住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか Part3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-05-17 19:13:48

液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか、議論は続けるべきだと思います。

前スレ:Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/194664

[スレ作成日時]2014-11-02 21:31:55

[PR] 周辺の物件
ユニハイム エクシア樟葉
ユニハイム エクシア樟葉

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか Part3

  1. 21 匿名さん 2014/11/02 18:00:43

    >>誰が信じますか?

    世間一般は、普通にそう思ってますよ?
    トレンドを読めば明らかです。大規模に液状化した町は、現在人気注目ですか?
    (ネガと言われぬよう、液状化した場所とは内陸も含みます)

  2. 22 匿名さん 2014/11/02 18:01:58

    湾岸に人口移動中です。

  3. 23 匿名さん 2014/11/02 18:06:33

    東京都の液状化被害は、主に木造住宅のようね。でも木造住宅って火災の方がもっと危険とされていませんか?

    建築物における液状化対策について
    最終更新日:平成26年5月1日

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/ekijyoka/about.html

     平成23年3月に発生した東日本大震災では、震源から遠く離れた東京都内でも、臨海部だけでなく内陸部においても液状化が発生し、木造住宅などに建物被害が発生しました。

  4. 24 匿名さん 2014/11/02 18:07:23

    だったら湾岸のマンションに住めば良い。

  5. 25 匿名さん 2014/11/02 18:13:35

    >>21
    >世間一般は、普通にそう思ってますよ?

    >>19
    >現状危険とされていない場所から、現状危険とされている場所への移動は、脱出とは言わない。飛んで火にいる夏の虫。内陸駅前賃貸不動産屋の思う壷。

    >「湾岸は液状化で靴が泥まみれになり危険です。」
    >「内陸は火災で危険ですが、靴は汚れません。」
    >「内陸の賃貸にすれば、死んでもそれほど損しません。」

    >誰が信じますか?

    あんただけだよ。死んだ方が得と思っているのは。

  6. 26 匿名さん 2014/11/02 18:18:55

    湾岸マンションはなぜ、完売続きなのか
    「暮らしとマネー」のナゾ-防災力

    2012.10.08(月)
    PRESIDENT 2012年6月18日号
    住まい研究塾 大森広司 撮影=長谷川博一

    湾岸エリアのマンションが売れ行き好調だ。東日本大震災後初となる都心・湾岸エリアでの新築分譲マンションとして注目された「プラウドタワー東雲キャナルコート」は、11年12月に販売された第一期250戸が即日完売し、第二期も即日完売が続いている。震災後では一期あたり最大の供給数となる320戸を12年4月に販売した「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス」も平均倍率1.2倍、90%の登録申し込みと順調なスタートを切った。

    大震災直後は物件供給が完全にストップし、「新規分譲はしばらく難しいのでは?」とも危ぶまれた湾岸マンション市場だが、11年の連休明けごろから早くも客足が戻り始めている。今や震災前をもしのぐほどの盛況ぶりだが、その理由はどこにあるのか。

    続きは、
    http://president.jp/articles/-/7376

  7. 27 匿名 2014/11/02 18:33:44

    >26
    液状化をものともしない埋立ポジさんがいるお陰です。企業としても助かります。

  8. 28 匿名さん 2014/11/02 22:13:44

    ネガキャンしなけりゃいけない訳が分かります。

    でも消費者は賢明です。

    脱出しているなんてデマには騙されません。

  9. 29 匿名さん 2014/11/02 22:36:36

    湾岸エリア坪単価上昇 都心部と較べ割安感があるとして人気
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140706-00000007-pseven-bus_...
    NEWS ポストセブン 2014年7月6日(日)7時6分配信

    ・・・

     首都圏の市場に関して言えば、2020年夏季オリンピック・パラリンピックの開催地が東京に決定したことも追い風になっており、そういう意味でも当面、底堅いと思われる。

     東京の湾岸エリアでは、供給増と価格の上昇という動きも見られている。2015年度の着工予定だが、中央区勝どき地区で3000戸規模のマンション開発計画が進められているように、今後も次々と新規分譲が用意される見通しである。

     湾岸エリアは売れ行きも好調だ。同エリアの新築物件の中心価格帯は5000万~6000万円のため、購入層は夫婦共働きで収入合算ができる世帯や高額所得者、親から財産を贈与された世帯などが中心と思われる。

     湾岸エリアは坪単価が上昇傾向にあり、勝どき周辺では280万円程度と300万円に近づき、湾岸のタワーマンション供給の主要立地である江東区では東雲や豊洲の周辺でも230万円を超えて250万円に接近している。若干高く感じる部分もあるが、それでも300万円以下ということで、都心部の物件と比較すると割安感があるとして人気を集めている。

