようにバカにされていることを自ら暴露

    アタマ弱すぎ大爆笑

  30. 256 匿名さん

    >>255 匿名さん

    常駐なんかしてねぇよ。
    お前の造語が幼稚で意味不明だし、同じ事を何度も書く特徴に気づいたからだ。

    やはりお前なのか?

    低脳高台頓珍漢爺爺

    これ書くと今度はますますおかしな造語作るんだろ。

  31. 257 匿名さん

    >>アタマ弱すぎ大爆笑

    このカナを使ったり何が弱いのかが無い事から低脳はどっちかよ?

  32. 258 匿名さん

    ちなみに『まないな』は、スマホのキーボーど入力時に
    『na』を『ma』と誤入力してしまい,そのまま投稿してしまっただけ。

    スマホにキーボードと疑うなら以下の製品なんだが。
    https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KFSNOUA/ref=pe_1666072_27245272...

    おそらく低脳高台頓珍漢爺は、使えそうにないしリンク先も開けられないだろうな。

  33. 259 匿名さん

    >>256 トンチンgal爺さん
    >常駐なんかしてねぇよ。
    それって常駐してるわけでもない別スレで、同じ様にバカにされているって事ですよ?
    情けなくないですか?
    しかも、自分でそれを暴露するとか、なんの得があるんですか???答えられますか?
    あなたって本当に救いようのない人ですね。

  34. 260 匿名さん

    >>259 匿名さん

    幼児的合成語を真似て使うのは大人ですか?

  35. 261 匿名さん

    問題は、

    小学生でも言える『震度5で液状化』
    基礎杭と言わず『地下杭』
    NHKスペシャルで覚えた『側方流動』っを何度も使う。

    それほど低脳だから加速度が覚えられない。
    300galと1000galの規模の違いが覚えられないから、こっちかあらバカにしてやった。

    その結果の反動ですよ。

    むしろ幼児的合成語を使う方が救いようのない奴です。

  36. 262 匿名さん

    先ほどの投稿は、
    スマホのスライドキーボードの調子が悪く、連続タッチした状態で『あ』が出たり『っ』が出たりする。

  37. 265 匿名さん

    [No.263~本レスは、他の利用者様に対する中傷のため、削除しました。管理担当]

  38. 266 匿名さん

    噴火や世界規模での地震多発。いよいよですかね?

  39. 267 匿名さん

    【首都直下地震】わが街の危険度は?東京都が市街地5117カ所を5段階評価

    http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23791.html

    参考にしましょう。

  40. 268 匿名さん

    南海トラフ地震、30年以内「70~80%」 最新予測
    竹野内崇宏2018年2月9日21時51分
    https://www.asahi.com/articles/ASL2963R5L29UBQU01P.html

    M7.3の首都直下地震、36万カ所で被害 国交省推計
    岡戸佑樹2018年1月18日19時03分
    https://www.asahi.com/articles/ASL1J5RT4L1JUTIL03T.html

    擁壁は、耐震基準に満たないものも多く残っていて危ないようですね。

  41. 269 匿名さん

    2017年3月号 特集 地震が暴く危うい擁壁
    擁壁 不適格な擁壁で家が傾く
    宅地被害の新事実が続々

    http://tech.nikkeibp.co.jp/kn/atcl/bldhbd/15/1703/111100009/

     熊本地震では、建築基準法や宅地造成等規制法(宅造法)、建築基準条例に適合していない擁壁で、被害が多く発生した。

     益城町の幹線道路沿いでは、高さ4~6mの間知(けんち)石積み擁壁が地震で崩れた影響で、崖の上に置かれていた車や倉庫が滑り落ち、擁壁沿いの6~7棟が不同沈下した〔写真1〕。



    くれぐれもお気を付けください。

  42. 270 匿名さん

    報道発表資料 2018年02月15日  都市整備局

    地震に関する「建物倒壊や延焼火災の危険度」を町丁目別にまとめました

    http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/02/15/04.html

    にある

    http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/02/15/documents/...

