東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3
匿名さん [更新日時] 2014-12-06 09:31:25

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

総戸数:693戸(他に保育施設1区画、店舗1区画)
入居時期:平成29年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上22階 施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



こちらは過去スレです。
パークホームズ豊洲ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-10-25 18:20:13

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 532 匿名さん

    >>528
    またスミフ物件の出張他社物件ネガかよ。

    ドトールはオプションがもう申し込めないだろ。
    つまりは、MRの豪華さはだせないってこと。
    天井低いし。わかったらスミフスレにお帰り。

  2. 533 購入検討中さん

    はじめてスレにお邪魔します。
    こちらの物件、まだ単価公開されてないんですねぇ。気になります。
    隣のビルで働いていますが、液状化や地盤沈下は資産価値に影響しますでしょうか?

    震災の際、本物件の敷地は地割れして水が噴出してました。
    敷地の沈下の有無は不明ですが、
    私がいるオフィスビルではビルの土台の周り(駐車場など)が、30~50cmほど沈下しました。

    ネガキャンと取られても仕方ないのですが、
    私にとって初めての大きな買い物になるので、
    資産価値が極力落ちない買物をしたいと思ってます。
    既出の相談なら申し訳ありません。

  3. 534 匿名さん

    >>533
    IBMが入っているビルの方でしょうか。豊洲の液状化はそのビルの敷地のみと聞いています。

    3.11後、新浦安の資産価値は大きく毀損しましたが、豊洲のそのビル隣接のオーベルグランディオベイフロントの資産価値が毀損したという話はありません。

    液状化予測マップは公開されていますので、参考にするとよいかと思います。
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap1.aspx

    このマンションは「液状化の可能性がある地域」に分類されます。近隣の新築マンションだと勝どきザタワーとドゥトゥールは「液状化の可能性が高い地域」とされています。

  4. 535 匿名さん

    >>534
    533さんは実際に地割れと水の噴出を見たと書いているのに
    予測マップを持ち出すなんて現実逃避。

  5. 536 匿名

    533

    おっしゃる懸念はあると思います。資産価値の点については、適正な価格で購入出来れば守られるでしょう。
    問題は、そういうリスクも織り込んだ価格になっているかどうかということです。
    高値連呼する方がいらっしゃいますが、坪300万とかは明らかに行き過ぎでしょう。
    建築コストの上昇分を全て購入者に転嫁した価格だと高値掴みになりますので注意が必要です。
    感覚的には坪250くらいが長期的にみた妥当な価格ではないでしょうか?
    時勢を反映して精々坪270前後が私なりの決断ラインと考えています。

  6. 537 匿名さん

    >>533
    地盤沈下して傾いて住めなくなったらほとんど無価値というか建替だよね

    先の震災では被害も実害もほとんどなくて反って安心したってのはあるけど、
    (実際そのオフィスビルもゴーストビルにはなってないと思う)
    正直浦安の件は風評被害含めて他人事とは思えず背筋が寒くなったのを覚えてる・・・

    この話題はどこまでいってもループするし専用スレもあるからそっちでやれば?
    不安が拭えないんだったら君子危うきに・・・って言葉もあるし、内陸買ったほうが安心安全でしょ
    もちろん火災等の二次災害もあるから何をもって安全か?ってこともあるけどさ
    最新のビルやタワマン内にいればとりあえず命だけは助かる気がするけど、
    その後莫大な二重ローンを抱えることになれば死んだほうがマシだったってのもあるかもだしね

  7. 538 匿名さん

    >>535さん。

    >>532さんも書いてるけど、最近某物件が売れないせいかひたすら対抗物件にネガしている人がいるのです。

    534さんではないですが、豊洲では少なくとも地盤沈下は発生しておりません。
    3.11の時に起きたのは都内では辰巳団地が30cmあまり、浦安のほうではかなりひどいのが起きました。
    確かに液状化は新豊洲のほうや豊洲駅で観測されましたが、すくなくとも地盤沈下は起きてはいないのです。単なるネガキャンかと思いますよ。風評被害の類。