     五輪開催に向けて周辺の道路整備や都市開発が進み、住環境がより整う可能性が高いのも、このエリアで購入を検討する人の背中を押す動機となるだろう。

     都心部より価格が安い割に利便性がよいという点では、台東区墨田区などの城東エリアも注目されている。

  10. 30 匿名さん 2014/11/02 22:40:24

    震災後でも、湾岸エリアのマンションが大人気
    2011年6月3日

    http://www.asahi.com/housing/column/TKY201106020359.html

    東日本大震災後、マンションニーズは液状化現象が発生した湾岸エリアや帰宅難民となることを懸念して、遠隔地物件を避ける傾向が強くなったと言われている。こうした分析結果をあざ笑うように今、千葉・湾岸エリアの大規模マンションが人気を集めている。

  11. 31 匿名さん 2014/11/02 22:45:48

    五輪人気で湾岸人口急増
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N4KWQH6TTDS701.html

    2014年7月3日(ブルームバーグ):都心に近い好立地から高層マンションが立ち並ぶ中央区江東区の東京湾岸エリア。2020年東京五輪の主要施設が集中する同エリアは、マンションの売れ行きに火が付き、一段の人口増加は必至だ。既にひっ迫している交通や学校など生活インフラはますます不足しかねず、住民には戸惑いが見られる。

  12. 32 匿名さん 2014/11/02 22:54:13

    ■マンション価格上昇中!!〜国交省・地価LOOKリポート
    http://tokyomansionblog.blog.fc2.com/blog-entry-56.html

    国土交通省は、5月30日、
    「平成26年第1四半期主要都市の高度利用地地価動向報告~地価LOOKレポート~」を公表しました。

    ・・・

    全体を読んでの感想ですが、やはり
    都心・湾岸地域の地価上昇が目立つ
    という点です
    判で押したように、総合評価として、~0.3%の地価上昇となっています。

    地価LOOKレポートは、埼玉・千葉・神奈川もその対象ですが、埼玉・千葉・神奈川の周辺部では、
    地価が現状維持となっている地点が多い
    のです。

    他方で、特に湾岸地域を見て思ったのですが、ある不動産業者は(ほぼ特定できそうな気がしますが)
    10%上乗せの新価格で販売している。
    今後、20%上乗せの新々価格で販売した際、エンドユーザーがついて来られるか見極めている。
    という趣旨のコメントをしている点が印象的です。
    それだけ、湾岸地域の需要は旺盛ということでしょう。

  13. 33 匿名さん 2014/11/02 23:58:08

    埋立地ポジが深夜に張り付けた湾岸市況のネタだが、

    それを全部読み終わった後でも、きっと誰も浦安のマンションを買おうと思わないよ。

    液状化が顕著だった浦安市の市況はどうだったのかな?

    他の地域の威を借るしかポジる手段はないのが現状だとしたら、

    やっぱり大規模に液状化したことを恥じているのだろう。


    プラウド新浦安は、1期の分譲価格を維持しているの?

  14. 34 匿名さん 2014/11/03 00:00:13

    >>28-32

    液状化をものともしない埋立ポジさんがいるお陰です。企業としても助かります。

  15. 35 匿名さん 2014/11/03 00:04:11

    >>18 は榊が好きな言葉が使われている。

    まさか……

  16. 36 匿名さん 2014/11/03 00:12:54

    >>34

    永遠に港湾技術に関わるJSCEの存在を忘れている。
    あんたの考えは、水の存在を河川と海だけ、水のないところを陸地と永遠に進歩がないわけだ。

    それは、札束に頭の中が占領されたのも無理はない。
    札束依存症は、ニコチン依存症にそっくり。

  17. 37 匿名さん 2014/11/03 00:15:27

    ネガキャンは、以下を読めないわけだな。

    http://www.jamstec.go.jp/chikyu/exp343/j/findings.html

  18. 38 匿名さん 2014/11/03 00:16:09

    喉もと過ぎると熱さ忘れると言いますからね。

    大震災の後で、豊洲の価格が坪320万から落ちて、
    今、新豊洲の物件は250万ですから。五輪効果があってもこれ。

    東雲が震災後に売れたのも、野村が安く出したから。
    続いた三井は、もっと割安感満載で出したし。
    これこそ、液状化が影響したと言えるんだが。

    晴海は、五輪村ができるからポジネタ的にもっと売れていいはずなのに、
    出だし好調のあとの三菱クロノレジデンスは壮絶だった。
    クロノレジデンスは竣工しても完売できず、新築販売が最後突然終了したあと、
    中古市場と賃貸市場に合わせ90戸近く流れていた。

    対して、山の手では震災直後から強気の価格で無問題に売れている。

    喉もと過ぎると熱さ忘れ、震度5+クラスがまた関東を襲えば、
    一気に目が覚めるだろう。

  19. 39 匿名さん 2014/11/03 00:18:13

    >榊が好きな言葉が使われている。

    朝から絶好調ですね。苦笑
    ストーカー気質全開で。

  20. 40 匿名さん 2014/11/03 00:21:02

    >札束依存症は、ニコチン依存症にそっくり。

    汚い造語で、荒らさないでくれます?
    埋立地の人には、社会性は備わってないんですか?

