東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3
匿名さん [更新日時] 2014-12-06 09:31:25

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

総戸数:693戸(他に保育施設1区画、店舗1区画)
入居時期:平成29年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上22階 施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



こちらは過去スレです。
パークホームズ豊洲ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-10-25 18:20:13

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 751 匿名さん

    もう350とか本当にいいよ。
    みんな300超えたら検討しないって言ってんだから、350だったら743とか745みたいな人しか買わなくなる。
    そういうマンションもいいんじゃない。
    ひどい成約率になってから、史上最大の値引きセールとかも見てみたいかな。
    自分は頑張って勝どき買うわ。

  2. 752 購入検討中さん

    比べられないかもしれませんが、
    ちょっと前に建ったオークプレイス豊洲は、低層階では坪200でしたよ。徒歩8分で。

    そんなに高くなりますかね?

    低層階なら250くらいですよね?

  3. 753 匿名さん

    >>752
    販売時期やデベはちがうけど、確かにシンボルやDTと比べるよりは妥当な比較かも知れませんね。
    250…なら、人気物件になること間違いなし。
    豊洲でこの仕様、300なんて出す人いないと思いますけどね。
    シンボルかツインの中古の方が良いでしょ。

  4. 754 匿名さん

    オークプレイス豊洲 第1期1次価格表(一部修正)
    (2013.06.30)

    http://wangantower.com/?p=5280

  5. 755 匿名さん

    今だと350超えてもおかしくないですからね。
    400超えなきゃなんとかなるんじゃないかな。

  6. 756 匿名さん

    仮に坪350万円超となると、価格面ではこの物件が豊洲での地域一番物件になりますね。
    2、3年経ってこの物件が中古になったときに、価格はどうなるでしょう。
    そのときもまだ豊洲で一番でしょうか。

  7. 759 匿名さん

    湾岸中古マンション価格ナビ

    http://wangan-mansion.jp/

  8. 760 周辺住民さん

    >>756
    このあと東急の物件が350で控えてるから竣工後しばらくは大丈夫じゃない?笑

  9. 761 購入検討中さん

    >>755
    はいはい、ご苦労様です

  10. 762 匿名さん

    立地と価格トレンドでBAYZよりちょい高と予想。港区中央区と同じくらいだと、もうついてこない。

  11. 763 匿名さん

    甘すぎるのでは?

    坪350くらいが適正でしょう。400までは行かないと思いますが。
    350くらいが湾岸の天井と考えます。これ以上だとマーケットは付いてこれない。

  12. 764 匿名さん

    >>763

    正 需要
    誤 マーケット

    >350くらいが湾岸の天井と考えます。これ以上だとマーケットは付いてこれない。

  13. 765 比較検討中

    >>764

    正 誰かさんの願望(なぜだろう?)

    誤 需要、マーケット

  14. 766 匿名さん

    アエラの最新号で五輪後に湾岸タワマン暴落、記事出てますね。

  15. 767 匿名さん

    350万だったら結構売れるんじゃない?
    駅近物件って、最近なかなか良いのがなかったですし。

  16. 768 匿名さん

    暴落って何ですか??

    そうなんですか?

  17. 769 匿名さん

    売れる記事を書いてるだけです 雑誌が売れなきゃスポンサー様が付かないでしょw

  18. 770 匿名さん

    記事が掲載される背景はさておき、内容の蓋然性が重要なのです。

  19. 771 匿名さん

    豊洲で300とか言ってる時点でかなりバブってる。
    山高ければ谷深しと言われるように暴落の危険性は認識しといた方がいいだろうね。
    特に湾岸エリアは作ろうと思えばまだまだマンション作れる余地があるから将来需給バランスが崩れるリスクも十分認識しとくべき。
    あと、不動産マーケットはシクリカルに動くから、サイクルの上限を掴まされないことも重要。

  20. 772 匿名さん

    事前案内会が来年4月になると連絡ありました。ということは販売は5月以降濃厚。販売開始は遅れそうですね。販売開始を遅らせるのは値上げのシグナルですがさて。

  21. 773 匿名さん

    いままさに、販売価格のピークに到達しようとしていると思います。いったんピークに到達して資金力のある購買層が一掃された後、横ばいか、やや下がるくらいの寒い時期がしばらく続くでしょう。この時期は、背伸び借入をする期間ですね。そして、いよいよ販売総額が問題視されるころ、ようやく下げ圧力が強まってきます。
    今回、寒い時期が長期化するのは、オリンピック要因が影響するためですね。

