なんでも雑談「高学歴だと幸せになれるのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 高学歴だと幸せになれるのか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-01-17 12:48:34

高学歴の方、そうでない方、教えてください。




[スレ作成日時]2009-10-27 22:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高学歴だと幸せになれるのか?

  1. 1401 匿名さん

    でも、貧乏だと不幸だよ、、、

  2. 1402 匿名さん

    貧乏なひとに「幸せ」と言われてもうらやましくもなんともない。

  3. 1403 匿名さん

    可測性(measurability)のないものは、まともな議論にならんだろ。
    哲学&神学論争(いわゆる水掛け論)はできるがね。
    MBAや理系だったらイロハの話なんだが、そんなこともわからん高学歴がいるとは・・・
    低学力世代って、まだ大人になってないよな(笑

    おれっちは職人だよ。
    赤門の近くの棟の学部を出て、ボストンから川を渡ったところで勉強はしたがね。

  4. 1404 匿名さん

    あのな・・・ほんとに高学歴でまともにやってたら経済力だって、ある程度ついてくるんだよ。
    年収1千数百万+ベネフィット+余禄とかな、ある程度のベースはあるわけ。
    あとは金儲けするか、生き甲斐ややりがいを追求するかなんてのは、好き好きだろうに。
    幸せかどうかは、そのうえでの話なんだがw

  5. 1405 匿名さん

    誰とどう生きていくかでも変わってくるよ

  6. 1406 匿名さん

    余裕のある人がいちいち裕福をアピールする成金ばかりではない
    そんな基準で物事を見ない人もいるのではないか

  7. 1407 匿名さん


    その通りかと。
    というか、経済力とは無関係に、そういう基準で物事を見てない人は結構いると思うが。
    金に執着のある人は経済力こそ幸福だと思うわけだが、そう思わない人も実は世の中には多いんじゃなかろか。

  8. 1408 匿名さん

    うんうん。

  9. 1409 匿名さん

    誰でも自分が関心持ってること(この場合は金もうけ)は、価値があると思いがち
    金に興味があって自慢したいのは、加えて他人を羨ませたいという心理があるんだろう
    ところが世の中にはいろんな人がいるんだよね~
    それを「おれ金持ちで凄いだろ、おのほうが幸せだから、羨め」って言われても、困る人は多いかもね
    まあ、金はあったほうがいいが、だからといって金のない他人は不幸なはず、なんて傲慢なことは言えんよね

  10. 1410 匿名さん

    高学歴=高収入=安定した生活=優れた配偶者=幸せな生活

  11. 1411 匿名さん

    優れた学歴って、なにかをもたらす・約束するとか以前に、それ自体が価値あるもの。
    目的として勝ち取った勲章・ブランドでしょう。

  12. 1412 匿名さん

    学歴って、誇れるものか恥ずかしくて隠すものかに分かれるしね。

  13. 1413 匿名さん

    東大・京大・一橋なら、隠さなくてもいいね。あとは、話題にもならない。

  14. 1414 匿名

    学歴は大は小を兼ねないからな
    学歴にみあう会社に勤めふさわしい役職にいないとかえって恥ずかしい

  15. 1415 匿名さん

    いま日本は疲弊してるから、いいポストが少ないね。
    今後、窓際族が増えそうやな。
    そのうちリストラクションがはじまると思われ。

    受験偏差値的には東大、京大、一橋どれも優れているけど
    役職的には京大は恵まれない人も多かったりする。

    公務員は東大、民間は一橋が恵まれている。

  16. 1416 匿名さん

    学歴無いと苦労が多いよね。

  17. 1417 匿名さん

    イジメに遭って不登校の子供達は、低学歴ですが
    勉強さぼった低学歴の人と一緒にするのもどうかと思います。

  18. 1418 匿名はん

    ↑おお!よくいいことおっしゃった

  19. 1419 匿名はん

    最悪最低な教授にアカハラ・セクハラなどをされて人生を滅茶苦茶にされた学生さんだっておられる

    そういった意味では「高学歴だと幸せになれるのか」という問いに対しては答えは「ノー!」

    むしろ「高学歴=幸せ、大学生になれること=エンジョイできる」という公式を一般化することは人生を滅茶苦茶にされた学生さんに対して失礼!

