東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド日本橋三越前」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 日本橋堀留町
  7. 三越前駅
  8. プラウド日本橋三越前
物件比較中さん [更新日時] 2017-02-08 08:29:17

プラウド日本橋三越前ってどうでしょうか。

都心に住むって感じでいいですね。
いろいろな駅もアクセスしやすいし、アクティブに暮らせそう。
広さもいろいろなんですね。

所在地:東京都中央区日本橋堀留町1丁目13-3(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩6分 、総武本線 「新日本橋」駅 徒歩4分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩4分 、都営浅草線 「人形町」駅 徒歩7分
都営新宿線 「馬喰横山」駅 徒歩8分 、山手線 「東京」駅 徒歩15分
中央本線(JR東日本) 「東京」駅 徒歩15分 、東海道新幹線 「東京」駅 徒歩15分
間取:1LDK ~3LDK
面積:41.54平米~72.02平米
売主:野村不動産
施工会社:三井住友建設株式会社東京建築支店
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スレ作成日時]2014-10-24 13:34:59

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド日本橋三越前口コミ掲示板・評判

  1. 492 購入検討中 [男性 30代]

    なぜ地所との比較なの?浜町の事?そもそも場所違くない?
    浜町のポテンシャル低いのに比較しちゃダメよ〜!

    それに梁が逆にってなんの逆なん?
    そりゃ〜LDK表示にリビングinの洗面とかだからモデルも広く感じるに決まってるでしょう!
    70平米の1LDK+書斎?ですよ!

    南向きなのに引き戸にしないと洋室表記できない間取り、
    設備はが良くてもあの間取りにこの価格はは高いんじゃないの〜?
    浜町に差額でオプション入れたら豪邸が出来ますよ!
    そもそも比較してないですけどね!

    設備や間取りを気にしないのであればこの立地は幹線道路に面している物件でもないので
    箱としては買いだとは思います。

  2. 493 匿名さん

    ここは、建替推進部物件?

  3. 494 匿名さん

    さすがにトイレは違うけど、洗面所・浴室がリビングインなんですか。
    確かに洗濯機とドライヤーの音はうるさそうですね。
    キッチンと洗面所がほぼ平行した位置にあるので、主婦にとっては
    家事がしやすい配置なのかもしれませんけどね。

  4. 495 購入検討中さん

    富沢町の物件もそれなりの大きさがありそうですがいつ売り出すのでしょうかね?
    人形町が大伝馬町売り切ってから公開したようにここ売り切らないと出ないのでしょうか

  5. 496 周辺住民さん [男性 40代]

    日本橋小舟町で去年秋完成の価格は坪単価で270万前後でした。廊下洗面トイレなど大理石です 随分急激な価格上昇に久しぶりに閲覧して驚きです!販売時期は2013年から2014年春頃でした。

  6. 497 匿名さん

    いやあ、すごい間取りだな、
    ビフォー・アフターのビフォーみたいだ!

  7. 498 匿名さん

    Aタイプ変わってますね。LDKと洋室2と3の真ん中は柱なんでしょうか?
    子供が独立して将来的に全て開放したいと思ってもここが邪魔になりそうですね。
    部屋同士が引き戸で繋がってるコンセプトは悪くないと思いましたが。
    Eタイプも見ましたけどこちらはこちらで出っ張りのある部屋ばかりで気になるんですよね。
    他の部屋もこんな感じなのでしょうか。

  8. 499 匿名さん

    乾式壁ですか?

  9. 500 物件比較中さん

    乾式壁って何?

