東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3
匿名さん [更新日時] 2014-12-06 09:31:25

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

総戸数:693戸(他に保育施設1区画、店舗1区画)
入居時期:平成29年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上22階 施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



こちらは過去スレです。
パークホームズ豊洲ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-10-25 18:20:13

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 90 匿名さん

    >>86
    インフレになったら金利あがってギリギリ変動金利で組んでる場合、破産です。そこも踏まえときましょう。

  2. 91 匿名さん

    >>85

    インフレが続くなら価格が上がる要因になります。
    勤務地の東京集中に伴う人口集中なので平均所得が下がる要因にはなりません。
    金利が上昇するなら今買った方が有利です。

  3. 92 匿名さん

    金利なんて大したことないよ。
    それより家賃が暴騰して、賃貸だと住むところがなくなるよ。

    今のうちに、住むところくらいは確保しておくべきかと。

  4. 93 匿名さん

    おそらく350万は超えてくる。
    そうなると、今販売中の物件を買った方が得という見方もあるね。

  5. 94 匿名さん

    >>91
    現実を受け入れて検討した方がいいと思いますけど。わかりました。

  6. 95 匿名さん

    インフレなら、借金した方が特。
    資産インフレと物価上昇のインフレは区別した方がいい。
    バブル期は、別に物価上昇に賃金上昇が追いつかず、生活が苦しい、ということはなかった。
    むしろ消費は活発で景気はよかった。
    あのときは資産バブルだった。

  7. 96 匿名さん

    建築費高騰が止まらない限りは、値上がり続けると思うよ。
    また値上がりしてるし。

  8. 97 匿名さん

    そもそも人口低下による不動産価値の下落は20年で止まらないでしょ?オリンピック後に新築マンションで含み損出したくなければ100年後くらいに買わないと。インフレが無いと考えるならね。

  9. 98 匿名さん

    まぁインフレは国策ですからねぇ。
    インフレにならなければ、インフレになるように政治が舵を切るだけ。
    近いインフレにハイパーインフレにならなきゃいいけどね。

    今のうちに資産持っておかないと、ヤバイことになります。
    住むところくらいは確保しておいたほうが良いよ。
    ローンはチャラになるし。

  10. 99 匿名さん

    アベノミクス成功⇒年2%程度の緩やかなインフレ+消費増税
    アベノミクス失敗⇒しばらくデフレ⇒デフォルトでハイパーインフレ

    これ以外のシナリオを誰か教えてほしいわ。

  11. 100 匿名さん

    ハイパーインフレになる前に、住むところくらいは確保しておかないと大変なことになるよ。
    大金持ちなら、海外移転。一般民なら、不動産購入がおすすめ。(もちろんローンで。ローンはチャラになる)

  12. 101 匿名さん

    成功してもインフレ。失敗するとハイパーインフレになるのがインフレ政策の怖さ。

  13. 102 匿名さん

    政府は分かってやってるんだよ。
    借金は膨大で返せる予定もない。

    だったら、インフレで借金をチャラにしちゃえばいいという発想。ハイパーインフレの可能性もあるけど、まぁ仕方ないかなーとか。

    というか、それしか思いつかないよね。普通。

  14. 103 匿名さん

    他に、どうやって膨大な借金を返せると思うんだ?
    もう、ハイパーインフレしか無いんだよ。他に策があるなら政府に教えてやれば?

  15. 104 匿名さん

    まぁ人口減による不動産価値低下とインフレは両方来るでしょう。だから10年以上先に買う方が有利とは言えないね。

  16. 105 匿名さん

    >>104
    全く筋が通ってませんね。一連の展開。

  17. 106 匿名さん

    >>105
    そんな事はあり得ないね。まずインフレを全否定してくれないと。

  18. 107 匿名さん

    >>105
    結局何が言いたいの?今後はずっと人口が減り続けるから新築は買うなって事?私たちが生きてる間は人口増えませんよね?

  19. 108 匿名さん

    >>107
    105さんはそっとしといてあげましょう。構造的な問題を理解できず、主観先行型のようですので。

  20. 109 匿名さん

    >>107
    買いたければ買えばいいだけです。破産しないように余裕をもてばいいだけです。資産価値減少は避けようがない。

  21. 110 匿名さん

    逆だよ。

    インフレの時代は何もしない方が資産価値は減少する。
    今のうちに不動産をローンで購入すべきでしょう。
    すぐに買えない値段まで値上がりするよ。

    住むところくらいは確保しておいかないと、大変なことになる。

  22. 111 匿名さん

    モノの値段が上がるのがインフレなんだよ。

    モノを持つ人は資産を増やし、貯金は紙くずになる。
    世の中が変わる今だからこそ、行動によって将来の暮らしが全然違うものになる。

  23. 112 匿名さん

    経済を理解出来てる人だけが得する相場だよ。

    目の前のことしか見てない人は貯金が紙くずになるのがインフレの怖い所。

  24. 113 匿名さん

    残念ながら、人口減で不動産価格は下がらないよ。
    既にグローバル化してるんだから、安くなったら外国人が買い漁る。
    外国人が不動産を買えなくなったら下がるだろうが、東京が下がるなんて夢物語。

  25. 114 匿名さん

    東京の不動産は割安だからね。グローバル価格までは値上がり確定でしょ。

  26. 115 匿名さん

    東京の地価はアメリカ人や中国人から見たら安く見えるんだろうな。日本人から見たらバカ高なんだけど。たった2年で円は対ドルで4割も下がってて、止まる気配が無い。

  27. 116 匿名さん

    なら、ここに限らず東京の物件なら、どれ買っても失敗なし?