  8. 539 匿名さん

    >>538
    なるほど。

  9. 540 購入検討中さん

    地盤沈下はしてなくても液状化はありました。

  10. 541 匿名さん

    >>540
    液状化はありましたが、最近のマンションで液状化対策してないマンションなんてありません。マンション単体は大丈夫でしょう。

    あなたが533なら隣に勤めてるなら別の意味でお勧めしないです。勤務地とあまりに近すぎるのはいろいろよくないよ。

  11. 542 匿名さん

    534です。ググればすぐわかるのでリンク貼っておきましょう。
    NBFキャナルフロントの液状化というのがどの程度のものなのかわかります。

    震災2日後の豊洲の街
    http://nz666.exblog.jp/15049063/

  12. 543 匿名さん

    >>533
    ネガキャンと取る疑い深い人もいるかもしれませんね。
    もちろん貴方は違うと信じたいですが、検討者が隣のビルで働いてたとしてここでカミングアウトしないだろと思う人もいます。
    賃貸ならともかく541さんの指摘通り勤務先の隣に住もうなんてことも考えないだろと邪推する人もいそう。
    そしてこのレスも含め反論レスに「根拠は?根拠は?」って繰り返す537さんの指摘通りのいつものループになることを懸念する人もいないとは言えません。
    ネガキャンは成り済ましの第三者を交えるのが常なので533=535と思われてしまう恐れも。
    誤解だったら大変失礼ですから誰も隣のビルで働いている証拠を出せなんて言わないと思いますのでそこは大丈夫かと。建設的な検討ができるといいですね。

  13. 544 匿名さん

    なんだ、殆ど被害が無いんだね。
    ネガはこんなんで騒がなきゃいけないほど困ってるのかな?

  14. 545 匿名さん

    以前は
    「砂を撒いた程度のことで騒ぐな」
    って書き込みが豊洲のスレではよくありましたね。スカイズの販売開始くらいの頃かな。
    撒いたのではなく地中から出たんですけどね。

  15. 547 匿名さん

    400万は厳しいよな。
    350万がせいぜいだろう。320万なら瞬間蒸発。

  16. 548 匿名さん

    23区は全部液状化するよ。
    資産価値はマイナス。八王子なら安全だけど、ちょっと遠いかも。

  17. 549 匿名さん

    東京の3分の2は海に沈む。
    23区は100パーセントが海に沈みます。地盤沈下です。

  18. 551 匿名さん

    >>546
    同感だけど、東京というか日本に住むリスクだよね
    富士山噴火したら三多摩もヤバいし住むとこないもん・・・
    湾岸を検討する上で地盤や液状化は避けて通れないのかもだけど、
    結論は出ないというか個々の価値観に委ねるしかないんだから、
    免震等技術的なことも含めて専用スレでやって欲しいよね、お腹一杯

  19. 552 匿名さん

    ここ駐車場が全戸数の半分以下みたいですけど、
    足りるんでしょうか?
    都心ならともかく、豊洲だと車に乗る人多いですよね。

  20. 553 匿名さん

    >>552
    多分足りなくなる気がするけど駅5分のここはまだいい方なんじゃない?
    駅遠の晴海タワーズや豊洲のワンダフルも楽に半分を下回ってるし、
    まあ時代の流れだし仕方ないと思うけど・・・
    価格やターゲット層を考えると車を維持できない、って判断なのかもだし、
    コスト削減でゆったり駐車場を確保する余裕もないのかもね

  21. 554 匿名さん

    駐車場代の設定によるけどたぶん抽選になるでしょうね。空きが出たらまた抽選。マンション内でカーシェアリングもあるのでは。
    個人的にはここだったら車無くても全然大丈夫だと思うけど。どーしても必要なときはニチレンで。
    絶対に最初っから自家用車を所持したいという人はここは(というかタワマンは)検討対象から外したほうが無難。

  22. 555 匿名さん

    553の補足だけど将来的には、って意味ね
    一旦手放したはいいけど、余裕ができたり子供産まれたりしたら、
    やっぱり必要になる場面も増えるからね
    ただ一次取得で最初から希望しておけば、弾かれることはないと思う

  23. 556 匿名さん

    >>553
    スカイズは結果、駐車場あまってるから大丈夫じゃね?

  24. 557 匿名さん

    >>556
    まだ入居も始まってないのに結果ってどういうこと?
    賃貸始まったり引っ越しが一段落してからじゃない?
    ちなみにクロノは既に待ち状態らしいよ、
    伝聞だから実際のところは分からないけどさ

  25. 559 匿名さん

    >>557
    スカイズはあまってるから2台目の駐車場と駐輪場の追加申し込みのお知らせあったみたいだな。

  26. 560 匿名さん

    【小ネタ】駐車場付帯率に見る豊洲の郊外⇒市街地化

    http://wangantower.com/?p=8207

  27. 561 匿名さん

    >>557
    無知って恐いね 笑

  28. 562 552

    >560さん
    こんなエントリーがあったんですね。参考になりました。
    ありがとうございます。

  29. 563 匿名さん

    >>562さん

    どういたしまして。
    御礼はのらえもんさんにぜひ。

  30. 565 匿名さん

    >>564
    ベイズはまだ買えるよ。
    もっともここは間違いなく320以下だから、300以上出せるなら待った方が良いかもね。

  31. 566 購入検討中さん

    300以下でしょ。

  32. 567 匿名さん

    300もしたら、2、3丁目の中古買えるからね。

  33. 568 匿名さん

    >>567
    豊洲といえば、2丁目や3丁目が中心だものね。

  34. 569 匿名さん

    というか、町並みがぜんぜん違う。

  35. 570 匿名さん

    真面目な話、ここは平均330だそうですよ。BAYZ買っとけばよかった。

  36. 571 匿名さん

    結局330か。
    400超えとか350超えとか言ってた奴、涙目ですな(笑)

  37. 572 匿名さん

    中古って震災直撃してる物件ばっかりでしょ。いきなりマイナス物件買うの?