  20. 1420 匿名さん

    ひどいめに逢った子がいるんだね。
    水面下では報道されてないだけでもっといるのかもね
    学歴あっても教授やってはダメだよねそんな酷いおっさん
    教授はまだ仕事続けてるのかな。その被害にあった子はどうしてるんだろう

  21. 1421 匿名さん

    レアケースをクローズアップするのも如何なものか。

  22. 1422 匿名さん

    レアケースだよ
    困ってないのならそうでない人に気の利いたことかっこよく言ってあげなさいよ

  23. 1423 匿名さん

    ↑そうでない苦労した人?

  24. 1424 匿名さん

    苦労して勉強頑張ったご褒美ですから。

  25. 1425 匿名さん

    そうそう、一般論で語ることのできない人がいるから困るよね。
    レアケース・例外をもちだして強調してもなんの説得力もないことが分からないのだろうか?
    だから、頭が?って後ろ指指されちゃうのにね。対等に話ができない。

  26. 1426 匿名さん

    日●とか行って、自分は高学歴だと勘違いしている類なんじゃない?

  27. 1427 匿名さん

    アンタの頭が悪い事だけは理解できる。

  28. 1428 匿名さん

    一生のうちたかだか10年程度も勉強しなかった分際で
    何偉そうにぬかす?

  29. 1429 匿名さん

    苦労して頑張って高学歴というより、もともと勉強ができる連中が多いように思われます。
    また意識が高いのも特徴。

  30. 1430 匿名さん

    学歴と幸せは連動しないと思いますよ。

  31. 1431 匿名さん

    ↑低学歴と不幸は連動しますか?

  32. 1432 匿名さん

    学歴無いと苦労が多いと聞きますよ。
    負け惜しみだと思います。

  33. 1433 サラリーマンさん

    事務系なら東大か一橋が一番。
    理系なら東工、旧帝の工学修士が一番安定。
    将来もある。

  34. 1434 匿名さん

    低学歴のスレが賑わっていますよ。
    面白い人が多いようです。

  35. 1435 匿名さん

    確かに、、、

  36. 1436 匿名さん

    高学歴の人は金の為に勉強した訳でもないから
    収入やお金に執着する人はそう多くないだろう。
    「ノーブレス・オブリージュ」と言われるようにね。

  37. 1437 匿名くん

    そうなんです。優秀な学歴であるということ自体に価値があるのですよ。
    N大出て部長になるよりも、T大出ての課長の方が人生においては価値
    があることなのです。

  38. 1438 匿名さん

    高学歴は自己満足の部分もありますね。
    それに収入や地位、配偶者が付いてきた…ような感じです。
    ノブレスオブリージュ(仏)
    学校でも良く言われた言葉で、自分も好きです。

  39. 1439 匿名さん

    いいなぁ、学のある人は優雅な感じだなぁ、、、

  40. 1440 匿名さん

    高学歴に幸せはついてくるとは限りませんが、高学歴ならではの友人関係などは他では手に入らないと思います。

    医大を出た友人がこの前医者の夫と一緒にアメリカから帰国して、やはり東京の医大出身の友人に「週3日位のバイトできる病院紹介してくれない? ほらうちは夫婦で地方大学だからこっちにあまり知り合いいないんだー。一応内科だし小児科もできると思うから、お願い」というのを聞いた時にはくらっとして、すごく不幸でした・・。

    そういう私はしがない国公立大学出身のしがないヒラの地方公務員(=低収入、でも安定)です。
    高学歴の上にみんな性格もいい、一生の友人です。

  41. 1441 匿名さん

    低学歴でも幸せになれる可能性は残されているのか?
    低学歴・低収入者の幸せって、ナンボのもんじゃ?

  42. 1442 匿名さん

    学がなくとも例えば議員秘書になったりすれば顔は広がろう。
    ただし、秘書も議員と同じ出身校(大抵はその地方の名門校)でかたまってたりしますが。

  43. 1443 匿名さん

    成り上がりや成金は仲間に入れてもらえないよ。

  44. 1444 匿名さん

    ノーブレス・オブリージュ
    高貴な義務責任か、縁無いな自分には。

  45. 1445 匿名さん

    某大手人事採用担当ですが、

    一般的に採用の基準は
    人間性・仕事に対する意気込みがまず最優先。
    学歴は後回しです。
    お子さんがいる家庭であれば、学歴ばかりに執着しないほうがいいですよ。
    これからの社会、一流大学出ていれば大丈夫という神話は崩れ去ります。

    勘違いしている方が多すぎる気がしますね。
    それとも単に少数の議論場だったのか。

  46. 1446 匿名さん

    でもさぁ、人間性なんて面接じゃわからないよ?
    書類審査も大切だよ?
    零細企業の話?

