東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 8

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-06 02:02:57

施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩10分
京浜東北線 「田町」駅 徒歩10分
山手線 「浜松町」駅 徒歩11分
京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
都営浅草線 「三田」駅 徒歩10分
都営三田線 「三田」駅 徒歩10分
ゆりかもめ 「日の出」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.86平米~91.08平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物
売主:伊藤忠商事 東京本社
売主:伊藤忠都市開発
売主:清水建設
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/



こちらは過去スレです。
GLOBAL FRONT TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-10-27 22:22:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

GLOBAL FRONT TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    479さん
    低層階か高層階で悩まれているようですが
    この物件に関してだけでいうと、圧倒的に高層階がお得です。
    10階ほど違うのに坪単価で数十万しか違わないケースもあり
    かなりお買い得に高層階が手に入る仕組みになっています。

    ただ、眺望は売却時にはプラスメリットとしては
    そこまで高くはないので、売却時の資産価値だけで見ると
    「う〜ん・・」となってしまうかもしれません。
    ※売却時の価格はあくまで周辺の坪単価相場との比較がメイン

    ただ、この様なタワマンの高層階を所有する、
    ましてやかなりお買い得なGFTなので、
    低層でも損することはないし、出来るなら高層階のほうが
    この物件に関してだけでいうとプレミアムもそこまで乗っかってないので
    手に入りやすくオススメ、という感じでしょうか。

    自分は近くの物件の高層階を所有していて、
    それとは別に新築で来年1月に出来上がる近場の物件も
    高層階を買いました。このエリアでは大規模開発は
    そこまで頻繁には今後はないので展望の心配は
    10年間くらいはしなくても良いかと思いますよ。

  2. 502 匿名さん

    清水、新川崎でまたやらかしちゃったみたい。

  3. 503 匿名さん

    >>501
    何でこの物件に限定するのかが分からない
    間取りその他の条件が同じなら階層差は今はどこも誤差の範囲(数十万)だよ
    7年前に買った時よりさらに階差は狭まってる気がする

    個人的には高層大好物で一つでも上にいきたいけど、
    中古の売値をみてると数階差だったら大差ないというか、
    売るタイミングの影響のほうが大きい

  4. 504 匿名さん

    売るタイミングは確かに重要ですな

  5. 505 匿名さん

    本当に、中古は売りたい人と買いたい人のニーズのタイミングだと思います。
    ひと頃、アイランドの中古を狙ってウォッチしてましたが、何故か似たような向き・階層や面積・間取りの住戸ばかりが同時期に売りに出されたり、反対に欲しいと思っているタイプはどんなに長い間待っても全く出てこなかったり。
    複数から選べる状況なら価格交渉していたでしょうし、やっと出てきた理想の部屋なら少々高くても買っていたと思います。
    そうこうしている間に震災が来てマンション購入が怖くなり、結局は撤退と相成りました。
    最終的に、防災対策が大幅に強化され安心できそうなGFTに巡り会えたので、これも運命かなと感じて購入を決断しました。

  6. 506 匿名さん

    地震のこと考えたらタワマンはないでしょ。3・11のとき、免震でも乾式壁とか壊れてる。

  7. 507 匿名さん

    いや、後で簡単に直せる部分は壊れてもOKだと思います。万全な地震対応などありませんし、コストがかかって現実的ではありません。 躯体さえやられなければ良いと思います。私は被災県在住でしたが、近くのマンションの壊れた内容を見ちゃっているので、震災時物件は買う気になれません。 海辺や川近くのマンションは東京でもそれなりに揺れたでしょう。 実際の修繕は見えるとこだけで、確認は目視のみというところも多いと思います。

  8. 508 匿名さん

    簡単に壊れるのに、長期修繕計画には自然災害に対する補修費用は含まれていない。費用調達を含めて考えると簡単には直せないんだな~、これが。

  9. 509 匿名さん

    免震って建物は揺れないけど、周囲の地面は揺れるからつなぎ目のところに力が加わって、3・11のとき筑波でエントランスが大破ってのがあった。そうなったら陸の孤島。

  10. 510 匿名さん

    仙台では3・11の後調査したら免震装置の交換が必要ってのが分かったケースが少なからずある。免震装置の交換は建物をジャッキアップしてだから大掛かりになる。しかも、その間に地震に襲われたら・・・。

