住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part11
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-11-26 01:37:18
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

<前スレ>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/51509/

<お約束>
・タイマンバトル、他人と間違えて欲しくない時の投稿は一時的でも「匿名さん」以外の識別可能な名前で。
・地域や戸建など○○限定の話題にはその限定条件の記載を忘れずに。なるべくソースをつけながら。
・文脈にそぐわない独り言(突然の「つまり○○ということだな」等)などのスレ汚しは禁止。
・バトルは活発に、自分で売った喧嘩は最後まで(負けたら「ゴメン」が一番)。
・どうせいつものメンバーなんだから、皆もっとコテハン化が進んでも面白いかも。(案)

[スレ作成日時]2009-10-27 01:31:51

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part11

  1. 401 匿名さん

    >>397
    月平均600kwh消費する家庭推奨。
    浪費家の為のシステムがベストとは決して思わない。

  2. 402 匿名さん

    原発の代わりが、ガスとは言えないガス派のジレンマ。

  3. 403 匿名さん

    原発への需要と恩恵に自らも関わっていることがガス派のジレンマ。

  4. 404 匿名さん

    煽りと言われようが何と言われようが、マトモに議論すると勝てないことに
    気が付いてしまったのだから、もはや煽るしかないガス派のジレンマ。

  5. 405 匿名さん

    高レベル放射性廃棄物

    これらの廃棄物は、半減期の長い長寿命核種(特に、ウラン235は7億年、ウラン238
    は45億年)が含まれており、時間経過による減衰は考慮できないため、短寿命で放射
    線量の多い放射性物質の減衰を目的として、一定期間の管理を行ったうえで、人間界
    から隔絶するために地下深くに埋設して処分する地層処分が、主に関係する諸国で検
    討されている。

    日本での地層処分研究

    日本では、地震や火山噴火等に耐える強固な施設でなくてはならず、地下水にも汚染
    がないよう地下300mの箇所に多重バリアを引いて処理する手法が提示されているが、
    場所の選定からして大変であり、候補地の目途すら立たない状況にある。

    岐阜県瑞浪市のJAEA東濃地科学センター瑞浪超深層研究所では2007年11月現在、将来
    の高レベル放射性廃棄物の処分地を決める上で必要となる技術を研究するために、地
    下深く縦穴を掘っている。2本の1,000mの穴を掘り、100m毎に地下水の動きや地震の
    影響を記録する装置を設置する予定である。

    北海道幌延町でも同様の施設であるJAEA幌延深地層研究センターの建設が進んでいる。

    処分後、高レベル放射性廃棄物がウラン鉱石と同じ放射能レベルになるには数千年か
    かり、人間が触っても安全になるには数万年以上かかる。もし日本が高レベル放射性
    廃棄物の地層処分を行なえば、今のところ他の国の実績は無く、世界初ということに
    なる。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E5%BB%83%E6%A...

    放射性廃棄物を地中に埋めて数千年も管理するなどと簡単に言うがそんなことが本当に可能なのか?
    そこの検討を抜きにしての原発推進は将来の人類に対して無責任と言わざるを得ない。

  6. 406 匿名さん


    スレ違いの煽りを続けるあまり、もはや周りが見えなくなってしまっているガス派の悲しさ。

  7. 407 匿名さん

    煽り長文を打ってはみたが、投稿するタイミングが最悪だったというガス派の悲しさ。

  8. 408 匿名さん

    電化派って痛々しいね
    もはや議論も出来ない。
    同情します。

  9. 409 匿名さん

    国語の勉強はしてますかw

  10. 410 匿名さん

    責任転換

    ぷっw

  11. 411 匿名さん

    やっぱり、オール電化って暮らしにくいのでしょうか…

  12. 412 匿名

    ガス派も電化派も、ますます低レベルな奴ばかりになってる…


    もう終わりにしたら?

  13. 413 匿名さん

    ここに居着いてる電化派って、匿1、裏匿1、国語が出来ない奴の3人だけでしょ。
    彼らはここが大好きだから、終わらせる気はないと思うよ。

    定期的に遊んでやらないとねw

  14. 414 匿名さん


    それを煽りと言います。

  15. 415 匿名さん

    >>410
    60も前のレスの揚げ足をとるしか書くことが無いとは。(レス番無いと、もはや意味不明)
    煽り体質を非難されたばかりでもやっぱり煽るだけ?
    恥ずかしいとも思わずよくやるねー。
    マトモに反論しなよ、反論。

  16. 416 匿名さん

    責任転換

    ぷぷっw

  17. 417 匿名さん

    408~412
    で、結局反論出来ず煽るのみ、ガス派痛すぎ。

  18. 418 匿名さん

    >>417
    413、416も追加だわ。

  19. 419 匿名さん

    責任転換

    ***っw

  20. 420 匿名さん

    責任転換

    ぷっw

  21. 421 匿名さん

    とうとう、壊れてしまったガス派、哀れ。

  22. 422 匿名さん

    あらら…


    もう終わりにしたら?

  23. 423 匿名さん

    電化派の責任転換。
    次は何に転換する?

  24. 424 匿名さん

    いやいや、きっとガス派は1人だったんだよ。(マジで有り得る)

    彼もここまでよくがんばったよ。
    最後くらい褒めてあげなきゃ。

    お疲れさま。もういいんだよ。

  25. 425 匿名さん

    西向きスレにいた床暖の痛い人

  26. 426 匿名さん

    オール電化派が原発推進派じゃないよ。
    日本が原発推進派。

    だから、ここでオール電化は原発推進なんて言ってるやからは、反日思想って事だ。

  27. 427 匿名さん

    もはや意味すら不明。

    まさかこんな最後を迎えるとは・・・。

  28. 428 匿名さん

    >>398
    ソーラー自体は効率が上がらないと(技術的ブレイクスルーが必要)原発の代わりにはなりえないよ。
    20年は原発が主役かな。

  29. 429 匿名さん

    バス瓦斯爆発

  30. 430 匿名さん

    外国の方だったんでしょ。

  31. 431 匿名さん

    だいたいこのご時世にガス派って何だよ(笑)
    昭和かよw

    炭火派とかの方がまだポリシー感じるね。

  32. 432 匿名さん

    ガスいらね〜w

  33. 433 匿名さん

    <このスレをご覧になられた方へ>

    電化派とガス派に分かれてバトルを行っていた当スレッドは、ここに至って理論的に
    反論できなくなったガス派が突如暴走し、意味不明な単語を連発し始めたことから
    バトル板としては非常に残念な最後を迎えることとなりました。

    初期スレッドこそオール電化に対し、実績の少なさなどを理由にガス派が攻勢に出る
    場面がありましたが、実績も兼ね備えた近年のオール電化の経済性・安全性の優位は
    際立つものがあり、さらに環境負荷の低減という観点から見てもガス併用に対しての
    優位性を増すばかりでした。
    その様な社会的な状況が、ガス派にとって大きなプレッシャーになったことは事実であります。

    このスレをご覧になったみなさん、ご参加された皆さん、今までありがとうございました。

                                               完

  34. 434 匿名さん

    電化が勝った〜(笑)

  35. 435 匿名さん

    今まで煽ったガス派は謝罪しろ!

    電化サイコー

  36. 436 匿名さん

    電磁波リスクはどうなった?

    追い込まれたガス派の切り札では?

  37. 437 匿名さん

    敗者を辱める行為はいけません。

    敬意をもって見送りましょう。

  38. 438 匿名さん

    スレ主様

    このスレ閉鎖して下さい。
    もはやゴミスレです。

  39. 439 匿名さん

    スレ主様

    このスレ閉鎖して下さい。
    もはやゴミスレです。

  40. 440 匿名さん

    ガスいらね〜(笑)

  41. 441 匿名さん

    悔しかったら、電気いらね〜って言ってみろ(笑)

  42. 442 匿名さん

    壊れたのは電化派じゃね?
    これが噂の電化脳?

  43. 443 匿名さん

    ↑これが責任転換?

  44. 444 匿名さん

    このスレが終了すると匿1さんが悲しむね…

  45. 445 スレ主


    ■ ■ ■ このスレッドは閉鎖依頼中です ■ ■ ■


    <閉鎖の理由と総括>
    このスレッドはめでたく電化派の勝利をもって閉鎖・・・という単純なものではありません。

    閉鎖依頼をした大きな理由には、part11に入ってから主にガス派の皆さんからの投稿内容がスレ趣旨を逸脱し、
    かつ画一的な煽り一辺倒となり、バトルの様相を呈していないことが挙げられます。
    そのため、無意味になりつつある議論に一区切りつけるためにも、ここでスレッドを閉鎖することにしました。


    ここに至るには、ガス派のみなさんの認識不足と努力不足が原因になってはいなかったでしょうか。
    客観的な理由を問わず煽り、相手を蔑むことに終始して、最終的には自ら破綻を迎えてしまった感があります。
    ガス併用にはガス併用の魅力がある中、自らがそのことに気がつくことができず、本来あるべき戦い方と
    実際行った投稿との間に齟齬が生じてしまっていたことが残念でなりません。

    その点、一部に逸脱する者もいたようですが、客観的にメリット・デメリットを比較するというスタイルで
    バトルした電化派が終始議論をリードしたのは、その手法が本来あるべき姿であったためだと感じています。
    その点でこのスレは、電化派の勝利であったと言えるでしょう。

    ここでの閉鎖には、不満の残るガス派の皆さん、バトルしたい電化派の皆さんの反論があるのも承知の上です。
    すぐにpart12を立てるのも良いでしょう。
    ただ、それは以前あったような「ちょっと待った!・・」の類いのスレではなく、お互いが同じ土俵に立った
    スレでなければなりません。(この期に及んでそんな姑息なことはしないと思いますが)
    次期スレッド「PART12」では、ガス派の皆さんの奮起(理論的に打ち負かすという意味です)を期待します。

    最後に、みなさんお疲れさまでした。
    しばし小休憩。         安息の日々をお過ごしください。


  46. 446 匿名さん

    このスレを閉鎖してPart12を作るなら意味無い!

    もう止めれば?

