東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.17
匿名さん [更新日時] 2014-12-20 21:04:29

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:40.42平米~95.49平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物


施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前レス:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532086/



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-10-26 13:56:07

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 561 匿名さん

    ですよね。
    僕も既契約者ですが、消費税が上がろうと上がるまいと
    8%適用ですよね。

  2. 562 匿名さん

    超少子高齢化時代に、大規模マンション(笑)

  3. 563 匿名さん

    都内はあと30年くらいは大丈夫だよ。中央区江東区は人口流入超過が続くし。
    郊外や地方はヤバい気がするけど。

  4. 564 契約済みさん

    都内のdinks/シングル向けマンションはまだ伸びるほうにかけてるよ。私は。

    郊外駅遠は廃墟になるかもだけど、すくなくともここは交通だけでいえばかなりの物件。環2にBRTに環3にかもめに
    LRT。噂の域はでないものから計画されてるものまで。マンションでたら信号なしで築地だし。

  5. 565 匿名さん

    我が家も川崎宮前平から移住です、田園都市線での通勤は私には限界、ここならチャリで15分位です、あと2年半我慢。

  6. 566 匿名さん

    >>563
    もし何かあるとしたら投資先として魅力無しと見なされることが怖いね
    マンションって税金対策で買ってる人多そうだけど大分有名になってきてるし税制改正があってもおかしくない
    そうなった時タワマンの高層階から下がりそう
    ここが悪いわけじゃないが

  7. 567 匿名さん

    >>566
    マンションだけ投資してるなら危険だねー。
    投資は分散が基本。

  8. 568 匿名さん

    この先ずっと、マンションは厳しいだろうね。

  9. 569 匿名さん

    人口もそうだけど、高齢化の方が厳しい。

    世界で前例がないから、どうなるか分からない。

    1. 人口もそうだけど、高齢化の方が厳しい。世...
  10. 570 匿名さん

    それより、勝どき晴海エリアに次から次とマンションが供給され続けることの方が厳しい
    中古で売るときのライバルがドンドン増える

  11. 571 契約済みさん

    >>568
    なんでそんなに悲観的?
    戸建てよりマンションが良い層もふつうにおおいだろうに。この付近のマンション買える層は郊外一戸建て買えるのにマンション買ってる。お金で時間を買いたい層はなくならないし。どうしようもなければ賃貸にだせばいいじゃない。

  12. 572 匿名さん

    どうだろうか、リニア開通間もないけど、

    山梨ー品川が15分だよ。価値観は大きく変わる。
    それに、江戸時代の人口に向かうなら、
    やはり土地の広さが権力の象徴に感じるね。

  13. 573 匿名さん

    >>572
    25分ね。リニアは新幹線より高いから通勤につかえるのかねー。それいうならいまでも熱海あたりから通えるんじゃないの?

  14. 574 匿名さん

    >>571
    勝どきは、賃貸のタワーも多い街ですよ。
    >買える層 とは限らないし、賃貸ライバルも多い。

  15. 575 匿名さん

    >>573
    リニアの特急料金、名古屋でさえ
    新幹線よりも700円高い程度の料金予定だそうですよ。

  16. 576 匿名さん

    >>574
    買える層でしょ6000万から8000万だせば、戸建て買えるよ普通に。
    賃貸ライバルは多い割に値崩れがみえないんですよね。
    どっかで崩壊するのかもしれないけど、東京新橋勤務層は減りはしないと思う。ので、交通便利なところに立ってればなんとかなるんじゃ、は甘いかなぁ?

