- 掲示板
内覧会時にシーリングを指摘し、やり直しをさせることはできるでしょうか?
窓まわり、玄関ドアまわり等で機能的には問題ないかもしれませんが、美観的に雑な
仕上がりになっているところです。
やり直す場合、やはり一度既設のシーリングを撤去することになるのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-01-31 08:23:00
内覧会時にシーリングを指摘し、やり直しをさせることはできるでしょうか?
窓まわり、玄関ドアまわり等で機能的には問題ないかもしれませんが、美観的に雑な
仕上がりになっているところです。
やり直す場合、やはり一度既設のシーリングを撤去することになるのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-01-31 08:23:00
シーリングは石膏ボードにクロス貼ってるだけだから撤去はしないです
クロスを張り替えるだけで済むと思いますよ
ただ張り替えると継ぎ目ができるのでちょうど梁や壁のところまできっちりやってもらった方が良いです
>>02
…何の話をしとるんだ?
スレ主さんの質問は、開口部まわりとか
ALCの継ぎ目なんかに打つ「シール」の事だよ。
マスキング不良、打設直後のホコリなどによる
見た目の悪さは、確かに機能には影響しないが
あまりに酷い場合は補修指示しても構わないかと。
「指痕」がついちゃったり、ボコっと凹んでしまっている場合は
打設そのものが不良であるといえる。
防水上重要な部分だからしっかり見ておいた方がいいが
劣化も比較的早く、遠からずメンテが必要になる部分でもあるので
見た目に神経質になりすぎて、やたら手直しさせまくるのも
意味がない、というのも事実。
補修の程度にもよるけど
塗装と絡んでるとことか、あまりにもヘタなとこは
切り取ってから再充填・再塗装だろうね。
シーリングは天井
1の言ってるのはコーキングのことか
どうでもいいから文脈から判断しようや…。
SDまわりのシーリングははがすとSDの塗装が剥がれますよね。。
シーリングを目地からきれいにはがすのって結構手間なんですか?
ようは目地がシーリングで埋まっていればいいのでしょうか?