  10. 501 購入検討中さん

    狭い部屋しかないから、2戸買おうと思ったのに高くて無理だった。90平米で1億2000とか造ってほしかった。

  11. 502 匿名さん

    港区に行けばたくさんあるよ↑

  12. 503 匿名さん [男性 50代]

    >498

    安く作れる構造ありきで柱や梁が決まります。
    賃貸に出しやすいように小さな物件で、平面プランを埋めます。
    この順で作ると、変な柱が残るんです。

    昔は個々の物件の間取りに合わせた構造設計をしていたので、
    こんなことは無かったのですが、タワマンでは当たり前になったので
    14~5階の物件でも見られるようになりました。

  13. 504 匿名さん [男性 50代]

    >500

    乾式壁もタワマンで軽量化のために発生したものが、中高層の物件の
    コストダウンのために使われるようになったもので、最近は良く見ます。
    通常は防音に難がありますが、お金をかければ普通のコンクリ壁同様の
    遮音性能を持たせることも可能です。
    是非MRで仕様を聞いてください。
    比較したければ高級なタワマンの上層階の仕様と比較して下さい。

  14. 505 匿名さん

    http://www.yoshino-gypsum.com/pdf/report/report18.pdf#search='%E4%B9%BE%E5%BC%8F%E5%A3%81'

    貼っておきますね

  15. 506 ビギナーさん

    掘留町、浜町、蛎殻町、人形町、小伝馬町など 昭和通りより東側地区の再開発計画ってあるのでしょうか。知っている方がいらしたら教えてください。

  16. 507 匿名さん

    プラウドでも、大森山王とかは外壁も戸境壁もみんなコンクリ壁。

    乾式も、ALC外壁もカタログ上はコンクリ壁と同等と(そのメーカーは)
    うたっているけれども、長い年月に渡っての証明はされていないから
    余裕を持って検討している人には選ばれない。(除く賃貸投資家)

    マンション選ぶこと自体が賭けだから、多少リスクが増えた程度の差とも
    言えるんだろうけれどもね。

  17. 508 匿名さん

    超高級タワーマンションも乾式壁。酷い事になるんだね。

  18. 509 匿名さん

    タワマンは構造上、乾式壁にせざるを得ないからなあ。

  19. 510 匿名さん

    崩壊するタワマンが見えます~~~~

  20. 511 匿名さん

    ALCは構造材でないから、躯体の崩壊とは無関係。

    ただ、つなぎ目のシーリングをメンテナンスする必要があるし、
    地震なんかでシーリングが痛んで雨漏りする可能性もある。

    断熱効果は高いから、戸建にはよい素材だと思う。

  21. 512 匿名さん

    基本、抽選になるのかな…?

  22. 513 匿名さん

    南は抽選では?北側はさすがに厳しいんじゃないかと。

  23. 514 匿名さん

    一日中全く日が当たらない部屋タイプなんて無いですよね?

  24. 515 物件比較中さん

    北は日が当たるの?でも道路は広そうだし

  25. 516 匿名さん

    北でも当たると思うよ。

  26. 517 購入検討中さん [男性]

    北側の駐車場、今は抜けてるけど、どうなるかわかりません。南側も高いビルはないけど、建て替えられたらどうなるかわかりません。いずれにしても、日当たりで買うところじゃないでしょうね。
    なんやかんや言っても場所は良いと思います。どれだけ申し込みがあるか、注目してます。

  27. 518 匿名さん

    場所が良いと日が当らない北向きも即売れてしまう。

  28. 519 匿名さん

    そうなんですよね。北向きだからといって真っ暗か?と言われるとそうでもないし。
    利便性重視なら気にしない人もいるし。
    一日中家にずーっといるよ、という人だと日中には日光が欲しくなるかもしれないけれど、
    仕事でいないならあまり直接的には関係ないんじゃないでしょうか。

  29. 520 匿名さん

    チラシが来たけど、Aタイプ、72㎡、3LDK、2階で約8,600万って、ものすごい強気の値付けだね。
    8年くらい前は半額くらいだったのに。

  30. 521 匿名さん

    私もびっくりしました。まさかの2階で8600万。パークホームズ人形町だったか、1年少し前で最上階角部屋で8000ぐらいだったと記憶。

  31. 522 匿名さん [男性]