  17. 577 匿名さん

    リニア定期を会社負担、サイコ―。

    子供が東京に行かなくて住む。

  18. 578 匿名さん

    80平米 固定資産税 年額

    勝どき 40万~60万(開発が進めば)

    山梨  3千円(笑)

  19. 579 匿名さん

    >>572
    マンション検討板には似つかないレスだけど、
    そういった想像は夢があるというか楽しくていいねw
    ネットの発達で地方発というか敢えて東京を目指さない企業も増えてるしさ
    どこでもドアが発明されれば移動って概念も崩れる訳だしねw

  20. 580 匿名さん

    何処でもドアがあってもマンションがいいなー自分。
    庭の手入れとか草抜きとかペンキ塗りとか屋根の張替えとかいちいち考えたくない。
    管理業者頑張れ!にしたい。

  21. 581 匿名さん

    それを考えなくて、生きる意味あるの? 賃貸でいいと思う。それが無いとしたら刑務所と同じ。

  22. 582 匿名さん

    マンションの弱点は、上下左右すべて共有ということ。
    自分で何も手が加えられないこと。

    庭がないだけでも淋しいのに、
    病院か刑務所と同じだ。

  23. 583 匿名さん

    まぁ、殆どの家は、建物より庭の方が価値があるよね。日本の心かな。

  24. 584 匿名さん

    ミニ戸、だって庭なんてないケースがあるけどね。
    精々プランターを置く程度で。

  25. 585 匿名さん

    戸建ての眺望は、ある意味、庭だよね。池、犬、ネコ、小鳥、木々、菜園、こいのぼり、クリスマスイルミネーション。

    庭がほしい。庭が。

  26. 586 匿名さん

    郊外一戸建ての空き家が激増している現象を知らないのか??
    あえて買うなら都心で利便性が高いところがいい。不動産価値の評価のうち9割は立地です。

  27. 587 匿名さん

    世田谷でも空き家は増えているが
    区分けしてミニ戸2軒や3軒にしたり
    逆に空き家をまとめてマンションにしたり
    して売ってるよ。

  28. 588 匿名さん

    生活水準が低すぎるな。
    ビバリーヒルズをよく調べるといいよ。まじで埼玉あたりでお屋敷街や大邸宅が増えたら、みずぼらしくなるのは、こっちだぜ。

  29. 589 匿名さん

    >>588
    言ってる意味が分からないけど、
    チバリーヒルズってのが失敗しなかったっけ?
    先のことはもちろん分からないけど都心回帰は進んでるんじゃない?
    日本の交通事情を考えるとやっぱり職場は近いほうがいいと思うけど・・・
    ここにきてのMS高騰でまた外に流れる可能性ももちろんあるだろうけどさ

  30. 590 匿名さん

    チバリーヒルズは酷い。まさに東急不動産の大失敗例じゃない?道は広くていいけど整備が行き届かずもはや廃墟。埼玉に大豪邸住宅街?地場の経営者か勤め人だったら勤務先が近い(遠くても30分)人で、それなりに収入が安定的に高く(30代前半で1,500万くらいかな?)昇給が見込める会社に勤めてて、埼玉が大好きで、さらに見栄をはることなく、ブランドに左右されない実直な人が大勢いたら出来ると思う。

  31. 591 匿名さん

    >>590
    チバリーヒルズはもともとバブル時代に東急が計画して
    当時東急沿線に住んでた我が家にもチラシが届いていたなあ。
    千葉の土地を買う気なんて全く無かったけど。

  32. 592 匿名さん

    広い一軒家って管理が大変なので子供が独立した後とかマンションに引っ越したいって思う人多いよ。ホームヘルパーとか庭師に管理頼むのが当たり前の富裕層じゃない限り、ビバリーヒルズみたいな豪邸は維持厳しいよね。

    現時点でも世田谷とかの一軒家を売り払って駅前マンションへの住み替え需要があるわけだから。

  33. 593 マンション投資家さん

    一軒家で手入れが行き届いてないとすぐ貧乏臭くなるんですよね。年取って庭が急に汚くなるとボケちゃったんじゃない?とか生活苦しいんじゃない?などと言われるし。屋根や壁の再塗装もあるし。あと変に吹き抜けとか多いと電球取り替えるのも年取ると大変なんですよね。まあ今はLEDで長寿命だったり、ボタン一つで電気のソケットが低いところに降下したり、工夫されてるみたいですけど。鍵一カ所かけるだけで外出できる、外装補修は全部管理会社。最高です。

  34. 594 匿名さん

    次の販売開始ってもうスケジュールは決まっているのでしょうか。
    今月下旬とだけ書かれているようですが。

  35. 595 匿名さん

    11月末と以外はまだ聞けてないです。
    が、抽選外れが多いので、2桁後半か、3桁売り出すみたいですが。

  36. 596 匿名さん

    >>594
    たしか、MRにカレンダーでてたきがする。うろ覚えなのでまちがってたらごめんなさい。気になるなら問い合わせてみたら?