  11. 511 匿名さん

    >507

    戸境壁って燐戸への延焼を防ぐ役割もになってる。壊れたらその機能も失う。

    NHKの番組で地震の後の火事が怖いって説明してた。

  12. 512 匿名さん

    >501

    将来の転売を想定しているのなら、近隣の仲介業者にここを査定とまでは行かないけど、見込みを聞いてみるのも一つの手。複数かつ三井の系列を除外するとより客観的かな。

  13. 513 479

    501さん
    ありがとうございます。う~ん、ますます悩みます(汗)。

  14. 514 入居予定さん

    501さん
    実は、高層マンションに限っては「売却時の価格はあくまで周辺の坪単価相場との比較がメイン 」とも言えないんですよ。
    505さんのいうとおり
    「似たような向き・階層や面積・間取りの住戸ばかりが同時期に売りに出されたり、反対に欲しいと思っているタイプはどんなに長い間待っても全く出てこなかったり」が現実であって、「やっと出てきた理想の部屋なら少々高くても買っていたと思います。」が本音になります。

    以前グローヴに住んでいましたが、東京湾を望む東向き高層であればびっくりするような高値でも売れてましたね。新築のときは西向きも大差なかったのに、中古になったとたん1000万円以上の差がついていました。

    したがって、ここも東向き高層が売れてしまった今となっては、あくまで実需で買い求めるべきと思います。

  15. 515 購入済み

    501です。
    <514さん
    中古はあくまで1対1の買主と売主の関係、どんな条件でもタイミングですよね。
    ただ、周辺相場との比較は絶対的な指標で強く持っていたほうがいいのは
    間違いないと思います。その点、この物件は割安なのは周知の事実なので、
    階数がどこであれ、今買った人は将来含み益は出るんじゃないかな。
    ※ヤナセとお見合いの部屋はさすがに売れにくいとは思いますが・・・

    僕も含め、不動産を複数所有している知人たちは
    かなり早めから本物件には注目しており、
    富久クロス・クロスエアタワーに並ぶ投資商品として
    とても価値があるものだと思って購入してます。

  16. 516 匿名さん

    投資で購入だと賃貸でしょ。賃貸住民ってオーナー住民と比べるちモラルが低いと言われていて、トラブル続出ってことも。居住目的の人にとってはデメリット。

  17. 517 匿名さん

    賃貸住人でもここの大きさですと結構な賃料になりますから、大手の会社等で補助が出ている方が多いのでは? 属性はそう悪くはないと思いますけど・・・

  18. 518 銀行関係者さん

    賃貸の家賃は、何階だろうと階数はほとんど関係なくて、部屋の面積で決まります。
    芝浦辺りだと、賃料は、パチパチ(算盤を弾く音)と・・・

    70㎡で月額26~28万円ですね。
    80㎡クラスでは、30万を超えるので、賃料が高過ぎて、入居者を探すのが大変です。

    つまり、賃貸で回すなら、お値段の安い低層階で、70㎡クラスを購入するが おススメで~~ス。

  19. 519 匿名さん

    >>508
    ですから全部が対象ではありませんが保険があるわけです。
    >>511
    免震建物の戸境壁は少なくても耐震や制震より壊れにくいと思いますよ。

    私も免震についてのメンテナンスフィーが心配でしたし、横揺れするスペースと揺れない部分との接点が心配でずっと買いませんでしたが、ここは免震のゴム一個が約500万でジャッキアップするスペース及び搬出経路が最初から作られており、すでに当初の建築コストに入っております。つまり交換しなければ毎年のフィーは極めて安価でしょう。

    このような構造は大規模でなければコスト高で実現しません。私もいくつかマンションを持っていますが、海側は買う気になりませんでしたが、ここは建物の設計思想に感心して買った次第です。もちろん何と言っても伸びゆく地ですしね。 

  20. 520 購入経験者さん

    >>510
    心配なら家買わないほうがいいよ

  21. 521 物件比較中さん

    >>516
    都心マンションは投資や相続税対策で買う人多いから最近は最低1割くらい賃貸になるし、多いとこだと2割以上になりますよ。確かに購買者よりおかしな人がいる確率が少し上がりますが賃貸ですから必ずいつか出ていきますから。一方、購買者でトラブルメーカーだと一生いる可能性もありますからね。どっちもどっちだし、都心マンションなら今や当たり前の話です。