  47. 447 匿名さん

    >>445

    匿1みたいな愉快犯は容認して、ガス派だけを悪者扱いかい?
    ガス利用者からも聞くべき意見は上がっていたし
    逆に電化ユーザーにも「聞く耳持たず」の一方的な態度は見られたと思うがな。
    その削除依頼でハッキリした。
    建設的なバトルを望む振りをしながら、実態はスレ主自身が片方の支持者で
    シナリオ通り「相手の販促負け」を演出したかっただけか。
    くだらない茶番に時間かけ過ぎだよ…。

  48. 448 匿名さん

    「反則負け」だった…。
    いや、ある意味合ってるかもな。

  49. 449 匿名さん

    >>445
    >ガス併用にはガス併用の魅力がある中、自らがそのことに気がつくことができず、

    白々しい(笑)
    最初から相手の主張なんざ否定前提だったくせによく言うわ。
    煽りを煽りとしてスルーできないのなら、スレが荒れた原因は
    自分側にもあるのだという事を自覚しないとな。
    こんな終わり方で勝った気になれるなら最初からスレなんか立てるなよ。

  50. 450 匿名さん

    >>445
    >その点でこのスレは、電化派の勝利であったと言えるでしょう。

    勝手に勝利宣言をして閉鎖依頼ですか?
    姑息ですね。
    そして、見苦しいまでの削除依頼の山・・・


    ここはバトル板です。議論が白熱するのは当然です。
    自分の意にそぐわない意見は削除。面白くない方向に行ったら閉鎖依頼。
    非常識です。

    管理者様が常識的な判断をされ、閉鎖しない事を希望します。

  51. 451 匿名さん

    よく見ると削除依頼されているレスの殆どは電化派の勝利宣言。

    …ってことはスレ主はガス派ってことか?

  52. 452 匿名さん

    気に入らないと削除&閉鎖依頼…
    そんなんで満足?

    勝利宣言までしてるし…

  53. 453 匿名さん

    さすがガス派だねえ。
    立つ鳥跡を濁すねえww

  54. 454 匿名はん1

    オソヨー、ヘイヨー、スゲーめっちゃ伸びてるやん(笑)

    このスレ、終わっちゃイヤイヤだよ。 いつもこの話だけはガスの「必殺;煽り人」たちと気が合うね(笑)
    それに、いつもガス大自爆で楽しませてくれるのは、もはやこのスレだけなんだから!
    (どうせいつものメンバーなんだから、このスレは多くて10人ぐらいだろうとは思うけどね・笑)
    原発ネタは併用君たちも散々お世話になってるから、矛盾があリ過ぎてしょうもないのは認めるけど(笑)
    まあ、これからもヨロピクマンモス!

    では私も一筆!
    ヘイヨウはたかが給湯のために電気とガスを使わなければいけない。
    オール電化は他の機器同様、そんな無駄なことをしなくてもよい。
    どちらがいいか、考えるまでもないよね。

    チャンチャン!

  55. 455 匿名さん

    >>447
    >匿1みたいな愉快犯は容認して、ガス派だけを悪者扱いかい?
    元々、電磁波スレから、ガスは高級とか訳のわからない話で討論スレに匿1を誘導したのガス派だろ。
    言い負かされたからと言って今度は邪魔者扱いか?都合が良いな。
    消えて欲しかったら、言い負かしてみろよ。

  56. 456 匿名さん

    >>455
    >消えて欲しかったら、言い負かしてみろよ。

    そんな負け惜しみの捨て台詞を言っている時点で言い負かされてるのでは?

    気に入らなければ削除や閉鎖じゃなくて、その気に入らない人が来なければいいだけ。
    必死でこのスレにしがみついている理由が分からん。

  57. 457 匿名さん

    だいたい、今さらガスVSオール電化で盛り上がっているのが不思議。

  58. 458 匿名さん

    >>456
    私は445では無いのでね。閉鎖や削除に興味は無い。
    匿1を誘導したのは、ガス派と言うだけの事。

    >気に入らなければ削除や閉鎖じゃなくて、その気に入らない人が来なければいいだけ。
    違うね。気に入らない人がいれば、議論で言い負かせて来れないようにすれば良い。
    現に、匿1を誘導したガス派は消えたのだろう。

    で、昨日のスレ見てもわかるだろ、まともに議論するつもりも無く
    執拗に誤字に対する追求のみ。
    低脳化したガス派しか居なくなったスレに存在価値は無いよ。

  59. 459 匿名さん

    >>455
    >消えて欲しかったら、言い負かしてみろよ。

    負けの目が無いサイコロ振り続けて勝負してる気になってる奴を
    言い負かすなんて、殆ど物理的に不可能だわな。
    目も耳も塞いだまま言いたい事だけ言い続ける事を「論破」とは言わん。

    さ、煽りは無視して続けようよ。
    建設的バトルとやらを。

  60. 460 匿名さん

    >現に、匿1を誘導したガス派は消えたのだろう。

    本人はこう考えてる筈だよ。
    スレタイはどうであれ楽しめれば良いんだ、ってな。
    実際、誰に誘導されなくても常に勝手に湧いて出てきてる。
    君もそんなとこまで相手に転嫁しなくても良いだろうに…。

  61. 461 匿名さん

    >>458
    >低脳化したガス派しか居なくなったスレに存在価値は無いよ。

    その通りかも知れないな。
    議論も何も、元から相手の言い分なんぞ理解する気の無い者同士が
    偏った知識をさも一般常識であるかの様に披露し合ってるのがこのスレだもんね。
    中立的に物事を見てる人や、議論自体の不毛さを指摘していた人は
    既にいなくなってしまって、残ったのは「低脳化したガス派」と
    その程度の相手にしか立ち回れない非力な電化派だけ。
    やめたきゃ次スレなんか立てずにやめればいいと思うよ。

  62. 462 匿名さん

    ------ 終了 ------

  63. 463 匿名さん

    なんだかんだで、皆楽しんでるじゃん。

    続ければいいんじゃない?

    荒れた原因は誤字をからかわれた事みたいだけど、それが悔しいなら、謝っちゃえばいいじゃん。
    謝った者勝ちだよ。

  64. 464 匿名さん

    匿1は誘導しなくても、わいて出てくると思うぞ。


    相手するのが嫌になって消えたガス派の気持ちもわかる気が…(笑)

  65. 465 匿名さん

    >匿1は誘導しなくても、わいて出てくると思うぞ。

    虫かよw

  66. 466 匿名さん

    >>463
    >荒れた原因は誤字をからかわれた事みたいだけど、それが悔しいなら、謝っちゃえばいいじゃん。

    原発に自らかかわっている矛盾をつかれて、何も返答できないガス派が、誤字をからかったが正解。
    ガキじゃあるまいし、誤字程度で無駄なレスつける必要もない。

  67. 467 匿名はん1

    ガス誘導ミサイルを必ず打ち落とすパトリオット匿1です(笑)
    そんなに私が気になる? 私ってある意味人気者?  ただの気の弱いおじいちゃんですよ。

    >相手するのが嫌になって消えたガス派の気持ちもわかる気が…(笑)
    あんだけオカルトチックな人ばかりなのに、嫌になって消えたとは到底思えないが…(大笑)
    でないと、タダの負け惜しみにしか聞こえないよ。
    まあ、煽るネタでさえ知識・知能・知恵足らずってところかな!?

    で、結果、終了できないヘイヨウ君たちは次、どんなネタでくるの? ワクワク! 
    それともまた、同じ怪しいネタのエンドレス? 同じエンドレスネタを出すならもうちょっと工夫しようね(笑)

    では、今日はここまで、バイナラ!

  68. 468 匿名さん

    >>461

    上から目線で偉そうだけど、一番どっぷりつかってるマンコミュ依存症の人かな?

  69. 469 匿名さん

    匿1と裏匿1が親子だったら面白いなw

  70. 470 匿名さん

    >原発に自らかかわっている矛盾をつかれて、何も返答できないガス派が、誤字をからかったが正解。

    過去レス読んだけど、誤字と原発はあんまり関係ないような・・・
    被害妄想では?


  71. 471 匿名さん

    >>470
    なら、原発に自らかかわっているガス派が、なぜ原発問題をオール電化に押し付けるのか?
    この矛盾点について続きをどうぞ、反論してください。

  72. 472 470

    >なら、原発に自らかかわっているガス派が、なぜ原発問題をオール電化に押し付けるのか?
    >この矛盾点について続きをどうぞ、反論してください。

    え~ 原発には詳しくないんだけど・・・

    でもオール電化って深夜電力の有効活用って事だから、深夜電力といえば原子力。
    なので、原子力ならオール電化っていう三段論法なんじゃない?

    ガス派はオール電化派と違って深夜電力をあまり使わないでガスでお湯を沸かすから、原発への依存は小さいって事では?
    それに使用する電気の総量もガスと併用だからオール電化より少ないし。

    深夜電力を使う
    電気を使用する総量

    この2つがポイントなのでは?
    原発への依存度がオール電化派の方が高いって事。

    原発に詳しい人フォローして!


  73. 473 匿名さん

    >>472
    >深夜電力といえば原子力。
    昼の間も原発は稼動していますが。

    >ガス派はオール電化派と違って深夜電力をあまり使わないでガスでお湯を沸かすから
    深夜電力量が多いと原発推進となるのか?
    ガス派でもオール電化より深夜の電気を使うのが多い人も居るんじゃないのか?
    どの程度、深夜電力を消費したら原発推進となるか教えてくれ?

  74. 474 匿名さん

    消費電力が少ないと、原発からの電気は使ってないとは。
    なんとも都合の良い論法だな。

  75. 475 470

    すごい挑発的な反応ですね・・・ちょっと恐い。


    じゃあ・・・
    原発推進には反対なので、我が家の原発依存度を下げるために、コンロと給湯は代替品(電化からみて)のガスを使う。
    他にも、ガスオーブンとガス炊飯器とガスヒーターなんてのも導入すればより良いのかも。
    こういう考えなら有りでしょ?

    電力会社から買う電気を減らす=原発依存への個人レベルで出来るささやかな抵抗

    マンション用が出来ればだけど、ソーラー発電とかエコウィル、エネファームなんかを導入するのも原発依存への抵抗になりますよね。

    原発依存に反対の人、電力会社の原発推進のやり方に納得できない人は、ガス併用を選ぶっていうのはありだと思う。

  76. 476 匿名さん

    >>473
    >昼の間も原発は稼動していますが。

    そういうピント外れな反応しかしない(できない)から、ガス派「ごとき」に足元を掬われるのさ。
    原発は昼間も発電している。そこを否定している奴なんて此処にはいないだろっつの。

  77. 477 匿名さん

    とりあえず、>>433>>445が見事にスベったのだけは確かな様だな。
    目論見がはずれて残念だったね。

  78. 478 匿名さん

    >>477

    そこまで言ってはかわいそうだけど・・・
    こんなに書き込みが多いスレッドを、自分の思い通りにならないからという個人的な理由で閉鎖依頼するってのは非常識だと思うよ。

    ここは検討板や質問板ではなくバトル板なんだから、建設的な議論、雑談程度の話題。煽り、煽られのバトル。売り言葉に買い言葉。
    そういうのは有りでしょ。
    それが禁止だったら、匿1さんの書き込みなんて大半が削除されちゃうよ。(笑)

  79. 479 匿名さん

    >>475
    >電力会社から買う電気を減らす=原発依存への個人レベルで出来るささやかな抵抗
    それは、君個人の問題であって、電力を使っている以上原発の恩恵を受けている。
    電力使用量の大小で、原発推進になるんであれば、オール電化も関係ないし議論にもならないね。

    >>476
    >そういうピント外れな反応しかしない(できない)から、ガス派「ごとき」に足元を掬われるのさ。
    なら、そもそも何を否定したいんだ?君は原発で作られた電気を使っていないのか?