  38. 573 匿名さん

    >>570
    真面目な話、ベイズまだ売ってるよ・・・
    いつでも買えるとまでは言わないけど並ばないでも売ってくれるんじゃない?

    心配しなくてもここは280以上300未満だよ
    もちろんサプライズのパークコート仕様で350もあるかもだし、
    まさかの長谷工仕様で250もあるかもだから、
    焦る必要もないと言うか、ベイズは選ぶほど残ってないし、
    予算が許すならここの一期まで様子見てもいいんじゃない?
    当面増税は先送りだしね

  39. 574 匿名さん

    いや、そんなに安くないですよ。
    不動産業界では坪330から350と言われてる。

    長谷工仕様でも、今の建築費高騰では300以下は難しいと思います。
    そもそも長谷工でなく大林組だそうですし。

    今から長谷工に変えるのは難しいと思いますよ。

  40. 575 匿名さん

    坪330万なら弱気で出してきたなといった印象です。
    個人的意見ですが、駅遠が許せるならベイズといった選択肢も有りだと思いますが、駅遠はリセールできないですよ。
    大規模物件でリセールできないのはキツイです。

  41. 576 匿名さん

    >>574
    長谷工に変えるってことじゃなくて仕様を落とすって意味ね
    まあ不動産屋の話なんか8掛けぐらいで聞いとけば丁度いい
    350の8掛けだと280だし、まあ良い線だろうね

  42. 577 匿名さん

    >>572
    液状化してたの5丁目なので震災のこと考えれば、ますます、2、3丁目の方が安心だよね。

  43. 578 匿名さん

    よくあるケースの
    「思ったより安い!ボランティア価格!」「予想より安い!買わなきゃ!」
    って書き込みが
    価格発表後に溢れそうな予感。

  44. 579 購入検討中さん

    そのために350連呼してるんだ。消費者もバカじゃあない。相場くらい調べてる。

  45. 580 匿名さん

    330って何情報よ?
    買う人いないでしょ、そんな値段で。
    ベイズとか周辺マンション購入者の願望では?

    本当に理不尽な値段が付くなら、自分はDTかKTT買いますわ。

  46. 581 匿名さん

    まあ、最終的には、部屋によって270〜300くらいの幅で売り出すんだろうね。
    パンダで250〜260くらいの部屋を作れば、激安!と叫ぶ人がたくさん出てきそう。

  47. 582 物件比較中さん

    >>581
    確かに。周りの中古相場みて冷静に考えればそれでも高いくらいなのにね。

  48. 584 匿名さん

    普通に考えたら400超えてもおかしくないことぐらい分かるでしょうに。。。

  49. 585 匿名さん

    勝どきやはるみって、何も無い上に駅から遠いよ。
    それならベイズの方が良くない?

  50. 586 物件比較中さん

    270だね。震災語るなら液状化した5丁目は避けた方が無難だし。

  51. 588 匿名さん

    400超えるよ。

  52. 589 物件比較中さん

    パークタワー豊洲が条件よく似てる。265。

  53. 590 匿名さん

    300以下で買いたいなら駅徒歩13分のベイズ買うしかないのでは?

  54. 592 物件比較中さん

    >>587
    震災心配するなら5丁目検討外だから。ここの敷地が面してる通りが思いっきり液状化してましたよね?

  55. 593 物件比較中さん

    >>591
    パークタワーは内廊下で、むしろこちらより仕様が良いです。

  56. 596 匿名さん

    >>594
    周りに250で中古あるけどね。

  57. 598 匿名さん

    >>595
    管理次第。
    外廊下だと団地と変わりませんよ。私物置いたりエアコンの室外気あったり。

  58. 600 匿名さん

    >>597
    液状化エリアなのに?