    この価格で瞬間蒸発したら 都心はバブル到来ですね

  32. 523 ご近所の奥さま

    この界隈の新築マンション、オリンピック決定直前に買った人が一番ラッキー。
    2012年2013年に買った人が一番お得かも。

  33. 524 匿名さん

    そうかな?遡ればきりが無いけど90年バブル以降は10年前あたりが底値だね。

  34. 525 ご近所の奥さま

    ここ数年間なら、という意味だったんですけど。
    バブルの頃もそうかもしれないけど。。。。。
    ここ数年の物件だとマンション仕様も大して変っていないでしょ。

  35. 526 匿名さん

    直近ではリーマン後アベ以前が安かったね。今の価格はすでにリーマン前のプチバブル超えてるよね?果たしてどこまであがるか?
    円安が続けば海外マネーが入り続ける?

  36. 527 購入検討中さん

    三越近いですから中国の方も買うかもしれないですね。
    かなり割高だと思うのですが、売れてしまうのでしょうか。

  37. 528 匿名さん

    中国人が買うのは高級マンションです。
    眺望が良く広々としたゆとりあるマンションです。
    こちらは違うので心配ないですよ。

  38. 529 匿名さん

    そうだね、中国人は共用施設いっぱいのタワーとか好きだよね。

  39. 530 匿名さん

    ちゃんと組合にも参加して協調意識ある人なら外国人だろうが日本人だろうがどっちでもいい。

  40. 531 匿名さん

    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-etc/item/1770-4500

    業界紙、提灯記事という点を考慮しても集客数が事実なら瞬間蒸発でしょうね。

  41. 532 匿名さん

    中国人が購入するのは眺望が良く広々としたゆとりあるマンションって事は、
    自分たちが使うのを前提で購入している人が多いって事でしょうか?
    先日、何かのテレビを見ていた時に、投資用として購入する外国人が多いとやっていたので
    小さめのお部屋をいくつか購入して、賃貸にしているのだとばかり思っていました。

  42. 533 購入検討中さん

    >>532
    セカンドとしても使う人はいるみたいですよ。
    しかしここは高いですね。ちょっと前なら坪300万くらいでしたよ。日本橋。

  43. 534 匿名さん

    中国人は人に貸すために購入するようですよ。
    借りるのは日本人です。

  44. 535 購入検討中さん [男性]

    今日から申し込み開始ですね。どれだけ集まるか注目してます。

  45. 536 匿名さん

    モデルルームめっちゃ混んでる

  46. 537 匿名さん

    第一期の基本情報
    88戸中72 戸販売
    販売価格
    46,980,000円 (1戸) ~99,480,000円 (1戸)
    最多価格帯(万円)
    6,000万円台(5戸)
    間取り
    1LDK ~3LDK
    専有面積
    41.54m2 ~ 72.02m2
    バルコニー
    4.49m2 ~ 7.12m2
    管理費(円)/月額
    11,200円~19,400円
    修繕積立金(円)/月額
    5,630円~9,760円
    駐車場
    有り(敷地内)19台(平置き1台、身障者優先平置き1台含む)(月額使用料36,000円 ~ 43,000円)
    駐輪場
    あり89台(月額使用料400円)
    ミニバイク置き場
    あり1台(月額使用料2,500円)

  47. 538 匿名さん

    一次二期で完売するんじゃない?

