住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか Part3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-05-17 19:13:48

液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか、議論は続けるべきだと思います。

前スレ:Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/194664

[スレ作成日時]2014-11-02 21:31:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか Part3

  1. 28 匿名さん

    ネガキャンしなけりゃいけない訳が分かります。

    でも消費者は賢明です。

    脱出しているなんてデマには騙されません。

  2. 29 匿名さん

    湾岸エリア坪単価上昇 都心部と較べ割安感があるとして人気
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140706-00000007-pseven-bus_...
    NEWS ポストセブン 2014年7月6日(日)7時6分配信

    ・・・

     首都圏の市場に関して言えば、2020年夏季オリンピック・パラリンピックの開催地が東京に決定したことも追い風になっており、そういう意味でも当面、底堅いと思われる。

     東京の湾岸エリアでは、供給増と価格の上昇という動きも見られている。2015年度の着工予定だが、中央区勝どき地区で3000戸規模のマンション開発計画が進められているように、今後も次々と新規分譲が用意される見通しである。

     湾岸エリアは売れ行きも好調だ。同エリアの新築物件の中心価格帯は5000万~6000万円のため、購入層は夫婦共働きで収入合算ができる世帯や高額所得者、親から財産を贈与された世帯などが中心と思われる。

     湾岸エリアは坪単価が上昇傾向にあり、勝どき周辺では280万円程度と300万円に近づき、湾岸のタワーマンション供給の主要立地である江東区では東雲や豊洲の周辺でも230万円を超えて250万円に接近している。若干高く感じる部分もあるが、それでも300万円以下ということで、都心部の物件と比較すると割安感があるとして人気を集めている。

     五輪開催に向けて周辺の道路整備や都市開発が進み、住環境がより整う可能性が高いのも、このエリアで購入を検討する人の背中を押す動機となるだろう。

     都心部より価格が安い割に利便性がよいという点では、台東区墨田区などの城東エリアも注目されている。

  3. 30 匿名さん

    震災後でも、湾岸エリアのマンションが大人気
    2011年6月3日

    http://www.asahi.com/housing/column/TKY201106020359.html

    東日本大震災後、マンションニーズは液状化現象が発生した湾岸エリアや帰宅難民となることを懸念して、遠隔地物件を避ける傾向が強くなったと言われている。こうした分析結果をあざ笑うように今、千葉・湾岸エリアの大規模マンションが人気を集めている。

  4. 31 匿名さん

    五輪人気で湾岸人口急増
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N4KWQH6TTDS701.html

    2014年7月3日(ブルームバーグ):都心に近い好立地から高層マンションが立ち並ぶ中央区江東区の東京湾岸エリア。2020年東京五輪の主要施設が集中する同エリアは、マンションの売れ行きに火が付き、一段の人口増加は必至だ。既にひっ迫している交通や学校など生活インフラはますます不足しかねず、住民には戸惑いが見られる。

  5. 32 匿名さん

    ■マンション価格上昇中!!〜国交省・地価LOOKリポート
    http://tokyomansionblog.blog.fc2.com/blog-entry-56.html

    国土交通省は、5月30日、
    「平成26年第1四半期主要都市の高度利用地地価動向報告~地価LOOKレポート~」を公表しました。

    ・・・

    全体を読んでの感想ですが、やはり
    都心・湾岸地域の地価上昇が目立つ
    という点です
    判で押したように、総合評価として、~0.3%の地価上昇となっています。

    地価LOOKレポートは、埼玉・千葉・神奈川もその対象ですが、埼玉・千葉・神奈川の周辺部では、
    地価が現状維持となっている地点が多い
    のです。

    他方で、特に湾岸地域を見て思ったのですが、ある不動産業者は(ほぼ特定できそうな気がしますが)
    10%上乗せの新価格で販売している。
    今後、20%上乗せの新々価格で販売した際、エンドユーザーがついて来られるか見極めている。
    という趣旨のコメントをしている点が印象的です。
    それだけ、湾岸地域の需要は旺盛ということでしょう。

  6. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