住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか Part3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-05-17 19:13:48

液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか、議論は続けるべきだと思います。

前スレ:Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/194664

[スレ作成日時]2014-11-02 21:31:55

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか Part3

  1. 951 匿名さん

    湾岸には近隣の未対策地で噴砂など液状化した地域もあるが、概ね価格上昇中ですね。

  2. 952 匿名さん

    情報弱者たちが買ってくれるので。
    デベも助かります!

  3. 953 匿名さん

    情弱って、赤い地域の近くを買う人?


    1. 情弱って、赤い地域の近くを買う人?
  4. 954 匿名さん

    木密にしか勝てないんでちゅね

  5. 955 匿名さん

    木密に囲まれてることを自慢しないでね。

  6. 956 匿名さん

    >>情弱って、赤い地域の近くを買う人?

    そうだよ。木密さんはダメだよ。
    液状化さんと同じでね。
    木密さんvs液状化さんで、ずっと戦ってね。

    センターコアの更に中心の安全地帯から警鐘を鳴らす。

  7. 957 匿名さん

    都心が良いのは誰も否定してないでしょう。

    一人で都心擁護すれば?

  8. 958 匿名さん

    液体になる土地に大切な家族を住まわせるなんざ、大黒柱として失格。
    早く山の手コアに住んだほうがいいぞ!

  9. 959 匿名さん

    別に都心や皇居内に住むことを否定しないが、安全な場所を考え人は動いている。

    http://matome.naver.jp/m/odai/2139010305793836301?page=2

    【首都直下地震】地震火災・火災旋風に襲われたとき逃げ延びる方法ってあるの?
    火災危険度が高いのは、木造建物が密集する地域である。第1の分布は、環状七号線の内側にドーナツ状に広がり、中野区豊島区、北区、荒川区足立区南部、葛飾区西部、墨田区北部に及ぶ。第2の分布は、JR中央線の沿線で、杉並区東部から中野区豊島区新宿区にいたる。第3の分布は、品川区の南西部である。一方、東京湾臨海部の埋立地や多摩地区は危険度が低い。
    出典東京・危険な街ランキング ~ 地震火災編 / SAFETY JAPAN [細野 透氏] / 日経BP社

    1. 別に都心や皇居内に住むことを否定しないが...
  10. 960 匿名さん

    もし東京が直下型の大地震に見舞われた場合、帰宅することなど到底できません。政府の中央防災会議が公表している被害想定資料をご覧になれば一目瞭然です。23区の西側、いわゆる山の手方面を見てみますと、環状六号線=通称「山手通り」と環状七号線=通称「環七」との間に木造住宅が環のように密集しており、そこが出火延焼の危険エリアとされています。  このエリアで起きた火災は、まさに都心と郊外との間に生じた火の海そのものと化します。  また、23区の東側、いわゆる下町方面ですが、川に沿った地盤が軟弱な地域では家屋の倒壊が顕著に見られると予想されています。これもまた、都心と郊外との間に現れたバリアと化します。やはりこちらでも火災の懸念が拭えません。  つまり都心の周縁部に火の海ができる、という最悪の事態が想定されます。
    出典特別インタビュー渡辺実氏 大都市を襲う巨大地震の恐るべき「災害の顔」とは |Shincho LIVE!(新潮ライブ!)| 新潮社のデジタルコンテンツライブラリー

  11. 961 匿名さん

    >959

    木密と戦ってないで、早くダーツのど真ん中で暮らせるといいねっ!!

  12. 962 匿名さん

    東日本大震災 湾岸で大爆発

    1. 東日本大震災 湾岸で大爆発
  13. 963 匿名さん


    これ、東北じゃなくて、「東京湾」らしいよ

  14. 964 匿名さん

    自尊心がない奴だのう。

  15. 965 匿名さん

    東京湾は、日本の関東地方にある、太平洋に開けた湾である。南に向けて開いた湾であり、浦賀水道が湾口となっている。 現代の行政上、広義では、千葉県館山市の洲埼灯台から神奈川県三浦市の剣埼灯台まで引いた線および陸岸によって囲まれた海域を指す。 ウィキペディア

  16. 966 匿名さん

    >木密と戦ってないで、早くダーツのど真ん中で暮らせるといいねっ!!