  47. 1447 匿名はん

    大学教育というのはお金を払ってサービスを手に入れるものの中では羊頭狗肉のサービスだと思う
    通信制コースのほうがまともだと思う

    そういう意味ではスレッドの問いに対する答えはNo

  48. 1448 匿名さん

    大学は行って当たり前の時代だから
    そこそこの大学に入っただけでは評価されにくい。
    大学=ゴールでなくなっただけ。

    学で勝負するなら少しでもいい大学に。

    また上位大でも学部によって境遇が違う。
    理学部、文学部は恵まれない。
    理学部のブレインタイプの人間を活用しないので、
    日本は衰退する一方。。

  49. 1449 匿名さん

    頭悪い人は能力云々より、学校へもいけないし仕事も出来ないでしょ。
    天から一物も与えられてない人がいるのは不公平だね。

  50. 1450 匿名さん

    生まれつきの馬鹿は勉強しても合格できないから
    努力したら身に付くものでもないし。
    いっそ学歴なしで生きていくのも開き直りでいいかもな。

  51. 1451 匿名さん

    頭の良し悪しは遺伝だから、諦めようよ。

  52. 1452 匿名さん

    >人間性なんて面接じゃわからないよ

    だから学歴という札でフィルターすることもあるんだが。
    そうでなければ、無数の学生がいるのに、どうやってセレクションするんだよ?
    学歴不問というのはいいが、それでやってた大手電機のSは今はどうよ?
    なんかわけのわからない自信を持った連中ばかりで、おかしくなってんじゃんw

  53. 1453 匿名さん

    >>1445

    >学歴は後回しです。

    学校は最低ランクを定めて(門前払い)、その中で成績は後回しでしょ。

    どこの大学でも良いってことは無いよね。

  54. 1454 匿名さん


    それが普通です。
    そのうえで選んでも、十分問題ないのは沢山いる。
    まともにリスク回避したい採用担当者は学歴不問なんて、あまり信じてないと思う。

  55. 1455 匿名さん

    全体的な傾向ね。例外は当然ある。という前置きをした上で。

    高学歴
    ・いわゆる一流のもの(先端的な研究や、その道の第一人者)に触れており視野が広い
    ・べき論・革新的で、歴史則に頼る傾向がある
    ・語彙が豊富。日本語を書ける
    ・感情への訴えが少なく、ロジカルシンキングに強い
    ・要領がよい
    ・必要以上にわざわざ人を貶めない

    低学歴
    ・いわゆる一流に触れておらず視野が狭い
    ・妥協的・保守的で、経験則に頼る傾向がある
    ・語彙が貧弱。日本語を書けない
    ・感情への訴えが強く、ロジカルシンキングに弱い
    ・要領が悪い、または、手を抜いてはいけないところで手を抜く
    ・必要以上に人を貶めて自分の優位性をアピールしようとする

  56. 1456 匿名さん

    以下はあまり学歴は関係ない。
    ・リーダーシップ
    ・社交性
    ・協調性
    ・几帳面さ
    ・健康さ
    ・美女度・美男度

  57. 1457 匿名さん


    納得至極。
    なぜか、学歴があるのは、「学校の勉強以外はダメなはず」と思いこんでるのがよくいるんだよな~
    とても不思議なんだが、これも世界の狭さ視野の狭さゆえかね。

    賢者はなんとかに学び、愚者はケーケンに学ぶって、よくいったもんだ。

  58. 1458 匿名

    >>1455
    だから自称高学歴は掲示板でからかうと真っ赤になって反論するんだね

  59. 1459 匿名さん

    ↑必死になってどうした?

