住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか Part3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-05-17 19:13:48

液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか、議論は続けるべきだと思います。

前スレ:Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/194664

[スレ作成日時]2014-11-02 21:31:55

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか Part3

  1. 661 匿名さん

    >>660

    ホンマ考える力がないから、ほれ。

    一般のマンホールの丸型ではない。
    駐車場1台につき1つずつ長方形の鋼鉄の蓋がある。

    これでもわからないなら、認知になってる。

  2. 662 匿名さん

    >じゃあ地震計は何のためにあるの。
    >説明が間抜けじゃないんですかね。
    >
    >M数≠Gal値≠震度スケール
    >
    >ぐらい知っています。
    >震度スケールは、小学生でもわかるようにしたスケール。
    >では、あなたは震度スケール5+、250Gal以下でなぜ液状化が発生したのか解説が抜けているのですか?
    >みけじゃマヌケと思ってもしょうが無いです。



    あなた、頭が悪いんですか?
    ちなみに、大学は出てますか?

    相当ひどいレスの内容です。
    レスする価値が無いですね。
    もういいです。

  3. 663 匿名さん

    >>662

    建築・土木・地球物理学とは門外漢で物理の単位を知っているだけでしたか?

    だから、震度5+で何故液状化したか解説できないんですね。

    震災後に低加速度長継続時間地震動の論文が浮上してきましたが。

  4. 664 匿名さん

    >一般のマンホールの丸型ではない。
    >駐車場1台につき1つずつ長方形の鋼鉄の蓋がある。
    >これでもわからないなら、認知になってる。

    マンホールが丸だろうが三角だろうが浦安のあの悲惨な液状化は避けようがないし、にょきにょきと飛び出したことでしょう。
    マンホールの形は知りませんでしたが、そんなこと誰も知りませんよ。
    知っていても何の役にもたちませんね。
    マンホールの形を知らない人でもまた液状化する可能性が高い浦安を見きって脱出していった賢明な方が大勢いらっしゃいます。
    マンホールやらボーリングやら無意味なことに固執していることこそ認知症の兆しかもしれませんよ。
    そういうことを学習されることをお勧めします。

  5. 665 匿名さん

    浦安で家を買って、それが液状化被害でボロボロになってしまったのにローンだけ残る。
    自己責任とはいえ、とてもお気の毒なことです。

    http://www.asahi.com/special/playback/TKY201104080597.html

  6. 666 匿名さん

    >>664

    バッカだなぁ。
    あの長方形の鉄の蓋は災害用トイレに活用するものだべ。
    その隣に葛西水再生センター、つまり下水処理場があるがこれも巨大地震時に機器類が損傷して機能しない事を想定している。

    あの臨海公園の駐車場の地下には断水に加え下水が使用不能に陥った時に避難民のトイレの問題を解決するためにある。

    お前のネガはは幼稚で非常に悪質。
    お前みたいなクズなんか災害支援を受けるな。

  7. 667 匿名さん

    豊洲スレに挙げられていた地盤工学会のPDFで、

    http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043569.pdf

    これら客観的な情報と比べ、被害発生メカニズムの説明の中には、ボーリング調査や現場の開削調査を待たねば確証できないものも無いわけではない。

             ↑
    液状化対策にはボーリング調査が欠かせない事を意味している。
    以前、こう書いてあります事実関係しか知らない輩がボーリング調査で液状化可否を調べられないとはウソである。
    だったら、どうやって鉄道や道路のルートを決めるのか・

    地盤工学会会員が踏査していなくても実際には液状化が起こっていたことが後になって判明した地点もある。川崎市東扇島の首都高速道路もその例である。

             
             ↑
    首都高速湾岸線浦安市弁天~市川市高浜まで河川を渡る橋梁以外長い土工区間がある。
    この地帯は、不同沈下・噴砂した地帯で有り、R357も含めてそうした損傷は無かった。

  8. 668 匿名さん

    相変わらず3年前の記事に戸建ての被災。

    このスレの『早く』はもう時効。

  9. 669 匿名さん

    >あの長方形の鉄の蓋は災害用トイレに活用するものだべ。
    >その隣に葛西水再生センター、つまり下水処理場があるがこれも巨大地震時に機器類が損傷して機能しない事を想定している。
    >あの臨海公園の駐車場の地下には断水に加え下水が使用不能に陥った時に避難民のトイレの問題を解決するためにある。

    そうだったんですか。
    ところが3.11で浦安では仮設トイレ騒ぎでしたね。
    臨海公園でどういう準備をしていたのかは知りませんでしたが、浦安では上下水道の復旧までひとつきくらいかかったんでしたっけ?
    その間、仮設トイレに通い続けざるをえなかったのでしょうか。
    いや、たいへんでしたね。

