なんでも雑談「高学歴だと幸せになれるのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 高学歴だと幸せになれるのか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-01-17 12:48:34

高学歴の方、そうでない方、教えてください。




[スレ作成日時]2009-10-27 22:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高学歴だと幸せになれるのか?

  1. 1701 匿名さん

    ワロタ。面接官は低学歴とは面接しませんよって事ですがな。。

    もし人気企業で同じような人が多く面接しにきたらね。。二人しか履歴書送って来ないブラック企業なら二人面接するとは思う。。

  2. 1702 匿名さん

    もういいて くだらんし

  3. 1703 匿名

    幸せになれるかどうかについては、学歴より大きな要素はいくらでもあるけど、
    長い人生の中で学歴について思い悩む時間が少ないという点では「高い」学歴を持っているほうが「得」かもね。

  4. 1704 匿名さん

    高学歴は幸せの必要十分条件ではないが。。。確率的には必要条件であることは多いかもね。
    まあ、本人の心の持ち方次第だし、運もあるが。

    よく高学歴=仕事はできないとか書いているのがいるが、こういう発想はまさに頭悪い。
    確率の問題だから、高学歴だって一定割合で能力が低いのはいるし、逆もある。
    ただ、高学歴なほうがとくに高度で複雑な仕事(つまりいい給料の仕事)では優秀な傾向があるわけ。
    だから、採用とかでも有利に扱ってもらえる(シグナリング効果ね)。

    「わたしは優秀です」っていくら思ってたって、そんなのが何十人何百人いたら選ぶ方は困るわけ。
    そこで学歴とか資格とか実績でフィルターをかけるわけだ。
    若いのは実績なんてないんだから、まず学歴や資格でフィルターをかけるんだよ。

    会ってもしょうがない可能性が高い人には、最初から会わない。
    そんな人に合わなくても、もっと能力がありそうだとわかってる人の中から選べるんだから。
    こういう採用する側の立場や発想が全く分かってないね。
    この時点ですでに頭悪いというスタンプを頭に付けてるようなもんだ。

    そこらの雑用仕事やる分には、高学歴よりうまくこなす低学歴はいくらでもいるんだよ。
    ところが、そういう仕事の延長上には、高度で複雑な仕事はないんだな。
    高度なプロジェクトの立案とかさせたら、まずどこから手を付けたらいいかも分からんはず。
    縁がない人には分からんのかもしれないが。

  5. 1705 匿名

    東大卒48歳ですが、東証一部上場の名ばかり管理職で年収1,400万です。

  6. 1706 匿名

    私立大学卒という前科を背負うと幸せになれないというのは本当ですね。

  7. 1707 匿名

    ↑決めつけ中卒劣人間(笑)

  8. 1708 匿名さん

    私大がダメとは、限りませんよ。
    学閥って知ってます?
    東●電力は、慶応卒の方が出世しますよ。
    まぁこのご時世だから、入社したい方はいないでしょうが。。。

  9. 1709 匿名

    私立大学を出ると「劣性能」と額に刻印されるのが恥ずかしいですよね。

  10. 1710 匿名

    いくらよい大学を出て
    まあまあいいとこに就職できても
    根性なしで仕事辞めたらそこらのアホと一緒
    イヤ違う
    それ以下だ

    うちのバカ旦那のこと


    だから絶対幸せになれるとは限らない

  11. 1711 匿名

    私立出の人間よりはいいと思うよ。笑

  12. 1712 匿名さん

    高学歴ってことは、少なくとも、学生の「仕事」である勉強をしっかりやってたってことだよね。
    高学歴のほうが仕事が出来るんじゃないか。と思われるのは仕方ないね。

  13. 1713 匿名さん

    高学歴だと大企業に就職するから転勤や海外へ行くこともありますよね。
    先進国に行けるとは限らないから、いろいろたいへんなこともあるでしょう。

  14. 1714 匿名さん

    そういえば、高学歴で大企業に就職したけど労働時間が長く帰宅も遅くなって、たいへんなので会社を辞めた人がいます。
    今は、家の仕事を手伝っています。
    本当は長男なので家の仕事をつぐはずだったのですが大企業に就職することを選んだので、二男がつぐことになったので、手伝いということです。

  15. 1715 匿名さん

    もちろん、高学歴の人の個々の人生をたどれば全てが幸せというわけにもいかないだろうけど、
    高学歴なら、選択肢が増えるよね。
    高学歴者にも中卒にもホームレスになるという選択肢はあるけど、
    大企業に就職して高収入を得るという選択肢は、片方にしかないよね。
    高学歴でホームレスでも構わないと思ういますよ。
    数ある選択肢の中から自らソレを選んだんですから。

  16. 1716 匿名さん

    高学歴でも要領が悪いと、さあ大変! 目立つ分リストラの一番候補にもあがる!