  60. 1460 匿名さん

    せっかく書き込んでも否定的に捕らえたり
    言葉を深くくみ取る事が出来ないのかな~と残念に思う時がある。
    深夜に渋谷の路地裏を通行中にヤンキーに因縁付けられて絡まれる気分だよ
    スレ主は実情を知りたいから立ち上げたのだろうけどあって損はないものだよ。
    その後の人生は本人の努力や運も関係するけど無いからといって諦めないでね。
    何か手に職付けるといいかもよ~

  61. 1461 サラリーマンさん

    仕事は世界を相手にするのも手。
    中国と日本じゃまるで需要は違う。

    マネーゲーム好きなヤンキー帝国主義も終焉やな。

  62. 1462 匿名さん

    ↑まずは勉強しようよネ

  63. 1463 サラリーマンさん

    国内のMBAも最近多い。
    会計大学院とロースクールも増えましたね。

  64. 1464 匿名さん

    真っ当に勉強して、真っ当な大学に行こうよ。
    アウトローなんて面倒な道を選ばないでね。

  65. 1465 優学歴くん

    高学歴だと幸せになれる、というよりも、低劣学歴だと不幸が付き纏いやすい、という方が
    事実を言い当てていると思う。

  66. 1466 匿名さん

    確かに…苦労が多くて生きにくそうだしね。

  67. 1467 figaro

    私の学歴を妬まないでほしい..。

    (my press love is real)

  68. 1468 匿名さん

    学歴がいいわりに、世間知らないのが多いよな。

  69. 1469 匿名さん

    学歴無くて世間を知りつくしてるの?
    苦渋の人生?

  70. 1470 figaro

    >>1468

    妬むなよ。いい加減...

  71. 1471 匿名さん

    そうだよね。自分が低学歴なのを他人のせいにするなよ。生まれ変わってやり直せよ。笑

  72. 1472 匿名さん

    >高学歴だと幸せになれるのか?

    幸せになれる人となれない人がいます。
    高学歴だから幸せとか、時代遅れだよ。
    スキル、経験、ノウハウ、人脈、必要な要素はたくさんある。

    世の中には人生どん底の高学歴も多数存在。

  73. 1473 匿名さん

    >世の中には人生どん底の高学歴も多数存在。

    逆なら多数いるよね 笑

  74. 1474 匿名さん

    高学歴の人はお金の為に勉強した訳でもないから
    収入やお金に執着する人は少ないでしょう。
    高尚な責務を果たすことに幸せを感じる余裕ある人が多いですし。
    自ずと収入や地位、配偶者が付いてきただけで、ごく普通の事なんですよ。

  75. 1475 匿名さん

    おいおい、自分に酔いしれとるなあ
    笑えるけど、恥ずかしいからあんまり言わない方がいいよ

  76. 1476 匿名さん

    そういう低 能なツッコミは低学歴の方が得手ですねw

  77. 1477 匿名

    まーまー 無学どうしでケンカしないで

  78. 1478 匿名さん

    オマエ1人だろ?

  79. 1479 匿名さん

    >高学歴の人はお金の為に勉強した訳でもないから
    >収入やお金に執着する人は少ないでしょう。
    >高尚な責務を果たすことに幸せを感じる余裕ある人が多いですし。
    >自ずと収入や地位、配偶者が付いてきただけで、ごく普通の事なんですよ。

    釣りにしては弱いが釣られてみた。
    高学歴は金に執着しまくりでしょ。欲望の塊って思うよ。
    まあ収入と地位=幸せ と思うあなたとは価値観全く違うけど。

  80. 1480 匿名さん

    ↑劣悪な環境で酷い人達に囲まれて生きてきたんですね。
    お辛かったことでしょうね。

  81. 1481 サラリーマンさん

    高学歴の人間がどういう選択するか。
    東大やら一橋、京大理系に行けばわかるかと。

  82. 1482 匿名さん

    井の中の蛙大海を知らず。
    偏狭な視野で必死になるのも、生きるための術なのでしょう。
    金持ち、賢者は喧嘩せず。

  83. 1483 匿名さん

    取りあえず高学歴の人間がどういう選択をしているのかは自分が東大京大一橋にいた連中、
    ないしは同級生にそういう連中がいる進学校にいた連中しかわからんよ。

    進学校の例で言えば
    福岡なら小倉 東筑 明善 筑紫丘 修猷館 福岡 久留米附設にいたか。
    愛知なら岡崎 旭丘 東海 一宮 明和 滝にいたか。
    東京なら国立大付属 御三家 日比谷にいたか。