    千葉県の工業地帯と戦ってないで、早く人気の都内湾岸で暮らせるといいねっ!!

  17. 967 匿名さん

    超都心部は、戦う相手がいない全戦全勝なんだよ~

    木密、ウメタテ(豊洲、浦安、千葉コンビナート)←ガンバレ~

  18. 968 匿名さん

    豊洲6街区北側の護岸100m以上に渡る

    東北沖の震源による地震でこの状態の新豊洲

    1. 新豊洲6街区北側の護岸100m以上に渡る...
  19. 969 匿名さん

    超都心の次が豊洲じゃないの?

    遊歩道にクラックできてもなんともないが、駅前商店街丸焼け延焼の危険だけは避けたいな。

  20. 970 匿名さん

    969
    情報弱者だな

  21. 971 匿名さん

    情報ってこれ?

    1. 情報ってこれ?
  22. 972 匿名さん

    護岸にクラックという次元ではない。
    側方流動という世にも恐ろしい埋立地特有の現象だ。

    そこに家を買うあほ

  23. 973 匿名さん

    勝手な知識で針小棒大なエセ情報を書いて情弱を騙すのは止めましょう。

    公的な情報を提供しましょうね。

  24. 974 匿名さん

    >勝手な知識で針小棒大なエセ情報を書いて情弱を騙すのは止めましょう。

    >公的な情報を提供しましょうね。


    側方流動 液状化に伴う地盤の流動 - 土木学会
     https://www.jsce.or.jp/journal/contents/knowledge/vol9909.pdf

    まずは目を覚ませ。情報弱者のウメタテ君よ!

  25. 975 匿名さん

    3.3.5 石油コンビナートの被害 第 3章 - 総務省消防庁
    http://www.fdma.go.jp/concern/publication/higashinihondaishinsai_kirok...

    側方流動によってタンクが被害を受けた。

  26. 976 匿名

    このスレとあのスレ、次に埋立地民は、またもや木密火災のマップと予想。。。学習効果ゼロ

  27. 977 匿名さん

    木密火災が都心と湾岸以外に壊滅的打撃を与えると言うのが公的見解なんだが?

  28. 978 匿名さん

    [PDF]過去の地震における液状化による人的被害 - 土木学会
    https://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00578/27-0049.pdf
    佐藤富男 著 - ‎関連記事
    報告. 土木学会地震工学論文集

  29. 979 匿名さん

    >977

    ウメタテ民よ、そんなことは解ってる。
    木密はダメダメだ。環7もダメダメだ。
    何度言ったらわかる?
    そして、ウメタテチもダメダメだ。

    だいじょうぶかい? 頭、わるい人

  30. 980 匿名さん

    そしてまた、木密を叩くマップを貼る。

    むなしいね、悲しいね

  31. 981 匿名さん

    液状化と火災どちらが怖いかで自ずと住む場所が決まる。

    http://matome.naver.jp/m/odai/2139010305793836301
    【首都直下地震】地震火災・火災旋風に襲われたとき逃げ延びる方法ってあるの?

  32. 982 匿名さん

    ほらね。
    また木密よりは、マシってか。ははは

  33. 983 匿名さん

    新宿区も火災のまっただ中って、予想されてんだけど?


    能天気って奴か?

  34. 984 匿名さん

    木密とか液状化より、東京都の危険度ランキングが重要じゃないの?

    地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

    情弱とか情強と言う以前に公的情報を利用しないとね。


  35. 985 匿名さん


    それで火災の安全を確認したあとに、液状化する場所を除くのだ。

    情弱さんは、確認したあとに、液状化する場所を選ぶっ!

  36. 986 匿名さん

    まずは火災を避けよう。

    東京危険な街ランキング
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/44/index1.html

    1. まずは火災を避けよう。東京危険な街ランキ...
  37. 987 匿名さん


    情弱さんは、確認したあとに、液状化する場所を選ぶっ!