  17. 1717 銀行関係者さん

    まあまあ高学歴な方々が就職してきますが・・・使えない人が多すぎる。そんな方々は、色々な部署や支店、危うくは海外勤務・・・そして辞めていかれます。この仕事が無理なら他では全く使えないと思います。

  18. 1718 匿名さん

    確かに大企業に就職できるかもしれない。
    でも、就職してからは幸せかどうかはわからない。
    いろいろあるでしょう。

  19. 1719 匿名さん

    基本、試験のための勉強しか体験したことが無い人は悲惨。
    ビジネスでは創意工夫、リーダーシップ、アイデア、企画力全てが
    問われる。
    名門校出身の札を見せびらかす人は、前段のケースが多い。

  20. 1720 匿名さん

    >でも、就職してからは幸せかどうかはわからない。

    まずは就職できなければ、しょうがないじゃんw
    そんなことは就職してから考えればいいことで、そのためのパスポートもないんじゃね。
    酸っぱいブドウの論理。

    >創意工夫、リーダーシップ、アイデア、企画力全て

    そんなものが問われる仕事は一部だよ。
    みながクリエーターみたいな錯覚を持ってたら、とくに大きな組織は回らない。
    高度な仕事を問題なく処理することは、地味でもとても重要。

    >名門校出身の札を見せびらかす

    相当無理して入った連中で、高学歴の底辺なんじゃないのかね。
    本当にできるのはそんなことしないよ。
    だって、高校や大学入った時点で同じようなレベルのが沢山いて、タダの人だって気づくもの。
    友人・家族・親戚だって同じような大学出てるのばっかりだし。

  21. 1721 物件比較中さん

    学歴なくても、教養あれば幸せじゃないかな。

  22. 1722 匿名さん

    うちのジジババそうだったかも~
    大京大出てる孫たちは無教養で、経済的には悪くないが、恥の多い人生送ってます。

  23. 1723 匿名さん

    やりたいことがなくて、お金に不自由しない生活をしたいだけならいいんじゃない?
    でも実際有名国立大学に入ってみると、意識の高い人が多かったよ。

  24. 1724 匿名さん

    それはそうなんだけど、卒業して20年足らず・・・
    青雲の志は世間の荒波の中で少しずつヨレヨレになりつつあります。

    お金は困らない程度あればいい。
    その程度のお金を稼ぐことより、抜きん出た仕事をすることのほうが遥かに難しい。
    そのくらいの仕事をしてないと、いくら意識が高くても・・・
    思うように世の中に貢献するのも難しいという、この現実。

    少しお金というか経済的に困らない安楽な生活に流れてるので、気を引き締めるこの頃。
    今の時期に頑張れなければ、もうただの多少裕福なオッサンで終わるな・・・

  25. 1725 匿名

    優学歴⇒高収入⇒倖人生の法則

  26. 1726 匿名

    ↑偏差値30の学校はどうなのよ?

  27. 1727 匿名

    高卒だって稼げる人はバリバリ仕事こなして稼いでるさ。

  28. 1728 匿名

    劣学歴⇒低収入⇒存在悪の法則

  29. 1729 匿名

    要するに、低偏差値・私立大学卒者は生きていくことを認可されない。

  30. 1730 匿名さん

    高学歴→大企業・高収入

    幸せじゃないですかね?

