- 掲示板
液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか、議論は続けるべきだと思います。
前スレ:Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/194664
[スレ作成日時]2014-11-02 21:31:55
液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか、議論は続けるべきだと思います。
前スレ:Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/194664
[スレ作成日時]2014-11-02 21:31:55
>>236
>同じだよ。
いいえ、違います。
あなただって解っているはずです。
火災で建屋が焼け落ちてた現場と液状化被災で足元がおぼおつかない作業現場が違うことを
>燃えて灰になれば、片付け不要でさぞかし良いだろうね。
不謹慎にもあなたが↑>>232で違うことを認めています。
>大規模災害の二次災害というだけで、液状化が直接巻き起こしたものではない。
そうです。だからなんですか?
液状化起因の二次災害です。液状化が起きなければ起きない事故です。
液状化してしまった地域特有の事故例です。
何故、そこから目を背けるのでしょう?
事実を事実として認めることのできないあなたは湾岸が安全かどうか判断できるのですか?
意味が解りません。
>首都直下地震が起これば、液状化だけでなく、大規模に倒壊や火災が起こる。その復旧現場では色々な二次災害が起こるのは当然のこと。
そうです。当然です。
だから、気を付けないといけないと言っているのです。
手放しに安全と言える地域ではないのです。
>あんたは、その浦安に未だに風評被害を与えようとしている。
いいえ、違います。
これらは事実です。事実は風評被害とは言いません。
広く綺麗であったはずの浦安市内の道路ですが震災で酷く悲惨な状態になりました。
町の至るところに噴土や噴砂、地割れに隆起したアスファルト、マンホール。
泥に埋まって乗り捨てられたタクシー。
液状化被災で閉鎖された交番に消防出張所。
倒れそうな電柱や門塀、主要道路下に400以上の空洞。相次ぐ余震。
>1) 浦安だけが埋立地だけではない。
だから何ですか?事実から目をそらしてはいけません。
浦安は埋立地です。しかももっとも被害を受けた地域です。
多くの失敗から学ぶ必要があると私は考えます。
>2) 液状化が起こるのは埋立地だけではない
だから何ですか?事実から目をそらしてはいけません。
>3) 首都直下で危険とされているのは液状化ではない
いいえ、違います。
誰かさんが論文の意図を履き違えて「液状化は比較的ゆっくり起こるから、むしろ危険が少ないと土木学会の論文にある。」と紹介した土木学会の論文にこう書いてあります。
「過去の地震における液状化による人的被害 - 土木学会」
www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00578/27-0049.pdf
これまで液状化が原因で死亡または負傷した事例はほとんないと考えられてきており、このため「液状化は怖くない」災害と見なす風潮もでてきている。
そこで、この事を検証するために、1995年の兵庫県南部地震およびそれ以前の自身における液状化による人的被害について、文献調査により事例の洗い出しを行い、被害の実態を整理・考察した。
<中略>
液状化による地盤の免振効果が人的被害の低減に寄与したと考えられる。
しかし、落橋やガスの漏洩など構造物の損傷により2次災害を引き起こすポテンシャルは、大都市圏の拡大・過密化に伴い今後益々高まるモノと考えられる。
このことから、液状化は「怖くない災害」とみなすのは戒めるべきである。
この論文が何を伝えたかったのか、あなたは何もわかってない。
頓珍漢な解釈で驚きました。
>だから、すべてお門違いのトンチンカンな投稿なんだんよ。
これ自己紹介でしたね。
>善意のふりして悪意丸出し。人間のクズだよ。
悪意剥きだしで「燃えて灰になれば、片付け不要でさぞかし良いだろうね。」と書き放ったあなたこそ人間のクズだと思います。