  28. 117 匿名さん

    実際ここは買いですか?

  29. 118 匿名さん

    価格次第。
    270以下なら、買っても問題なし。

  30. 119 匿名さん

    270万だと長谷工の中古しか買えないよ(笑)

    350万は超えてくると予想してます。

  31. 120 匿名さん

    正直、300万以下しか買えないような人は検討して欲しくない。
    さっさと諦めて、安い中古にでもしてちょうだい。

  32. 121 匿名さん

    駅遠物件なら270万でも新築が買えるよ。

  33. 122 匿名さん

    >>117
    豊洲の駅近新築に住みたい。
    坪330までなら出すよ。それ以上なら他も検討する。

  34. 123 購入検討中さん

    不謹慎ですが、また地震が来て、相場が下がってくれないですかね。
    そしたら@230くらいで購入出来そうなので、即購入しますが。
    今日も豊洲でぎょうざの福包に行ってきましたが、取り立てて普通の街で、買えるものは
    地方のショッピングモールと大差ありません。@300以上は、明らかに高過ぎです。
    子供を遊ばせるのに海沿いの公園が魅力的だから購入したいですが。

  35. 124 匿名さん

    パークタワー豊洲が265で苦労したんだから、
    270くらいでしょ。
    しかも、ここ、江東区ですよ。
    2,3丁目ならまだしも。

  36. 125 匿名さん

    甘すぎでしょ。

    パークシティの時から建築費が6割上がってるのに。
    普通に考えたら350超えるよ。

    2,3丁目なんて新築ないじゃん。全部、震災直撃した中古だけ。

  37. 126 匿名さん

    >>124
    完成時期が3年以上違うけど、比較対象としては良い物件だね。1年5%上昇で300、10%上昇で340-350か。この間に収まって欲しい。

  38. 127 匿名さん

    >2,3丁目なんて新築ないじゃん。全部、震災直撃した中古だけ。

    正直、豊洲と呼べるのは、2,3丁目だけです。
    三つ目通りを境界に別世界ですから。
    震災の時、5丁目は液状化してたから、
    地震来ると、寧ろこっちの方が心配です。

    したがって、ここと条件の良く似てる
    パークタワー豊洲からかけ離れた価格は
    つけれないと思います。
    中古の相場みてもそうですよね。

  39. 128 匿名さん

    2丁目は評価するが、3丁目は緑地が少ないし、枝川隣接地だから限界な気がする。
    大きな公園がなく、窮屈な小学校があるだけ。
    豊洲埠頭側にオフィスビルや商業施設が出来たら抜かれそう。

  40. 129 匿名さん

    >>123
    パークタワー豊洲が地震後販売でしたね。当時ここが売り出されていれば280くらいだったかも。

  41. 130 匿名さん

    >128
    むしろ3丁目の方が良いと思いますよ。
    2丁目はららぽとか結婚式場とか、張りぼてっぽい感じがして安っぽく感じます。
    3丁目は大学もあって、雰囲気が落ち着いています。
    最近できたフォレシアの商業棟もセンスがありますね。
    マンションの仕様も3丁目の方が上だと思います。
    3丁目は豊洲の奥座敷といったところでしょうか。

  42. 131 匿名さん

    追加金融緩和発表したけど、強引に増税するみたいだね。

    次、増税されたら、やばいと思うよ。転売は不可能でしょ。

  43. 132 匿名さん

    そもそもこのマンションは増税された場合は増税後価格の販売ですよ。

  44. 133 匿名さん

    西新宿の価格発表で坪330万ぐらいだった。

    やはり、ここは坪230だよね。6年前そうだったわけだし。

  45. 134 匿名さん

    270くらいでしょ。

  46. 135 匿名さん

    西新宿は平均370。駅遠物件でしょ。

    豊洲も駅遠で良かったら270で買えるからそっちにしたら?(笑)

    普通に考えたら、350超えると思うよ。

  47. 136 匿名さん

    パークタワー豊洲の時代から6割値上がりしてるから、安くは買えないと思うよ。

  48. 137 匿名さん

    インフレで価格高騰してるっていうのに悠長ですな。
    300万しか出せないなら、中古しか無理でしょ。
    もしくは駅遠物件にしとけ。

  49. 138 匿名

    湾岸地域の新築物件で坪350万円程度ですか、、、

    確かに建築費等の高騰があり、生産コストは高くなったんでしょうね、、、
    加えて、東京オリンピック効果が相まってその様な価格帯でも売れると判断したんでしょうね、、、

    30坪の物件で1億オーバーですか、、、買いたくても買えない!!!

  50. 139 匿名さん

    狭くすれば安く買えますよ。
    狭い面積で部屋を区切ればいいんです。

    バブル時代なんて50平米で3LDKなんて多かったよ。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