  10. 670 匿名さん

    >液状化対策にはボーリング調査が欠かせない事を意味している。

    そして液状化するとわかったならそのようなところには住まないことが一番。
    住んでいる人は脱出した方が賢いのでは。
    ボーリング調査してこりゃいかんとわかったのにそこに住み続けるとは、まあなんというか。
    ボーリング調査したところで液状化が防げるわけでもなんでもない。

  11. 671 匿名さん

    >>669

    下水より断水の方が問題。
    それをわざと煽っているのか?
    早い所で一週間以内の5日前後で復旧している。

    首都直下型地震だったら、あんたらも仮設トイレの世話になるよ。
    風呂も入れない。

    停電して建物に送る揚水ポンプが動かなかったり故障していたらどうする?
    しかも水道局やメンテナンスの人も被災者。
    こんな時でも任務を強いられるのは、災害支援の自衛官。

    彼らが如何に大変か、被災してみないとわからないだろう。

  12. 672 匿名さん

    >>670

    そうかね。
    液状化だけが巨大地震の災害ですかね?

  13. 673 匿名さん

    >>670

    >>ボーリング調査したところで液状化が防げるわけでもなんでもない。

    何言ってんのか?

  14. 674 匿名さん

    >下水より断水の方が問題。
    >それをわざと煽っているのか?

    どちらも大事ですな。
    毎日、仮設トイレ、悲惨です。

    >早い所で一週間以内の5日前後で復旧している。

    浦安の86%が液状化。
    悲惨です。

    >首都直下型地震だったら、あんたらも仮設トイレの世話になるよ。
    >風呂も入れない。

    直下型でなければ安泰。
    浦安はまた隣の市まで銭湯通い。
    仮設トイレで行列。

    >停電して建物に送る揚水ポンプが動かなかったり故障していたらどうする?

    浦安のようになる?
    復旧は浦安が最後でしょうか。

    以下、省略します。

  15. 675 匿名さん

    >液状化だけが巨大地震の災害ですかね?

    首都圏において3.11では浦安に見られるような液状化だけが巨大地震の災害だったと言って過言ではないでしょう。
    お気の毒でした。

  16. 676 匿名さん

    >675
    東日本大震災における死者
    東京港
    千代田区2江東区2町田市2多摩市1
    驚くべきことに液状化による死者は0の模様

  17. 677 匿名さん

    >>675

    >>首都圏において3.11では浦安に見られるような液状化だけが巨大地震の災害だったと言って過言ではないでしょう。

    バッカだな。
    首都圏と言うと一都六県の茨城県も含まれる。
    そこの災害はどうだっだんだよ。
    お前の言う巨大地震は東北地方太平洋沖地震ではない。

    >>お気の毒でした。

    わざとらしい不動産営業の口癖だろ。
    ゼネコンは東北地方の激甚被災地にボランティアに行っている。
    それに対してお前ら不動産営業は何をした?
    災害支援はお前ら不動産営業は、最後か支援しなくていい。

  18. 678 匿名さん

    >>674

    お前、自衛官の災害支援を無視。

    こう書けば、災害のない所に住めばいいと書き出すんだろう。

    悪意の塊の煽りだろ。

  19. 679 匿名さん

    >>667 アホレンコgal爺さん
    >ボーリング調査で液状化可否を調べられないとはウソである。
    いいえ、違います。
    発言内容が捏造されています。
    捏造された文書を元に嘘つき呼ばわりされても?
    小学生並みの稚拙な行為にビックリです。

    ×ボーリング調査で液状化可否を調べられない ←アホレンコgal爺さんの捏造文
    〇ボーリング調査だけで液状化可否を調べられない ←当方発言

    気の毒なので、もう一度教えてあげます。

    ボーリング調査は、正確には地層構成の調査や土の採取及び標準貫入試験などを行うための孔を掘ることです。
    それ以上でもそれ以下でもありません。

    液状化の危険があるかどうか判断するには標準貫入試験「等」が別に必要なのです。

    アホレンコgal爺さんが言う「ボーリング調査」という言葉を正確に捉えると「地層構成の調査や土の採取及び標準貫入試験などを行うための孔を掘ること」でしかありません。

    実際、専門業者も液状化調査時にはボーリング調査以外に標準貫入試験および土質試験からFL値やPL値を算出し、各土層ごとの液状化の可能性や地盤全体の液状化の程度を判断すると書いています。
    https://www.jiban.co.jp/service/survey/liquefaction.htm

    あなたはボーリング調査がどういう調査であるか、未だに分かっていない。
    知識、知能、情報、礼儀作法等、何からなにまで劣る、あなたらしい状態ではあると思いますが

  20. 680 匿名さん

    >gal様
    不動産営業を酷く卑下する発言が目につきます。
    この職業に何か特別な怨みでもあるのでしょうか?

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