注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 20:41:27

パナソニックホームズ(パナホーム)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。パナソニック ホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://homes.panasonic.com/sumai/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

敷地を最大限に活用できるカサート、多層階住宅シリーズのビューノ、光触媒タイル外壁の「キラテック」など、パナソニック ホームズ(パナホーム)について語りましょう。

■パナソニックホームズ施主ブロガー
【アンパンまま】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/go-go-anmama/

[スレ作成日時]2014-10-25 23:02:52

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3261 匿名さん

    挨拶が無くても実害は少ないですが、耐火耐震性の劣る違法住宅なんか建てられたら、もしもの時には、とばっちりで被害を受ける恐れがあるので注意が必要です。

  2. 3262 マンション検討中さん

    南側の窓がいつの間にか遮熱になってた
    死にたい・・・

  3. 3263 匿名さん

    窓は窓枠も要注意です。
    集成材の表面の貼られたシートが直射日光の熱でシワが寄り雨漏りの原因になってしまいます。
    窓枠を取り換えても、しばらくすると再発するので問題は家がある限り永久に解決しません。

  4. 3264 通りがかりさん

    パナソニックはトリプル樹脂の窓に標準での変更可能ですか?

  5. 3265 匿名さん

    エコからっ俺

  6. 3266 検討板ユーザーさん

    せきすいと迷ってます

  7. 3267 口コミ知りたいさん

    積水ハウス?セキスイハイム?

  8. 3268 匿名さん

    セキスイハイムwww

  9. 3269 評判気になるさん

    キラテックは本当に掃除しなくて汚れないの?

  10. 3270 販売関係者さん

    ダンディMに聞いてみな

  11. 3271 匿名さん

    断熱性能7クリアできる?

  12. 3272 通りがかりさん

    ダンディMに聞いてみな

  13. 3273 匿名さん

    ヒートブリッジの影響強いです。
    電気代が暴騰しているので、かなりきついです。
    暖房止めるとすぐに冷えてしまうので、12月の電気代は4万円近くにもなり、ガス代なども入れると光熱費だけで5万超えてしまいます。

  14. 3274 ご近所さん

    全館空調が高いの??

  15. 3275 評判気になるさん

    高い

  16. 3276 匿名さん

    ヤマダホームと同じでぶっちゃけよく分からないメーカーです。キラテックが一番の売りなんですか?

  17. 3277 職人さん

    キラテックと全館空調だね。
    あと鉄骨では自由度高め

  18. 3278 匿名さん

    基本構造に致命的な手抜きが多いので、注意が必要です

  19. 3279 マンション掲示板さん

    具体的な証拠でもあるの?

  20. 3280 戸建て検討中さん

    そろそろ木造に本格的に進出するかな

  21. 3281 匿名さん

    3279

    裁判になって事実関係が認定されているよ。

  22. 3282 匿名さん 

    地縛霊、まだ生きていたんだ?

  23. 3283 口コミ知りたいさん

    ここってクローズド工法??

  24. 3284 評判気になるさん

    地縛霊?

  25. 3285 匿名さん

    蚊てまにほぁ規制がされるようだけど。この程度の甘い内容だと、工作員みたいな悪質化連中は野放しになるだろうね。
    怖い世の中だ。

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE260PX0W2A221C2000000/

  26. 3286 匿名さん

    蚊てまにほぁ規制がされるようだけど。この程度の甘い内容だと、工作員みたいな悪質化連中は野放しになるだろうね。


    ステマには規制がされるようだけど、この程度の甘い内容だと、工作員みたいな悪質な連中は野放しになるだろうね。

    ミスタッチの誤変換でしたね、訂正しときます、別に在日じゃないので、因縁付けての誹謗中傷はお控えください。

  27. 3287 デベにお勤めさん

    蚊てまにほぁってなに??

  28. 3288 匿名さん

    タマホームよりマシでしょ?