    部屋の色決められるのって上のほうの階でも年内までだった気がするので、2期2次がラストなのかな?契約はサイトみると12月中旬みたいだし。契約即色決めオプション決め!になるのかな。

  37. 597 匿名さん

    今月末なの?
    公式サイトの物件概要では12月中旬と書いてあるけど。。。
    やばい、もしかして出遅れたかな。。。

  38. 598 匿名さん

    11月末に2期2次
    12月に3期ってことかな
    「12月中旬販売予定」って書いてあるのは3期のことかな

  39. 599 匿名さん

    >>597
    いまならまだ間に合うでしょ。

  40. 600 匿名さん

    HPに

    物件概要(第2期2次)<予告広告>
    販売予定時期:平成26年12月中旬 販売予定

    って書いてあるけど。

  41. 601 匿名

    要望書は今月末まで受け付けてますから、全然間に合いますよ!

  42. 602 匿名さん

    要望書は重ならないように配慮されるのかな?
    どの程度出されているかはまだわからない所だけれども・・。
    抽選はずれがあるという書込みもありますので
    人気のある部屋はある程度集中してしまっているのかなぁと感じました

  43. 603 匿名さん

    人口減都心回帰ですから、ここみたいに都心徒歩圏でないと、不動産なんて恐くて買えない。

  44. 604 匿名さん

    >>603
    中央区だから、一応ここも都心。

  45. 605 匿名さん

    >>602
    配慮はされるけど、他の人に重ねられたらおしまい。
    運が悪いと10倍弱くらいにはなりますが、反面1倍の部屋もそこそこ。そもそも今回は、2期1次抽選落ちた組の救済のための募集なので抽選落ちはそれなりにあるんじゃないのかなー。
    ってゆーか、抽選するくらいのマンションじゃないと今後心配になりません?

  46. 606 匿名さん

    立地を考えれば、このマンションが無難であることは
    明らか。

    距離あるけど、新橋や汐留まで徒歩圏だし、
    築地再開発や、浜松町とのトンネル直結も、
    好材料。

    何よりも晴海勝どきは伸びる。

  47. 607 匿名さん

    交通がいいんですよね。ここ。
    うるさいっていうデメリットはあるかもしれないけれど。

    ◽︎幹線の十字路。(でも立体交差な分ガスはたまらなそう)
    ◽︎BRT新線の停留所のちかく。
    ◽︎目の前に東京駅八重洲口行きバス。
    ◽︎地味に江戸バスの停留所そば。(安いからいいよね)
    ◽︎使うかわからないけど、東雲イオン無料バス停ちかく。
    ◽︎築地まで交差点なし。銀座東京新橋まで3km圏内。
    ◽︎環3トンネル完成時には浜松町までもちかくに。品川方面に出やすい。
    ◽︎勝どき駅6分。その入り口から改札まですぐ。
    出口がもうすこし良い位置にできたら4〜5分は狙える
    ◽︎スーパーが同居してないデメリットはあるけど徒歩1にスーパー。

    欲をいえば豊洲方面にでるのがめんどくさいけど、勝どき駅からのバスはあるよね。あとはBRTに期待。

  48. 608 匿名さん

    >>607
    細かいけど、東京駅行きバスは丸の内南口行きだわね。
    どちらにしろ便利だよね!