  80. 480 匿名さん

    >>479
    >電力使用量の大小で、原発推進になるんであれば、オール電化も関係ないし議論にもならないね。

    とりあえず、貴方が「原発推進」という言葉に対してアレルギーを持ってる事はよく解った。
    原発に依存しているという点に関しては、電化・併用の分類による差は無いと私も思う。
    ただ、電力使用量の多寡は「原発への依存度」と密接な関係があるのは事実だと思うよ。

    電力の夜間需要をゼロにする事は事実上できず、ある程度の必要量を想定した上で
    適切なる原発のシェアというものがあり、現に今は30%程度が「不可欠」とされている。
    国の施策としても40%という目標値が掲げられていると聞いた。
    オール電化は、ベース電源のメインたる原子力発電のシェアが大きくなるにつれて
    大量に余る事になる夜間電力を(色々な意味で)効率的に消化する、という発想の基に成り立ってる。
    電力会社もオール電化の販売に力を注いでいるという事は、少なくとも夜間余剰を「縮小」する事では
    なく、今のままの状態で「余剰分を販売する」という事で消化しようとしていると捉えるのが自然。
    そもそも、熱源をガスに代わって電力で賄おうとしている以上、電力消費の絶対量としては
    どう考えたってガス併用よりもオール電化の方が大きい。
    貴方が言う、「オール電化より深夜電力の消費量が大きいガス派」というものが実際にあったとしても
    たぶん考慮する必要が無いほどのレアケースだと思う。

    「原発推進」という表現を使ってしまうと、確かに良からぬイメージを伴ってしまう事もあるだろうが
    実際、原発ありきの仕組みの上に成り立ってる商品を積極的に売ろうという電気事業者側の姿勢や
    それを喜んで使ってるユーザーは「原発推進」に一役買ってると言わざるを得ないでしょ。
    それが良い事なのか悪い事なのかは別の話だけどね。
    アレルギーを示す貴方は間違いなく後者(原発推進=悪)だと思ってるという事。
    オール電化ユーザーでありながらその反応を示す様では矛盾してるでしょ、と言われてるだけだと思う。

  81. 481 匿名さん

    >>480
    >オール電化は、ベース電源のメインたる原子力発電のシェアが大きくなるにつれて
    >大量に余る事になる夜間電力を(色々な意味で)効率的に消化する、という発想の基に成り立ってる。
    原発はオール電化以前から推進されている。問題は昼夜の負荷平準化が出来ない事で
    それを緩和するのがオール電化と言うだけの事。

    >貴方が言う、「オール電化より深夜電力の消費量が大きいガス派」というものが実際にあったとしても
    >たぶん考慮する必要が無いほどのレアケースだと思う。
    レアだろうが、居る事には変わりはない。その線引きが、電力使用量と、夜間多く使っていると言うのであれば
    オール電化だからと、限定で攻め立てるのも出来ないはず。
    24時間稼動している工場、コンビ二なども、原発推進って事になるからね。もうすでに論法が破綻しているよ。

    >アレルギーを示す貴方は間違いなく後者(原発推進=悪)だと思ってるという事。
    違うね。
    原発への需要と恩恵に自らも関わっているくせに、原発は悪 = オール電化は悪 と決め付けるガス派にムカつくだけ。

  82. 482 匿名さん

    オイルショック時、
    テレビは深夜放送休止(NHKは23時で終了)
    デパート、スーパーは6時閉店。
    繁華街のネオンは禁止。

    あの時代を知っている者から見れば、最近の省エネは全然甘い。
    何が「電気を大切にね、東京電力」か。
    もっとまじめに省エネしろと思う。
    原発に安住して省エネなんかやっていないというのが実情。

  83. 483 匿名さん

    >>481
    >原発はオール電化以前から推進されている。

    ほう。
    つまり「原発推進は我々のせいではありませんよ」という意味かな?
    そして、原発がもたらす問題を解消できるのはオール電化だけなのだ、と。

    貴方は、ガス派に対しては「電力に依存した生活をしているなら原発を否定するな」
    と言う一方で、自分が同じ事を言われると何故か「悪者にするな」と反論する。
    さらには、オール電化だけが夜間余剰電力を有効活用する唯一の方法なのだと
    主張する一方で、夜間余剰の出どころである原子力発電への依存を指摘されると
    「そんな事はない」と反応する。
    もはや、ガス併用との比較の問題じゃない。
    オール電化利用者の認識として、単純に矛盾してるよ。
    原発のシェア拡大とオール電化の普及は無関係だなんて本気で思ってるんだろうか。

    オール電化というシステムに全幅の信頼を置いて、自信を持って使っているのであれば
    「原発推進?それが何か問題あんの?」くらいの事を言ってやれば良いのだよ。
    だって、現にオール電化は原発の普及によって生じている余剰電力ありきのものなんだから。
    原発の普及とオール電化の普及、どちらが先かなんて関係ない。

    >レアだろうが、居る事には変わりはない。
    「居る事には変わりはない」?
    例えば貴方は、オール電化を採用した世帯の100%がランニングコストに関して
    従前(ガス併用時)より安くなっていると言い切る事ができるかな?
    僅かとは言え例外があるのはそうしたケースでも同じ筈だが、貴方はそうしたレアな事例は
    考慮せず、「大半が満足しているのだから」という理由でオール電化を評価してるんだろ?
    それでいて、相対する意見に対してはレアケースを無視すべからずってのは随分都合がいいね。

    >その線引きが、電力使用量と、夜間多く使っていると言うのであれば
    >24時間稼動している工場、コンビ二なども、原発推進って事になるからね。

    またそういう大雑把な事を・・・。
    コンビニや工場の全てが、「夜間電力利用によってランニングコストを減らす」ために深夜操業
    しているとでも思ってるのかな。工場の場合は、製造物の性質としてラインを止める事ができない
    等の理由があるだろうし、コンビニに至っては深夜営業が身上の業種だろ。
    そもそも夜間電力を積極的に使用している以上、工場やコンビニは「原発依存」と指摘されても
    貴方みたいに文句は言わないと思うよ。事実だからな。

  84. 484 匿名さん

    プルサーマルと再処理を含めた理想的なサイクルになっていない今の原子力発電は非常に効率の悪い発電ですよ。

  85. 485 匿名さん

    >>483
    >つまり「原発推進は我々のせいではありませんよ」という意味かな?
    だから、原発推進は、ガス派も含めた電気を使って いるすべての人の問題。
    オール電化だからと限定する事でもない。

    >貴方はそうしたレアな事例は
    >考慮せず、「大半が満足しているのだから」という理由でオール電化を評価してるんだろ?
    それがどうしたの? 大半が満足している以上、ガスに劣っているとは思わない。
    むしろ、ガスから電化に切り替えている人が大半で、その多く人は満足しているという事は
    ガスに比べて、ポテンシャルは超えていると考えてよい。
    原発みたいに、ガス派はまったく関係ありませんよなんて話と何処がリンクするの?

    >またそういう大雑把な事を・・・。
    なんで? 電力量が多いのと、深夜電力を使えば、原発推進になるって言ったのガス派でしょ。
    その線引きを決めてよ。

  86. 486 匿名さん

    >>482
    こんな夜遅くに電気使っているあなたが言っても説得力ゼロだな。

  87. 487 匿名さん

    >>485
    >なんで? 電力量が多いのと、深夜電力を使えば、原発推進になるって言ったのガス派でしょ。
    >その線引きを決めてよ。

    依存度が高いのは事実じゃん。
    せっかくオール電化にしたんだから、胸を張って「原発の深夜電力を積極活用してます!世の中の役に立ってます!」って言えばいいのに。

    それを、原発推進は後ろめたい。でもオール電化っていうジレンマを抱えてレスするから支離滅裂なあやしい文章になってしまう。
    自分の選択に自身を持ちなよ。

  88. 488 匿名さん


    >自分の選択に自身を持ちなよ。

    間違えたごめん
    自身→自信

    このスレ誤字に厳しいので・・・

  89. 489 匿名さん

    >>485
    >だから、原発推進は、ガス派も含めた電気を使って いるすべての人の問題。
    >オール電化だからと限定する事でもない。

    オール電化利用者だけを攻撃する輩もいるにはいるが、貴方は貴方で
    その攻撃に対する反応の仕方がおかしいんだよ。
    原発推進を「問題」と称し、その問題に関してはガス派も同罪だと言う貴方は
    やっぱり無意識のうちに原発を良からぬものと認識しているのだと思う。
    原発が無ければ成立し得ないシステムを利用していながら、その成り立ちを
    指摘されると腹が立つ、という事は、貴方自身何らかのジレンマを抱いていると
    いう事だろう。>>487氏の言う通りだな。

    貴方の理念を代弁するとしたら大体こんな感じじゃなかろうか。
    『原発は仕方なく存在するものだから、それに伴って生じる無駄は有効活用する』
    だったら、原発推進という言葉にそこまで過敏に反応する必要なんて無いのさ。
    原発の恩恵に与るだけでなくガス併用よりも有効活用しているんだ、と。
    同罪だ何だと言い訳をせず、そう堂々と言いきってしまえばいい。

    ガス利用者の全てが原発反対論者である訳ではないし、彼等が電力利用において
    原発の必要性を一切認識していないという訳でもない。
    「原発推進」という言葉をめぐって貴方がガス派と喧嘩する理由なんて無い筈だ。
    一部の煽りに反応するのは結構だけど、それをガス派の共通認識だと思われるのは
    ガス利用者である俺としては心外なので、こうして横槍を入れさせて頂いてる。

    >電力量が多いのと、深夜電力を使えば、原発推進になるって言ったのガス派でしょ。
    >その線引きを決めてよ。

    これも>>487氏が書いているが、依存度に関しては明らかにオール電化の方が高いよ。
    給湯熱源を電力で賄う、というだけで使用量においては明確な差があるし
    (そもそもその「差」こそがオール電化のメリットでもあった筈なんだが・・・)
    夜間料金設定ありきのシステムであるという点も、オール電化が原発の普及に
    ともなって商品化されたものである事を物語っている。
    そして「高依存」が良い事なのか悪い事なのかは全く別の議論。

    簡単に言えば、貴方は「高依存であること」を責められてる訳じゃないのよ。
    高依存であることを指摘されてるだけ。それがそんなにムカつく事かね。

  90. 490 匿名さん

    みんな、仕事してないの?

