東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.17
匿名さん [更新日時] 2014-12-20 21:04:29

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:40.42平米~95.49平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物


施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前レス:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532086/



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-10-26 13:56:07

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 241 匿名さん

    今回も完売になったのかな?

  2. 242 匿名さん

    買った人が損してるだけだろw

  3. 243 匿名さん

    >>239
    情報ありがとうございます。不人気というわけではなさそうですね
    2期の販売数削減は売り惜しみであってほしい...

    DTの動向も気になりますが、あとは勝どき東がどの程度か、ですね
    万一激安だったらリセールは壊滅でしょう。
    あれだけのスケールですからどう出てくるかわかりませんね
    西新宿60が意外に安かったので不安な毎日ですw

  4. 244 匿名さん

    2期2次がどれくらいでるかですね。
    落選組救済もあるでしょうし。

  5. 245 匿名さん

    勝どき東は、資材高騰の影響などをモロにうけるだろうから、370ぐらいいくはず!
    よっぽど低仕様でなければ。。

    西新宿は、駅までの実質距離がけっこうヒドいね。
    割安というか、それなりな感じ。

  6. 246 匿名さん

    >>238
    TTTは9年前の分譲開始だけど。
    安い部屋もあれば高い部屋もあった。

    タワマンブームはその前の年から始まってた。

  7. 247 匿名さん

    >>245
    しかも西新宿は、駅が不便なだけでなくて近くにバス停もないからなあ。

  8. 248 匿名さん

    勝どき東の坪370は天地がひっくり返ってもないでしょう。山手線内側買えちゃいますよ。3000戸の規模にしたのは地権者が多いことを踏まえスケールメリットを効かせて坪単価を下げるためでしょうし、建設費高騰とか言っても売れ残っちゃ意味ないですからね。駅直結と言っても所詮勝どきだし3000戸捌くとなると坪340位が限界でしょう。それでも3000戸は厳しいでしょうね。場合によっては坪320位の激安で出る可能性もあると思います。

  9. 249 匿名さん

    駅直結をアピールできて売れる物件なのに、まだまだ進行するであろう建築費高騰の影響をデベが引き受けますかね?
    消費者に転嫁できずに赤字になるくらいなら事業化しないと思います。
    オリンピック準備の最も建築需要が旺盛な時期にガンガン工事するんだから、高値覚悟は必須ではないでしょうか。
    建築資材高騰の煽りを受ける前に予め資材を安値で押さえているならまだしも・・ここは事業計画が認可されたのが本年5月だからあり得ないし。DTよりも駅近で立地の面でも有利なわけですし、A1棟ならBRT駅も徒歩3分表示位でしょうか。

    淡い期待はしない方がよろしいかと。

  10. 250 匿名さん

    確かに坪320は極端でしたw。権利変換や着工時期を考えると勝どき東はどう考えてもコストアップなのはわかります。KTTは権利変換や着工時期がギリギリ高騰前だったのでラッキーでしたね。

    ただ2500戸(地権者を500戸とします)という供給量が気になります。月島キャピタルは坪350で瞬間蒸発でしたが販売戸数は500、2路線直結の希少性と佃からの住み替え需要という特殊要因がありました。CGPと同じ坪350で売り出したとしても、勝どき直結(改札までは徒歩3分)のみ売りにして2500戸も捌けるとは思えないのです。ちなみにオリンピック特需がそれ程でもないことはKTTやDTの販売状況を見ればわかります。

    過去の例を見てもWCTは品川11分の坪300で2000戸、TTTは勝どき5分で坪210で2800戸なので、坪350で2500戸って前例ない規模ですよね。勝どき直結にそこまでの魅力があると思えないのですが・・・。建築費高騰と言われつつも西新宿が坪340位で出てきましたし、昨今の市況はコスト増を価格転嫁するのに限界が見えてきたのではないかと思います。

  11. 251 匿名さん

    だから、内装の仕様を大きく落としてくるんだよ。
    低仕様て価格を抑え、お金のある人には、オプションでそろえてもらう。
    選手村とあわせたら8000戸だぜ。

  12. 252 匿名さん

    どう考えても供給過多だな...
    確かに自分がデベなら仕様を落として(そうとは気づかれないように装って)安価にするだろうね。
    そうでなくてもスケールメリットで安く出せそうな雰囲気だったからなぁ。

    万一、駅直結で安価に大量供給、なんてことになったらKTTのリセールは絶望的だね
    一層の建設費高騰に期待しよう

  13. 253 匿名さん

    マクロ視点でみると、円安基調だし、日銀も物価上昇・賃金上昇を目指している。
    追加の金融緩和で不動産価格は他の一般消費財に先行して価格上昇すると思いますけど。