  38. 988 匿名さん

    都内湾岸マンション地域の液状化は生活に大きな影響はないでしょう。

    焼け野原になってのインフラ崩壊の方がシビアって誰でもわかることなんだが?

    寝ぼけているのが一人だけいるようです。

  39. 989 匿名さん

    選ぶっ!
    …………こっちが恥ずかしいからやめてくれ

  40. 990 匿名さん

    液状化人生を選んじゃったからって、ここでストレス発散しないでね!

  41. 991 匿名さん

    焼け出される人生を選んじゃったからって、ここでストレス発散しないでね!

  42. 992 匿名さん

    液状化マンション買って、湾岸火災にマンション火災の心配か

  43. 993 匿名さん

    誰が焼け出される危険が高いかよーーく考えてみようね。

    1. 誰が焼け出される危険が高いかよーーく考え...
  44. 994 匿名さん

    タワマンに住んでて焼けることはないが、

    ひび割れた地面でタワマンがグラグラになることはありそうだ。


    それが、ウ・メ・タ・テ・チ

    1. タワマンに住んでて焼けることはないが、ひ...
  45. 995 匿名さん

    >タワマンに住んでて焼けることはないが、

    神戸市長田区の大規模火災を忘れたか?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/火災旋風

    関東大震災では4万人が焼死した。

    一方液状化が直接原因で死んだ人間は殆どいない。

    過去の地震における液状化による人的被害 - 土木学会
    https://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00578/27-0049.pdf

    まあどっちをとるかだな。


    1. 神戸市長田区の大規模火災を忘れたか?火災...
  46. 996 匿名さん

    >タワマンに住んでて焼けることはないが、

    タワマンが安全と思っていて、火災旋風に巻き込まれたら気の毒だな。

    地震で停電のタワマンの窓から迫り寄る火災を見るって最高のタワマン・ライフ?

    悪いことは言わんから、木造住宅がない火災の危険がないとされている地域に住むことだ。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%81%BD%E6%97%8B%E9%A2%A8

    発生が指摘されている例[編集]

    東京湾を震源とする南関東直下地震が、18時ごろに発生した場合、都内数千箇所で火災が起こると試算されている。風速15mの風が吹いていた場合、東京の住宅街・オフィスビル周辺などに巨大な火災旋風が発生するおそれがある。ただし、1923年の関東大震災は、夏場の昼に地震が起き、火災旋風も発生している。火災が密集していれば季節に関係なく発生する可能性がある。


  47. 997 匿名さん

    ゴールデンウィーク中にすごいな。死ぬぞと脅して、性格異常。

    液状化の心配を毎日していると、こうなります。

  48. 998 匿名さん

    ↑そっくりそのまま朝からご苦労さん。

    液状化で脅かしているのだあれ?

    火災を心配して寝れなかった?

  49. 999 匿名さん

    結局は国や都の情報をまずチェックすべきでしょう。地震の危険度の高いところを避ければ良い。

  50. 1000 匿名さん



    >>995
    >まあどっちをとるかだな。
    どっちもなにも、>995のところのマンションは幹線道路の液状化に、マンション敷地内の液状化に、マンション火災に、湾岸火災に四面楚歌状態になったりしないの?
    市がやってる上っ面の液状化対策じゃ、緊急車両や物資搬入車が自由に行き来が出来るとは思えないんだけど?
    もしかして今やってる液状化対策で液状化が起こらなくなるとかの幻想いだいてる?

    そもそも>995がよく知ってる、どこぞの訳ありマンションは見るも無惨にマンション敷地が液状化したにも拘らず、埋め戻しただけで何にもしてないんだろ?
    再液状化することは必至じゃないのか?

    消化車両に梯子車に、救急車に、なんも入ってこれないんじやないの?
    そんなとこ、燃え上がったらもうお仕舞いじゃないのか?
    >まあどっちをとるかだな。
    両方のリスクを抱えている地域かつマンションに住んでるが自覚ないとか、情弱過ぎ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