  48. 539 匿名さん

    1LDK、高過ぎ。
    周辺の似たような物件より、500~1000万高いよ。

  49. 540 匿名さん

    登録会、どうなってるかな。

  50. 541 匿名さん

    >534さん
    そうなんですか?
    中国の富裕層が日本の不動産を買い漁っている話は聞いておりますが、
    2020年のオリンピック開催で不動産価格の上昇を見越しているのですか?
    中国の方がこのマンションを買うとすれば、オーナーになるだけで
    実際に住むのは日本人なのでしょうか。

  51. 542 匿名さん

    中国人は投資目的で買うから、日本人に貸して、家賃収入を得る。

  52. 543 匿名さん

    >534
    いや、中国人は華人ネットワークがあるから、かなりの確率で中国人に貸すよ。

  53. 544 匿名さん

    ここ、外国人の申し込みって無いって聞いたけど。モデルルームの混み具合もすごいし、場所がいいと高くても申し込み、入るんだなあ。

  54. 545 匿名さん

    中国人や台湾人が借りると言う事も考えられる?デぺが買い上げて賃貸に出すなんて今じゃ当たり前?

  55. 546 購入検討中さん

    ここの営業マン良いことしか言わないから信用出来ない。。

  56. 547 匿名さん

    外国人の入居者が多い場合、管理組合が大変そうですよね。
    外国人が入居者になるにしても賃貸にして貸し出すにしても
    管理組合が正常に機能しないのではないかと心配になりますね。
    ここはまだ申込者がいないようなので問題ないですが。

  57. 548 匿名さん

    日本人が投資用などで買って中国人に貸し出すという場合もありますよね。

  58. 549 匿名さん

    二軒となりのベリスタ人形町のスレによると、平米単価70ちょいだったみたいですが、ほんとですかね。価格差に驚きます。

  59. 550 物件比較中さん

    今必死に近隣マンションの売り出し価格のリストを張り付けてる人がいますね。
    10年前はこんなに安かったのに今はあり得ないみたいな印象操作がしたいのでしょうか。

    そんなこと関係なくここはいつの間にか売れてしまうんでしょうね。

  60. 551 匿名さん

    2年くらい前までの価格なら比較して高かった~安かった~~~って一喜一憂もわかるけど、10年前って参考にならない。

  61. 552 匿名さん

    この辺は10年前ぐらいが底値だったよ。
    平米65くらいだったと思う。

  62. 553 匿名さん

    さすがにリビングイン間取りが残りましたね。
    しかし2階でほぼ9000万出してこれはちょっと厳しいですね。。。
    9000万ならちょっと前の底値時期なら、場所変わればルーバル付き物件買えましたからね。

  63. 554 匿名さん

    赤坂だと100㎡が1億円位なのに・・・・

  64. 555 購入検討中さん

    >>赤坂だと100㎡が1億円位なのに・・


    はあ~?そんな安いところどこにあります?

  65. 556 匿名さん

    この専有面積でそこそこの居室の広さを得るには、
    リビングインにしてなるべく室内の通路の面積を効率よく
    使っていくしかないんじゃないかとは思いますがね。
    リビングインは子どもがいる世帯には教育上良いらしいですが、、、
    なかなかここだと需要はどうなんだろうと思われるところもありますね

  66. 557 匿名さん

    ファミリーに人気の地区だから、高所得者ファミリーが買うかもね。
    歩いてサピックスに通えるとかね。

  67. 558 匿名さん

    一期は完売じゃない?二期分は南向き3階の4戸だけかな?申し込みは全て入ってたから、やっぱり場所のおかげ?

  68. 559 匿名さん

    第1期、申し込み、どうだったのかな?

  69. 560 匿名さん

    >>558
    おー、人気あるな。。

  70. 561 物件比較中さん

    冷静に考え直すと、やはりこの環境・間取りでこの価格は高過ぎだと思うんだけど。

  71. 562 匿名さん

    デベもチキンレースしてるからねえ。
    どこまで上げて、どこまで購入者がいるか。

  72. 563 匿名さん

    野村さんはとっとと売り切る戦略なのだそうで、この金額でも勝算を見出だしているのでしょう。

  73. 564 検討中の奥さま

    内廊下だからホテルのような生活できる。
    価格は妥当。

  74. 565 匿名さん

    >>561
    残念ながら、いい条件の部屋はほとんど一期で出てしまい、もう残りはあまりないようだよ。
    今となっては買いたくても買えないのだし、貴方は高いと思っているのであれば、それで良かったじゃないか。

  75. 566 申込予定さん

    北向き1LDKは全く日が当たりませんか?