  29. 3289 戸建て検討中さん

    蚊てまにほぁってどんな間違いしたらそうなるんだ

  30. 3290 周辺住民さん

    キラテック単独で買える?門柱に使いたいんだけど

  31. 3291 名無しさん

    地縛霊(ぢばくれい)とは、自分が死んだことを受け入れられなかったり、自分が死んだことを理解できなかったりして、死亡した時にいた土地や建物などから離れずにいるとされる霊のこと。(Wiki)

    一方ここでは
    地縛霊とは、自分が受け入れられなかったり、相手にされていないことを理解できなかったりして、スレなどから離れずにいるとされる自称被害者を名乗る投稿者のこと。

  32. 3292 匿名さん

    私の母は神戸の地震の時、神戸に住んでいて幸い奇跡的に怪我もなく難を逃れましたが、住んでいたアパートはぐちゃぐちゃで仕事仲間の同僚には亡くなった人もいたそうで。
    今年は大きな規制なく追悼行事が行われましたが、記憶を風化させてはいけないと思います。

    東北の地震の時は、津波にのまれたのに家の中には一滴の水も入ってこず被害が無かったなんて、とんでもない嘘八百を並べ立てて騙す、卑劣で凶悪な詐欺が平然と行われていました。
    悪質な詐欺には、くれぐれも気をつけましょう。

  33. 3293 匿名さん 

    タイプミスして”地縛霊”ならぬ”自爆令”?笑

  34. 3294 匿名さん

    ”自爆令”?

    ???
    自爆しろって上から命令されたの?

    本社の人?それとも奈良支社?

  35. 3295 デベにお勤めさん

    自爆営業とか?パナソニックホームに勤めてて家を買ったらすぐセキスイハイムに転職した人を知ってる。

  36. 3296 口コミ知りたいさん

    上棟するときって祝儀どうしました?

  37. 3297 匿名さん 

    地鎮祭はほとんどの人がやる。神主、支社の部長クラス、現場監督が出席。
    現場で境界確認と建物配置確認が付随することが多い。

    上等式はほとんどやらない。
    というのは大型パネル工法は屋根パネルだし、軸組み工法は母屋が貧弱だし、在来工法の棟上げとは様子がだいぶ違う。
    さらに監督、鳶とも一日上棟という事でさっさと上棟工事完了させたい。
    さらに施主に高いところのぼらせて、事故でもあったら大変。
    部長クラスも、1月から3月までは上棟が立て込んでいて、さらに本社の決算のための報告書作りで忙しい。
    施主がどうしてもやりたいというならPHも上棟式やるけど、本音はやらないでほしい。

  38. 3298 匿名さん

    担当から「上棟式はやりますか?」ときかれましたが、特にそんな文化もなかったのでしませんでした。
    代わりかどうか分からないですが、屋根裏に置くお守り?(地鎮祭のときにもらった)みたいなものを大工さんに渡すという儀式をしました。

  39. 3299 坪単価比較中さん

    >>3297
    うちは担当営業と工事責任者、現場監督しかこなかった。。。
    支店によってちがうんか?

  40. 3300 eマンションさん

    って私どもは支店長とかあったこともないわ

  41. 3301 匿名さん

    3296

    以前、祝儀が少ないとか、お茶出しの仕方が悪いと手抜きで欠陥住宅になるって、関係種の人がカキコしてたことがあったから、気をつけよう。

    正直、欠陥住宅になったら、お茶出しの仕方が気に食わないとか、祝儀か少ないとか因縁付けてくるのは、とんでもなすけどる。

  42. 3302 匿名さん

    「とんでもなすけどる。」?

  43. 3304 eマンションさん

    それ入れ替えても意味がわからない

  44. 3305 口コミ知りたいさん

    日本語でお願いします

  45. 3306 匿名さん

    本社の人ですか?それともN支社?

  46. 3308 通りがかり

    誤:とんでもなすけどる→正:とんでもないけどね
    ※「い」の右が「す」、「ね」の右が「る」のタイピングミス。

    ローマ字入力じゃなくてひらがな入力してるという時点で世代がばれる。

  47. 3309 匿名さん

    知り合いの家がオール電化で、この冬から遂に電気代が10万超えてきているそうだ。
    うちはガスも使ってるけど、光熱費全体で8万ほどになってるし、コロナの規制も、ほぼなくなってるから旅行を計画していたが、それどころでないんで取りやめた。
    暖房止まるとすぐ冷えるので、なかなかつらい。
    その上、この間の大寒波で電動雨戸が壊れてしまった。