  91. 491 匿名はん1

    オソヨー、ヘイヨー、なんか原発グランプリ選手権になってる(笑)

    >>487 では胸を張って
    「併用のときでも元々電化製品だらけなので昼や深夜電力も原発を積極活用してましたが、オール電化にしてさらに積極活用してます!世の中の役に立ってます! エッヘン!!」でどうでしょう!?(大笑)

    で、長文君も何かしらガスを使ってたら、原発推進反対者になれるとでも思ってるのかね!?(笑)
    他の電化製品はさておきにして、たかが深夜にエコキュートを使ったら、すぐ原発に結び付けようとしなければいけないほど昼間のガスも安全とは言えないからね。

    まあ、将来、仮にエコキュートだらけになって昼間に皆がエアコン等とエコキュートを一緒に使うようになって電力が足りないぐらいのレベルになってからの話だね(笑)

    そもそもどんなに必死に誰かのせいにしようとしても電気メーターが一日中動いてて止まる事がなく、特に夏場のエアコンを使う人は、みんな小なり大なりの原発推進者。  だから、みんな胸を張っていいよ(大笑)

    では、今からお出かけなので「原発グランプリ選手権」、頑張ってね~!

  92. 492 匿名さん

    >>487
    原発に依存?
    エコキュートは電気があればお湯が作れますよ。

    >>489
    >原発が無ければ成立し得ないシステムを利用していながら
    君も487同様ですね。再三言っていますが、深夜電力を利用する事により負荷平準させるのが目的です。

    >一部の煽りに反応するのは結構だけど、それをガス派の共通認識だと思われるのは
    その認識があれば、それで良い。
    直近で言えば405の様な書き込みが、共通問題であり、スレ違いと認識してればそれで良い。

    >簡単に言えば、貴方は「高依存であること」を責められてる訳じゃないのよ。
    原発に依存では無く、電気の依存の間違い。
    ガス派でも、電気に依存して生きているだろう。
    併用でもIH炊飯器、IHクッキングヒーターを使用していたら、原発の依存が高くなる?
    おかしな話だよ。もう、議論すら成り立たない。

  93. 493 匿名さん

    >>488
    お子ちゃまのガス派じゃあるまいし、誤字程度でちゃかしたりはしない。
    こちらが、誤字と認識出来、肝心の議論ができればそれで良い事。

  94. 494 匿名さん

    >>492
    >原発に依存?
    >エコキュートは電気があればお湯が作れますよ。

    ダ メ だ こ り ゃ 。

  95. 495 匿名さん

    >>492
    原発が、夜間も無調整で運転されてるの知らないの?

  96. 496 匿名さん

    >>495
    と言うことは、昼間も無調整で運転されている。
    それこそ、電気需要者が依存している事になるね。

  97. 497 匿名さん

    >>492
    釣りですか?
    エコキュートは電気があれば作れるとか(その電気はどうやって作るんだ?)
    なぜ深夜発電能力が「必要以上に」余ってしまっているのかを無視とか・・・。


    でも、実際はこの程度のオール電化派は多いんだろうな・・・。
    このスレでも何人かが指摘したように環境とか利便性じゃなくて「月々が安いから使ってる」ってだけなんだろう。
    初期投資の差やなぜ深夜電力が安いのかとか考えずにね。
    こういう人は例えばガスの方が安くなれば、それまで危険だとかコケにしていても躊躇無く乗り換え。

  98. 498 匿名さん

    >>496
    昼間でもオール電化の方が電気に対する依存度は高い。

  99. 499 匿名さん

    >>497
    反論している内容判ってるか?
    依存とは、それに頼らないと存在出来ない事。
    原発が無ければ成立し得ないシステムとは、原発が無ければ存在しない事って言ってんでしょ。
    だから、電気があれば、エコキュートでお湯は作れると言っている。
    そのシステムの事をちゃんと理解した上でレスしたほうが良いぞ。

    >>498
    何故、断言できるんだ?

  100. 500 匿名さん

    >>499
    >原発が無ければ成立し得ないシステムとは、原発が無ければ存在しない事って言ってんでしょ。
    >だから、電気があれば、エコキュートでお湯は作れると言っている。

    まさか「原発が無くてもオール電化は成立する」とか、そういう事を言いたい訳じゃないよね?
    ホントにそんな事を思ってるんだとしたら手がつけられんな・・・。

  101. 501 匿名さん

    >>492
    >原発に依存?
    >エコキュートは電気があればお湯が作れますよ。

    意味不明な反応だな。
    その電気を生み出す行為が原発に依存してるよね、という話をずっとしていた
    筈なんだが、それすらも理解していなかったという事?

    >原発に依存では無く、電気の依存の間違い。

    我が国の電力供給は、もはや原発に依存していると言っても過言じゃない。
    なのに貴方は「電気への依存」と「原発への依存」とは別の事象だと言うのかな?
    貴方の生活は電気に依存しているね、と言われるのは平気だけれど
    原発に依存してますねと言われるのは耐えられない、って事?
    貴方はやっぱり「原発」という言葉に妙なアレルギーを持っている様だよ。
    ガス派よりもずっとね。

    >ガス派でも、電気に依存して生きているだろう。

    もちろん。
    そこは否定していない、と何度言えば解るのかなぁ。
    ガス利用者とて電気を使用している以上は原発を否定する事なんてできない。
    貴方にもそれと同じ認識を求めているだけなのに、自分だけは「原発依存」という
    言葉を強く拒絶しているから「何で?」と問うている次第。

    >併用でもIH炊飯器、IHクッキングヒーターを使用していたら、原発の依存が高くなる?

    我々が使う電力の約3割が原子力で生み出されているという現実がある以上
    電力を使えば使うほど原発への依存度は上がると思うんだが、貴方はそうは思わないの?
    ガス併用でも原発に依存しているという点は同じ。
    ただしその度合いには差があるし、オール電化は原発の普及が無ければ成立しない。
    それでいて貴方はどうして原発に対して否定的なんだ?と言ってるんだよ。

    オール電化のアドバンテージは、ガスの代わりに夜間電力を使って大量の湯を沸かし
    そこに蓄えられた熱を暖房や給湯に利用する事にある、と電化派の方々から
    教えて頂いた事があるんだが、それはつまり電力への依存度がガス併用よりも高い
    という事だろ? ならば原発への依存度も然り、ではないの?
    それすらも認められないってんじゃ、自分が使ってるモノの本質すら理解して
    いないという事になるな。

  102. 502 匿名さん

    >>500
    >まさか「原発が無くてもオール電化は成立する」とか、そういう事を言いたい訳じゃないよね?
    君が言う成立が、同じく原発が無ければ、すべての電気需要者が成立しないのであれば、オール電化も成立しないでしょう。
    現に沖縄の様に、原発に依存していなくても、オール電化は成立している。
    原発だからオール電化ではなく、目的は、電力負荷平準化なのだから。

    >>501
    >意味不明な反応だな。
    君こそ意味不明だな。エコキュートは電気が必要なだけで、決して原発が必要ではない。
    原発推進は国の方針で、君の言うとおり40%を目指しているのだろう。
    だからと言って、オール電化があるから推進しているわけではない。
    電気そのものが原発依存なのであれば、すべての電気需要者が依存している事になる。
    であれば、原発に関してはVSに成りえないという事になると言うだけ。

    >なのに貴方は「電気への依存」と「原発への依存」とは別の事象だと言うのかな?
    電気ガス併用者と共通の問題と君が認識していれば議論の余地は無いよ。

    >ガス利用者とて電気を使用している以上は原発を否定する事なんてできない。
    その認識が君にあるのであれば、議論の余地は無いよ。
    過去レス見ればわかるでしょ、原発問題をすべてオール電化の責任のような書き込みがムカつくだけの事。

    >オール電化は原発の普及が無ければ成立しない。
    再三言っていますが、負荷平準化が目的です。でないと、沖縄のオール電化は成り立ちません。
    現状、日本では原発が推進されていて、多くの利用者が恩恵を受けているにすぎない。
    昼夜の電力負荷の差が大きい限りは、オール電化は成り立つという事です。

  103. 503 匿名さん

    >>502みたいなのが頑張ってる時は大概
    電化派はダンマリだな。
    助けてやりゃいいのにw

  104. 504 匿名さん

    >>503
    また、議論と関係無く煽りですか?
    これには、正当なガス派もうんざりでは?

  105. 505 匿名さん

    >>502
    >現に沖縄の様に、原発に依存していなくても、オール電化は成立している。

    逆を言えば沖縄以外は原発に依存しなければ成立しないですね。
    反論したつもりなんでしょうが、沖縄以外の地域でオール電化にしている家庭は原発無しでは成立しませんって、自ら言っているのと同じですよ。

  106. 506 匿名さん

    原発のせいで深夜発電能力が今ほど余らなければ、現状の深夜電力料金はありえませんから(余らなければ安売りする必要はありません)、原発に対する依存度で言えば、オール電化の方が高いのは事実でしょう。
    それを無理に否定するのからダメなんですよ。

  107. 507 匿名さん

    原発自体の安全性についてはかなり信頼度は高いと思う。
    しかし、原発から出る核廃棄物の処理について何も決まっていないのは問題。
    数万年も管理できるはずがない。

  108. 508 匿名さん

    >>505
    だから、原発が無ければ成立し得ないシステムとは言えないと言う事になるでしょう。
    簡単な消去法ですよ。
    どちらも成立させようとすると、電力負荷平準化がオール電化の目的と言うのが正解。

  109. 509 匿名さん

    >>508
    理論的には原発以外の発電手段で電気を起こせばそうかもしれませんが、現実は原発で発電しています。
    特にオール電化の有利な点である割安な深夜電力となる時間帯は原発がベース電力です。
    簡単な消去法です。

    原発以外の出力を柔軟に変化できる発電方法であれば、今の深夜電力料金は成立しません。
    そうなるとコスト面でガス併用に負けてしまいます。それでも貴方はオール電化を選択しますか?
    少なくともコストが安いという理由で導入した家庭は他の手段に乗り換えますよ。

  110. 510 匿名さん

    電力負荷平準化は深夜も原発が稼働調整しないから
    余計に必要になってるってのが真実

  111. 511 匿名さん

    >>506,508
    現に、原発の依存が無い沖縄電力では、料金差はありますけどね。

    >>507
    ガス派も含めた、すべての人に対してのレスなら問題ないでしょう。
    ただし、そうなるとスレ違いでしょうね。

  112. 512 匿名さん

    >>510
    違うよ。
    原発自体一定。問題は昼夜の電力差。
    そのおかげで、夜間電力が余っているというだけ。
    で、このまま余らせても良いのでしょうか?いけませんよね。

  113. 513 匿名さん

    >>510
    原発が一定なのが問題なんだが?
    火力や水力は調整してるんだよ、知らないの?

