すごく強気価格、ですね
中野駅徒歩圏内というだけで、なかなか資産価値はつくだろうし、
物件価格も上がるだろうなと思っていましたが
億はプレミアム住戸かなぁと思っていましたが、
70平米の部屋でもそういう風になってしまうのですね。
ううむプラウドブランドだからなんでしょうか。
79さん、83さん、85さん、確かに道路の向かいに5階建てのアパート?があります。
ただ、道路を挟んでいるので、日当たりに影響するかどうかは、わかりません。
ストリートビューで確かめてみてはいかがでしょうか?
88さん、確かに間取りはイマイチですね。
私も冷やかしで資料請求しましたが、購入予算額を低く書いていたせいか、北向き間取の図面だけ、ペラっと入っていました。
また中野駅から高円寺側は、一歩入ると意外と人通りが少ないので、購入予定の方は、夜、周辺を歩いてみた方が良いと思います。
>111さん
それは意外!プラウドでもティッシュ配りのような草の根的な宣伝活動をするんですかー。
こちらのマンションに高値をつけすぎた事で売れ行きがよろしくないのかもしれませんが、例のモデルルームに来るだけで楽天ポイントがつくと宣伝しているのかしら?
随分と利便性の良い立地だと思えば、勘違いしていてモデルルームの場所を見ておりました。
現地はもっと駅から離れますが、それでも徒歩10分圏内なので資産価値的には心配のない物件かと思います。
しかし売れ行きはどうなんでしょう。価格の問題ですかね?気になります。
私も高いと思いました。
失礼ですが、中野でこの値段?と思ってしまいました。
それと、値段のわりにバルコニーがせまいのも気になりました。
マンションは、バルコニーって結構、重要な要素だと思うので。
ホールに納戸があるのは良いですね。
高級マンションでバルコニー無しというのを見たことありますから
値段とバルコニーはあまり関係ないような気もします。
バルコニーでゆったりと過ごせたらいいなと私も思います。
読書したりうたた寝したり、夕方からはビールとか飲んでみたり。
でも、実際はどうなのかなと思うんです。
かなり場所を選ばないと理想の過ごし方ができるバルコニーって
なかなか無いのではないかしら。
外からの視線とか、こちらからの眺望とか気にしちゃうと
くつろげなかったりしそうです。
そこそこの敷地面積の上に低層小規模
マンションですから@価格は割り算で
高くなってしまったのでしょうね。
駅からの距離を考えると割高と感じ
ますが。
周辺が木造密集だったら、更に引いて
しまいます。
そろそろ完成ですか?売れ行きはどうなんでしょう。
賛否あるバルコニーはコストの関係というよりデザイン面からなのでしょうか。
確かに洗濯物を干すならそれだけでいっぱいになっちゃう広さです。
個人的にはスロップシンクがないのが残念だったかも。
設備仕様は高級感あって良いなあ。ただまあ2LDKで八千万は高いですよね。。
プラウドは価格は高いですが、やはりブランド力は高い物件だと感じます。
実際、高層階は比較的相場よりも高い金額を設定していても売れているように思います。
あとは、駅からの距離や周辺環境などの条件で自分が満足するか、ということでしょうか。
名前だけ見ていると、中野の駅の近くにありそうなんですよね(汗)
まあ地図を見ているだけでも中野が最寄かな?という風になりますが…
マンションのネーミングって確か混乱を避けるためにルールがあるという話は耳にしたことがあります。
となると、こちらも中野の駅から来られるからこの名づけでOKという事なんでしょうけれども…。
「テラス」と呼ばれる案内所が駅から近いので、現地が遠く感じます。
中野駅からすぐではないので注意が必要。
間取りは収納が広くて使い勝手がよさそう。
2LDKのエレベーター音はどのくらいなのか心配で、現地で状況を確かめたかったなとも思います。
南向きですけど、日当たりが気になります。
バルコニーの広さは、ライフスタイルによるかも。
ただ、角住戸じゃないとバルコニーがせまいと部屋が暗くなるかも。
ベランダの窓がコンパクトになるので。
高いというのが一番の理由じゃないかと思います。
だって、本当に…ですので(汗)
中野エリア全体が再開発前からどんどん上がってきていて、
それが駅から少し離れているようなエリアにも波及しているのかなという風に思います。
こちらも中野駅徒歩圏内なので十分その相場が上がっているエリアに入ってしまっているのでしょう。
ここの場所から、中野に向けて徒歩1分のところにライオンズマンション中野桃園という築15年のマンションがある。いつも売りが出ないか見ているが、利便性で比べるとプラウドより、中古のライオンズマンションのほうが上だね。あと二割落として五分という感じがする。
Gタイプのお部屋は収納も充実していていいなと思ったのですが、ベッドルーム1、3の窓は吹抜け側にあります。こういうタイプの窓って、窓を開けていたりすると、部屋の中の音などが、筒抜けになってしまったりしないのでしょうか?
エントランスホールの椅子?は素敵だと思います。
筒抜けになってしまうと思います。
大きな音を立てたり、音楽をかけたりなどはしない方が他の方の為に良いと思いますよ。
これは吹き抜け関係なく、結構気をつけた方が良いと思います。
リビング側を開けているだけでも、
結構隣に音が聞こえてきたりするものですから。
そ、そうなんですね(汗)
音楽もイヤホン使うなどしてということにしないとなりませんか。
大きな音を立てることってあまり無いように思いましたが、
子供がいるとおもちゃの電子音などが出てしまいますよね。
そういうのも部屋を選んで遊ばせないとならないのかもしれないなと思い当たってしまいました。