住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか Part3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-05-17 19:13:48

液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか、議論は続けるべきだと思います。

前スレ:Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/194664

[スレ作成日時]2014-11-02 21:31:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか Part3

  1. 401 内陸住まい

    >お前、バカな妄想をしているな。
    >
    >その地で出生し成人した青年に話を聞いてみな。
    >それは、TDLで成人式に出た青年にインタビューしてみな。
    >
    >ここのスレに書いているネガは悪意に満ちた奴らだと白い目で見られると思うから。

    液状化対策をすべきと警鐘を鳴らしている当方と、数々のその手の書籍や番組は、正義だ。
    浦安が液状化して頭を抱えているのは、浦安市議で議論されてることでもわかるように、事実でしょう。
    それよりも、内陸が木密だらけで死人だらけみたいな書き方は、道徳的にどうか?
    内陸を「地獄」とまで書いている人も、もう一人いたが。 
    内陸の人がここを見たら、君たちを非人間と思うでしょう。
    それに、なぜ君たちはそんなに言葉遣いが悪いのか?

    品川のスレに同じ画像があったからと、品川、品川とここで連呼すると、
    検索エンジンで品川とここのスレが出やすくなり、品川に迷惑がかかる。
    同じ埋立地でも、品川や有楽町や築地あたりと、浦安とでは、全く性質が違う。
    品川に失礼だ。


    内陸の木密エリアは、危険だからこそ不燃化の対策をちゃんと進めている。

    液状化しやすい埋立地は、道路や公園などもちゃんと対策すべき。
    安全な埋立地へ脱出? すごいスレッドを作ったものだ。

    最後の注意喚起:
     安全な埋立地に脱出しろなどとネット上で力説して被害者を増やす行為は、絶対に許されない。
     2011年のイタリア中部の地震を巡り、地震前に安全宣言とも言える情報を流して被害を拡大させたと
     される7人に、禁錮6年の有罪判決が下った。
     http://blog.livedoor.jp/scinewssokuhou/archives/21215279.html

    君にレスする価値もないのだが、ここを見ている内陸の人の名誉のため。


    以上。

  2. 402 匿名さん

    >その記事、3年前の頃。
    >このスレも3年前。
    >で、3年後どうなった?
    >ライフラインの復旧ができなければ、TDRは廃園していた。

    ライフラインは復旧したが(あたりまえのことだが)浦安ではまだあちこちに液状化の爪あとが残ったままらしい。
    なんと、あのせせりあがったマンホールはモニュメントとして残るとか残らないとか。
    永遠に液状化の町として語り継がれることになるだろう(そう言ってる間にまた液状化するかもしれないが)。

  3. 403 匿名さん

    >足りなかったのは断水だ。ボケ!

    「ボケ!」はわかるとしても「足りなかったのは断水だ。」とはどういう意味でしょうか?
    興奮しないで、まず人にわかってもらえるような文章を書きましょう。
    それから下品なことばづかいも改めましょうね。

  4. 404 匿名さん

    >>401

    投稿者の同一人物の詮索を完全に間違えている。

    埋立地が安全だなんてスレを立てたのはこちらではない。

    内陸だろうと港湾だろうと巨大地震の自然の脅威の中で災害の形態は違うけども無被害はあり得ないと言うことだ。

    >>浦安が液状化して頭を抱えているのは、浦安市議で議論されてることでもわかるように、事実でしょう。

    こんなのとっくの昔のボーリング調査で知っていた。
    でなければ、何で災害用トイレが備蓄されていたのか?

    それにあんたにはわからない市の財政。
    何で、プレハブの第二庁舎がある様なあんな田舎くさい市庁舎のまま倹約してきたのか?

    何度も市庁舎の建て替え案が立ちがりながら、立ち消えになっている。
    現在は、防災機能を強化した建て替えをしている。
    これは、間違えていない。

  5. 405 匿名さん

    >>403

    いいえ、違います。
    管理人でもないのに何様と思っているのか?