    まず似たような人種が集まる会社に就職するというのは
    非常に楽でしょう

    高卒とか専門学校卒とか聞いたことないような大学卒とかの
    わけのわからない人種と訳の分からない仕事をしないといけないのは
    それだけで苦痛です

  31. 1731 匿名さん

    そういう人多いよね。
    似たような人種としか過してこなかったから、色んな人がいる環境に対しては
    臆病者が多い。

  32. 1732 銀行関係者さん

    確かに大学生で得た友人のコネクションは未だ強いですね。有名大学を卒業してバリバリ仕事をしている人限定。あと・・・名門の家系の人。

  33. 1733 匿名中卒

    将来真っ暗だあ
    NO.1289371 2010/11/17 05:36
    僕は16歳でスロットを覚えて以降ずっとスロットをしてきました。
    高校も中退して、バイトも辞めてしまいスロットばかりしています。
    バイトの面接に行っても受からずにスロットで月15万程度稼いでいて最近自分の将来が不安でしかたないです。
    このまま親の拗ねをかじる訳にもいかないので、僕はどうしたら良いのでしょうか優秀な探偵さん、何か良いアドバイスをお願いします。
    [中卒17歳]

  34. 1734 匿名さん

    高学歴だと幸せになれるのではという推測ではなくて、定年退職した人などに現実を聞いてみたいです。

  35. 1735 匿名さん

    >似たような人種としか過してこなかったから、色んな人がいる環境に対しては
    臆病者が多い。

    臆病というより時間の無駄。

    高卒でも専門卒でも得るものがある人とは率先して付き合いたいと思うけど
    確立的に当然少ないから。

    高学歴で仕事できない定収入というこれまた救われない悲惨な人種もいますけどね。

  36. 1736 匿名さん

    ≫1731

    そういうのが多いから、ガラパゴスしちゃって凋落してんだろうな~
    沈まぬ太陽のような逞しさはないかも。
    世界中、日本中、どこでも飛び出してけれ高学歴エリートもそれなりにいるけどね。

    ただ、そういう人は、怠慢な高学歴エリートに足を引っ張られることも多い。
    世界、日本で何が起きようが、怠慢な高学歴エリートは想像力不足でサボる
    仕事をサボるというより、思考停止で無視するという意味でのサボ。

    その間にこの20年、国も会社もジリ貧にまっしぐら、というのが現実。
    低学歴だろうが、元気よくて頭が回る連中の方が強い面は確かにあるね。
    高学歴は豊かになる可能性は高いけど、高学歴なだけの怠慢な連中は許容してはいかんね。

  37. 1737 匿名

    お粗末なレベルでも倖せ実感しているヤツいるからなァ...
    知らぬが仏ですね。

  38. 1738 匿名

    俺は東大卒だと好きなこと書いてて、学食の通称知らずに大恥かいた週休3日さん(笑)

  39. 1739 匿名

    >1738

    東大落ちたんですね。笑

  40. 1740 匿名さん

    お粗末なレベルの倖せを実感するだけの高学歴?

    わたしの周りにはいそうにないけど、税金の無駄ですね。

    税金入れて高学歴作ってるのは、社会が豊かになるように引っ張っていってもらうためでしょう?

    お金が儲かるかどうかは別にして、そういうことに使命感を持ってもらう必要ありますね。

    いい生活はそのおこぼれくらいに思ってもらわないと。
    (生活はそこそこ楽しめるし、7~8千万以上の物件でも買えるだろうけど)

    個人の自己満足で終わられたんでは、税金は無駄ですよ。

    まあ、親にそういう風に育てられたんだか、錯覚してる連中は学生のとき見かけましたけどね・・・

    笑止

  41. 1741 匿名

    高学歴は阿呆ばかり。

  42. 1742 匿名

    ↑ ここにも私立大学出がいます。処分しますか?

  43. 1743 匿名さん

    ↑あんたは神か?いや髪の少なくなった禿げ。

  44. 1745 匿名

    1738は、落ちたどころか足切りにあったらしいです。
    どうして合格できないところを受けようと思ったのだろうか?
    結局早稲田の社学って、 どういうこと??

  45. 1747 匿名

    >>1737
    幸せは人それぞれだからねぇ。
    人と比べずにいられない人はツライだろうね。

  46. 1749 匿名私大

    >>1774
    じゃ中卒72歳の厄介者婆さん(敏子)なら射殺レベルですな
    弟は服役中(中卒)だし

  47. 1750 匿名

    優学歴の人にだけ本物の倖せが待っています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