  21. 41 匿名さん 2014/11/03 00:25:07

    >永遠に港湾技術に関わるJSCEの存在を忘れている。
    >あんたの考えは、水の存在を河川と海だけ、水のないところを陸地と永遠に進歩がないわけだ。

    液状化予測マップの図から情報を読み取るようになれましたか?
    解説をいちいち付けないと、まだ理解できない状態ですか?
    ツアーにガイドさんがいないとどうしても駄目ですか?
    もしそうだとしても、頑張ってくださいとしか言えないが。
    頑張って!

  22. 42 匿名さん 2014/11/03 00:32:09

    >>33

    相変わらず特定物件しか視界に入らない。
    何で2度目の液状化訴訟敗訴の事が挙げられないんだろ。

    言っている内容から推して、不動産デベは企業として東北地方の激甚被災地のボランティア活動と視察に行っていない事を聞かないのは何故なのか?

    浦安ばかりしか視界に無いのは、やはり東北地方太平洋沖地震ではなく、浦安沖関東地震が起きたようなネガキャンだな。
    視察に行ったのは、彼らが居ないと仕事は無いと言う建築学会、土木学会の方々だろう。

    311で何が起きたか? 頭の中が札束で占領されてんの?

  23. 43 匿名さん 2014/11/03 00:41:25

    >>41

    そのマップを作れるのは何故?
    どういう調査方法をしたの?

    ○○○○○調査

    当てはまる文字を書きなさい。

    その究極の調査をしてこれまでの考え方を覆したのは以下ですね。

    http://www.jamstec.go.jp/chikyu/exp343/j/findings.html

    問題は、水素と酸素の化合物、H2Oの存在ですよ。

    荒らされるのが嫌ならネガキャンの風評をするな。

  24. 44 匿名さん 2014/11/03 00:54:53

    少なくとも浦安のように悲惨な液状化が起きた場所では同じような規模の地震が起きればまた液状化する可能性がきわめて高い。
    なにもそうとわかったところに住む必要はない。
    液状化した場所から脱出する人が大勢いたのはいたしかたのないところ。

  25. 45 匿名さん 2014/11/03 00:56:26

    >問題は、水素と酸素の化合物、H2Oの存在ですよ。

    なんなんですか、これは?

  26. 46 匿名さん 2014/11/03 01:05:12

    >>45

    >>なんなんですか、これは?

    ハハハ(^◇^) 見事にやられた。

    JAMTECの言わんとすることが理解できていない訳だ。

    それより、以下に答えなさい。

    ○○○○○調査

    でなければ、あのマップの作成は出来ません。

  27. 47 匿名さん 2014/11/03 01:08:35

    >42
    >何で2度目の液状化訴訟敗訴の事が挙げられないんだろ。
    挙げて欲しいんですか?

    >視察に行っていない事を聞かないのは何故なのか?
    聞いて欲しいんですか?

    >視察に行ったのは、彼らが居ないと仕事は無いと言う建築学会、土木学会の方々だろう。
    色々な意味で、大丈夫ですか?

    >頭の中が札束で占領されてんの?
    もしあなたのマンション価格が下落しているのなら、あなたに経済観念がないからですよ?

  28. 48 匿名さん 2014/11/03 01:11:57

    >浦安ばかりしか視界に無い

    いや、是非浦安の話をしましょうよ。
    液状化埋立地の代表格なんだから。
    そうでしょ?違う?
    日本一有名な液状化エリアですよ。
    今日暇なら、街角で人に聞いてみるといいですよ!

    Q「3.11で液状化した町と言ったら?」
    A「浦安・舞浜」

    正解

  29. 49 匿名さん 2014/11/03 01:13:17

    「ネット上では敗訴した“浦安マリナーゼ”に「液状化リスクは事前に分かっていたはず」「そもそも埋め立て地に家を買う方こそ悪い」と“自己責任論”が噴出」

    世間の受け止め方はそうなんでしょうね。

    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/153977

  30. 50 匿名さん 2014/11/03 01:13:52

    >>44

    >>少なくとも浦安のように悲惨な液状化が起きた場所では同じような規模の地震が起きればまた液状化する可能性がきわめて高い。
    >>なにもそうとわかったところに住む必要はない。

    では、長岡市や神戸のポートアイアランドにまだ依然として人が住んでいるのは何故ですか?