  48. 3310 評判気になるさん

    信頼性・安心感がある住宅メーカー 3位は「セキスイハイム」、2位は「住友林業」、1位は?
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4a3ec8e7d28dec08ec01312389e1653db5de...
    PHは「家を建てる際に最も依頼したい住宅メーカー」3位
    ほんとかいな。

  49. 3311 匿名さん

    電機メーカーの住宅部門なので設備面に対する期待は大きかったし、営業もその点を大きくプッシュしていた。
    しかし実際にはずさんな施工で設備は全滅状態で、何一つまともに動かずきちんとした対応も全くなかった。
    そもそも社員や職人が設備の内容を全然理解しておらず
    特に職人は取り付け方を理解せずに取り付けていて、施工説明書を確認すればいいだろと言っても、見ても良くわからないと言い出す始末で、かなりの絶望感と憤りを感じた。

  50. 3312 通りがかりさん

    ごめんなさい。
    いつの時代の家に住んでるの?と思ってしまいました。気密断熱って大切ですね

  51. 3313 匿名さん

    高気密は日本には合わないと実感しています。
    換気扇を24時間回しても家全体うまく換気できないし、最近電気代が高いからガスファンヒーターにしたら、高気密ですぐに空気が汚れるから30分に1回は窓開けて換気しないと喉が痛くなるので、あまり使い勝手が良くなかった。
    昔の木造なら1時間に1回程度の換気でよかったし、人の出入りでも空気が動くので、それほど換気に気を使わなくてよかったし、断熱も昔の塗壁の方がずっと良かったと実感している。

  52. 3314 評判気になるさん

    パナソニックは高気密じゃないの??

  53. 3315 匿名さん

    住宅用太陽光から撤退したのはだいぶ前になるが
    ブルーレイからも撤退したようだ
    次に撤退する事業は?

  54. 3316 カサートC住んでるさん

    >>3314 評判気になるさん
    鉄骨は基本的に気密性悪いですよ。うちはお金かかったけどC値測ってもらって2くらいでした。2~5くらいみたい。木造のとこは最近は1以下なんて普通にありますよ。ただ、気密測定はどれだけ丁寧に施工されたかなので、各家によって違います。全数測定実施のとこか、自分で依頼して測定してもらうことをお勧めします。

  55. 3317 ご近所さん

    測定してどうなるの?
    C値5だからパナソニックホームズさん改善してっていってもやってくれないでしょ?

  56. 3318 カサートC住んでるさん

    >>3317 ご近所さん
    一つは自己満ですね。測ってみなきゃどんなもんか分からないから。二つ目は変な施工されないようにの抑止力にはなったんじゃないかと思ってますけど。最初からやりますって言ってたから。通常気密工事完了後と引き渡し前の2回測定するのが良いが、1回目ろくに数値が出なかった(5以上だった)ときはボロクソ言いましたね。通常、1回目で悪ければ悪い箇所を探して修正可能です。
    ここは高気密と謳ってませんので、もともと期待はしてなかったけど、高気密と謳っていて気密測定しないとこは謎な会社だな(何を根拠に?)と思います。

  57. 3319 口コミ知りたいさん

    はじめC値5だったのが2まで改善されたの?

  58. 3320 購入経験者さん

    そんな簡単にあげれるんだな

  59. 3321 カサートC住んでるさん

    >>3319 口コミ知りたいさん
    気密工事完了後測定→5以上(測定できず)
    内装完了後→2くらい
    どこか塞がらされてたんじゃないかと勝手に思ってます。
    本来は気密工事完了後の測定で数値が出て悪かったら隙間風探して補修するとかの流れですかね。ちゃんとしたとこなら。まぁ鉄骨メーカーに気密性は期待しない方がいいかと。ちなみに私は耐震性とかキラテックタイルでここにしました。

  60. 3322 匿名さん

    トルコ、シリアの大地震では、とてつもない被害が出ているが、罰金を承知の上で建てられた耐震基準に違反した建物の存在が問題として挙げられている。
    罰金払っても儲かるから違反が横行するようだ。
    パナホームの建てた我が家も、耐火耐震性が建築基準法に違反して違法住宅になってしまっている。
    世の中、金さえ儲かれば人の命や法律なんかお構いなしの連中が多いので、十分注意が必要です。

  61. 3323 eマンションさん

    >>3322
    そんなことあるの?なにがあってそうなった?