  22. 774 匿名さん

    300でバブルなんて、どんだけ収入少ないんだよ。(笑)

    バブルは400超えてから。

  23. 775 匿名さん

    350万位なら普通に超えてもおかしくない相場だよ。

  24. 776 匿名さん

    そりゃ、ローン組みゃ、誰でも買えるわな。
    この物件は、平均350までいかないだろ。だいたい程度はわからんが、誰も触れてもいないバブルを持ち出すとは。

  25. 777 匿名さん

    買えるか買えないかじゃなくて、適正値段かそうじゃないか。じゃないの?買えるならどんな高くても買うの?

  26. 778 匿名さん

    買えるなら、高くても買うのでしょう。欲しい訳ですし。
    そもそも買えるからその人には高くないですね。

  27. 779 匿名さん

    300超えたら行き過ぎやろ。280がいいことだろな。
    選挙の結果次第では自称日本一売れてるマンションより安くなるかもな。こればっかりは分からんな。

  28. 780 匿名さん

    350万で買える人だけ買えば良いのでは?
    その方が住民層も良くなるし。

    280万で買える訳ないでしょ。
    徒歩13分の物件でも坪270万なのに。

  29. 781 匿名さん

    >>778
    いやいや、いくら気に入った大衆車でも2000万とかかける人間いないでしょ?払えない人なんていないだろうけど、払う人もいない(例外はいるかもね。)

    あくまでここは大衆向けマンション。公式ほむぺみれば、高級マンションじゃないのは一目瞭然。

    極論500でもお金的には買えるけど300オーバーなら撤退する予定。
    Bayz@270は確かに駅遠だけど、バスと違って時間通りにくるかもめ付き。共有はこれでもかっていうくらいついてる(天体観測とかいるのかというはなしもあるけど)
    だから単純にくらべるのはどうかなー。

  30. 782 匿名さん

    >>781
    大衆車の例は、言わんとする気持ちはわかる。
    ただ、2,000万円の大衆車と言われても、それはあり得なくって、具体例が馴染まないでしょ。
    予算は6,000万円ある。ここは、豪華マンションではないし、超タワーマンションでない。でも、駅近だし、学校近いし、通勤便利だし、買い物も不便はなさそうだから、他人に5,500万円が妥当なところだよと言われても買うんじゃないの?そういうこと。適正価格の話だけで決めるわけではない。

  31. 783 匿名さん

    駅近は高いのは不動産業界では常識ですよ。
    少なくも350は超えてくるだろうと思います。

  32. 784 匿名さん

    三井の友人は坪330万円だと言ってますがね。400万はあり得ないのでは?

  33. 785 匿名さん

    784
    価格は直前まできまらんよ(笑)

    高値を熱望しているばかりだけど、まさか検討者じゃないよね?

    確かに選挙次第では自称日本一売れてるマンションより安くなるかもな。
    いずれにしても300超えはないでしょうよ。

  34. 786 物件比較中さん

    >>782
    781じゃないけど、
    いくら駅近でも、豊洲で350超えの大衆マンションもありえないよ。
    2000万の大衆車と同じ。

  35. 787 匿名さん

    >>785
    300以下は無いだろ。

  36. 788 匿名さん

    駅近、駅近、といったって所詮5丁目。
    2丁目3丁目みたいな人気エリアとは別でしょ。

    4丁目のパークタワーがあの価格で
    なかなか完売できなかったのをお忘れか。

  37. 789 購入検討中さん

    >>784
    その情報って確かですか?
    その値段では買わないな。高いよ。

  38. 790 物件比較中さん

    >>789
    心配しなくても、三井さんはそんなおかしな値段つけませんよ。
    ここで300超える価格を予測する人って、ほぼ間違いなく検討者じゃないよね?
    周辺物件を買った人かな…

  39. 791 匿名さん

    >>790
    っていうより、事前に高い予想価格を何度も書き込むのは
    周辺物件でもよくあった。

    で、実際の価格が発表されたら
    「予想より安い!」「思ったより安い!」って投稿が何度も書き込まれるのがよくあるケース。

  40. 792 匿名さん

    >>791
    確かに煽り方が周辺物件とすごく似てるよね。高値を希望する検討者なんていないのに、、、分かりやすくて可愛いよね。
    相当焦ってるのかな?