    最も原因は巨大地震。

    JAMTECの発表を持って、繰り返し起こるプレート滑りで頻繁に巨大地震が起こる列島に住んでいるのは何故ですか?

    巨大地震の揺れは、半径1kmしか伝わらないということですか?

  31. 51 匿名さん 2014/11/03 01:16:53

    >>47

    反論のレベルが下がりすぎ、

    早く下の当てはまる言葉を入れなさい。

    ○○○○○調査

  32. 52 匿名さん 2014/11/03 01:25:18

    >>49

    お前としか言いようがない。

    紙面のどこを読んでいるんだ?

    『 ネット上では敗訴した“浦安マリナーゼ”に「液状化リスクは事前に分かっていたはず」「そもそも埋め立て地に家を買う方こそ悪い」と“自己責任論”が噴出。だが、異常気象ニッポンに住む以上、「いずれ我が身」と心得た方がいい。』

    上記の行から後半から先の最後まで読めないとはどれほどアホなんだ?

    あんな低俗新聞紙にもちゃんと書いてあるな。

  33. 53 匿名さん 2014/11/03 01:31:24

    「だが、異常気象ニッポンに住む以上、「いずれ我が身」と心得た方がいい」
    わかってますよ。
    要は日本の中にはそういう場所も存在するということです。
    しかし浦安では大きな地震が発生すると確実に悲惨な液状化が起きる。
    だから
    「液状化リスクは事前に分かっていたはず」
    「そもそも埋め立て地に家を買う方こそ悪い」
    という意見が出てくるのです。
    わかりますか。

    それと人を「 ア ホ 」呼ばわりするのは止めたらどうですか。
    いくら反論できないからといって見苦しいですよ。

  34. 54 匿名さん 2014/11/03 01:39:22

    >>53

    早く下の当てはまる言葉を入れなさい。

    ○○○○○調査

  35. 55 匿名さん 2014/11/03 01:47:13

    ネガキャンって大変そうですね。

    もう少し大局感をもちましょう。

    木を見て森を見ずと昔から言いますよね。

  36. 56 匿名さん 2014/11/03 02:02:47

    >>6

    何故、そのようなマップを作成できるか、以下の当てはまる言葉に答えなさい。

    ○○○○○調査

    でなければ、建築も隧道も橋梁も海上空港も原油掘削も鉱物掘削も出来ません。

  37. 57 匿名さん 2014/11/03 02:04:22

    クイズ屋って、どこでもクイズ出してるクズですね。

  38. 58 匿名さん 2014/11/03 02:07:45

    >>57

    いくら描いても覚えない輩を何といえば良いんだ?

    『クズ』だけは、覚えられるんだな。

  39. 59 匿名さん 2014/11/03 02:10:17

    クイズ出題せずに、主張を述べれば簡単で一度だけスルーすれば済むのにね。

    相手にされていないのに執拗にせまればストーカーだよ。

  40. 60 匿名さん 2014/11/03 02:43:19

    >>59

    もう散々書いているよ。

    ○○○○○調査

    の事は。
    10回は超えている。

    何故、覚えられないのか
    それとも口に出すとネガキャンに不利になるから口が裂けても言えないのか?

  41. 61 匿名さん 2014/11/03 03:35:43

    スルーされているだけのようね。知ったかぶりのKYクイズはどこのスレでもスルースルー。

  42. 62 匿名さん 2014/11/03 03:57:50

    >>61

    妄想統合失調症不動産営業再登場か

    液状化マップはどうやって作成されるのか?
    この問題に答えられないクソ不動産営業なんか信用出来ない。

    これが出来なければ日本のインフラは永遠にじ縄文時代。

  43. 63 匿名さん 2014/11/03 04:16:14

    まあ仮に埋立地で液状化が発生しても戸建てはともかく大規模マンションに復旧不能なほどの
    被害は生じ得ないでしょう。したがって、脱出する必要は無い。むしろ、都心のエリアでは
    品川、泉岳寺、田町の東側はこれから価値が上がる一方。今、脱出したら大損だね。

  44. 64 匿名さん 2014/11/03 04:57:04

    そうとも言えないのでは。

    「駅前からすぐの15 階建ての高層マンション。7 棟が並ぶ。液状化で土砂が噴き出し、住民が総出で土砂を片付けた。
    地盤が沈下し、マンションの入り口との間に50 センチの隙間があき、使用禁止のロープが張ってある」

    http://www.mansion-kanrikumiai.or.jp/jouhou/kanagawa/sakigake017.pdf#s...'%E6%B6%B2%E7%8A%B6%E5%8C%96+%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3+%E6%AE%B5%E5%B7%AE'

  45. 65 匿名さん 2014/11/03 04:58:45

    だよね。災害時に帰宅のできない場所は問題外。

  46. 66 匿名さん 2014/11/03 05:00:09

    土砂片付けるのと火災の後片付けとどちらが簡単?