  62. 3324 評判気になるさん

    その後どうなったのか気になります。
    違法状態は解消したの?

  63. 3326 匿名さん

    他のメーカは知らんがPHが高い理由
    1.工場の土地買収、建設費、ライン設置費、維持管理費用が大きい。鉄骨系メーカーすべてに言える。他の汎用市販品作るわけでもなくPHの出荷棟数が少ないから1棟当たりの割り当てコストが大きい。
    2.営業の主力である住宅展示場の建設費と維持費が高い。60坪くらいで、家具家電全部入れる。しかも5年くらいで模様替え若しくは建て替え。また地代家賃も高い。それらが割り当てコストになる。
    3.松下幸之助の経営哲学だが利益率はきっちりとる。
    4.PHオリジナル色だすために、取引先に、模様を買えただけの特注品を購買するのでコストが上がる。
    5.初任給は一律だし給料は同業他社とそんなに変わらない。

    この逆が町場のローコスト住宅工務店
    1.別にコンクリート・鉄筋の材質は手抜きしない。木材は中級品以下。プレカット業者に丸投げ
    2.建売分譲地に1棟展示場を建て、いずれ売却。
    3.決算期や資金繰り時に大幅値引きもあり。ただしどっかの客で埋め合わせる。
    4.設備はすべて汎用品を大量発注する
    5.契約取れない営業社員は即解雇。設計は取引事務所に安値発注。大工他の職人の請負契約は、仕事の継続を餌に、大幅コストダウン。

  64. 3327 匿名さん

    3324

    >違法状態は解消したの?

    欠陥は基本構造なので、取壊して建て直さない限り解決することはありません。

  65. 3328 匿名さん

    和解して、金貰ったんだから、こんなところでぼやいてないで、取り壊せば。
    耐火性が劣るとか言っているんだから、火事起こして、近隣に延焼したら、確信犯。
    耐震性劣るとか言っているんだから、地震で倒壊して、近隣建物や道路歩行者に損害与えたら、確信犯。
    確信犯である以上、延焼や自然災害といえども建物所有者責任は免れない。

  66. 3329 ご近所さん

    地域密着型の工務店では、コスパが良く、大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現している会社もあります。
    それなのに、ここを選んだ理由が何なのかを知りたいです。

  67. 3330 周辺住民さん

    和解したの??

  68. 3331 口コミ知りたいさん

    ご近所は愛媛に帰りな

  69. 3332 匿名さん

    愛媛の人は、詐欺被害に備えろってこと?

  70. 3333 匿名さん

    C値5以上とかでエアロハスとか大丈夫なんでしょうか。1ヶ月の電気代どれくらいなんでしょう。

  71. 3334 匿名さん

    >>3329
    今じゃ、そんな工務店ろくに残ってないよ。
    一昔前は、設計事務所の凝ったな要求に応えようとして、長い時間(半年から1年以上)かけて建築した工務店もあった。
    但しそんな設計事務所は設計料で100万超える。工務店の請負金額もかなり高い。

    工務店て、社長が若い頃修業した大工親方で、数人の大工や手元を抱えて、請負だけやっている。
    精々社長が2級建築士資格持っているくらい。自分で凝った設計や確認申請はまず無理。

    今生き生き残っている工務店のほとんどは、ゼネコンや住宅メーカの大工工事部分請負や、不動産業者の分譲地の建売か同分譲地の建築条件付きでの注文住宅の請負くらいだ。
    企画開発造成は不動産業者が主体になって、開発申請は測量コンサルタント下請、造成は土木下請、建売間取りは下請設計事務所、建築工事は下請工務店が請け負う。不動産業者からの請負はコスト最優先。