  114. 514 匿名さん

    >>512
    >原発自体一定。問題は昼夜の電力差。
    その「一定」が問題なんですけど?
    需要は減るのに、それに合わせられない発電方法だからです。
    昼と夜で差があっても、それに追従できる発電方法であればいくら差があっても問題になりません。

  115. 515 匿名さん

    失礼、間違い。
    >>513>>512宛。

  116. 516 匿名さん

    >>512
    負荷平準だ負荷平準だと、まるでうわ言の様に繰り返し言ってる本人が
    ベース電源というものの意味を理解してないんじゃ話になんないね。
    夜間電力が余っているという現状の仕組みをもう一度学習し直してから来いよ。

  117. 517 匿名さん

    >>513,514
    >原発が一定なのが問題なんだが?
    問題と言うより、出来ません。
    だから、調整できるCO2を大量に排出する火力にしなさいとでも言いたいの?
    火力だろうが水力だろうが、昼夜の電力差があれば、それだけ余分な設備が必要だし
    調整する事で、効率は落ちてしまよ。
    で、原発が一定なのが、オール電化の責任なの?
    捨てている電力を利用している事が、依存とは言えないよ。
    君らが言っているのは、現状の電力批判に過ぎない。スレ違いって事だよね。

    >>516
    >ベース電源というものの意味を理解してないんじゃ話になんないね。
    理解しているよ。
    そう焦るなよ、君らみたいに四六時中粘着してないんでね。ゆっくり行こうや。

  118. 518 匿名さん

    >>517
    >で、原発が一定なのが、オール電化の責任なの?

    違います。
    ただ、出力調整が利かない原子力発電が「夜間余剰」を生み出す主要因である事は
    あなたもご認識されている様ですね。
    今後もその事実を踏まえて発言なされる事を期待します。

    >捨てている電力を利用している事が、依存とは言えないよ。

    依存とは「それが無ければ維持できない」ことを意味する言葉です。
    あなたは、沖縄では原発のシェアが低い(無い)という事にこだわりが有る様ですが
    オール電化が夜間余剰電力が無ければ成立し得ないシステムである事には代わりはなく
    多くの場合(この表現はあなた方電化派もよく使用しているから構いませんよね?)
    夜間余剰電力を生み出しているのは原子力発電なのです。

    原子力の必要性を否定することなど、電気利用者であれば安易にはできませんが
    事故リスクという観点や、総合的な省エネルギーという観点に立てば
    安易な施設拡充・シェア拡大に走るべきではないという考え方があるのも事実。
    そうした議論に真摯に向き合うためにも
    「オール電化は原子力発電あってこそのシステムなのだ」
    という事をユーザーは認識すべきなのだ、というのがここでの議論なのだと思います。

    ガス派の一部がオール電化だけに上記問題を転嫁するのであれば、あなたがムカつくと
    言うのも無理はないでしょうが、そうした「お前の方が」という砂の掛け合いとは別に
    あなた自身に一人の電力利用者としての自覚があるかどうかが問題にされているのです。
    「オール電化は原子力発電に依存していない」と考えておられるのだとしたら
    大変な勘違いだと言わざるを得ないでしょう。

    >そう焦るなよ、君らみたいに四六時中**してないんでね。ゆっくり行こうや。

    無闇に時間をかける必要はありません。
    もう既に、昨日の時点で結論は明らかです。

  119. 519 匿名さん

    517じゃないけど依存はしてないんじゃない?

    原発のおかげで今はオール電化がとても有利だとは思うけど、仮に原発がなくても昼間の総消費電力を下げれば最大発電力を軽減する効果があるのだから、夜間電力が安い料金設定になるのはリーズナブルだ。

  120. 520 匿名はん1

    オソヨー、ヘイヨー、お、原発グランプリ選手権は盛り上がってるね~。
    原発に依存しないと、このスレでレスもできないからね(笑)

    ねえねえ、時々、不思議なんだがエコキュートは使ってるがコンロなどがガスの人は、どうなるの!?
    ねえねえ、仮にオール電化がなかったら、原発って動かさなくていいの!?
    たかが給湯ぐらいでガスに依存してる方がランニングコスト高いうえによっぽど危ないと思うが...(哀)

    そもそも冷蔵庫や待機電源などで立派に深夜電力を使ってるくせに、「ヘイヨウは原子力発電に依存していない」
    と考えておられる人がいるなら大変な勘違いだと言わざるを得ないでしょうね(笑)

    まあ、「深夜限定の原発ネタ」なんて、説得力のカケラもないけどね。(しかし、限定ネタが好きだな~・笑)

    ではまた、胸を張って言いましょう!
    「深夜にエコキュートだろうがなんだろうが、君らと同じように誰にも迷惑かけず電柱の電線から堂々と電気を使うことは大変良いことです。エッヘン!」

    >>509 ←今回のヒット賞
    >原発以外の出力を柔軟に変化できる発電方法であれば、今の深夜電力料金は成立しません。
    君の力で原発を止めてから、言いなよ(笑)
    まあ、仮に君のような妄想的になったとしてもコスト面でさえガス併用は負けてしまうけどね。
    君が電化製品を今まで買ってきたように、それでもIHやエコキュートは売れるということだよ。

    >少なくともコストが安いという理由で導入した家庭は他の手段に乗り換えますよ。
    コストが安いという理由で導入した家庭でもこの世に電気がある限り、そんなメンドクサイことしないよ(大笑)

  121. 521 匿名さん

    >>519
    >仮に原発がなくても昼間の総消費電力を下げれば最大発電力を軽減する効果があるのだから、
    >夜間電力が安い料金設定になるのはリーズナブルだ。

    それこそ絵に描いた餅。
    「オール電化の導入」が昼間の総消費低減に繋がるという理屈があるなら是非聞きたい。
    ちなみに随分前になるが「オール電化を採用したところで昼間需要は減らない」という
    コメントは、他ならぬ電化派側から出ている。
    現状で夜間電力を消費している事にこそ意義があるのだ、とも言ってたっけな。

    「オール電化は夜間電力に依存しているシステム」
    「維持していくためには原発をベース電源とする環境が不可欠」

    何でそんな当たり前の事が言えないんだろうね。別にそれ自体責めてる訳じゃないのに。

  122. 522 匿名さん


    匿1に対する直レスが減っているのは喜ばしい事だw

  123. 523 匿名はん1

    >>521 君もこのスレで、過去の白々しい原発反対者の前で堂々と言えばいいじゃん。

    「ヘイヨウは昼・夜間電力に依存しているシステム」
    「ヘイヨウの電化製品・ガス機器なども維持していくためには原発をベース電源とする環境が不可欠」

    別にそれ自体をしてるからといって責めてる訳じゃないよ(笑)

  124. 524 匿名はん1

    >>522 ウン、私が言ってることが正しいという事と結果が出てるということさ!(笑)
    私に突っ込まれると、すぐガス大自爆させられちゃうからね。

    まあ、ここのヘイヨウ君たちはもはや「深夜の原発ネタ」しか残ってないから、オール電化には敵わないと言ってるのと同時に、君は私のレスにさえも敵わないと白旗を揚げてるようだね(大笑)

  125. 525 匿名さん

    一言コメントに全力のレスお疲れさん。

  126. 526 匿名はん1

    >>525 いえいえ、私の事をいつも気にして心配までして頂いて、全力で蟻が十匹(オジギ・笑)

    では、絵に描いた餅しか言えないヘイヨウ君たちの「深夜限定の原発ネタ」を引き続き、どうぞ!

  127. 527 匿名さん

    不思議なのがなぜオール電化派はCO2の削減効果があるとか言ってるのに、その削減される理由となる原子力発電に対して嫌悪感と言ってもいい程の感情を持っているのだろうか?

    堂々と「温暖化防止の為には原発のシェアアップが不可欠であり、そうなると現状以上に過剰となる深夜発電能力を有効利用する為にオール電化としたんだ!」って言えばいい。
    その上で「温暖化防止も大事だけど、それによってCO2以上の環境にとって負の遺産を大量に残してしまうのではないか?」と考えている人たちとバトルするべき。

    メリットだけを取ってデメリットに関しては「俺たちだけじゃない」って主張は無理がある。
    これを許してしまえば「CO2が増えるのは困るけど、核廃棄物や事故リスクの高さを考えると原発をこれ以上増やすべきではないから、オール電化推進もほどほどに。CO2が減らないって?そうなっても俺たちだけじゃない。」ってなるけど?

  128. 528 匿名さん

    オール電化は根本の部分まで見たらダメなんだよ。
    「毎月の引き落とし金額が併用よりも安くなりますよ。」まで。

  129. 529 519

    >>521

    自分で言ってておかしいと思わないのか?

    >「オール電化の導入」が昼間の総消費低減に繋がるという理屈

    これは、オ・マ・エが言い出したこと。どこにオール電化になれば昼間の電力が減るなんて書いてある?
    安い料金設定の深夜電力を利用できるのはオール電化の利点だろうが。オール電化があるから深夜料金が安くなるとでも思ってるのか?

    自分で言ったことに切れるって、そんな乗り突っ込みいらねーよww

  130. 530 匿名さん

    >>529
    そりゃ、オール電化にすれば昼間の使用電力は増えるよな。
    言ってることは合ってる。

  131. 531 匿名はん1

    >>527 
    >その削減される理由となる原子力発電に対して嫌悪感と言ってもいい程の感情を持っているのだろうか?
    誰も他の機器同様、たかがコンロと風呂を電気にしただけでイチイチ嫌悪感なんて思ってないよ(笑)
    ガス炊飯器からIH炊飯器にして、原発を気にするのは君ぐらいだけだろうが...

    その上で、君が何かしらの都合でオール電化に嫌悪感をもってるのは誰が見てもよく分かる(大笑)

    じゃあ、君のために堂々と言ってあげるよ。
    「温暖化防止の為には原発のシェアアップは元々、併用の時でもされてたが同じように不可欠であり、昼間などに余計なガスを使うより安全性と深夜発電能力を有効利用する為にオール電化としたんだ!」
    その上で「温暖化防止も大事だし、ガスによってCO2以上の住宅環境と危険という負の遺産を大量に残さないですむではないか!」
    で、どうでっしゃろ!?(笑)

    >メリットだけを取ってデメリットに関しては「俺たちだけじゃない」って主張は無理がある。
    オール電化だけを取って、併用に関しては「ガスを使ってたら原発はOK」っての主張の方が無理があるよ。

    そもそも仮にオール電化というものがなくても、昔から原発自体が推進されてるじゃん(大笑)

    >>530 電力が増えようが減ろうが、その代わり、昼間などのガスの使用量は一生、ゼロだけどね(笑)
    まあ、たかが家の2,3点の機器を買い換えればガスは必要ないって事よ。

  132. 532 匿名さん

    >>531
    電力が増えれば発電能力を増強しないといけないだろ?

  133. 533 匿名さん

    >>531
    温暖化防止=ガスの危険性>核廃棄物&事故リスク なんだな。

    他のオール電化派よりはハッキリと主張しただけ偉いよ。

  134. 534 匿名さん

    >温暖化防止=ガスの危険性>核廃棄物&事故リスク なんだな。

    この不等号がおかしい事にまだ気付けない?そこには2者択一の選択肢は無いんだってことが分からない?