  47. 67 匿名さん 2014/11/03 05:03:22

    そう思っていたら火災は起きなくてしっかり液状化したというオチですな。
    再液状化の可能性は極めて高いわけですからね。
    モニュメントがさらに持ち上がったら笑うに笑えない。

  48. 68 匿名さん 2014/11/03 05:40:27

    相変わらず、ネガキャンの繰り返し。

    そうしているうちに予測外の大都市で巨大地震が発生したり、海水温の上昇で異常気象での災害が起きたり、予測外の火山の噴火で、首を振り向かせられるんだな。

    今年もあと2ヶ月。
    どんな予測外の災害が起こるか、誰も知らない。

    北海道で震源の深さ30km、M4.6の地震が起きたな。
    相変わらず地震・火山活動が活発な証拠。

    次に噴火するのはどこの火山なのかも誰も知らない。

  49. 69 匿名さん 2014/11/03 05:43:16

    >どんな予測外の災害が起こるか、誰も知らない。

    しかし浦安では再度の液状化は予想できるわけだ。
    わかっているのにしがみついて住む必要はないね。

  50. 70 匿名さん 2014/11/03 05:49:40

    >>69

    また言ってる。

    液状化マップはどうやって作成された?

    長岡市もスルー、何回ループさせるんだろ。

  51. 71 匿名さん 2014/11/03 05:57:58

    長岡は関係ないって(笑)。
    埋立地の話ししてるんだろ?
    長岡で液状化したから浦安で液状化しても悲惨ではないと言いたいわけ?

  52. 72 匿名さん 2014/11/03 06:05:54

    大地震で液状化してもほとんど誰も死なない<--これ過去の事実

    大地震で火災が起これば多くの人命が失われる<--これ過去の事実

    これ以外何が必要?

    脱出するならば、より安全な場所=湾岸とか八王子とかだが、地震が起きて帰れない場所はやめた方が良い。

  53. 73 匿名さん 2014/11/03 06:11:12

    じゃ、巨大地震も関係ないわけだ。
    巨大地震地が来なければ噴砂・不同沈下も起きない。

    地震が来なくても沈下が起きる。
    地下水位の問題で。これは埋立地に限らない。

  54. 74 匿名さん 2014/11/03 06:15:03

    ネガキャンは液状化マップがどうやって作成されたか、口が裂けても誰も答えないようだ。

    そんなに不都合なのか?

  55. 75 匿名さん 2014/11/03 06:17:46

    答えないから、アクアラインは何で掘削した?

    その答えは、TBM。
    真ん中のBこそ解答。

  56. 76 匿名さん 2014/11/03 07:17:30

    大規模火災は起こらなくてよかったんだけど浦安では悲惨な液状化が起きてしまったんですね。
    同じような地震が起きるとまたそうなる。
    お気の毒なことです。

  57. 77 匿名さん 2014/11/03 07:42:02

    >>76

    何度も何度もワンパターンで悪意を持ってる。

    アホの極致。

  58. 78 匿名さん 2014/11/03 07:54:05

    そういう汚いことばを使うのは止しませんか?
    反論できないもどかしいお気持ちはわかりますが、だからといってちょっとひどすぎます。

  59. 79 匿名さん 2014/11/03 08:10:10

    >>78

    >>反論できないもどかしいお気持ちはわかりますが、だからといってちょっとひどすぎます。

    反論出来ないのはどっちなんだ?
    どれも浅すぎる情報ばかりで何一つ論破できていない。

    できたのは、物件の資産価格だけ。

    だからネガキャンの『お前ら』となるんだよ。

  60. 80 匿名さん 2014/11/03 08:15:09

    >>2 スレ主

    液状化マップはどうやって作成されるのか答えよ。

    話はそれからだ。
    浅すぎる情報で湾岸地域の住民に対して悪意で困らせているのはスレ主あんただろう。

  61. 81 匿名さん 2014/11/03 08:22:27

    スレのタイトルの『早く』はもう時効。
    3年半が過ぎている。

  62. 82 匿名さん 2014/11/03 08:24:04

    液状化マップはどうやって作成されようが浦安で悲惨な液状化が起き、多くの住人が脱出した事実には何の関係もない。
    そうやって関係のない内容と汚いことばでごまかして相手の発言の意欲を削いでしまうやり方はあまりにも情けない。

  63. 83 匿名さん 2014/11/03 09:05:46

    >>82

    悲惨、悲惨、何が悲惨なんだ?

    液状化マップの作成方法を言わないで説得力があるか?