  22. 522 匿名さん

    >伸びゆく地

    山手線新駅は近いとは言えませんし、品川のリニアは関係ないでしょうし、
    台場のカジノは無さそうですし。
    伸びゆくはどうでしょうか。

  23. 523 匿名さん

    芝浦は港区の再開発エリアですから、誰が考えても今までより魅力的になるのはあたりまえでしょう。 品川も台場もここからならすぐですよ。 再開発が終了したころにもう一度あなたのカキコを思い出してみてください・・・

  24. 524 マンション投資家さん

    >再開発が終了したころに・・・

    50年先のお話ですね。
    私はもうこの世にいない・・かな、たぶんw

  25. 525 匿名さん

    12月中の第2期3次に向けて盛り上がって来ましたね。

  26. 526 匿名さん

    >519

    戸境壁とか共有部分の保険は管理組合でなんだけど、3・11で損傷して共用部分に地震保険をかけていないことが発覚して問題になったりしていた。そういうことも確認しないとね。契約しちゃったから今更後の祭りかな。

  27. 527 匿名さん

    >519

    耐震構造だと戸境壁も構造壁ってケースが多い。それだと震度5強で壊れることは無い。少なくとも耐震偽装や、手抜き工事が無い限り。

    非構造部分の乾式壁は震度5強で壊れても設計上は問題なし。ってことで、3・11のときは結構壊れちゃってる。

  28. 528 匿名さん

    >521

    業者が賃貸して風俗営業なんてこともちらほらある。

  29. 529 匿名さん

    再開発楽しみなエリアだし、地震などのネガ意見?など聞いた上でも、よい物件だと思う。

  30. 530 匿名さん

    港区、第2子以降の保育料を無料化 来年度から
    http://www.asahi.com/articles/ASGCN5CTZGCNUTIL01P.html

    だそうです!

  31. 531 契約済みさん

    >>528

    第2期3次が近いから必死なのは分かるが無理やりネガるのは痛いわ。

  32. 532 匿名さん

    港区は子育て支援に積極的でいいよね!

    財政基盤も盤石だし

  33. 533 マンション投資家さん

    昨夜は、田町駅から ちぃばすに乗って六本木ヒルズへ。
    ケヤキ坂は、開業20周年記念の 赤いイルミネーションでした。
    ここは、この冬、最高のデートスポットですね。

    1. 昨夜は、田町駅から ちぃばすに乗って六本...
  34. 534 匿名さん

    >533 おかげで、ちぃばすの運行時刻が、大崩れですけどねー。この時季しようがないですかね。

  35. 535 契約済みさん

    東京タワーも近いし
    ちいばすで六本木までものんびり行けますね。
    入居まで待ち遠しいです♪

  36. 536 匿名さん

    >531

    痛いだけでなく、倍率下げ狙いのネガって由々しき問題。自分が当選するためには何でもありって輩。そういう人が将来のお隣さん候補。そういう人って、入居後は厄介ものになるでしょ。

  37. 537 匿名さん

    賃貸の風俗営業って前例がいくつもあるよ。無理やりなネガは無く、考慮すべき問題。

  38. 538 匿名さん

    三井の某駅前タワーで風俗営業があったときは、入居直後で管理組合は立ち上がってなくて対応は後手後手。管理会社は何もせず。考慮すべき前例でしょ。

  39. 539 匿名さん

    投資や地権者の賃貸だけではなく、三井の場合、売れ残りを賃貸に出しちゃうってのがある。

  40. 540 匿名さん

    >>537 - 539

    パークシティ大崎の掲示板でも倍率工作工作の定番ネガとして書き込まれてたな。

  41. 541 匿名さん

    大学受験生にも、勉強そっちぬけで、競争を減らすためネットでネガるのがいるとか。それと同じレベルですな。

  42. 542 匿名さん

    都合の悪い中身の投稿を
    倍率下げ狙いのネガだ
    と書いてクサイモノニフタってのも定番。

  43. 543 匿名さん

    >>542
    都合の悪い投稿って?