    を見れば、どこが危ないか一目瞭然ですね。

    想定外の地震では関係ないってのは、別スレでお願いしますね。

  43. 271 匿名さん

    南海トラフ地震を前に増加する内陸地震に警戒せよ 近畿、首都圏は要注意 地震学研究者が警告
    2018.1.27 08:43

    http://www.sankei.com/smp/west/news/180127/wst1801270017-s1.html

     東日本大震災による首都直下地震の誘発と、南海トラフ地震を前に増える近畿・中部の内陸(直下型)地震への警戒を-。遠田晋次・東北大災害科学国際研究所教授(地震地質学)は、「阪神大震災以降、大都市を直撃した地震はない。今こそ阪神の経験に学ぶべき」と地震対策への取り組みを求めている。

     毎年1月17日は研究者として初心にかえります。阪神大震災の時は駆け出しでしたが、被災地で高速道路の倒壊などを目の当たりにし、活断層研究の大切さを痛感しました。それから23年、大都市を直撃する地震はなく、地震の揺れの厳しさへの国民の意識は薄れているように感じます。阪神の被災地の様子を思い出し、焦燥感を覚えます。南海トラフ地震に注目が集まりますが、内陸地震への警戒も必要です。

     内陸地震の理解の仕方として地域別に2つの見方を提示しています。東日本では、東日本大震災以降に活発化した「ポスト東日本大震災」、西日本では、南海トラフ地震に向け活発化している「プレ南海トラフ地震」。東日本は内陸地震が活発化しています。首都直下も大震災以前の1・5~2倍のペースで地震が発生し高止まりしています。

     小規模な地震が頻発すると、ガス抜きのような状態になって、大きな地震にはいたらないと思いがちですが、逆なのです。地震の統計では、小さい地震が増えると、大きな地震が起こりやすくなるという傾向があります。また、地震を起こした活断層のひずみは解放されますが、逆に周囲の断層にしわ寄せがいき、地震を誘発します。平成25年の淡路島地震は、阪神大震災によって18年後に近くの断層で地震が誘発されたのです。東日本大震災は断層が巨大だったので、影響は琵琶湖まで広がっていると考えています。首都直下の大地震は要注意です。

     西日本の内陸地震は阪神大震災以降、次の南海トラフ地震に向け活発化しているとみたほうがよいでしょう。メカニズムは解明されていませんが、経験上、南海トラフ地震が起きる約40~50年前から内陸で大地震が増える傾向があります。振り返れば、東日本大震災の前も岩手、新潟、能登と地震が起きていました。

    ・・・

  44. 272 匿名さん

    地震時 川沿い依然危険…都測定調査
    2018年02月16日

    http://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20180216-OYTNT50125.html

     都が15日に公表した地震発生時の危険度測定調査の結果によると、耐震改修などが進み、東京が災害に強い街に変わりつつあることが示された。ただ、荒川や隅田川沿いの地区は依然として危険度が高く、安全性が高いとされていた環状7号線(環7)沿いの地区などでも、避難や消火活動が困難となるリスクが浮き彫りとなった。

     調査では、地震の際の「建物倒壊危険度」と、「火災危険度」に加え、避難や消火活動のための道路幅など災害時の活動困難度を加味した「総合危険度」を、都内の5177地区で測定。それぞれ危険度を5段階で相対評価した。

     総合危険度のランキング上位には、荒川区足立区、北区、江東区など、荒川や隅田川沿いの地区が多く入った。都によると、揺れが大きくなりやすい地盤である上、古い木造住宅が密集しているため、他地域に比べて危険度が高いという。

     災害時の活動困難度については、前回調査では幅6メートル以上の道路までの移動時間を指標としていたが、今回調査では、その先に幅12メートル以上の幹線道路が接続しているかどうかも測定の指標とした。その結果、環7沿いの中野区杉並区の地区では、環7など幹線道路につながっていない生活道路が多く、総合危険度が上がった。

     両区では、工場跡地などの広い土地に戸建ての木造住宅が密集して新築される傾向があり、火災危険度も前回より高くなった地区があった。

     中央線沿線の三鷹市武蔵野市などでも、道路整備の問題や戸建て住宅建設などの状況から、総合危険度が高くなる傾向がみられた。都は「今後の防災施策の優先順位を考える参考にしたい」としている。

     都全体の傾向をみると、建物の耐震改修などが進んだことから、建物が倒壊する可能性は5年前の前回発表時よりも2割低下。延焼を防ぐ公園や道路が増え、建物が火災被害を受ける可能性も4割低下した。

     ただ、危険度のランク付けは相対評価のため、都全体ではランク「5」の地区数は減らず、各地点の改善状況を正確に把握するのが難しいという側面もある。都の担当者は「評価方法についても今後検討していきたい」と話した。

  45. 273 匿名さん

    東京都杉並区、直下型地震で建物の2割焼失も
    2017年11月1日 22:00
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO22999770R01C17A1L83000