  49. 609 匿名さん

    電動自転車があれば、
    銀座
    虎ノ門
    六本木
    豊洲
    豊洲
    お台場
    全部、20分圏内。

  50. 610 匿名さん

    この立地で豊洲みたいな綺麗な町になれば最高なんだけどなあ。古い建物全部、再開発してくれないかなあ。

  51. 611 匿名さん

    >>610
    いまその計画があったらKTTの値段こんなものじゃないと思います。TTTだって最初は周りひどかった。
    だんだんよくなっていきますよ。再開発計画目白押しじゃないですか。駅前はちょっと?残念ですが。

  52. 612 匿名さん

    >>611
    再開発も善し悪し
    TTTの北側を買った人にしてみれば
    KTTの再開発によって
    眺望と資産価値が残念なことに

  53. 613 購入検討中さん

    環3トンネルってありえるの?
    あったとしても30年後レベルとかならば
    考慮に入れれる内容じゃないよね

  54. 614 匿名さん

    駅前もどんどん良くなるよ。
    今のモデルルームのある場所も、再開発エリアだって
    すごいよね。

  55. 615 匿名さん

    >>613
    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douro/seibirosen/kubu/h.html
    優先整備路線。

    ここって抽選いれなくても頼めば重説くれるけど、トンネルのことものってる。

  56. 616 匿名さん

    >>611
    豊洲みたいに緑地、空地を増やしてもらいたいです。
    歩道か広くなるだけで印象が変わるのにね。
    中央区豊洲の雰囲気があれば最高なのになあ。

  57. 617 匿名

    勝どき東再開発で 勝どきの倉庫街が一掃されるので
    だんだん勝どきの街が綺麗になるよ。

  58. 618 購入検討中さん

    晴海の選手村が豊洲以上になるから、十分でしょ

  59. 619 匿名さん

    >>618
    晴海の選手村が豊洲以上になったら、喜ぶのは晴海住民でしょ。
    勝どきとは別な街だよ。佃リバーシティが綺麗でも月島とは別な街なのと同様に。

  60. 620 匿名さん

    晴海は陸の孤島なんだよねえ。まあ、ここも大江戸線しかないけど。

  61. 621 匿名さん

    >>620
    リバーシティも陸の孤島だけど、あそこは人気で資産価値が高い。

  62. 622 匿名さん

    リバーシティって、なんであんなに資産価値が落ちないの?

    中央区在住で、よくあそこは通るけど、勝どきの方が
    雰囲気いい気もしなくもない。

    リバーシティは、老人が多い印象。

  63. 623 匿名さん

    >>622
    昔、月島の地元の不動産屋に聞いたら
    リバーシティの中古物件はチラシ広告価格は高く出して価格維持をして
    実際の取引価格は値引きに応じている、との答えでした。
    今はどうだか知らないけど。

  64. 624 匿名さん

    勝どきは雰囲気悪いと思いますけどね。

  65. 625 匿名さん

    >>622
    確かになんであそこがある意味ブランドになって価値が落ちていないのは謎だな
    勝どきが一番とは言わないけど湾岸タワーも増えてきたしタワマンでも古いのは見劣りすると思うんだけどね
    売り出しだけ高くして値引きしてるってなら納得
    どこかに物件ごとの成約条件が見られるサイトないかな?
    物件名・価格・広さ・間取り・窓の向きなどがわかるものがあれば是非知りたい

  66. 626 匿名さん

    私は納得。リバーシティは町並みが綺麗だからね。最寄り駅も月島で便利だし。区に拘らないなら、豊洲の再開発エリアも良いと思うけどね。

  67. 627 匿名

    勝どき高層階
    今さっきの地震でまだ揺れてる
    長くて船酔い起こしそう

  68. 628 匿名さん

    家も湾岸タワマンだけど、殆ど揺れなかったよ。

  69. 629 匿名さん

    >>627
    どこの勝どきだよ。
    周辺50F付近だけどゆれ殆どかんじなかったよ。
    っていうか、この震度程度で船酔いするならいままでの地震どうしてきたんだかww

  70. 630 匿名さん

    >>629
    中央区の勝どき、同じく50F付近だが?
    キミの所が揺れたかどうかに関係なく揺れていた。
    っていうか震源地が遠いから長周期で長く揺れ続けていたのも理解できないかな。

  71. 631 匿名さん

    >630
    いくら長周期でもこの程度の震度で酔うほど揺れるなんて外れタワマンだね。家も湾岸タワマンの高層ですが殆ど揺れませんでしたよ。

  72. 632 匿名さん

    >>630
    長周期のはなしは知ってた上だけど、この程度の震度でそんなに揺れたタワマンなら相当まずくない?