    それともガス併用だと原発が廃止できるんだと本気で思ってる?
    だとしたら救いようがないな。

  135. 535 匿名はん1

    >>532 君は電化製品を買う時、発電能力の増強を考えながら買ったり使ったりしてるのか?(爆笑)

    >>533 では、不等号がおかしいモノマネをするなら、君は、
    「温暖化防止>ガスと原発電気の使用>核廃棄物&事故リスク」 なんだね(笑)

    堂々と、危ないガスと原発電気の両方を使ってる君から、そんなに誉められると照れちゃう!

  136. 536 匿名さん

    >>534
    全ての家庭がオール電化にしたとすると、今の原発の数で足りると思ってるの?
    併用家庭がある状態だと今以上に増やす必要は無い。

    >>535
    >君は電化製品を買う時、発電能力の増強を考えながら買ったり使ったりしてるのか?(爆笑)
    「オール電化によって環境に貢献」というのは、立派に発電方法や余剰深夜電力という発電能力について考えながらエコキュートなどを買ったり使ったりしているんじゃない?

  137. 537 匿名さん

    >>519

    要するに日本語苦手な人?

  138. 538 匿名さん

    西新宿に今年9月オープンした「環境配慮型住宅展示場」を見学しました。
    大手住宅メーカー12社が最新の「環境配慮型住宅」を展示していますが、
    全棟がガス設備を導入していました。

  139. 539 匿名はん1

    >>536 安心しなよ。生活必需で風呂だけはガスが生き残るから。特にマンションは!

    >併用家庭がある状態だと今以上に増やす必要は無い。
    嘘付け、今までの併用家庭がエアコンなど電化製品を増やして、資源のためにも原発が出来たんだよ。
    それを今さら、IHやエコキュートだけのせいにする方がお門違い。
    気になるなら、ガス炊飯器を使えよ。 で、深夜の待機電源のコンセントは毎日抜きなさい(笑)

    >「オール電化によって環境に貢献」というのは、立派に発電方法や余剰深夜電力という発電能力について考えながらエコキュートなどを買ったり使ったりしているんじゃない?

    君は今や多くの環境に貢献とうたってる電化製品を買う時、立派に発電方法や余剰深夜電力という発電能力について考えながら買ったり使ったりしてるのか?(爆笑)

    >>538 当たり前だろ。ガス屋からのタダ同然の展示品なんだから。(ガス炊飯器は使えそうか!?・大笑)
    まさか、ただ単にガスを使ってるから「環境配慮型住宅」と思ってるのか? 電源がいる高い高いガス機器のお陰だろ。
    >全棟がガス設備を導入していました。
    で、そのせいで売れなかったら、最悪だね(笑)
    まあ、ガス関連の住宅会社以外、今やオール電化住宅が出来ないメーカーがあったら笑えるけどね。

  140. 540 匿名さん

    >>534
    >この不等号がおかしい事にまだ気付けない?

    確かにおかしいね。
    まず「温暖化防止」と「ガスの危険性」は同じ手段で排除する事はできない。
    オール電化は温暖化防止の特効薬なんかではないし、原発にまつわる問題には
    ガス使用の有無に関わらず、電力を使っている者ならば同等に関わっている。
    不等号で繋ぐのでなく「ガスの危険性」を除く全てを等号で繋いだ方が
    まだ実態に近いと言えるだろうな。

    つまり、オール電化採用によって排除できるのは「ガスの危険性」だけという事になる。
    もっとも、そこに考慮すべき危険性がどれだけあるかは別の話だけどな。

  141. 541 匿名さん

    >今やオール電化住宅が出来ないメーカーがあったら笑えるけどね。
    オール電化じゃ「環境配慮型住宅」にならないからね。

  142. 542 匿名はん1

    >>541 ガスを使ってるだけじゃ、もっと「環境配慮型住宅」にならないよ。(爆笑)

    君、エネファームでも買ってあげたら!? キャッシュでね(笑)

  143. 543 匿名さん

    >ガスを使ってるだけじゃ、もっと「環境配慮型住宅」にならないよ。(爆笑)
    ガスを使わなくちゃ「環境配慮型住宅」にならないから。
    電気を使ってるだけじゃ、全然「環境配慮型住宅」にならないよ。(爆笑)


  144. 544 匿名はん1

    >>543 やっぱりAHOや、ガスを使ってたら「環境配慮型住宅」になると思ってるんだ(大笑)
    で、その電気とガスを使わなくちゃいけない「環境配慮型住宅」とやらは、どんな素晴らしいガス機器を使ってるんだい!? ワクワク!

    じゃあ、我家はCO2を出してるガスを使ってないから、元々「環境配慮型」なんだ。エッヘン!

  145. 545 匿名さん

    >その電気とガスを使わなくちゃいけない「環境配慮型住宅」とやらは、どんな素晴らしいガス機器を使ってるんだい!? 
    展示場に行ってごらん。
    それにしても環境配慮を前面に打ち出すと、大手住宅メーカーはオール電化に見向きもしないとはちょっと驚き。

  146. 546 匿名はん1

    >>545 ほらほら、展示場に逃げ込まず誤魔化さなくてもいいから、「環境配慮型住宅」は君の目から見てどんな素晴らしいガス機器を使ってるんだい!? 

    で、初めて聞いたよ。
    環境配慮を前面に打ち出すと、大手住宅メーカーはオール電化に見向きもしないと言ってる君が驚き(大笑)
    さあ、さあ、展示場に逃げないで、早く教えてね。いつものガス大自爆まであと何レスかな~!? ワクワク!

  147. 547 匿名さん

    >環境配慮を前面に打ち出すと、大手住宅メーカーはオール電化に見向きもしないと言ってる君が驚き(大笑)
    だって12社ともオール電化に見向きもしないんだから(爆笑)
    展示場は西新宿だから誰でも行けるよ(ヨチヨチ)

  148. 548 匿名さん

    >>539
    >嘘付け、今までの併用家庭がエアコンなど電化製品を増やして、資源のためにも原発が出来たんだよ。
    >それを今さら、IHやエコキュートだけのせいにする方がお門違い。
    日本語が読めない人のようだ。
    >>536は「増やす必要は無い」とだけ書いていて、オール電化のせいで「原発が出来た」とは書いてない。
    大丈夫かいな・・・。

    >君は今や多くの環境に貢献とうたってる電化製品を買う時、立派に発電方法や余剰深夜電力という
    >発電能力について考えながら買ったり使ったりしてるのか?(爆笑)
    と、言う事はオール電化派は環境について考えてオール電化にした訳じゃないってことだな。
    それならそれでいいんだよ。
    考えていないなら、いかにも考えているような書き込みをしなければね。

  149. 549 匿名さん

    >>540
    >原発にまつわる問題には ガス使用の有無に関わらず、電力を使っている者ならば同等に関わっている。
    同等?そんなにしてまで原発の話から逃れたいのね。
    全ての家庭がオール電化になった場合、原発が今の数じゃ足りないでしょ?
    少なくとも併用家庭があるから、今の数で収まっている。
    原発増設への手助けはオール電化派の方がやってるよ。昼間の使用電力が併用より絶対に増えるんだから。
    ピークが増えれば夜間余剰も同時に増える。


  150. 550 匿名さん

    >>548

    「増やす必要は無い」ってのが根拠が無い(というよりは嘘)だってことだよ。
    今まで原発が増えてきたのはオール電化が普及したせい?明らかに違うよね。電力消費が増えてるのはオール電化のせいというより、工業化と各家庭のライフスタイルの変化のせい。(そんなことを望む人がいるとは思えないが)経済とライフスタイルを逆戻りさせない限り、オール電化が無くても今後電力の需要は増加すると考えるのが普通。

  151. 551 匿名さん

    >>546
    長文になるから最大手だけ。


    >鉄骨戸建て住宅、木造戸建て住宅「シャーウッド」、賃貸住宅「シャーメゾン」で、
    >太陽光発電システムまたは家庭用燃料電池エネファームを搭載する住宅を「グリーンファースト」
    >と位置付ける。
    >太陽光発電システムと家庭用燃料電池エネファームの両方を搭載し、居住時のCO2排出量を
    >ほぼゼロにする住宅を「グリーンファースト プレミアム」と設定する

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090330/142238/


    エネファームがないと「プレミアム」にはならないそうな。
    しかも、「電力会社から買った電気だけ」を使う「オール電化」は「従来型のガス併用」と同じ扱い。グリーンファーストですらない。
    エコって言ってるのは、原発でたくさん作った深夜電力を買って貰わないと困る電力会社だけってこと。

  152. 552 匿名さん

    >>550
    >オール電化が無くても今後電力の需要は増加すると考えるのが普通。
    オール電化があれば、その分更に需要は増加するってことですね。

  153. 553 匿名はん1

    >>547 その西新宿の展示場だけに逃げ込んでないで、そこぐらいのすばらしいガス機器は紹介してくれないの?

    では、オール電化住宅に見向きもしないその12社とやらは、電化住宅を扱ってないのかな!?(闇会社かよ・笑)
    じゃあ、ガス派代表としてついでに教えてくれる!? オール電化に見向きもしないその12社とやらを!(笑)
    また、展示場に行ってくれなんて逃げ込まないでね。ガス派の皆も期待してるよ(大笑) 

    >>548 君、日本語の前に今までのレスの流れが読めてないようだね。
    書いてないといういい訳がましいことを言って君のほうが大丈夫かいな・・・。

    >考えていないなら、いかにも考えているような書き込みをしなければね。
    君はこのスレでどんな環境ならいいと思ってるんだ? 
    まさか、どっかのAHOみたいにガスを使ってたら環境にいいなんて書き込みしないでね(笑)

    >>549
    >全ての家庭がオール電化になった場合、原発が今の数じゃ足りないでしょ?
    原発が足りるか足りんかは知らんが、その前に全ての家庭がオール電化にならないように、もう少しガス屋さんに頑張ってもらえよ(爆笑)

    >原発増設への手助けはオール電化派の方がやってるよ。
    違うね。原発増設への手助けは昔から電気を使ってる人がやってるのです。アンダスタンド?(笑)

    ♪キーンコーンカーンコーン♪ 今日の指の練習は楽しかった。では、お酒タイムなので今日はこの辺で。
    >>547 明日まで待ってあげるから、ガス派代表としてすばらしいガス機器とその12社とやらをレスしといてね。
    嘘付きになりたくないならね(笑)

  154. 554 匿名さん

    >>550
    使用する電力量は増えるかもしれないが、それが全て電力会社によって発電された電力とは限らないぞ?
    太陽電池や燃料電池で発電した電力も増加する。
    >>551で出ているようにこの二つを組み合わせれば、ほぼ自宅で使用する電力とお湯は賄える。

    一方、深夜電力に依存した形式のオール電化の家では今と変わらず電力会社から電気を買わないといけない。
    使用する電力用が増えれば、それだけ原発増設のお手伝いをしてしまうことになる。

  155. 555 匿名さん

    >>553
    >その西新宿の展示場だけに逃げ込んでないで、そこぐらいのすばらしいガス機器は紹介してくれないの?
    ふたつ上の>>551で紹介されてるんだが?