  44. 544 匿名さん

    >540

    パークシティ大崎のあと、ここを担当するようになった営業かな。パトロール乙。

  45. 545 匿名さん

    倍率下げ工作のネガこそ由々しき問題なんだけど。マンションって同じ屋根の下に住むもの同士運命共同体。

  46. 546 匿名さん

    >>544
    違うよ。パトロールってなんだよw

  47. 547 匿名さん

    29日の朝日新聞東京版朝刊にGFTの記事が載ってました。以下抜粋。

    売れる都心部のマンションを象徴するような物件がある。
    すでに東京湾側の15階以上はほぼ完売した。担当者は「40代で年収1200万円前後が中心。2軒目以降として買い求める人も半数近い」。2016年1月まで販売する予定だったが、来夏には売り切る見通しだ。
     この物件の土地は数年前に買われ、平均坪単価(3・3平方メートルあたり)は335万円ほど。「今、土地を買ったら、とてもこの値段にはならない」。売り主の三井不動産レジデンシャル、斉藤健・グループ長(46)は話す。

  48. 548 匿名さん

    >>530
    港区 すごいですね。この辺りは共働きの方が多いのでしょうか?

  49. 549 匿名さん

    >>533
    キレイですね。ちいバスに乗ると田町から六本木ヒルズまでってどれくらいかかるんですか?

  50. 550 匿名さん

    >>547
    値上がりが期待できる内容ですね。

  51. 551 匿名さん

    売れ残りの低層階は、道路がうるさいよ
    ここ
    あと、電車も高架のカーブでなぜか加速し、うるさい

    私はそれで見送りました。投資にはいい物件ですが、実際に住むとなると考えもの

  52. 552 匿名さん

    なんで住んでないのに判るの?

  53. 553 匿名さん

    >>550
    ここだけじゃないけど。今販売してるマンションはだいたいそう。

  54. 554 匿名さん

    だいたい、値上がり期待できるの?

  55. 555 匿名さん

    皆さん、現地いきましたか?かなりうるさいですよ、、

  56. 556 匿名さん

    再開発楽しみ

  57. 557 匿名さん

    >>554
    どこも仕入れ時より今上がってるってことでしょ。
    将来は不明。

  58. 558 契約済みさん

    >551>555
    現地で、道路はそんなに気になりませんでしたが、電車が鉄橋を通過するときの音はかなりデカいなと感じました。鉄橋はマンションの北西側になりると思います。そのため西と北は検討外に。東は間取りと収納が気に入らなく、最終的に南にしました。

  59. 559 匿名さん

    現地に行ってきました。
    きょうはたいへんよい天気で、背が高くなったGFTの姿と青空のコントラストが素晴らしく、また運河の水面にも映ってとても綺麗でした。
    周囲を二回りほどしてきましたが、道路の車の往来は、北側の道路では芝浦1丁目交差点の信号が変わるタイミングで芝→海岸へと5~10台程度(乗用車7割、小型貨物車2割、大型貨物車1割)が通過しました。反対向きはほとんど通りませんでした。
    西側の道路は、芝浦1丁目交差点の青信号1回につき多くて2~3台、1台も通らない事も多く、ほとんどが乗用車です。
    これでうるさいかどうかは個人の感じ方次第ですが、このマンションに限らず購入を検討される際には、実際にご自身で現地に行って確かめる事をお勧めします。

    1. 現地に行ってきました。きょうはたいへんよ...
  60. 560 匿名さん

    電車の音については、鉄橋を通過する時の音がガード下の道路に沿って、
    <<(芝4丁目交差点)<<<<<(鉄橋)>>>>>(芝浦1丁目交差点)>>
    という風に東西に通り抜けているように感じます。
    なので、ホンダがある北西側の角辺りでは結構大きな音に感じますが、そこから西側の道路沿いに移動するとエントランスの辺りで音が小さくなってきて、ヤナセがある南西角辺りでは、あまり気にならなくなります。
    東側や南側は工事中で立ち入れませんが、線路とは反対向きになりますので、当然これよりもさらに音が小さくなると思われます。
    こちらについても、あくまでもご参考という事で、実際にはご自身でご確認下さい。

    1. 電車の音については、鉄橋を通過する時の音...
  61. 561 ご近所の奥さま

    芝4丁目交差点)<<<<<(鉄橋)>>>>>(芝浦1丁目交差点)><><><><><(海岸通交差点)