    >>789
    私も300超えはあり得ないと思っています。天下の三井さんですから、立地に応じた価格にしてくるはずです。

  41. 793 物件比較中さん

    >>791
    激安を演出するための前フリ?
    だとしたら高値予想で煽っていてるのは誰だろう?

    自分は270以下くらいまで期待してる。
    誰かも書いてたけど、あのホームページの路線はどう見ても大衆マンションでしょ。
    あれが300だったら、完全にマーケティング間違えてるね。

  42. 794 匿名さん

    >>786
    だから、極端なんだって。
    相対比較が意味わかんね。

  43. 795 匿名さん

    相変わらず有り得ない安値予想と有り得ない高値予想しかないですな。これが後4ヶ月続くのか。

  44. 796 匿名さん

    >>794
    786さんじゃないけど、400とか350とかも同じくらい極端な数字にみえるよー。
    なにそれそんなの現実的にないよね!って感じがしちゃうのです。

  45. 797 匿名さん

    確かに、単なる予想を言い合っても時間が惜しい気がします。
    来春になればわかる話です。
    それまで、別のことをした方がよいのでは。

  46. 798 匿名さん

    予想を言い合ってる間が楽しい人もいるのです。

    中には350超えの部屋もあるということでw

  47. 799 匿名さん

    もし330で出るなら2戸買ってもいいかな。
    まあ、360以上になると思うけど。

  48. 800 匿名さん

    徒歩13分の物件が坪270なんだから、駅徒歩5分が350なら、割安に感じるけどね。。。

  49. 801 匿名さん

    >>800
    270は新豊洲の話?豊洲駅11分だし、新豊洲駅なら6分。施設が豪華。
    それから、のらえもんブログでは270ではなくて265と書かれている。
    3割増で割安なんて有り得ないな。

  50. 802 匿名さん

    豊洲は交通の便が悪すぎる。
    マンションで交通の便が悪いって致命的。
    断然こっちが良いかな。
    中古になったら資産価値の差がかなり開くと思う。

  51. 803 匿名さん

    >>802
    駅近はもちろん影響大だけど、こっちは普通マンション。
    あっちはタワマン
    タワマンというだけで値段が少しあがるのは中古相場でもあたりまえ。さらに共用、千客万来施設とくると
    ここ>新豊洲 とは思うけど、さほど差はないかと。

  52. 804 匿名さん

    影響大というか、タワマンか否かなんて、立地の差に比べれば無視できるレベル。

  53. 805 匿名さん

    >>803

    やはり270-280くらいでしょうかねー。
    私はこっちがいいな。価格発表待ち遠しい。

  54. 806 匿名さん

    >805
    そんなもんでしょ。駅近いけど、5丁目だし。

  55. 807 匿名さん

    >>803
    豊洲物件は千客万来を良くアピールしますが毎日行く施設でしょうか?観光施設だし、築地周辺の飯屋があんまり安くない、または安い店が長蛇の列なのと同様に、普段使いするものじゃないと思われます。たまに行くのであれば、この物件からでも徒歩20分、チャリだと5分、ゆりかもめ3分で十分近いです。

    結局、住み心地を左右するのは普段使いするスーパーやドラッグストア、何より駅が近いことと思います。SKYZ/BAYZは眺望や開放感・共用施設はリゾート風で素晴らしいので、駅距離を気にしない富裕層のセカンドとしては非常に良いと思いますが、普通の勤め人が住む価値としてみればやはり駅距離に勝るものはないと考えます。またここはファミリー風といいながら700戸の大規模物件でスケールメリットは十分だし、共用施設もそれなりに備えると思われます。駅前の商業複合再開発が終われば、そこまで徒歩5分なのも大きいです。

    豊洲は巨大データセンタと市場が大部分を占めてしまい、普通の商業施設が充実する見込みが弱いのもマイナスかと。とはいえ中古市場価格と物件コンセプトからして、BAYZの坪265に対しここは坪300位でしょうね。

  56. 808 匿名さん

    豊洲1から5丁目の範囲内なら、周辺の施設はどこも射程内だと思う。パークタワー豊洲もワンダフルも終わったし、今更シティタワーズの並びも躊躇するし。ここ以外は新築物件がないですよね。

  57. 809 匿名さん

    大規模物件はなぜリセールバリューが高いのでしょうか?超基本的質問だと思いますが教えていただけませんか?