  156. 556 匿名はん1

    >>551 ついでに
    >エネファームがないと「プレミアム」にはならないそうな。
    当たり前だろ。補助金なかったら太陽光発電までつけてオール電化住宅よりメッチャ高くなるのに。
    (プレミアムぐらいつけないとね・笑)
    で、ガス屋でも認めてる大家族向きのエネファームだけでは、メリットないもんね。
    そんなBAKA高い機器に頼らないとガスの価値があがらないないなんてサイテー。

    >>554 君の言うとおり、そのプレミアムとやらが沢山売れたらの話だね。

    で、君ら、そのプレミアムとやらを買えるの?(爆笑) 買えない物ねだりをしたらダメだよ。

    >>555 君に課題を与えただろ。で、人任せにせず、オール電化住宅に見向きもしないその12社とやらを提示しといてね。

    じゃあ、バイバイキン!

  157. 557 匿名さん

    >>556
    エコキュートも高いですけど?何とか採算ベースに乗るのは異常に安い深夜電力料金のおかげ。
    出始めの頃の価格を覚えていますか?
    コロナが最初にエコキュートを発売して今年で何年目か知っていますか?
    その当時、今ほど価格低下&普及すると思っていましたか?


    10年後も同じ事が言えるといいですね。

  158. 558 匿名さん

    >>556
    >で、ガス屋でも認めてる大家族向きのエネファームだけでは、メリットないもんね。
    エコキュートも家族が少ないと向きません。
    イニシャルコストが高い機器だと元が取れないのは一緒。何考えているんだか・・・。

  159. 559 匿名さん

    >その西新宿の展示場だけに逃げ込んでないで、そこぐらいのすばらしいガス機器は紹介してくれないの?
    展示場に行って、オール電化が1棟もないのを目の当たりにしてショックを受けるのが怖いんだろうな(苦笑)

  160. 560 匿名さん

    >>558
    >エコキュートも家族が少ないと向きません。
    エネファームは桁違いだよ。
    電力を月平均600kwh消費する家庭推奨に太陽光つけて一体どれだけ消費するんだ。

  161. 561 匿名さん

    >>560
    今のエネファームが4人家族を想定しているから、ある意味当然。
    小型化・低出力化を行えば問題ない。

  162. 562 匿名さん

    >>539
    >当たり前だろ。ガス屋からのタダ同然の展示品なんだから

    実例を示されてもその台詞で逃げるんじゃあ、いくらバトルスレと言えども話にならんな。
    ババ抜きで最後の1枚を掴まされても負けを認めない奴は、永久に勝つ事もないよ。

  163. 563 匿名さん

    >>562
    そうですよね。
    相手に対してはいろいろと根拠を出せって言いますけど、自分が出せって言われると出さない(出せない?)でひたすらその相手を罵倒して終わりですもの。

  164. 564 匿名さん

    >>549
    >全ての家庭がオール電化になった場合、原発が今の数じゃ足りないでしょ?
    >少なくとも併用家庭があるから、今の数で収まっている。

    語るに落ちるとはこの事だな。
    オール電化の激しい販促活動は、全てとは言わないまでも従前のガス併用世帯から
    シェアを奪う事が目的じゃないのかな?(奪う、と表現するとカチンと来るのかも知れんが)
    その思いを遂げた末にあるのは、君自身も言ってる様に「原発の拡充」じゃないか。
    それでいてなお「原発への依存」を認めようとしない姿勢が不思議でならないよ。

    >そんなにしてまで原発の話から逃れたいのね。

    逃れたい? そりゃそっちの事だろう(笑)
    こちらは一向に構わないよ。君が望むならどんどん原発の話をしましょ。
    まともなガス利用者なら、現況としての「原子力依存」の一端を担っているという認識を
    電力の利用者としてちゃんと持っている。
    何度もお訊ねしている事なんだが、オール電化をご利用の貴方サマはその辺どうなんだ?
    昼間電力はガス併用と同等に使い、夜間電力はガス併用よりも多く使っているだろ?
    「ムダを有効活用している」という言い分は十~分に理解してるよ。
    その「ムダ」も、原子力発電のシェアがここまで高くならなければ生じないものだよな?
    オール電化の普及率が上がれば原発施設の需要ももっと高くなる、と君自身も認めた訳だし。
    それでいて何故、ガス派にだけ「依存」の意識を求めるのさ。

    昼間需要を減らす事ができれば、自ずとベース電源の縮減にも繋がる。
    それを目指す事こそが本当の意味での「省電力」だよ。
    オール電化はその方針に反し「夜間余剰」ではなく「夜間需要」を前提としたシステムを
    商品化している。そしてそれを売るためにはガスが邪魔になるという訳だ。
    君が原発というワードにアレルギーを示し、ガス派を攻撃するのもそういう理由だろう。

    ガス利用者だって、電力利用者として負荷平準を意識している。
    そのために目指すべきなのは「総需要量の削減によるベースの圧縮」であって
    君みたいな浅薄な電化ユーザーが唱える「夜間余剰の消費」とは根本的に違う。
    君が言う「負荷平準」とは本当の意味での負荷平準ではなく「夜間消費の促進」に過ぎないでしょ。

  165. 565 匿名さん

    >>559
    そりゃ、東京ガスと共催だからな、そんな所にオール電化住宅がある方が怖いわ。

  166. 566 匿名さん

    >>564
    頭に血が上っているのは判るが少し落ち着いて冷静にレスの流れ、内容を理解した方が良いよ。
    どう見ても、549はガス派だよ。

  167. 567 匿名さん

    >>564
    >まともなガス利用者なら、現況としての「原子力依存」の一端を担っているという認識を
    >電力の利用者としてちゃんと持っている。
    ガス派の549に言い聞かせれば?
    それが嫌なら削除依頼。

  168. 568 匿名さん

    ようするに、オール電化派の皆さんは原発推進派ってことですよね。

    ガス派より、遥かに罪が重い。

  169. 569 匿名さん

    >>564
    >まともなガス利用者なら、現況としての「原子力依存」の一端を担っているという認識を
    >電力の利用者としてちゃんと持っている。
    追加で568にも言い聞かせてあげてね。

  170. 570 匿名さん

    なんで、より電気に依存してるやつらが原発依存を他人に押し付けてるんだ?

  171. 571 匿名さん

    >>566
    >どう見ても、549はガス派だよ。

    それ以前に、ガス派である筈の549が噛み付いてる>>540もガス派だよ。
    内容的には>>534(電化派)に対する皮肉だからな(笑)

    549がガス派なら、>>564に書いた事は君がそのまんま受け止めてくれて構わないよ。
    原発の話で散々噛み付いてきてたのも君なんだろ?
    特に後半はよく読んで欲しいね。
    君がおまじないみたいに言ってる「負荷平準」なんてポーズにすらなってないんだからさ。

  172. 572 匿名さん

    >>518
    見ないうちにレスが伸びてるね。
    >オール電化が夜間余剰電力が無ければ成立し得ないシステムである事には代わりはなく
    少し進展したね。原発が無ければ成立しないという事ではないでしょう。
    余剰電力のほかには、設備の効率化、利用もあるでしょう。
    でなければ、沖縄電力ではオール電化は成立しませんから。
    現状、原発での余剰電力が多いのを利用しているだけの事。それが依存とは言いません。
    余って捨てられるよりかは、利用した方が良いでしょう。CO2排出の抑制にもなりますからね。

    >>564
    落ち着いて、ゆっくり行こうや。

    >オール電化の普及率が上がれば原発施設の需要ももっと高くなる
    負荷平準化が目的なら、需要は高くならんでしょう。
    需要増は政治によるものですからね。増えてますます余剰電力が余るかもしれませんが
    その電力を、利用しているからと言って、依存している事にはならない。
    仮に、原発がなくても、昼夜の電力差がある限り負荷平準化によりオール電化の需要はあるという事。

    >昼間需要を減らす事ができれば、自ずとベース電源の縮減にも繋がる。
    現状、それが出来ないから困っているんじゃないの?君が言っているのは理想論。
    でも、個人的には出来るよね。それはガス派もオール電化も同じ事。

    >オール電化はその方針に反し「夜間余剰」ではなく「夜間需要」を前提としたシステムを 商品化している。
    夜間需要が増えても、昼の需要を越える訳ではないので、設備増には繋がらない。

    >君が言う「負荷平準」とは本当の意味での負荷平準ではなく「夜間消費の促進」に過ぎないでしょ。
    設備増には繋がらないのだから、夜間電気を使って何が悪いの?

  173. 573 匿名さん

    いろいろ書いてるが、「原発に依存してる」って言われるのが嫌なんだってことはわかった。

  174. 574 匿名さん

    >>565
    「環境配慮型住宅」にふさわしい企業が協賛し、「環境配慮型住宅」を提案する企業が協賛企業の設備を適切に採用する。
    なんらおかしなことはないけど。
    そもそもオール電化に明らか優位性があったら、ガス会社が協賛企業として採用されるとは思えない。

  175. 575 匿名さん

    >>573

    嫌って言うよりもガス派の一部に間違った認識を持ってる人がいるって事でしょ。

    昼間のピーク電力が下がらなければ原発の発電量はオール電化があろうが無かろうが変わらない。
    すなわちオール電化=原発推進は成り立たない。
    現時点では原発の恩恵は電気を使用する人すべてが同等に受けているということ。
    昼間と夜間の電力消費量は最大で約2倍。
    この開きは年々広がっている。
    オール電化を原発推進と思ってる人に聞きたいんだけど、昼間と夜間の電力を平準化するには
    どうしたら良いかご指示願いたい。

  176. 576 匿名さん

    つくづく魔法の言葉だなぁ「負荷平準化」。
    尤も、魔法にかかってるのは電化オタクだけだが。

  177. 577 匿名さん

    >>575
    >嫌って言うよりもガス派の一部に間違った認識を持ってる人がいるって事でしょ。
    それはあるね。
    あとオール電化派の一部が、ガス危険危険、災害災害、エコエコと中途半端に宣伝してるから
    余計に荒れるのでしょう。
    家の外でればガスだらけ、災害起これば全て役立たず、自然エネルギーも使わない24時間使いたい放題で浪費家がエコだからね。

  178. 578 匿名さん

    自分はオール電化ではないが原発推進派だよ。
    本当は核融合発電を実現して欲しいのだが、まだ先になりそうなのでとりあえず核分裂で。

    石油を燃やしちゃうのはもったいない。石油は大切な有機化合物の原料です。
    ガスだって本当はもったいない。燃やしちゃっていいものじゃありません。大切な資源です。
    今のところどうしても代替出来ない石油・ガスは航空燃料と船の燃料かな。出力が膨大なので、電気では駆動が難しい。

    核融合発電が実現すれば、使えるエネルギーが大幅に増える可能性があるので、有機材料の資源の問題は解決するかもしれません(それでも石油やガスを原料にした方が効率はいいはずだけど)。

    いずれにしても今現在はガス派もオール電化派も原発がなけりゃ生きていけないんだから。
    あなた方の衣食住は全て原発の電気がなければ維持できません。個人の家でお湯と暖房と調理だけ脱電気にしたところでどうにかなる問題じゃありません。

    原発反対派は文明社会から逃亡するしかありません。
    それが嫌なら、太陽光発電とか代替エネルギーを大幅に採用して少しでも原発を減らせるように努力することです。
    お金はかかるし効率も悪いけど、それしか方法が無い。

    自分は快適な文明社会に居残りたいので原発推進派です。

  179. 579 匿名はん1

    オソヨー、ヘイヨー、やっぱりオール電化住宅に見向きもしないその12社の根拠を出せないままか!
    自分から言い出しといて根拠も出せないないなんて、やっぱり嘘つき決定~(笑)
    まあ、たかが東京ガス主催の西新宿の展示場だけを取り上げて、ババ抜きで勝ったつもりでいるガス派は、永久に勝つ事もないよ。
    そもそも現実、都市ガスがあるとこに、バンバンとオール電化住宅を建てられてるくせに(大笑) 

    では、オモシロものを見せてあげよう。太陽光発電を付けてもエネファームはマダマダだね。
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20091029/1029954/?SS=expa...
    その上に補助金がなくなって、将来、あのBAKA高いエネファームはメンテナンスや買い換えるときどんだけ金がかかるんだ!?
    今はモニターや展示場などで台数を誤魔化してるが...
    そもそもエコキュートと発売時期がほぼ同じだったエコウィルもまともに売れてないのに、エネファームの10年後はどうなってるでしょうね!?