  76. 567 匿名さん

    北向きは、全く日が当たらないでしょう
    暗くはないでしょうが

  77. 568 匿名さん

    これで売り切れたら次の堀留町はもっと上げるだろうな。人形町とひも付けてアピールして。

  78. 569 匿名さん

    >>568
    また野村さんこの界隈で何か出すの?

  79. 570 匿名さん

    紫外線は悪い物だからね。

  80. 571 匿名さん

    ホームページにモデルルームの掲載ないんですね

  81. 572 匿名さん

    569
    堀留町に既に更地になっていて野村がマンションつくる看板がある土地がある。
    賃貸の可能性もゼロじゃないけど、きっと分譲でしょう。

  82. 573 匿名さん

    ここって、来年の7月完成だね。

    結構前に着工してるのに、たかだか12階建てで何で、こんなに工期が長いのか不思議。
    この程度の建物なら、乾式壁だし1年ちょっとあれば完成するのが普通。

    で、HP見たら支持層までの杭の深さが37.7mって、湾岸並みに深すぎる!!

    地盤に難ありか?

    「堀留町」ってくらいだから・・・。

  83. 574 匿名さん

    >>573
    抽選落ちたのかい?

  84. 575 匿名さん

    乾式壁だけど内廊下。
    だから人気ある。

  85. 576 匿名さん

    >抽選落ちたのかい?

    はあ?こんな●●物件の抽選に応募する人の気が知れないよ。
    冷静に考えりゃ、ここはないでしょ。
    冷静になるまでもなく、あり得ない。

  86. 577 匿名さん

    日本橋の地盤が良いわけ無いでしょ
    日本橋堀留町1丁目の表層地盤増幅率は2.28で「特に揺れやすい」地盤です
    地形は干拓地に部類されます

  87. 578 購入検討中さん

    ネガして楽しいか?だから何?

  88. 579 匿名さん

    >>576
    希少な意見。ありがとう?

  89. 580 匿名さん

    堀留町1丁目が特に揺れやすいわけではないですね。
    都心はどこも一緒。
    臨海部や江東区江戸川区の方がさらに揺れやすいみたいですよ。

    http://www.taishin.metro.tokyo.jp/ploof/house.html#Page1

    奥多摩の方は揺れにくいみたいですね。

  90. 581 匿名さん

    野村の中規模物件ってだいたい1年前にうりだされてるよ。

  91. 582 匿名さん

    >580
    少なくとも、オレンジと赤のところに住むのだけはやめておいたほうがいい。身のためですよ。

  92. 583 匿名さん

    >>581
    このあたりの地区の物件ってこと?

  93. 584 匿名さん

    >>582
    この辺りは黄色ですね。
    中央区は晴海の辺りが赤なだけでそれ以外は黄色です。

  94. 585 匿名さん

    2期で残りの16戸全部放出ですか。なんだかんだで人気ですな・・

  95. 586 匿名さん

    >>576
    冷静に教えてください。

  96. 587 匿名さん [男性 30代]

    1期で北側含めて72戸、全部完売ですか…。どうせなら1期で全部売れば良かったのに。でも、北側が全部完売って、ちょっと驚き。やっぱり場所?

  97. 588 匿名さん

    北側で日当たり最悪でも、立地が良いので売れるんですね。
    日本橋エリアを選ぶ人で、日当たり眺望最優先と言う人は少ないと思います。何しろ商業地区ですから。

  98. 589 匿名さん [男性 40代]

    >>572
    堀留町にまだ他にも野村の土地があるのですか。
    自分は富沢町の土地が気になります。人形町駅に近いですし。

  99. 590 匿名さん
  100. 591 物件比較中さん

    これからもっと良い物件ができますね。

    早まって買わなくても良いのかも。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