  59. 601 匿名さん

    パークタワーは265で苦労して、値引きしてたね。

  60. 602 匿名さん

    高値煽れば煽るほど、実体が見えてきたね。

  61. 603 匿名さん

    震災直撃の中古が300なんだから330は妥当だと思いますよ。

  62. 604 匿名さん

    昔は190万で買えたのにね。。。
    どんどん高くなる。。。

  63. 605 匿名さん

    何時になったら暴落するの?10年前から言われてるけど。。。待ってるのにどんどん高くなる。

  64. 607 匿名さん

    23区は何処でも液状化リスク高いよ。
    もともと火山灰で出来てるんだから。

  65. 608 匿名さん

    震災きたら23区壊滅なんだから、八王子に住むしかないんだよね。

  66. 609 匿名さん

    400万確定と思いますがね。

  67. 610 匿名さん

    600確定でしょ!
    豊洲はいまや3Aを超える高級住宅街!江東区!足立ナンバー!
    これが目に入らぬかーーー!ってやつだね

  68. 611 匿名さん

    350位が限度でしょ。600までは上がらないと思います。

  69. 612 匿名さん

    みなさんリッチだね。
    8000万のマンションプラスランニングコスト月5〜6万、
    頭金3000千万出さないと危険だね。

  70. 613 匿名さん

    >>611
    冗談でいってるんでしょ。
    豊洲が350なら港区とかは700とかにならないとないな。豊洲が売れるのはあくまで安くて綺麗で便利な湾岸にすめるからであって。年収800から1000のボリュームゾーンをとりこめるから成り立つ市場。給料も上がらないのにマンション価格が上がってついてけるのは2000以上とかの港区とか買う人くらいだから。350になっても豊洲にすみたいひとは買えないし買える人ならより便利な内陸かうよ。

  71. 614 匿名さん

    家は7000万の物件に頭金4000万いれた。豊洲の他の物件だけど。

  72. 616 匿名さん

    なんでランニングコストが6万なんだよ(笑)
    タワーマンションか何かと間違ってるのか?

  73. 617 匿名さん

    坪350は納得感あっても、400は無理だと思います。

  74. 618 匿名さん

    6万には食費や被服費も含んでるんじゃない?
    内訳を見てみたいね。駐車場とかも含んでたりしてwww

  75. 619 匿名さん

    >>608
    多摩直下地震や立川断層のことを知らない人?

  76. 620 匿名さん

    350なら別の地区選びます。280ってとこでしょう。

  77. 621 匿名さん

    350連呼してる方、相手にしない方がいいよ。

  78. 622 匿名さん

    同じように年収1000万クラスがターゲットであろう武蔵小杉は400超が出てきてますよ。

    なので別に豊洲が350でも全く不思議はない。

  79. 623 匿名さん

    だから年収1000で坪400のファミリーマンション買えませんから(笑)
    何か勘違いしているようですがムサコの利便性は豊洲とは桁違いです。年収1500-からの層も買おうとしている地区です。川崎とは切り離して考えた方がいいですよ。一方、豊洲は貧乏人でも都会ライフができるのが売りですから350になったら買う人は少ないし市場として成り立ちません。

  80. 624 匿名さん

    武蔵小杉は何処行くにも中途半端で遠いし、都内でもないからパス。ここなら銀座で買い物しても、食事しても、気軽にタクシーで帰れるのが良い。

  81. 625 匿名さん

    6線乗り入れで

    澁谷13分
    自由ヶ丘3分
    六本木16分
    東京17分
    代官山16分
    目黒13分
    恵比寿13分
    横浜10分
    みなとみらい16分
    新宿22分

    これすべて乗り換えなしで行けるんだよ,こんな場所他にそうそうないから川崎なのに都内都心部と同じ地価なんだよ。なけなしの有楽町線しかない豊洲が張り合える駅ではありません(笑)

    銀座以外で豊洲が勝てる場所ないんじゃない?
    江東区も川崎もアドレスとしては最低ランクだから50歩100歩
    事実ムサコの物件のが豊洲より全然高いけどね(笑)

  82. 626 匿名さん

    銀座に勝てる町ないし、みんな電車でしょ。都内に勤務しててさっきみたいに地震が起きても歩いて帰れない。羽田も遠いし、結局、小杉ってみんな中途半端。中途半端って、一番使えないんだよね。

  83. 627 匿名さん

    人口減都心回帰の時代に小杉みたいな郊外買うのは博打だね。というか、お金捨ててるようなもの。

  84. 628 匿名さん

    >>625
    ムサコは
    羽田に直通で行けない
    スカイツリーに直通で行けない
    台場に直通で行けない

    つまり、6線もあると自慢しながら
    都内でも有名な場所に直通で行けない穴がある。

  85. 629 匿名さん

    >>628
    羽田以外はどーでもいいところだね(笑)

    都心住んでて、今どき台場なんて行く人いないでしょ。

  86. 630 匿名さん

    625もどうでも良いところばかりだよ。しかも、全部電車でないと行けない。銀座、羽田に近い豊洲は遊びでも仕事でも最強だね。

  87. 631 匿名さん

    武蔵小杉で旨いもの食べたくなったり、ちょっと贅沢な買い物したくなったりしても、近くに何もないよね。豊洲なら銀座がタクシーですぐだけど。

  88. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