  6. 406 匿名さん

    >>402

    そうして下らない反論するしかないんだ。
    外野は。

  7. 407 匿名さん

    >>402

    また、言ってる。
    浦安だけが液状化すると風評。

  8. 408 匿名さん

    浦安だけが液状化するなどとは誰も言ってない。
    悲惨な液状化の例として浦安の液状化がかくも無残なものだったと言っているだけ。
    そしてそれは風評ではなく事実。

  9. 409 匿名さん

    >>389
    まぁ馬鹿が書きそうな内容だわ(爆)

  10. 410 匿名さん

    液状化では死なないしマンションそのものの被害も軽微。帰宅困難度も低い。

    これで十分。

    だから内陸危険地帯から民族大移動が起こっている。

    理解できないのは、内陸賃貸不動産屋だけ。

  11. 411 匿名さん

    >>355
    >これは、同じ言葉を使ってスルーしますねん。
    いいえ、違います。
    言うなれば、「嘘、言い訳、デマカセを書き散らかして逃げ惑いますねん。」です。

    知識、知能、情報、礼儀作法等々、あらゆる面で劣る、あなたらしいデマカセであると思いますが。

    スルー 【through】
    俗に、受け流すこと。何もしないで待っていること。「興味のない方はどうぞ―してください」

  12. 412 匿名さん

    >理解できないのは、内陸賃貸不動産屋だけ。

    ここには不動産業なんてしてる人は皆無なのに、洞察力の低さを露呈し続けて笑える。
    何回も繰り返すたびに笑えるので、もっと言ってくれよ。こっちは大爆笑してるんで。

  13. 413 匿名さん

    >液状化では死なないしマンションそのものの被害も軽微。帰宅困難度も低い。

    >これで十分。


    都心山の手エリアなんて311の時は震度5マイナスで、更に免震だと大震災だと気づきもしなかった。
    被害も軽微どころか、道路は泥もひび割れもなく、徒歩ですぐ帰宅できたし、次の日から普段の生活。
    そのあとしばらくすると、湾岸出身者が怖がって、こっちに引っ越してきた。
    損失はあったが中古を売って逃げてきてからは、強烈なアンチ湾岸になってたよ。
    言いたいのはこれだけ。
    邪魔したね。

  14. 414 匿名さん

    >>411

    いいえ、違います。
    それも、違います。

    That's so stupid.


    今度は何と言い返してくるか?

  15. 415 匿名さん

    都の危険度マップをよく検討しましょう。

    1. 都の危険度マップをよく検討しましょう。
  16. 416 匿名さん

    被害想定も検討しましょう。

    1. 被害想定も検討しましょう。
  17. 417 匿名さん

    あまりにも投稿タイミングが遅い『いいえ、違います。』は、

    >>埋立地は早く脱出すべきか

    いいえ、違います。
    これにて終了。(笑

  18. 418 匿名さん

    再活性化する湾岸マンション・新築動向|不動産ニュース - ノムコム
    http://www.nomu.com

    不動産ニュース
    2014/03/26 - 不動産ニュース【再活性化する湾岸マンション・新築動向】先週の地価公示で上昇幅が大きかった東京湾岸地区。東京圏・住宅地の上位10地点中、半分 ...

  19. 419 匿名さん

    >>414
    >いいえ、違います。
    >それも、違います。
    >That's so stupid.
    そうです。
    すべてあなたのことです。

    ↓証拠
    >同じ言葉を使ってスルーしますねん。
    同じ言葉を使ってスルーしてない。
    お爺ちゃん、物忘れ激しいから(笑)

    ね?
    「嘘、言い訳、デマカセを書き散らかして逃げ惑いますねん。」と書いた通りだったでしょ。

  20. 420 匿名さん

    喉元過ぎれば・・・ ってヤツですね。

  21. 421 匿名さん

    >>419

    いいえ、違います。
    誰にも相手にされていないあなたの事です。

    え、違うって?

  22. 422 匿名さん

    相手にされてないもの同士なら、同類相憐れむべきだと思うよ。

  23. 423 匿名さん

    >>417
    >これにて終了。(笑
    いいえ、違います。
    終了出来ていません(笑

    ↓証拠
    >誰にも相手にされていないあなたの事です。
    さっきレス付けたのもう忘れちゃったのね。
    お爺ちゃん、物忘れ激しいから(笑)

    ね?
    「嘘、言い訳、デマカセを書き散らかして逃げ惑いますねん。」と書いた通りだったでしょ。

  24. 424 匿名さん

    >>422

    Wiki先生と言ってたな。
    それは『いいえ、違います。』を連呼する輩の方が相応しいだろう。

    いっつもResが遅れていて、今頃何なのか?