    どうしてもそういう建築が欲しいんなら、有名設計事務所に設計依頼して、それに見合う工務店紹介してもらえば。

  72. 3335 匿名さん

    下請けは儲からない

  73. 3336 匿名さん

    これからの家は燃焼系の暖房が使えるようにしておくのが賢明だ。
    うちでは電気代高騰対策で、暖房をエアコンからガスファンヒーターにしたら、電気代は1ヶ月分で1万5千円以上も安くなった、一方ガス代の上昇分は二千円以下にとどまって、光熱費は1ヶ月で1万4千円ほども節約できた。
    但し、ガスファンヒーターの使用中は部屋の換気扇回しっぱなしだし、ガスファンヒーター2台とガスコード2本の購入費は5万円近くついているので、次の冬を越すまで元は取れないだろうけど。

  74. 3337 ご近所さん

    >>3334
    そうですね。
    数は多くないのかもしれませんが、今でも残っています。
    中には、土地探しから設計や確認申請はもちろん建築までワンストップ制で請け負ってくれる工務店もありますよ。

    お家は誰から買うかではなく、誰がつくるか、が重要なのです。
    信頼すべきは、良いショールームスタッフ・建築士・職人など「家づくり」の専門家ではないでしょうか。

  75. 3339 匿名さん


    大手や工務店に拘わらず、まともな知識のある所を選ばないと地獄を見ます。

    うちは欠陥住宅になってから、色々と調べたら地元の建築業界では「ど素人集団」と呼ばれていることを知り、建てる前にこのことを知っていたらと大いに後悔しましたが、後の祭りでした。

    下請けや孫請けも、あいつらはた態度ばかりでかくて何も分からない連中だと高を括って、平気でどんどん手抜きしてきます。

  76. 3340 3334

    >>3329
    ここでみんなが考えてる工務店と実際はずいぶん違うようだから、追加コメント
    昭和50年くらいに親類が農家の住宅の建て替えやった。間取り典型的な農家の住宅。設計士は確認申請くらいしかしていない。木材は自前+市販材木(自前は乾燥期間寝かせた)。工務店は大工を何代もやっていて、村の人は皆そこに頼む。工期は2年以上。築50年くらい経つが今でもしっかりしている。でも今は跡継ぎもおらず今は廃業。
    平成10年くらいに会社経営してる地元名士が、著名建築家に依頼してデザイナー住宅を計画、設計事務所との打ち合わせは半年から1年に及び打合せすること10回以上。工事は建築家と長く付き合っている工務店を紹介された。しかし奥さんが出来上がりつつある工事状況を見てイメージと違うと言い出し、主人がなだめて完成に至った。しかしやはり使いにくいと夫婦でぼやいている。仕様打ち合わせのためのちなみに小さなショールームはあるが、過去の建築実例+写真がプレゼン資料。
    私は大学建築学科出身だが、同級生には設計事務所に就職(弟子入り)しその後独立している者のも多数いる。
    なかには賞を取った者もいるがそれでも所長一人か精々3人。机、当時は製図台、PC、本棚にはカタログだらけ、当然ショールームなどない。
    材木屋が、材木販売だけでは面白くないと始めた工務店もある。材木を見る目は確かだが、いかんせん修業時代がないので本人は建材屋として会社経営、大工をスカウトし、工事の采配は一切彼任せ。
    不動産業者が、建て売部門で始めた工務店もある(首都圏ならス〇ーツ、元PH代理店)。建売主体の飯〇グループの生き残っている。
    安さを売り物にしたのはトス〇ムのユニ〇ーサルホームや〇マホーム。
    在来工務店で頼める住宅はほぼ在来軸組み工法かツーバイフォー(住〇の長屋やファン〇ワース邸なんか考えなくてもいいよね)。設計事務所が絡もうが不動産業者が絡もうが、プランや仕様や耐力壁計算は指示できるが、木造の細かな収まりは大工任せ。逆に、学校で教わった紙の上でのおさまり知識よりその方がうまくいく。

    で、PHだが、昔大工の話を聞くとPH部材は使いにくいと言われた、元々職人は口が悪いのが特性だがそれを差しい引いても、大工-協業代理店監督-協業代理店工事部長-営業統括部工事課長-本社事業部までの長い道のりがネックになっていたんじゃないかな。結局本社事業部が現場からの声を反映できなかったのが尾を引いているんじゃないかな。
    (ただし、耐震耐火だのの法規制は本社の方が得意だ)