  73. 633 匿名さん

    勝どきの街のタワマンで実際に揺れたから書いたのに
    湾岸の他の街のタワマンが揺れなかったかどうかは関係なし。

    それにしても、事実を書いたのにこれ程打ち消したい人達がいるとは。

  74. 634 周辺住民さん

    近所ですが、タワマンなんで長周期は揺れるのは仕方ないです。
    少し長めに揺れますし、ダンパーのギッ、ギッというきしみもありますが、
    これは調整機能なので、しばらくすると収まります。慣れるしかない。
    3.11のときも揺れたけど、モノは落ちませんでした。
    大きな地震だとエレベーターがいったん止まるので高層はそっちのほうが大変だった。

  75. 635 匿名さん

    >633
    打ち消し、というより優越感。家のタワマンは、殆ど揺れなかったので。まあ、この程度の震度で酔うほど揺れちゃうなん、どうかと思うけどね。

  76. 636 購入検討中さん

    >>633
    どうせ賃貸だろ。
    そんな仕様なんだよ。

  77. 637 匿名さん

    勝どきの耐震マンション10階だけど、ほとんど感じなかったよ。ただ、北関東で起きる地震よりは長く揺れてる感じだったね。
    同じ勝どきでも10階と50階でそんなに違うんだね。

  78. 638 購入検討中さん

    TTTの50階以上だけど全く気が付かなかったよ。

  79. 639 匿名さん

    立地や構造の近しいTTT住人さんがいてくれてありがたい。毎度参考になるよ

    KTTもTTTも免震じゃないけど、
    どちらも同じ地盤の上で、制震構造で、
    アスペクト比が良くて(TTTは良く知らないけど安定してそうに見える)、
    かなり条件が似てるんだよね

  80. 640 契約済みさん

    50階以上は、免震構造より制振構造が、有利と日建設計資料にあるよ

  81. 641 契約済みさん

    昨日、カラーセレクトやオプションの申し込みに行ってきました。相変わらずの盛況ぶりでした!
    営業さんに聞いてみたところ、二期二次では100戸位売り出す予定とのことでした。ご参考までにどうぞ!

  82. 644 匿名さん

    >>643
    なんのネガだよww
    ローンの支払いしなきゃいけないひとなんて誰もいないよ。すくなくともこの物件には。ここローンの発効あと2年後だからね。部屋を諦めるなら(手付けもか)いくらでもやめられる。

    どうせ某物件の営業ネガなんだろうけどさ。みえみえなんだよ。うれるといいですね!そこww

  83. 645 匿名さん

    >>642
    あの時の震度と今回の震度があまりに違うのにどうしてリンクしたがる?

    629だし、いっちゃえば私もTTT民だけど今回は揺れてない。それだけ。どれだけこの程度の地震でゆれたことにしたいのあなたは。
    7割引っ越したってどこ情報だよ。あのときは揺れたし引越ししたひとはかなりいたけど、7割もいなくなったらいまゴーストタウンだねー。どこにゴーストタウンがあるのか教えてもらいたいねー。
    644さんじゃないけど、すごく近隣のとあるマンションのスレでは一言もでないことが、ここのマンションでおきるんですねー。誰が書いてるかわかっちゃいますねー!