    ミクロ視点でみると、物価上昇に伴い賃金上昇が伴うかどうかでしょうか。
    デフレ基調の2007年ころには賃金上昇が伴わなかったですし、量的質的金融緩和がなかったですから、狭小化コストダウン化する傾向が顕著でした。今もその傾向が見られつつありますが、都心高額物件と郊外物件との2極化が目立ちます。
    ここからどう進むかは前代未聞なので各人の想像力如何で取るべき行動が異なってくると思います。

  14. 254 匿名さん

    供給減ってるみたいですよ。
    去年の6割減だそうです。

  15. 255 匿名さん

    >>245
    そこまで行くと購入者層がかなり限られるから内装等グレードダウンして安く供給すると思うよ
    別にここのネガするわけじゃないけど駆け込みで買ったから割安になるとは限らないと思う
    まだまだ供給は続く上に景気見通しもわからないわけだし
    でも投資オンリーで買う人少ないだろうし中古投売りも起きにくいと思ってる

  16. 256 不動産業者さん

    香港、台湾、中国の購入者と管理組合で揉めるのが目に見える。
    2年半後の市況なんて読めないよね。

  17. 257 匿名さん

    豪華なようなDTもビミョーに、天井高がひくかったし。
    勝どき東も内装ケチくさくきそうですね。でないと高すぎて無理っぽい。
    ただ、派手におとすとこれは都下のファミリーマンションですか?になっちゃいそうなので、デベ頭いたそう。

    他の地域なら一番になれるタワマンがこれだけ林立したら地域一番タワーなんていつひっくり返るかわからないんじゃ?勝ビューなんかは本当は地域一番とれるはずの物件なのにあの残念さですし。

  18. 258 匿名さん

    >>257
    DTの内装はケチってますよね。水回り天然石だけ頑張って、玄関の天然石無し、キッチンフードは非ステンレス、食洗器なし、食器棚なし、標準でエアコンなし、浴室ダウンライトなし、、などなど。ただオプションが豊富なので仕様を上げようと思ったら金さえ出せば実現できるようになってるし、勝どき東もあのスタイルで行くのかもしれませんね。天井高が低いのは、当初制震でプランニングしてたのを震災を機に免震に切り替えた事で免震層の分が削られたのか、、と推測してます。あと標準設備ケチってもモデルルームでは安っぽく見せないのが流石ですねw

    ただ内装けっちても高々100~200万位のコスト削減にしかならず劇的に坪単価下がるわけないから、ケチった挙句に安っぽく見えて売れない可能性もある訳でバランスが難しいですよね。DTは共有部分とデザインを思い切り豪華にしたのが奏功してあの高値でもそこそこ売れてるみたいですが、勝どき東はどうなんだろう。

  19. 259 匿名さん

    >>258
    天井高なら、DTよりも西新宿60の方が更に低いらしいから
    免震制震の問題じゃないんじゃないの?

  20. 260 匿名さん

    >>258
    DTは塩漬け前の計画だと大成だかどっかのゼネコンだったはずだけど、
    蓋を開けてみたら三住に変更になってたからねぇ・・・
    もちろん大手だから安心、準大手だからNGっていうつもりはないけどさ

    ただコストカットはもうほぼ全域で行われてるから、時代が悪かったと諦めるしかないと思う
    もちろん振り返ってみて買っといて良かった!ってなるかもしれないけどそれは誰にも分からない
    ただ一般論として良い物良い技術が高くなるのは仕方ないけど、劣るものが高いのはねぇ・・・
    どことは言わないけど角部屋80平米強の億越えで1418ユニットバスとかちょっと腰が抜けてしまった

  21. 261 匿名

    勝どき東は3棟共内廊下になるのは 既に決まってますよ!

  22. 262 匿名さん

    >>245
    ここでも話題になっていたので私も西新宿、見てきました。

    部屋の広さに柱2本分が含まれてるのは痛いですね。
    まあ、MRはうまく作られてましたが。。

    何よりも気になったのは、西新宿の最上階に地権者住戸が密集してることですね。ほぼ地権者住戸でしたから。

    しがらみが凄そう…なんて思ってしまうほどでした。

  23. 263 匿名さん

    >>262
    そういうのをブーメランって言うんじゃないの?
    ここも地権者居るし部屋の真ん中にタンクが専有してる訳で似たようなもんじゃん

    正直西新宿なんか地縁も興味もないけど、湾岸が肩を並べる?とは隔世の感があるねぇ・・・
    湾岸が過熱気味なのか新宿が安すぎるのか、それともこんなもんなのか・・・
    色々言われてるけど内陸富久もあんなもんだったしね