  58. 810 物件比較中さん

    bayzが270だからここが350って無理があるよね。
    ここはbayzと同じ仕様ではない。
    立地は一番大事な要素だけど、極端な話をすると、もしここがUR物件だったら、300とか言う人いないでしょ?

    三井が350とか付けたいなら、もっと豪華仕様にしているはずだが、ここはそうではない。
    値段を含めて、合理性や利便性を求める人がターゲットでしょ。
    だから、自分も含めて真剣に検討しようと思ってるんじゃないですか。

    前にも書いたけど、ホームページ見てごらんよ。
    明らかに、高級路線を狙ったページじゃないよ。

  59. 811 匿名さん

    >809
    スケールメリットが出るから、
    仕様も良くなるし、同じサービスでも維持費が抑えられる。

  60. 812 匿名さん

    >>811
    そう言っても、ベイズの管理費は高めですよ。
    同じ東京建物で瞬間完売した池袋のクヤクションは管理費が安めだったのに。

  61. 813 匿名さん

    ハッキリさせておきたいのですが、

    22階建てのここもタワマンでしょ。

    19階建てのパークタワーでさえ三井はタワマンだとして売ったのだから。

  62. 814 匿名さん

    >812
    それは、サービスが良いからでしょ。
    小規模マンションで同じサービスしたら、
    大変な金額になりますよ。

  63. 815 匿名さん

    >813
    階数はある程度必要だけど、
    形じゃない?
    ここ、タワーに見えないよね。

  64. 816 匿名さん

    タワーマンションの定義は明確ではありませんが、

    ・高さ20階以上
    ・高さ60m超(建築基準法第20条第1号参照)
    ・尖塔型の建物形状

    という3つの要件を満たすものが通常イメージされているようです。


    パークタワー豊洲は19階建て、高さ60m超、尖塔型です。
    http://www.blue-style.com/building/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B...

  65. 817 匿名さん

    816です。
    ということで、本物件は(タワーマンションではなく)「超高層大規模マンション」
    と称すれば良いのではないでしょうか。

  66. 818 匿名さん

    20階超えてたらタワーマンションですよ。
    もしくは超高層マンションと言うのが一般的です。

  67. 819 匿名さん

    管理費は13,000円くらいで、修繕は8,000円スタートってくらいでどう?
    駐車場代は、23,000円~程度かな。

  68. 820 匿名さん

    駅徒歩13分のマンションと同じ値段になるわけ無いのは、多少でも不動産の知識がある人には常識なんですけどね(笑)

    ここは徒歩5分ですから330というのは妥当だと思いますよ。

    流石に400は無いですが、280というのもあり得ません。

  69. 821 匿名さん

    修繕は高めの方が安心だよ。

  70. 822 匿名さん

    350超えてもおかしくないけどね。400や280も無いと思うけど。

  71. 823 匿名さん

    >>820

    同意。
    こ指摘のとおりだと思います。

  72. 824 購入検討中さん

    >>820
    駅近といえど、そんなに豪華な感じではないし、そもそもここ豊洲ですよ?330は妥当と言いきれる水準じゃないでしょ?しかもなんで高値を望むのかな?
    買う気ないんでしょ?どういう立ち位置?
    もう、いい加減にしなよ。わざとらしい。

  73. 825 物件比較中さん

    >>824
    同意。激しく同意!