    東京都杉並区は首都直下地震が発生した場合の被害想定を独自に作成した。東京湾の北部でマグニチュード(M)7.3の地震が起きた場合、区内にある建築物の2割が焼失すると予測している。50メートル四方を1単位としてきめ細かく震度や焼失棟数、人的被害などを予想したのが特徴で、災害に強い街づくりに向けデータを活用する。

    ・・・

  46. 274 匿名さん

    テレ東番組で捕獲されたヘラザメは大地震の前兆だった?
    2018.02.16 16:00

    https://www.news-postseven.com/archives/20180216_652393.html


     今この瞬間にも、私たちの足下の地中深くでは「巨大地震」を起こすエネルギーが溜まり続けている。政府発表では、30年以内に起こる確率は最大80%。しかも最近、深海には不気味な兆候が次々に表れている──。

    「倒壊して14人が亡くなったアパート兼ホテルのビルから、日本人の高齢夫婦が救出されました。夫婦は2011年3月、東京で東日本大震災を経験し、妻の出身地の台湾に移住したそうです。瓦礫の下で手を握って励まし合い、地震発生から1時間半後に救助されました。同居していた介護士は遺体で見つかったので、本当に奇跡的な救出劇でした」(現地在住ジャーナリスト

     2月7日未明、台湾東部をマグニチュード6.4の激震が襲い、17人の死者と280人以上の負傷者が出た。海の向こうで起きた大災害は、日本とも無関係ではない。元気象庁精密地震観測室・室長の岡田正実さんが解説する。

    「日本は“地震の巣”と呼ばれますが、それは日本列島が4つのプレートが重なり合う真上にあるからです。プレートというのは、地球の表面を覆う厚さ100kmほどの岩盤のこと。少しずつ動いて他のプレートとぶつかり、プレートの境界や内部で破壊(断層運動)が起きることで地震が発生します。

     台湾の地震は、ユーラシアプレートとフィリピン海プレートが接触するところで起きました。実は、台湾から北上して見ていくと、そのプレートの接触面は、日本列島の九州から東海にかけての太平洋側の海底まで続いています。それを『南海トラフ』と呼びます。

     つまり、今日本で懸念されている大規模な『南海トラフ地震』を引き起こすプレートは、台湾の地震の原因となったプレートと同じ。日本でも『南海トラフ地震』とその津波への備えを充実させる必要があります」

    ◆死者は最大で32万3000人

     南海トラフ地震は、駿河湾から九州沖にかけての海底にある溝(トラフ)を震源とする地震だ。海側のフィリピン海プレートが陸側のユーラシアプレート下に沈み込む時、陸側のプレートの端が巻き込まれて“歪み”が蓄積する。その“歪み”が限界に達すると、陸側のプレートの先端が元に戻ろうと一気に跳ね上がって、激しい揺れと同時に海水を一気に持ち上げるので、大きな津波が発生する。

    ・・・

  47. 275 匿名さん



    ・・・

     台湾地震が起きた2日後、日本政府の地震調査委員会が重大な発表を行った。南海トラフ地震が「30年以内に起こる確率」を、それまでの「70%程度」から、「70~80%」に引き上げるとしたのだ。

    ・・・

  48. 276 匿名さん

    http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3293930.htm

    16日 10時55分

    千島海溝沿い 最大級の地震や津波、想定見直しに着手
     北海道沖の海底にある千島海溝などに沿って今後、発生の可能性がある最大級の地震や津波について、内閣府の有識者会議が、これまでの想定を見直す作業に着手しました。
     政府の地震調査委員会は去年12月、北海道沖の海底にあるプレートとプレートの境界・千島海溝沿いで「マグニチュード8.8程度以上」の超巨大地震が、今後30年以内に発生する確率を「7パーセントから40パーセント」とする予測を発表し、「発生が差し迫っている可能性が高い」として、警戒を呼びかけました。
     これを受けて、内閣府の有識者会議は、「千島海溝」や三陸沖より北側の「日本海溝」に沿って発生する可能性のある最大級の地震や津波について、中央防災会議が12年前(2006年)にまとめた、これまでの想定を見直す作業に着手しました。有識者会議は今後、最新の科学的知見を踏まえて、発生が予想される最大クラスの地震や津波を設定したうえで、どの地域がどれくらいの強さの揺れや、どれくらいの高さの津波に見舞われる可能性があるのか、推定することにしています。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