  24. 264 匿名さん

    新宿いくなら、池袋の住友タワーの方がまだ住みやすい気がする。DTとほぼ値段で一応山手線なかだし。池袋の雑踏嫌いなら目白から通えるし。住友でもよければだけど。

    新宿は職場多いけど、生活コストがたかくなりすぎて庶民は生きていけないよ。
    年収2000越す人たちなら違うのかもしれないけど。

  25. 265 匿名さん

    >263さん。
    確かにここも専有部分に柱2本くらい含む間取りもあるし、タンクもあるけど、地権者は最上階にはいないねー。てか48階から53階には地権者がいない。262さんが言うように、西新宿の最上階が地権者ワンサカってのが事実なら、ちょっと嫌な感じー。

  26. 266 ビギナーさん

    タワマンて柱が邪魔な物件て売れるよね!
    やはり柱ないと安心しないのかな?

  27. 267 購入検討中さん

    金額がおささえられてるからとか

  28. 268 匿名さん

    そういえば地権者が出してたって物件は売れたの?
    今後中古として売る場合の目安になりそうだけど

  29. 269 ご近所さん

    TTTは勝どき5分で坪210って本当??
    そんなに安く買えるんですか? それじゃ、中古を検討してもいいですね。

  30. 270 匿名さん

    >>268
    2カ月前に売れました。

  31. 271 匿名さん

    >>269
    6年前は投げ売りで
    安かったですが、今は坪320です。
    KTTも今は安いけど2020年は1.2倍には化けそう…

  32. 272 匿名さん

    サイトが2期2次仕様になったね。次は12月中旬か。
    早く全部売れてほしいが外国マネーがおおすぎないことを祈るよ。

  33. 273 匿名さん

    >>271
    TTTの部屋は高さや向きでピンキリだから
    平均坪単価はあまり意味ないのでは?ここもだけど。
    ちなみに6年前ではなく9年前からの分譲。

  34. 274 ビギナーさん

    DTの仕様の話をされている方が多いですが、総合的に見るとやはりKTTの仕様はDTより劣るという見方で間違いないでしょうか?

  35. 275 匿名さん

    >>274
    もう少しマンションを沢山みましょう。

  36. 276 匿名さん

    >>274
    専有部はKTTの方が上でしょう、しかしそれは装備でDTに50~100万金をかければ同じかそれいじょうになります、また好き嫌いはともかく中住戸でダイレクトウインドウはDTならでは。
    共用部についてはエントランス、ロビーは圧倒的にDTしかしそのたはややKTTのほうが上か。
    それからマンション周りではDTの二階部分のテラスや運河沿いの遊歩道などゆとりの雰囲気がとても良いと思い私はDT優位に検討中。

  37. 277 匿名さん

    基本DTってKTTより高いのに(モデルルーム両方見学)これ無いあれも無いって思うとなんで?って思っちゃうんだよ。
    そりゃあ後からオプションで付ければいいだけの事なんだけど、基本高いうえにオプション設定で付けるって考えると?って感じなんだ。
    そりゃあDTの共用部分の豪華さはいいなって思うんだけどね。

  38. 278 匿名さん


    >>277
    ですよね。
    DTはあれもこれもオプション。高いにも関わらず、基本仕様を相当けずって全部付けないといけないイメージですよね。

    たしかに共用部分は広いし、素敵だと思いますが。


    KTT、DT共に近くにタワマンがありますが、
    DTはダイレクトウインドウなので、KTTのようにバルコニーがない分、部屋の中が丸見えでカーテン閉めっぱなしになってしまうのではないかと思います。

    せっかくのダイレクトウインドウも意味がない・・・。夏場はただ暑いだけの温室になってしまう。

  39. 279 匿名さん

    現地に行ってみてまず感じたことだけど、
    KTTは囲まれ感がすごいというか、
    開放感が全くないのがとても残念だった。
    ぜひ今の現地を見に行ってみてください。
    湾岸の良さが全然感じられません。

    占有施設がいい!と言っている方も多いですが、
    そんなに特別いいわけでもなく、
    DTにいくつかのオプションつければ変わらないと思います。
    共有施設は変えようがないですが、KTTは特に強みもないですし。