  77. 3341 口コミ知りたいさん

    長い
    3行でまとめて

  78. 3342 匿名さん

    3340
    上から何か言われて
    必死になってるの

  79. 3343 名無しさん

    パナホームのキラテックは、本当に10年、15年程度ではノーメンテですか?そこがとても心配で。元々タイルで良いものだから、メンテになったら、とても高額そうでメリットがデメリットにならないか建築後長期住まれた方見ていないでしょうか。本当の所が知りたいです。

  80. 3344 匿名さん

    長いスレが面倒なら別に読まんでもいいよ、君を対象にはしてないから。
    PHはだめだ、工務店がいいって信じている人に、少し住宅専門の工務店の実態の話をしただけ。
    3階建て以上で競合するかもしれないから、そのうち気が向いたらゼネコンの話もしてあげよう。

  81. 3345 匿名さん

    嘘で人を騙す事ばかり考えているところは止めた方がいい。

  82. 3346 口コミ知りたいさん

    パナソニックホームズをPHと略すひとはじめてみた

  83. 3347 ご近所さん

    >>3345
    同感です。
    嘘で人を騙すような最低な住宅会社は避けた方がいいですね。
    お家は誰から買うかではなく、誰がつくるかが重要なのではないでしょうか。
    信頼すべきは、良いショールームスタッフ・建築士・職人です。

  84. 3348 口コミ知りたいさん

    >>3345
    出来ます!って客に言って、出来ないまま放置したクレームは解決しましたか?

  85. 3349 名無しさん

    キラテックというかタイルメンテ費かからなくていいよね。ところでいつまでもかからないのキラテックメンテ費。

  86. 3350 匿名さん

    >3343
    人柱になるしかないよ。
    そもそも弾性接着剤による屋外タイルなんて従来はない工法だもの(室内トイレなどはある)。
    暴露試験くらいはやっているだろうけど、せいぜい時間を短くできるのは紫外線放射量くらい。
    気温による膨張収縮や酸性雨など、何十年もかけないと、本当のことはわからないよ。

    ただ有機塗装やコーキングが10年から15年もつことを考えれば、直接紫外線が当たらないからもう少し持つかも。
    でもやり替えるときはどうするのだろうね。
    外壁パネル表面とタイル裏の劣化した接着剤を全部そぎ落として新しい接着剤を塗り替えるなんてできないだろうから、ボードとタイル全部やり替えかな。

  87. 3351 匿名さん

    そもそも外壁のボードが、すぐに亀裂だらけでボロボロになろってトラブル多発だから、タイルで覆って見えなくしてしまえばいいって発送なんだろうけど、見えなくなった分、より事態は深刻だと思うよ。
    雨漏りだらけで内側から腐ってきて、気が付いた時には、もう手遅れで万事休すだよ。

  88. 3352 マンコミュファンさん

    ヘーベルのデュラ光的なのをコーキングにはやってないの?

  89. 3353 名無しさん

    そうなんですよね。キラテック表面は塗装無しはタイルだし理解できる。けど現地施工で張っていくわけで、その下地は数十年間キラテックに守られ大丈夫なのか。地震とかで隙間ができたら水が入ったりしないのか。そういうの心配ですよね~。ノーメンテは魅力だけど。

  90. 3354 名無しさん

    上の方のようにキラテックの下地が心配です。タイル張りの場合、下地はあまり気にしなくて良いのでしょうか。極力メンテレスな感じが良いので、お住みの方住まれてその後はどんな感じになるか教えて下さい。

  91. 3355 検討者さん

    目地が見えてる工務店などもあるので目地が見えない分大丈夫じゃないでしょうか

  92. 3356 匿名さん

    でも下地パネル目地をまたいで張らないという、タイル張りの大原則は、今は守られているのかな。

  93. 3357 口コミ知りたいさん

    他社(某林業)はキラテックの目地は長く持たないよって悪口言いまくってたわ

  94. 3358 匿名さん

    これ同じようになりました。しかも広がってきてどうしようもありません。汚らしくて人も呼びたくないくらいになってます。泣

  95. 3359 マンコミュファンさん

    同じようにって何を指してるの?

  96. 3360 名無しさん

    目地がどうのこうのよりボード自体が反ってくるよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

 

パナソニックホームズ株式会社の実例