  25. 425 匿名さん

    >>43
    ね、デマカセだったでしょ。
    お爺ちゃん、知っとるけ突然インチキクイズ「ボーリング調査編」(笑)

    それ、ボーリング調査が答えとは言えません。
    なぜなら、ボーリング調査だけで液状化の危険があるかどうかの判断は出来ないからです。

    例えばこのサイトにはこう書いてあります。
    http://www.s-thing.co.jp/jiban_chosa/borling.html

    ボーリング調査とは、正確には地層構成の調査や土の採取及び標準貫入試験などを行うための孔を掘ることです。
    それ以上でもそれ以下でもありません。

    液状化の危険があるかどうか判断するには標準貫入試験等が別に必要なのです。

    "ボーリング調査"といった場合「ボーリング+標準貫入試験」と解釈されていることが多いのは認めますが、大自慢知っとるけ罵倒クイズの答えにするのは不適切です。

    トンチン爺galさんが言う「ボーリング調査」という言葉を正確に捉えると「地層構成の調査や土の採取及び標準貫入試験などを行うための孔を掘ること」でしかない訳ですから。

  26. 426 匿名さん

    >>423

    いいえ、違います。

  27. 427 匿名さん

    こちらのサイトにもこう書いてあります。
    http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/kenchiku/ekijyouk...

    「ボーリング調査」は、あくまでも地盤調査の種類でとしか扱っていません。

    紹介されている種類は4種「ボーリング調査」「標準貫入試験」「静的貫入試験(スウェーデン式サウンディング試験)」「土質試験(室内土質試験)」ですが、いずれも横並びです。

    「ボーリング調査」とは地層構成の調査や土の採取及び標準貫入試験などを行うための孔を掘るだけなので液状化リスクの判定までできません。
    他の試験が必要なのです。

    前にも指摘した通り、これもまた正解を書いたとしても、因縁つけて間違い認定できる「突然インチキクイズ」だった訳です。

    無視されて当然です。

  28. 428 匿名さん

    >>424
    違うと連呼される
    間違いウンチクさん(哀

  29. 429 匿名さん

    >>426
    >いいえ、違います。
    何がどう違うか、アホに生まれたゆえ、一言も説明できず逃げ惑うの図

  30. 430 匿名さん

    >>425

    高齢者加速度って何だ?
    アホの造語。

    N値を知るだけでは無いんだが。

    http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/26052/lasthoukoku02-01.pdf

    上記を見てあんた自信何が理解できる?

    広義のボーリング調査がわかっていないアホですね。

    TBMってなんでしょう?

  31. 431 匿名さん

    >>427

    Wiki先生とはこの事だ。
    言葉だけ解釈して、地下水位の存在が抜けている。
    いっつもお間抜け、いいえの連続。

  32. 432 匿名さん

    >>430
    この期に及んでまたクイズ(笑
    ああ、バカなのね、バカなのね(哀

  33. 433 匿名さん

    >>432

    そうして低俗Resになる。

  34. 434 匿名さん

    いっつも、このパターンだな。
    『こう、書いてあります。』と言うだけで根本的に理解していない。
    ボーリング調査をして、液状化が予測できないなんてどこのバカが言い出したんだよ。

  35. 435 匿名さん

    >>431
    >言葉だけ解釈して、地下水位の存在が抜けている。
    いいえ、違います。
    私はあなたと違ってこう書きました。
    >液状化の危険があるかどうか判断するには標準貫入試験「等」が別に必要なのです。
    一方、あなたは「ボーリング調査」のみ
    地下水の話は皆無(笑

    しかも私が教えてあげてから、地下水の話に気がついただけ(笑)
    インチキ話。

    トンチン爺galさん、脳みそ全力フル回転で理論的な説明よろしく。

  36. 436 匿名さん

    >>435

    http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/26052/lasthoukoku02-01.pdf

    上記を見て何を理解したか?
    何が教えてあげただ?
    お前に教えてもらうを希望したことはない。

    何故なら、↓を連呼する者ほど根本的に理解していないからだ。
    『こう、書いてあります』
    こう書いてあるからどうなのかの説明がない。

    いっつも抜けているマ・ヌ・ケだろうに。
    こう書いてあると言うのが100%だったら今後概念が変わり覆されたらどうする?