    だから、『お前』なんだよ。
    お前の言う主張は東北地方太平洋沖地震ではない。
    浦安沖関東地震だ。

    情けないのは、お前らネガキャンを展開する輩だ。

    お前の言う主張はボーリング調査は要らないの主張だ。

  64. 84 匿名さん 2014/11/03 09:22:20

    >悲惨、悲惨、何が悲惨なんだ?

    地中から臭いヘドロが吹き出し下水が流れなくなり建物が傾きマンホールがせり上がりあちこちに段差ができる。
    十分に悲惨でしょう。

    >液状化マップの作成方法を言わないで説得力があるか?

    1名のお方を除き十分に理解を得ていると思います。

    >だから、『お前』なんだよ。

    何が「だから」なのでしょう。

    >お前の言う主張は東北地方太平洋沖地震ではない。
    >浦安沖関東地震だ。

    まったく意味がわからない。

    >情けないのは、お前らネガキャンを展開する輩だ。

    事実を述べているだけです。

    >お前の言う主張はボーリング調査は要らないの主張だ。

    これもまったくもって意味がわからない。
    ボーリングしようがしまいが浦安で悲惨な液状化が起きたという事実、将来も起きる可能性が高いという見通しには何の関係もないことです。

  65. 85 匿名さん 2014/11/03 10:17:20

    私も理解できません。

    燃えて灰になったり、倒壊家屋の下敷きになる方が危険でしょう。

  66. 86 匿名さん 2014/11/03 10:36:01

    >>84

    >>ボーリングしようがしまいが浦安で悲惨な液状化が起きたという事実、将来も起きる可能性が高いという見通しには何の関係もないことです。

    だから、そこがバカの一つ覚えなんだよ。

    前にも書いたが、建築・土木構造物を施工する際、ボーリング調査は必要なのか否なのか答えてみよ。

  67. 87 匿名さん 2014/11/03 10:45:59

    建築・土木構造物を施工する際、ボーリング調査をすれば浦安はあのような悲惨な液状化の憂き目をみないで済んだのか?
    関係ないでしょうが(笑)。
    困ったお方だ。

  68. 88 匿名さん 2014/11/03 10:48:58

    >>84

    繰り返すが、お前は何回も何回も説明しても、浦安の液状化しか目に入らない本当にアホ。

    浦安市の土質調査を見たのか?
    ヘドロと言うのは悪質な嫌がらせ。

  69. 89 匿名さん 2014/11/03 10:50:54

    >>87

    じゃ京王プラザホテルがベタ基礎である理由を説明しろ。

  70. 90 匿名さん 2014/11/03 10:55:09

    水素と酸素の化合物が何かわからないと言っていたな。
    ここが本当にアホだと言うことだ。

    繰り返すが、どうしょうもないアホネガ。

  71. 91 匿名さん 2014/11/03 10:59:05

    >>建築・土木構造物を施工する際、ボーリング調査をすれば浦安はあのような悲惨な液状化の憂き目をみないで済んだのか?

    何なんだ? これ。
    文章の前後が繋がっていない。

  72. 92 匿名さん 2014/11/03 11:28:29

    浦安ストーカーvs.クイズ屋って、全然面白くない。ユーモアのかけらもないね。

  73. 93 匿名さん 2014/11/03 12:00:32

    >>92

    ジョークが面白いな。
    ストーカーは、退去できずに3年半以上留まっているのは謎だ。

  74. 94 匿名さん 2014/11/03 12:12:54

    ここのスレを見て、湾岸にはその地盤同様に基礎が著しく脆く危うい人種が多く住んでいるのだ、ということだけは解りました。

  75. 95 匿名さん 2014/11/03 12:17:39

    なかなか納得のいく答えがありませんね。
    客観的価値の最大の指標たる地価に関して、都心部内陸高台と比較できないほど圧倒的に湾岸地帯が低いことはどのように説明されるんですか?

  76. 97 匿名さん 2014/11/03 12:40:13

    >>96

    おい、妄想統合失調症不動産営業、、他に何人か投稿していたぞ。

    それから年齢を書くのはよせ。
    管理人に個人情報を書く悪質な輩だと連絡入れたぞ。

    お前、管理人にマークされている。
    個人情報を暴露する不動産営業など悪質なものはない。
    榊がそうだ。

  77. 98 匿名さん 2014/11/03 12:43:19

    「浦安の埋め立ては、このような土石を陸上から持ってきたのではなく、市川沖の東京湾のヘドロで埋め立てた」とあるんですが。
    意味不明の文章を書く人よりこっちの方を信じのが普通でしょうな。

    http://www.toshikantei-advisory.co.jp/751

  78. 99 匿名さん 2014/11/03 12:50:09

    >98
    他の埋立地も皆同じなの?