    この道路って、国道マニアの間では、有名な「日本イチ短い国道」ですね。
    なんでも、日本イチなのは、良いことです。 オホホホッホ

  62. 562 匿名さん

    今朝の朝日新聞にGFTに関する記事出てましたね。
    販売好調とのことでした。

  63. 563 匿名さん

    >>562
    ウチは昨日の朝刊東京面に載ってましたね。
    価格が70平米㍍で7千万前後、6月売り出し即日申し込み約640戸、東京湾側15階以上はほぼ完売と。購買層は40代で年収1200万前後が中心、2軒目以降として買う人が半数近いとのことでした。

  64. 564 匿名さん

    547で既出でした。失礼しました

  65. 565 匿名さん

    >>559
    いつの間にこんなに成長を!w

    南側は開けてていいですね。
    北側はシーバンスがあるから高層以外はきつそうですね。

  66. 566 匿名さん

    平日と休日では交通量が違うてはず

    電車は本当に音がきになるなぁ、、
    低層階は二重窓なんですよね

  67. 567 匿名さん

    バス通勤してください。

  68. 568 匿名さん

    二重窓にしてる時点で外がうるさいってこと。

  69. 569 匿名さん

    >>565
    シーバンスかなり距離あるし、北の視界はシーバンスだけじゃないよ。一部海や浜松町方向が、みえるはず。

  70. 570 匿名さん

    電車の音は、北西の角に立ってみれば結構聞こえます。
    西側低層は、間に建物が挟まるので、そこそこ軽減されそうです。

    >>559さんの書かれているとおり、気になる人は現地で確認したほうがよいでしょうね。

    とはいえ、それを踏まえたうえでも、販売中の近隣物件と比較して一番手になることは変わりませんがね。

  71. 571 住まいに詳しい人

    >569
    同意。シーバンスとは、距離があるので問題ないと思います。

  72. 572 匿名さん

    素朴な疑問ですが、何故JRは騒音が出る鉄橋を改修しようとしないんですかね?
    私鉄の高架線は、コンクリートで固めて騒音を抑える作りになってますよね。

  73. 573 匿名さん

    窓締め切っても、あの電車の音は不快だろうな、、、あそこまで高架渡る時の
    音がうるさいと、他の地域ならマイナスポイントになるの必至。
    田町でGFTと言う立地だけな気がする。
    皆さん、それでも低層のGFTにしますか?

  74. 574 匿名さん

    そんなこと言ったらカテリーナとか線路沿いのマンションなんか住めないでしょ。さすがに室内で窓二重ならほぼ気にならないと思うけどね。どうしてもGFTの邪魔したい人のどさくさまぎれのネガはわかり易い。

  75. 575 匿名さん

    チサンホテルの線路側の部屋に泊まってみて、自分達はどのくらい電車の音に対して、許容できるか確かめるのもいいかも。
    もちろん、自分が購入しようとする部屋と条件はちがうにせよ、参考になるかも。  いずれにせよ、そこが未完成の状態で契約する新築のDISADVANTAGE

  76. 576 匿名さん

    わかり易いねネガさん
    今度は電車ネタか(笑)
    目黒駅前プロジェクトとかどうなるんだよ(笑)

  77. 577 匿名さん

    田町で競合としては、

    ・TBTは坪単価高すぎ
    ・クラッシィは間取り選べるけど再開発とは逆方向(新駅の恩恵が得られるか微妙)
    ・他は眼中外

    ということで、電車の騒音がどうしても許容範囲外という人は、田町周辺ではなく地下鉄駅利用の物件を探したほうがよいかもですね。

  78. 578 匿名さん

    電車のおと許容範囲外なんて、いないよ。ツインパークスだって電車線路よこだよ。

  79. 579 匿名さん

    三井の営業曰く、室内は外部からの騒音を40db以下にするという社内基準があるらしく、それを考慮した設計になってると言ってましたよ。モデルルームで営業に確認してみてください。

  80. 580 物件比較中さん

    >>579
    そんなの当たり前の対策だし、完全な線路沿い物件以外は気にしないけどね。なんとも分かりやすいネガの煽りに踊らされる検討者なら買わない方がいいのでは。