    あんたみたいな解説力にいつもマヌケなんてアホ臭い。

  37. 437 匿名さん

    >>427

    じゃああんた、中央公園周辺のR357の土工区間が不同沈下しなかったか知ってるんだな。
    解説を待とう。

  38. 438 匿名さん

    『いいえ、違います。』さんって、浦安に住んでいるんだっけ?

  39. 439 匿名さん

    何で、豊洲スレで品川港南とバトルさせてんだろうか?

  40. 440 匿名さん

    3.11では浦安市内の86%も液状化被害を受けたんですね。
    ちょっと驚きです。
    市全体がズブズブという感じですね。

    「東日本大震災を経て市内の86%が液状化被害を受けるなど、状況は一変した。」

    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20141016-OYT8T50135.html

  41. 441 匿名さん

    >>435

    『いいえ、違います。』のマヌケ!
    旧建設省が施工した以下のR357の基礎杭を使わない土工区間の噴砂・不同沈下(結果アスファルトの損傷に繋がる)が何故起きなかったか説明してみよ。

    https://www.google.co.jp/maps/@35.6448707,139.8956994,1784m/data=!3m1!1e3?hl=ja

    ボーリング調査で液状化が予測できなかったなら、無損傷の説明がつかない。

    幕張の土工区間の京葉車両センターも同じこと。

  42. 442 匿名さん

    >438
    「いいえ、違います」は浦安のバス便マンション住まいと誰かが書いていたね。

  43. 443 匿名さん

    あれ?
    441は自分が「いいえ、違います」だということがわかってないみたいだね。

  44. 444 匿名さん

    >>441
    おいおい落ち着け
    スルー出来ずに発狂してどうするw
    この話は一体なんだったのかwww

    ↓↓↓
    355:gal爺さん [2014-11-09 13:41:23]

    そろそろ、『いいえ、違います。』氏が出てきそう。
    あまりにもタイミングが遅すぎて何? と思うことがしばしば。

    これは、同じ言葉を使ってスルーしますねん。

  45. 445 匿名さん

    http://www.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?itemid=32250#itemid32250

    上記の道路で国道の被災延長が0kmと言う事はどういうことか?

    それも基礎杭で支えられていない土工区間だべ。

    液状化予測が出来ていないとは嘘になる。

    従って、旧建設省も旧首都高速道路も高架橋ではない地平区間で液状化現象が起こることはすでに知っていた。

    それは、ボーリング調査の結果であり、地盤改良をしていたのは想像に難しくない。
    これらの公共企業体が調査した柱状図は企業秘密で公開していないだけ。

    いいえ、連呼のどマヌケが、

  46. 446 匿名さん

    安く買えるなら、
    新浦安のマンション欲しいんですけど、
    どんな感じなんでしょうか。
    築浅で売り出し価格の半額くらいで買えますか?

  47. 447 匿名さん

    >>444

    妄想統合失調症営業?

    あんたにも『いいえ、違います。』最初の行で突きつけられたら気分どうですかね?

    教えて貰うつもりもないのに、教えてあげたなんて言っていたら何様と思わんのですかね?

    別の人が言っていたけど、直ぐ『いいえ、違います。』を突きつける輩は浦安在住でしたか?

    どうも女性市議会議員ではないのか? と。

    埋立地ネガに一切反論しない理由が見え隠れするけど。

  48. 448 匿名さん

    残念でした。もう値上り傾向だそうです。

  49. 449 匿名さん

    >446
    これを読んでよく考えた方がいいですよ。
    浦安市の86%が液状化したそうです。

    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20141016-OYT8T50135.html

  50. 450 匿名さん

    >従って、旧建設省も旧首都高速道路も高架橋ではない地平区間で液状化現象が起こることはすでに知っていた。

    そしてそのとおり悲惨な液状化が発生したということ?
    知っていたならなんで声を大にして言わなかったんでしょうね。
    言っていれば浦安みたいなところ誰も買わないし、結果として多くの人が資産を失わずに済んだ。
    人が住まなくてもそれこそ墓地や公園にでもしておけばよかったということになる。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