  79. 100 匿名さん 2014/11/03 13:03:32

    >98
    それを読んだが、こうなっているね。
    ------
    この浦安の埋立について、知人のMさんがくれたメールがありますので、その一部を記載してみます。
    ・阪神淡路大震災の際も、神戸ポートアイランドの一部で液状化が起きたが、今回ほどの被害は無かった。今回の震度5レベルから考えると不思議だが、液状化被害の原因は埋め立ての工法にある。
    ・通常の埋め立ては、山の土、石などを持ってきて埋め立てる。浦安の埋め立ては、このような土石を陸上から持ってきたのではなく、市川沖の東京湾のヘドロで埋め立てた。浚渫(しゅんせつ)船で攪拌(かくはん)し、泥水をポンプで埋め立て予定地に撒いて、暫く時間をおく。やがて海水と土が分離し海水は海に帰り、埋立地が出来上がる。当時、干潟を守る環境団体は、この工法に反対していたが、山を削って、ダンプカーが行きかうわけでもなく、安全で環境にやさしい工法と言われた。
    ・ヘドロで作った埋立地は、十分乾燥させてから事業化する必要があるが、実際には生乾きのまま、事業化している(かつてTBSの報道番組で放映された)。
    ・もっとも、浚渫してその土地で埋め立てをするという工法は、江戸時代から使われている。江戸の運河を作る時に運河を掘削した土は埋め立てに使われ、また、運河を維持するためにも、適宜の運河の浚渫が必要。河川や運河の土を埋め立てに使うことは、本来はノーマルなこと。充分に乾燥すべきところを怠ったところに原因がある。
    ------

    ここだけの局所的問題のようですね。

  80. 101 匿名さん 2014/11/03 13:07:49

    やはり浦安はヘドロを埋め立てて造成されたということですね。
    悪臭の元はこれだったわけだ。

  81. 102 匿名さん 2014/11/03 20:25:58

    そこだけが他と違うって書いてるからむしろ、他の埋立地はヘドロではないってことですが。文書の理解力がないととんでもない結論になるようですね。

  82. 107 匿名さん 2014/11/04 11:57:01

    局所的にヘドロで埋め立てるなんてことはないでしょうに(笑)。
    浦安はヘドロを埋め立てて造成したから液状化した時に地中から臭い汚水が噴出したんでしょう。

  83. 108 匿名さん 2014/11/04 12:01:44

    業者さんのHPですが。

    浦安市での液状化被害状況
    ・今回の浦安の液状化は埋め立て層で発生している。
    ・旧海底面付近にはヘドロ層が介在し非常に軟弱な地盤となっている。
    ・液状化による急激な水位の変動により、盛土地盤と埋め立て砂との間に空隙が発生している。
    ・家屋の荷重が集中する場所での沈下が大きい。
    ・旧海底面の層境にある軟弱層ヘドロが厚く堆積している場所ほど沈下量が大きい。
    ・噴砂する場所と沈下する場所は必ずしも一致しない

    以下略

    http://blog.yokohamagrout.main.jp/?eid=52

  84. 109 匿名さん 2014/11/04 16:37:32

    「埋立地は安全」と住民みずから宣言するようなスレッドもあるようだが、
    住民がポジ思考のまま20年間住んでいると、賠償請求権を失ってしまう。
    そして、液状化したときに企業や国を訴えようにも、一切棄却されてしまう。

  85. 110 匿名さん 2014/11/04 21:28:09

    >>109

    埋立地全部ではないが、東京湾岸は概ね地震時の危険度は低いとされている。

    「高台は安全」と住民みずから宣言するようなスレッドもあるようだが、住民がポジ思考のまま20年間住んでいると、一般常識を失ってしまう。そして、大規模火災に被災したときに斗や国を訴えようにも、一切棄却されてしまうのは言うまでもない。

    既に東京都などの被害想定

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

    を見て防災力の高い安全な地域への移動は始まっているようだ。

    湾岸マンションはなぜ、完売続きなのか
    「暮らしとマネー」のナゾ-防災力

    2012.10.08(月)

    http://president.jp/articles/-/7376

    1. 埋立地全部ではないが、東京湾岸は概ね地震...
  86. 111 匿名さん 2014/11/04 21:28:32

    >>109

    埋立地全部ではないが、東京湾岸は概ね地震時の危険度は低いとされている。

    「高台は安全」と住民みずから宣言するようなスレッドもあるようだが、住民がポジ思考のまま20年間住んでいると、一般常識を失ってしまう。そして、大規模火災に被災したときに都や国を訴えようにも、一切棄却されてしまうのは言うまでもない。

    既に東京都などの被害想定

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

    を見て防災力の高い安全な地域への移動は始まっているようだ。

    湾岸マンションはなぜ、完売続きなのか
    「暮らしとマネー」のナゾ-防災力

    2012.10.08(月)

    http://president.jp/articles/-/7376

    1. 埋立地全部ではないが、東京湾岸は概ね地震...
  87. 112 匿名さん 2014/11/04 22:30:21

    >>43
    いいえ、違います。
    ボーリング調査が答えとは言えません。
    なぜなら、ボーリング調査だけで液状化の危険があるかどうかの判断は出来ないからです。