    しかし、原発ネタでは久々>>578がまともと感じたよ(笑)

  180. 580 匿名さん

    >>579
    >東京ガス主催

    デマはいかんよ。

  181. 581 匿名はん1

    >>580 お、主催でなく、>>565の通り、東京ガスとの共催だったな。ご丁寧に蟻が十匹(オジギ)

    で、他に突っ込むことはないのかね!?(笑)

    それと「オール電化住宅に見向きもしない12社」と言っていた奴にも「デマはいかんよ。」と言ってやってちょうだいませませ!

  182. 582 匿名さん

    >つくづく魔法の言葉だなぁ「負荷平準化」。
    >尤も、魔法にかかってるのは電化オタクだけだが。

    魔法でも何でもなく現実なんだけどね。
    ガス派は現実を受け入れられず、妄想世界の住人か。

  183. 583 匿名さん

    高レベル放射性廃棄物
    原発の使用済み核燃料を再処理すると、極めて強い放射能を持つ廃液が出る。これが
    高レベル放射性廃棄物で、これをガラス原料とともに溶かして固めたものをガラス固
    化体と呼ぶ。放射能が十分下がるまで1万年以上かかるため、鉄製容器や粘土などで
    厳重に保護し、地下300メートル以下の安定な地層に建設する最終処分場に埋める。
    海外では、80年代から候補地選定を始めたフィンランドと米国で処分地が決まっている。
    (以上朝日新聞)

    日本では高レベル放射性廃棄物の最終処分場が決まっていない。
    立候補する自治体もない。
    ここをうやむやのまま推進することは人類に対する冒涜だと思う。

  184. 584 匿名はん1

    >>583 このスレで一体何が言いたいのかは知らんが、君の家を最終処分場にしてあげたらいいかもよ。

    そうしたら、原発電気を散々使ってるガス併用派とオール電化派が感謝してくれるよ!(大笑)

  185. 585 匿名さん

    >ここをうやむやのまま推進することは人類に対する冒涜だと思う。

    ちゃんと主語を付けろよ。

    オール電化派がここをうやむやのまま推進することは人類に対する冒涜だと思う。

    だろ?

  186. 586 匿名さん


    こう言うのガス派もうんざり。
    これじゃ、まともなガス派が居なくなるのも当然だな。

  187. 587 匿名さん

    電化派だけど匿1のレスにはうんざり。
    自分の書き込みに対して電化派からのフォローが無いって気がつかないんだろうかね?

    ガス派から一緒にしないでもらいたい。

  188. 588 匿名さん

    >>578
    >ガスだって本当はもったいない。燃やしちゃっていいものじゃありません。大切な資源です。

    じゃあ何に使うんだよw

  189. 589 匿名さん

    >>588
    ガスを燃やしても温暖化しないような技術が実用化されるまで、とっておくんじゃないですか?
    それまでは原発推進って考え方でしょうから。

  190. 590 518

    >>572
    >見ないうちにレスが伸びてるね。

    日中、貴方を頻繁に見かけた気がするのですが別人だったという事でしょうかね。

    >余剰電力のほかには、設備の効率化、利用もあるでしょう。
    >でなければ、沖縄電力ではオール電化は成立しませんから。

    オール電化は、基本的に電力の夜間余剰が無ければ成立しませんよ。
    沖縄も例外ではありません。
    「夜間余剰は原子力発電でなければ発生しない」という話をしているのではなく
    「原子力発電に依存する社会では大量の夜間余剰電力が発生している」という話を
    しているのだという事を理解してください。
    全国的に見ればベース電源に位置づけられているのは原子力です。
    我が国で発生している夜間余剰電力の根源は間違いなく「原子力の普及」なのです。
    その夜間余剰が無ければ成立しないオール電化が、原子力に依存していると指摘
    されても否定する余地は無いでしょう。

    >現状、それが出来ないから困っているんじゃないの?君が言っているのは理想論。

    「昼間需要を減らす」という発想は理想論なんかじゃありませんよ。
    貴方個人の意識が低いだけです。
    行政はもちろんの事、電気を売っている電力会社でさえも「消費削減」を唱え
    昼間電力のみならず夜間需要をも減らす方法を模索しているのが今の世の中。
    (例えば公共照明を計画的に消灯する試み等、貴方も聞いた事がありますよね)
    電気製品自体も省電力化が進み、今後もさらなる高効率化が求められています。
    確かに、家庭での電力需要はずっと上昇の一途を辿ってきましたが
    70年代から80年代に見られた右肩上がりの伸びは既になく、近年では横這いとも
    言って良い状況だと言えるでしょう。(電気事業連合会のHPなどを参照してください)
    特に急激な伸びを見せてきたエアコンや電気カーペット等の消費を減らす努力をし
    省エネ効率の高い機器の普及率がもっと上がってくれば、電力の総消費量を減らす事は
    決して不可能ではない筈です。

    貴方が言う様に昼間需要削減が只の絵空事なのだとしたら「省電力」を目指す
    様々な努力は何の意味もない行為だという事になってしまいます。
    それがオール電化利用者の共通認識なのだと言うのであれば、この話もここまでですが。
    現状発生している余剰電力を活用するという考え方そのものは間違っていませんが
    その発送は、同時に「夜間需要を減らす」という姿勢とワンセットになって初めて
    環境負荷低減に貢献するのです。貴方にはその「減らす」という意識が不足しています。
    貴方が主張する「負荷平準」は、そういう意味で片手落ちです。

  191. 591 匿名さん

    >これじゃ、まともなガス派が居なくなるのも当然だな。

    いなくなった人・・・

    オール電化撲滅君
    電磁波ネタ大好きなエンジン屋
    何かというと電化脳って言う人
    ガス業者とカミングアウトしたガス派の人
    「~というお話」と最後に付ける電化の暗黒帝国と戦う宣言をした人
    高級マンション大好きな都心限定ガス派の人
    調理器具マニアで、好きな器具を選ぶ選択肢が増えるのでガス併用がいいって言ってる人


    皆さん何処に行ったの???

    オール電化派って匿1さんと他数名の固定メンバーみたいだけど・・・
    ガス派はみんな入れ替わっちゃった感じがする。

    以前の方が面白いメンバーが多かったかな?


  192. 592 匿名さん

    簡単なことよ
    オール電化さんはみーんなお仕事だから
    やめるわけにいかないだけの話。
    気持ち悪い電磁波発生オール電化を一般の人が
    推奨するわけもないし
    死ぬまでやってろって話。
    あー気持ち悪い

  193. 593 匿名さん

    固定メンバーが多くいるほうがおかしいことに気付かないのか。
    普通は少しやりあって飽きて消えていくもんだ。

  194. 594 匿名さん

    >>591
    いなくなっちゃった訳ではなくて
    華麗に再登場する機会を窺ってるだけだよw
    「やれやれ、まだやってたのか」
    「随分見ない間に新スレが立ったか」みたいにな。
    得意科目に話題が移るまでは匿名で潜伏してるコテハンもいると見た。
    そういう意味では、ガス派も固定メンバーしかいないっぽいし
    電化派も一貫した主張ができてる訳じゃない。

  195. 595 匿名さん

    >オール電化撲滅君
    >電磁波ネタ大好きなエンジン屋
    >何かというと電化脳って言う人
    >ガス業者とカミングアウトしたガス派の人
    >「~というお話」と最後に付ける電化の暗黒帝国と戦う宣言をした人
    >高級マンション大好きな都心限定ガス派の人
    >調理器具マニアで、好きな器具を選ぶ選択肢が増えるのでガス併用がいいって言ってる人


    全員同じ人だったら笑えるな。

  196. 596 匿名さん

    >>592

    朝の4時から書き込み!
    早朝からお仕事ご苦労様です。
    夜間工事の徹夜明けですか?

    お疲れ様です。

  197. 597 ロムってニヤリ

    ホント飽きないねー、なんか…子どもの頃、自分の持ってるおもちゃ見せびらかしたり、そのおもちゃのウンチク話して自慢する奴いたけど、それ思い出したわ♪まあ、双方ガンバレё

  198. 598 匿名さん

    >>592
    >死ぬまでやってろって話。

    >「~というお話」と最後に付ける電化の暗黒帝国と戦う宣言をした人

    一人発見!まだ居たのね。
    「お仕事だから」との決め付けも過去レスと全く同じ。
    規約違反の書き込みをして削除され、ぶち切れていたのが笑えた。





  199. 599 匿名さん

    >>597

    バトルスレなんてそんなもの。
    普通の生活では出来ない口論を、子供の頃のように出来る場所ですよ~w

    匿名じゃなきゃやらないって。

    現実の社会の中で、オール電化の友達の家に訪問したとき、「IHは電磁波が恐いから嫌い」とか、「オール電化って事は原発推進派ですか?」なんて言わないでしょ。
    オール電化否定のガス派の人でも、友達の家では「ガスが無いとキッチンが汚れなくていいですね~」なんて言っちゃうんだよね。
    実生活では喧嘩なんてしたくないし。

  200. 600 匿名さん

    >一人発見!まだ居たのね。
    >「お仕事だから」との決め付けも過去レスと全く同じ。
    >規約違反の書き込みをして削除され、ぶち切れていたのが笑えた。

    この人覚えてる!自称主婦じゃなかったっけ?
    まぁ成り済ましで実は男っていうパターンかもしれんがw

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