  84. 646 匿名さん

    どこかの営業もしくはどこかの不人気物件高掴みの契約者は今後無視しましょう。

    どこかのスレのように荒れることを狙ってるのでしょう。

  85. 647 購入検討中さん

    >>642
    チープな書き込みだな。

  86. 651 匿名さん

    地震があるならなおのこと今住んでる古い物件より最新鋭マンションに引っ越したほうが安全だよな
    新築のタワマンならどこも地震対策万全でしょ
    東京湾なら津波もなさそうだし、あったとしても低層以外は安心だろうし

  87. 652 匿名さん

    直接基礎の鹿島の最新制振技術でダメってことはないよね。

  88. 653 匿名さん

    低層部は窓ガラス2枚もあるから津波が来ても大丈夫。
    通常時はベランダ出るときちょいと邪魔だけど。笑

  89. 654 匿名さん

    まず2m級の津波しかこない。
    ゴジラかなんかきて万が一の津波が来ても高層に逃げるが鉄則の湾岸地域で超高層マンションは有利。10階以上の住民は逃げるより自分の部屋に引きこもり安定。

    直下型に弱い免震構造とちがって世界初VDコアフレーム構法は強い。湾岸では珍しく直接基礎(地盤がわるくない証明)
    関東大震災も経験して無事で、中央区から3.11でも液状化しなかった宣言がでた土地。

    最近の新築タワマンならあたりまえの各階に避難用備蓄装備付き。
    一番怖い火事は、オール電化かつスプリンクラーつきのマンションは起きにくいし、まわりからの延焼も少ない。(運河がある意味防衛線になる)

    他になに書けばいいかね。
    地震はむしろ3.11以降にたてたタワマンはかなり考えられてるよね。なんでか付近にガスコンロつけちゃってるマンションあるけど。なんでだろうね!

  90. 655 匿名さん

    「最近では、ウォーターフロントなどと言って、埋め立て地にマンション等が建てられていますが、5年もしないうちに、周辺で地盤沈下が起きたり、あるいはマンションそれ自体に亀裂が入ったりしている例がたくさんあります」(石井勝利『元気の出るマイホーム取得術』

    「大地震が起きれば東京テレポートは崩壊するだろう。ビルは残らず沈んでしまう。全世界の地震エネルギーの十パーセントがこの日本で放出されているんだよ。(アルバート・アレツハウザー、真野明裕訳『東京大震災』徳間書店)

  91. 656 匿名さん

    広範囲で地盤沈下が発生したことで、東北地方太平洋側の海岸が一部沈没した。

    液状化、地盤沈下によるものを合わせた浸水面積は、青森県から千葉県までで合計561km²東京23区分に達した。

    将来的に地図の書き換えが必要になると考えられるが、国土地理院は被災地に配慮し、地図の書き換えは当面行わないとした。

  92. 657 匿名さん

    首都直下型地震で想定されるM7級の地震が発生すれば、東京都東部の沿岸部で震度7の地点が生じる。チームは会見で震度7が想定される詳細な場所は明らかにしなかったが、東京都東部は高層マンションが立ち並ぶ豊洲や下町の深川を含む江東区や、区の南部に埋め立て地が多い江戸川区が位置している。

     文科省は今回の結果を中央防災会議に報告、同会議が今後、被害想定の見直しなどを行う。

     では、「震度7」の世界とはどういうものか。

     武蔵野学院大学特任教授(地震学)の島村英紀氏は「現状測定される震度では最大のもので天井がない。1948年の福井地震で98~100%の家屋が倒壊して震度7ができた。まず、はって移動することが困難で、転倒防止の防災グッズは機能しなくなり、ピアノぐらい重量のあるものも簡単に横倒しになる」と説明する。

  93. 659 匿名さん

    都内危険度ランキング
    http://matome.naver.jp/m/odai/2137792909340534201
    ×湾岸が危険
    ○危険なのは地域差がある。

    連投されてる方に質問ですが、それKTTとなにか関係あるんです?
    そういう話がしたければ別スレにしたら?

  94. 660 匿名さん

    とにかくTTTは ほんとに揺れない。震度5でやっと気づくかなくらい。緊急時にも動く自家発電エレベーターついてるし、備蓄倉庫あるし、安心。

  95. by 管理担当

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