    例えばこのサイトにはこう書いてあります。
    http://www.s-thing.co.jp/jiban_chosa/borling.html

    ボーリング調査とは、正確には地層構成の調査や土の採取及び標準貫入試験などを行うための孔を掘ることです。
    それ以上でもそれ以下でもありません。

    液状化の危険があるかどうか判断するには標準貫入試験等が別に必要なのです。

    "ボーリング調査"といった場合「ボーリング+標準貫入試験」と解釈されていることが多いのは認めますが、大自慢知っとるけ罵倒クイズの答えにするのは不適切です。

    トンチンgalさんが言う「ボーリング調査」という言葉を正確に捉えると「地層構成の調査や土の採取及び標準貫入試験などを行うための孔を掘ること」でしかない訳ですから。

  88. 113 匿名さん 2014/11/04 22:33:41

    こちらのサイトにもこう書いてあります。
    http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/kenchiku/ekijyouk...

    「ボーリング調査」は、あくまでも地盤調査の種類でとしか扱っていません。

    紹介されている種類は4種「ボーリング調査」「標準貫入試験」「静的貫入試験(スウェーデン式サウンディング試験)」「土質試験(室内土質試験)」ですが、いずれも横並びです。

    「ボーリング調査」とは地層構成の調査や土の採取及び標準貫入試験などを行うための孔を掘るだけなので液状化リスクの判定までできません。
    他の試験が必要なのです。

    前にも指摘した通り、これもまた正解を書いたとしても、因縁つけて間違い認定できる「突然インチキクイズ」だった訳です。

    無視されて当然です。

  89. 114 匿名さん 2014/11/04 22:40:15

    >>109
    >「高台は安全」と住民みずから宣言するようなスレッドもあるようだが、
    それはどこのスレの何番あたりの発言ですか?

  90. 115 匿名さん 2014/11/04 22:53:05

    >>112
    >>113

    おまえ、これを見て浦安、浦安って繰り返し書いているのか?


    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/taisaku/1000902/1000422.html
    の「図2 地盤のゆれやすさ (PDF 71.8KB)」

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/...
    ゆれ・液状化による全壊建物棟数分布

    議論するにしろ焦点がズレまくっている



  91. 116 匿名さん 2014/11/04 22:55:42

    >109
    >「埋立地は安全」と住民みずから宣言するようなスレッドもあるようだが
    それはどこのスレの何番あたりの発言ですか?

  92. 117 匿名さん 2014/11/04 22:59:06

    >113

    どこでもスルーされているのにインチキクイズ屋をまともに相手にするお前がどうかしている。

  93. 118 匿名さん 2014/11/05 00:25:41

    今日も一日中、埋立民に荒らされるのでしょうか・・・・・・・

    困ったものです。

  94. 119 内陸住まい 2014/11/05 00:29:01

    埋立地を避けるほどの賢者は、火災延焼エリアも当然避ける能力が備わっていることに
    なぜ気が付かないのかね。
    火災にも強く、地盤も強い場所に、みなさん住みましょう。

  95. 120 匿名さん 2014/11/05 00:35:05

    >119
    >埋立地を避けるほどの賢者は、火災延焼エリアも当然避ける能力が備わっている

    おまえには備わっていないと思う。

    備わっている奴は浦安だけを取り上げない。

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ユニハイム エクシア樟葉
プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ポレスター谷町六丁目

大阪府大阪市中央区龍造寺町5ほか

6458万円~8858万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.12m2~70.97m2

総戸数 56戸

プレサンス レイズ 福島海老江 STATION RESIDENCE

大阪府大阪市福島区海老江8丁目

2780万円~5990万円(第1期)

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・3LDK)

32.13m2~65.17m2

総戸数 56戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

3,898万円~8,598万円

1LDK~3LDK

33.92m²~67.02m²

総戸数 56戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

ソルプレサンス 三国レジデンス

大阪府大阪市淀川区新高1丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

30.93m²~59.68m²

総戸数 71戸

プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

大阪府大阪市城東区関目1丁目

未定

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

34.06m2~65.59m2

総戸数 42戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~4,900万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5580万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~71.92m2

総戸数 97戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

2,300万円台予定~3,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.00m²~70.40m²

総戸数 69戸

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

グランアッシュ住吉万代東REVE

大阪府大阪市住吉区万代東4丁目

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.31m2~75.33m2

総戸数 65戸

ポレスター堺

大阪府堺市堺区大町東2丁11-1

4098万円~5498万円

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

64.24m2~75.39m2

総戸数 42戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