  81. 581 物件比較中さん

    線路から数十メートル離れた騒音気にするとか滑稽でしかないが、個人的には羽田の都心飛行路の方がよっぽどリアルな騒音問題になるし注視してます。港区だとわずか数百メートル上空になるからね。

  82. 582 匿名さん

    >>580
    別に踊らされてないけど。知ってる情報を書いただけ。

  83. 584 匿名さん

    >>579
    本当?月島の三井のキャピタルゲートは大通りに面した窓でも
    T2サッシだとスレで読んだ記憶があるけど。

  84. 586 匿名さん

    ネガの煽りに踊らされる検討者なら買わない方がいいのでは。

  85. 587 匿名さん

    港区最大規模の複合施設「みなとパーク芝浦」のオープンについて
    http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/minatoparkshibaura.h...

    いよいよ12月22日(月)にオープンですが、それにさきがけて12月7日(日)午後1時~3時に内覧会があるようです。


  86. 588 匿名さん

    >587
    けさ通勤電車からチラリと見ましたが、工事もすっかり出来上がっているようです。
    オープンが楽しみですね。

  87. 589 契約済みさん

    三井不動産のパークコートに住んでいました。
    高速道路そばでしたがまったく騒音はなく
    静かに暮らせましたよ^ ^
    GFTもそれほど心配していません^_−☆

  88. 590 匿名さん

    三井は過去にエントランス上階で音が響くって問題起きたときに、対応せずに裁判で争って負けちゃった。

  89. 591 匿名さん

    >>590
    それで学習したんだね。今は対策してるみたいだし。

  90. 592 匿名さん

    >>591
    っていうか、契約済みの人なら
    ここのサッシの遮音等級が分かっているのでは?
    Tいくつのサッシ使用かを。

  91. 593 デベにお勤めさん

    >Tいくつのサッシ

    そんなこと聞いても、一般素人には答えられないよ。
    ちなみに「T」とは、「Tone」。つまり「音」または「音圧」のことね。

  92. 594 匿名さん

    物件HPにサッシの遮音等級を載せている物件もあるので、
    検討段階で確認されている方もいそうですけどね。

  93. 595 匿名さん

    >>593
    重説には当然、
    Tいくつなのかを書いてあるのに
    一般素人だから知りません、なんてありえない、、、

  94. 596 デベにお勤めさん

    いえいえ、そういう意味ではなくて・・・
    たとえば、「T-2」のサッシが具体的にどういう意味なのか、わかってますか?ってことです。

  95. 597 匿名さん

    >>595

    私、遮音等級という言葉さえ、知りませんでした。
    593さんの補足説明に感謝してました。

  96. 598 デベにお勤めさん

    サッシには、一般サッシ(木造建築用)と遮音サッシ(鉄筋コンクリート用。GFTがそれにあたる)の二種類があります。
    遮音サッシは、隙間が少ないので(閉めていれば)外からの音が部屋に入りにくくなります。

    遮音サッシは、T-1、T-2、T-3、T-4(T-4は二重サッシだけ)の順に遮音性能がよくなります。
    つまり音を部屋に入りにくくなります。

    T-○の、○にあたる数字ひとつあたり、10デシベル音を下げる(防ぐ)性能があるので・・・

    外の騒音が70デシベル(GFTだとこのくらいでしょうね)のとき、T-2サッシを使った部屋の中にいると騒音は、70-20=50デシベルになります。
    夜は、40デシベル(図書館の読書室の騒音値)くらいでないと、神経の細かい人は、寝つきが悪くなるかも。
    (注:デシベルの数値が大きいほど、騒音がウルサイです。念のため。)
    以上、です。
    詳しくは、販売担当さんにご確認くださいませませ。

  97. 599 匿名さん

    >>598

    勉強になりました。
    ありがとうございました!

  98. 600 契約済みさん

    ザレジデンス三田の内覧会は仕上げが悪すぎて話題になってますね。特需でゼネコンのマンション事業への手抜きが懸念される中、あのクラスのマンションで手抜きがあるくらいですから同じ清水建設だけに三井にはしっかり管理してもらいたいですね。やっばり内覧会はプロ同伴は必要かなと思います。ゼネコンバブルが終わるまではここも含めて他人事ではありません。

  99. by 管理担当

スムログに「GlobalFrontTower」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,790万円~1億790万円

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