    ちなみに文武両道の公立進学校は紳士が多く、上場企業でもトップに立つ人間が多い。

  84. 1484 匿名さん

    東大とかは、学部ごとに毎年学生の進路を公開してるでしょ
    それ見るだけでも、一目瞭然
    学部による違いはあるが、公務員・非営利法人、大学院(研究者)、司法関係・・・
    金になるとは限らない進路がかなり多いね

  85. 1485 匿名さん

    学歴だけで生活できたら苦労しないよ。
    育ちのいいお坊ちゃまは、せいぜいこだわってくださいね。

  86. 1486 匿名さん

    学があっても理学部は食えない場合多し。文学部も。
    一方工学部は教授の推薦やらで苦労もなくいいところに決まる。

    また広告や商社マスコミはコネクションあれば優遇されます。

    個人的な見解だけど、
    今の40歳以下の世代に関しては
    民間の大企業は一橋から幹部がわんさか出ると思う。
    一方で国家公務員の東大優遇はかわらず。

  87. 1487 匿名さん


    そうかもね~
    でも東大は別に国一で優遇されてるわけではないが
    一橋が民間に引きがあるというのはわかるが、この大学、意外と閥というかグループを作りたがる
    小規模大学だからだろうが、それに比べれば東大なんかのほうがオープンで懐は広い気がしないでもない
    少しやな感じかも(笑

  88. 1488 匿名さん

    前にもあったと思うが、就職に関して

    学歴が高いと就職先の選択肢は増え、①給与、②職種、③どちらも
    自分の意志で決められる。

    学歴が高くない場合は、選択肢が限られ、必ずしも自分の思い通りにならない。

    給料が多く、立派な職(見た目?)に就いているは、高学歴が多い。
    当たり前の話。

    ただし、幸せかどうかは別問題。

  89. 1489 匿名

    >>1488
    それも昔に比べれば明白ではなくなってきてるけどね

  90. 1490 匿名さん

    必死だなぁ、学歴無い人は。

  91. 1491 匿名さん

    高学歴のほうが必死かもね。
    学歴という変な肩書き背負って、親にも期待されて・・・

    以下MSNリンクだけど、このスレで学歴がすべてとか言ってる人は幸せだわ、脳天気で。
    一流大学出たのに、バイトとかいっぱいいそうだわ。

    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091215/biz0912150740004-n1.h...

    学歴よりもっと大事なものがあるのを知らない人が多いのが問題だわ

  92. 1492 匿名さん

    ↑健康や家族、愛情とか言い出すなよ?

  93. 1493 匿名さん

    1491に同意するわ。
    いまでも学歴があれば問題ないって大学生いるのか。

    誰か目を醒ましてやれよ。
    なあ、このスレのOB諸君

  94. 1494 匿名さん

    無いよりあった方が生き易いでしょ?
    熱くなる理由は何かな~~?

  95. 1495 匿名さん

    自分が何も持っていない惨めな人間だから。

  96. 1496 匿名さん

    旬の時期に勉強サボるからだよ

  97. 1497 匿名

    >>1496
    どんなご職業か知らないが社会人になってからのほうが勉強大変じゃない?

  98. 1498 匿名さん

    よく考えてみたら、高学歴って 崖っぷちなのかも。

    一流大学入学(おれは最高と自分に酔いしれる)

    3年生になり、就職活動開始(学歴あるから大丈夫と勝手に思い込む)

    内定もらえず。。。(この時に学歴だけじゃ、だめだと初めて気付く)

    就職浪人するか、ぷーたろうになるか悩む(いきなり崖っぷち)

    浪人してあちこち就活するものの、
    一流大学なのに、就職浪人という事実がばれる
    (学歴が目立ち、かえって仇になる)

    結局内定をもらえず、もう1年就職浪人する決意する

    エンドレスループ

  99. 1499 匿名さん

    ↑それ、自分の事?もしかして。

  100. 1500 匿名さん

    >一流大学入学(おれは最高と自分に酔いしれる)

    知らないんだろうな。
    あって当たり前の学歴、大学に酔いしれることは無い。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