  74. 826 匿名さん

    じゃあもう、間をとって、300でどうですか。

  75. 827 購入検討中さん

    恐らく280くらいでしょう。一番良い部屋で350でしょう。

  76. 828 匿名さん

    建築費も資材も高騰していてこれから販売なのに・・・

    販売時の市況次第でしょう。
    売れる物件で確実に稼ぐなら、ここは売れるだろうからデベも値を上げやすいと思います。

  77. 829 匿名さん

    >>824

    300超えてくれないと駅遠物件の価格の説明がつかなくなるからでしょう。既得権益者にとってはここに270とかで販売されると「勘弁して!」って感じかと思います。

  78. 830 物件比較中さん

    >>827
    基本的に同意。
    でも、一番良い部屋でも320くらいじゃないかな。

  79. 831 匿名さん

    そんな安かったら瞬間蒸発では?(笑)
    350から370と予想しています。

  80. 832 物件比較中さん

    >>829
    それはそうだと思うけど、デベや現在ここを検討している人達には関係ないお話ですねー

  81. 833 匿名さん

    >>829
    豊洲の割高な値付けはJV6社集結のデメリットが出たもので、競合がいない且つ悪評が立ちにくい点を上手く利用したものでしょ。
    可哀相だが、そら勘弁して、ってなるんだろうな。

  82. 834 匿名さん

    >>832
    確かに新豊洲は、新豊洲
    ここ豊洲は、豊洲

  83. 835 匿名さん

    多数デベJV物件は割安に出やすいと思いますけど。

    スカイズ、ベイズ、KTTみても売れ行き好調なのは、市況に照らしてコスパがよいからでしょ?

  84. 836 物件比較中さん

    300超えると色々な選択肢が増えてくるよ。
    350とかなら、贅沢言わなければ山の手線駅近も見えてくる。
    自分は豊洲好きだけど、残念ながら、豊洲にそこまでのブランド力はない。
    ましてや、このマンションは高級路線じゃないんだから、300超えたら誰も買わないよ。

    ちなみに、三井は今後も勝どきを始め湾岸の物件をどんどん捌かないといけないし、
    この物件をダラダラ売るつもりは無いはず。
    無茶な値段設定をして売れ残るより、瞬間蒸発を狙ってくると見た。

  85. 837 匿名さん

    300超えても買う予定です。330で条件が良ければ全然アリです。80平米8000万円まで。

    条件次第ですけど、350超えるとDTみたいになるので躊躇します。

  86. 838 匿名さん


    ヴェレーナ木場公園は坪単価280です。
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5001027112014...

    ここは坪単価安く見積もっても300超えるのは当たり前。

  87. 839 匿名さん

    あーもう、わかったわかった。
    ここは、300を超えるよ、超える。
    ついでに、タワーマンションだよ、タワーマンション。
    もう、こう言ってやれよー。

  88. 840 匿名さん

    え?今って木場でも280万超えちゃう相場なの??


  89. 841 匿名さん

    不動産関係者の間では、330万程度って言われているようですね。350万超えてもおかしくない状態になってきました。

  90. 842 匿名さん

    じゃ次は400、いってみましょー

  91. 843 匿名さん

    近辺でキャラの似ているスターコートが、いまや300弱で出てることを考えると、それより安くなるというのは懐疑的だけどなあ。

  92. 845 匿名さん

    280のように安すぎる価格を連呼しても実現しないように、400といった高すぎる価格を連呼しても実現しない。
    ここは350。

    大通り沿いでもなく、生コン工場隣でもなく、長谷工でもない。
    スーパーゼネコンが作り、ベッドルームまで床暖房、デザインも申し分無い。

    安く売る気はゼロだが、高く売るきもゼロ。
    ここは350。

  93. 846 物件比較中さん

    >>843
    あのう、スターコートの中古を例に出すなら、220〜240とかですよ。
    との物件でも、中には変な値段で売りに出す人もいますが、当然そんな価格では売却できません。

  94. 847 物件比較中さん

    >>837
    300超えてもここを現在されるツワモノさんに質問させて下さい。
    居住用ですか?投資目的ですか?
    購入予定時期はいつ頃ですか?
    豊洲なら中古物件、湾岸なら勝どきや晴海は比較検討されないのですか?
    答えていただける範囲で結構です。
    あまりにも自分と価値観が違いそうなので、逆に関心があります。
    よろしければ、ご教授ください。


  95. 848 物件比較中さん

    >>847
    間違えました。
    ここを現在、検討される…
    でした。

  96. 849 匿名さん

    木場11分が坪280万というのは驚きました。

    豊洲5分だと360万くらいが妥当でしょうか?

  97. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