    賃貸やリセールに出した時に、
    ここを見に来た人の第1印象を考えたら、
    比較優位的にちょっとないな、と思います。

    ネガな言い方ですみませんが、
    最初KTTって安くていいなと期待して行っただけに、
    ちょっと残念でした。
    一個人の感想です。

  40. 280 匿名さん

    DTはもともと高い上に、そんなにオプションつけたらかなりの差がでるでしょ。

    DT west棟=スカイリンク、南は少し空いて前健B棟(33F),east棟,TTT,運河挟んで勝どき東計画。
    抜け感ねぇ。

    抜け感語るならティアロクロノだそうよ。

  41. 281 匿名さん

    マンションのオプションって、普通に他に頼むよりかなり高いですよね。
    オプション箇所をホームセンターなどのリフォーム価格で値段を想像してるとオプション会でびっくりすることになると思います。
    なのでDTでオプションを付けた場合かなりの価格アップになるんじゃないかな。

  42. 282 匿名さん

    あ〜、現地下から見た感想ね。それは良くは思えないと思うのは同感だは、
    でもマンションは上から見たら感想変わるんじゃない。マンションの部屋は20階30階40階って上だから、
    賃貸もDTもKTTも設定賃貸表モデルルームで見たけど、ちょっとDT晴海なので賃貸料は低いんだよね。比べるとDTの方が利回り低くなっちゃうんだ。
    私の場合は総合的に銀座が近いって事でKTTを選びました。

  43. 283 匿名さん

    KTTは今提示されてるオプション高すぎるし、あとからオプションはどうなるんでしょうね。

    今提示されてるオプションが少なすぎて悲しい。
    個人的にコンセントが増やせないのはかなり痛くて、営業さん経由でお抱え?リフォーム業者さんの見積もりとったよ。

    それ以外は、もう標準でいいんじゃになりかけてる。
    それなりのものがついてるし。

  44. 284 匿名さん

    私もオプションは便器のグレードアップと、洗面台のシャワーノズルのオプションだけにしました。

  45. 285 匿名さん

    DTとKTTの専有部仕様は比較する住戸によって違ってくるよ。

    通常住戸でもエアコン2つ、食洗器、食器棚、ステンレスフード、玄関天然石でKTTがリードしてて、30階以上はKTTが天井高255になるし、角部屋のスタンダードαだと天カセとジーマキッチンがついてくる。DTでオプションを付けるにしても差額は150万~300万位になる計算。まあ専有部仕様なんてリフォームでどうとでもなるけど、DTのほうが価格がずっと高い事を考えるとちょっと、、、と思うのも事実。ただKTTは南西向き高層はいい値段しててDTとあまり変わらない部屋もあるけど。

    KTTの囲まれ感は残念だね。ただDTも勝どき東と150m、TTTと150m、マエケンと60m、スカイリンクと50mと結構囲まれてる。一方KTTはTTTと70m~100m、クレストと60m、ミッドベイと60m、環状2号と20mって感じ。TTT以外は板状の中低層に囲まれてるから地上目線での圧迫感はかなり強い。DTは高層に囲まれるけど全部タワマンだから板状じゃなくて足元の空地も広く、しかも足元は運河だから開放感あるよね。ただ勝どき東出来るとどうなるかな~って感じ。KTTほどじゃないにしろ、開放感は失われそう。開放感求めるならティアロにするか晴海三井待ったほうが良いと思う。

  46. 286 匿名さん

    DTはダイレクトお見合いウィンドウなので、カーテン閉めっぱなしウィンドウになりますね。何のためのダイレクトウィンドウなのでしょうか??

  47. 287 匿名さん

    ダイレクトウィンドウで外見を統一したかったから。くらいかと。

    外観とエントランスについては、徹底的にこだわっているので、まぁ、
    僕は好きでも嫌いでもありませんが、こだわること自体は悪くないかも。

  48. 288 匿名さん

    抜け感は、ティアロ辺りが最強かな。

    DTも囲まれ感あるけど、
    運河が間にある分は相当KTTに比べてましでしょ。

    運河や海沿いに立ってない立地が、
    湾岸タワマンとして致命的だと思うんだよね、ここは。

  49. 289 匿名さん

    DTのほうがロケーションや共用施設、エントランス良いのは確かなんだけど値段がなあ。。あと上にも出てた専有部の標準仕様けちってたり、金に糸目つけない人じゃないと買えないよ。最近値上げしたし。東側の高層階2LDKが確か6000万から7000万に上げてたと思う。たしか55平米くらいだから坪400くらい?DT買うなら一期一次が正解だったと思う。

  50. 290 匿名さん

    新月島川(新島橋の下の川ね)もわすれないであげてください。環2と住友生命ビルあるけど10F程度までいけば事実上ないのとおなじですし、さすがにあの矮小地にタワーたたないだろうし。


    DTにくらべて、共有施設は悪いというけどゲストルームだけはダブルスコアでKTTの方が多いので案外便利だとおもうけどね。エントランスは確かにお察し。

  51. by 管理担当

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