住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part11
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-11-26 01:37:18
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

<前スレ>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/51509/

<お約束>
・タイマンバトル、他人と間違えて欲しくない時の投稿は一時的でも「匿名さん」以外の識別可能な名前で。
・地域や戸建など○○限定の話題にはその限定条件の記載を忘れずに。なるべくソースをつけながら。
・文脈にそぐわない独り言(突然の「つまり○○ということだな」等)などのスレ汚しは禁止。
・バトルは活発に、自分で売った喧嘩は最後まで(負けたら「ゴメン」が一番)。
・どうせいつものメンバーなんだから、皆もっとコテハン化が進んでも面白いかも。(案)

[スレ作成日時]2009-10-27 01:31:51

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part11

  1. 41 匿名さん

    >今や街中の家電量販店でもオール電化を取り扱っており、安くなっていますよ。
    >かたや、ガス器具となったら、ガス屋さん中心だから、割引率が少なく、、、

    同感。
    家電量販店は競争が激しいね。一昔前(といっても数年前)では考えられない程安い。
    でもガスもネットは結構安いよ。ただ、エコキュートと同じ位の機能グレードだと結構する。
    ガス器具、最初(新築時)は破格なんだけどね。

  2. 42 匿名さん

    >>14
    >・・・にしてもなんで薪なのかな?乾電池式の石油ストーブでよさそうなのに。

    灯油が高騰しているから北海道では薪ストーブがヒットしているってこと。
    北海道の地方部では薪は裏山から拾ってくるからタダ。

  3. 43 匿名さん

    つまり北海道では薪の方がコストが安いってことだな。

  4. 44 匿名さん

    薪ストーブの話はさすがにこのスレにふさわしくないだろう!?
    e戸建てで春を過ぎてもいくつかの薪ストーブスレをやたら上げるアラシがいて、総スカンを喰らっていたが・・
    とうとうこんなスレにまで進出してきたのか。
    迷惑な調子ノリの薪ヤローはムシに限るだろう。

  5. 45 匿名さん

    >>40
    確かガス器具は「バラマキ」なる物をしているそうなので
    心配いらないんじゃなかったかな?
    詳しい事は匿1さんに聞いてみて。ご指名なら喜ぶと思います。

  6. 46 匿名さん

    バラマクのは新築の時だけなんじゃないの?

    それとも年中やっているのかな?

    それなら我が家にも一台もらおうかな。

    ガス管 無いけど。

  7. 47 匿名さん

    >>38
    >新機種では日中の追い炊きが無いように制御可能
    制御したって、お湯がいる時は追い炊きしないといけないのでは?
    戸建てだと生活スタイル・家族構成に沿ったタンクの選択が可能ですが、マンションだとそうは行きませんよ。


    >>メンテナンスにガス機器より費用もかかります
    >:間違い
    根拠は?
    まだ長期間使用されている機器が少ないので、断言できるレベルではないと思いますが。
    電気温水器が壊れにくいというのならば理解できますけどね。

  8. 48 匿名さん

    >制御したって、お湯がいる時は追い炊きしないといけないのでは?
    もちろん。
    ただ、そのようなイレギュラーをとりたてて心配するのは杞憂だってことだよ。
    今300Lタイプを3人で使っているけど、深夜のみの沸き上げモード(かつ低温)で使っても、残量メモリが1/4になる
    ことすら珍しい。(よく400L以上が必要との情報を見るので、この結果には意外だった)
    突然の来客時(でかつ風呂を使うとき)に日中に沸き上げる可能性はあるけど、年に数回あるかな?という程度。
    我が家ではしたことがないけど。年を通して考えると光熱費に対する影響は微々たるものだよ。
    毎日同じようなリズムで使うなら、頻繁に多くのお湯を使う家庭程ガス併用との光熱費の差は開くわけだから、
    どちらかというと使って実際に差が出るのはそちらの差額。


    >まだ長期間使用されている機器が少ないので、断言できるレベルではないと思いますが。
    長期間使用されていないといっても、はや10年くらい経つぞ。
    8年保証が可能な機器(初期にはなかったと思うけど)だけど、今から急に壊れはじめるってこと?

    Q19. ガス給湯器やガス風呂給湯器の寿命は何年くらいですか?
    メーカー発表で8年程度とされていますが、最近の給湯器であれば、10年~15年くらい使用することが可能なようです。
    ただし、8年~10年以上使用するとプリント基盤や熱交換器、水量サーボ等の故障が発生する確率が高くなり、
    維持管理にお金がかかります。
    http://www.life-adj.co.jp/faq.html
    という話があるが、これはガス器具販売店だからこう言っているということ?

    性能と安全を保つためにメンテナンスを頻繁に行わなければならないのがガス給湯器の方ということは、メ−カー
    自身も
    認めていることだと思うのだが。。。

    ところでリンナイのウエブサイトに書いてある、
    「家庭の待機電力の 約13%はガス給湯機 占めている」って、本当?
    これ、かなり衝撃的なんだけど。
    意外と電気喰ってたんだね。

  9. 49 匿名さん

    >>26
    いまさらですが、年間2万2千円安くなった時の計算はガスは3000円/月で行いました。
    2000円の月は出張が多い月だったので、こうなったのだと思います。

  10. 50 匿名さん

    >「家庭の待機電力の 約13%はガス給湯機 占めている」って、本当?

    嘘でしょ。
    よっぽど他の家電のコンセントを抜いているんですよ。
    冷蔵庫すら入ってないのでは?

  11. 51 匿名さん

    >>48
    >8年保証が可能な機器(初期にはなかったと思うけど)だけど、今から急に壊れはじめるってこと?
    クルマも電装品は3年5万キロ、エンジンやサスペンションなどは5年10万キロ保証ですが、10万キロを超えると確かに使用は可能ですが、交換部品が増えたり大物部品が壊れたりしてコストが急にかかってきますよね?
    メーカーも商売ですから、耐久性が未知の機器を売るには保証を長くしないと売りにくいが、あまり負担が大きくなると困りますから、うまいラインに保証期間を設定しているのでは?

    最近多いパソコンの長期保証も、ちょうど終わった以降からHDDや液晶パネルのバックライトなどが壊れてくるのと同じだと思います。
    例えばクルマで10年20万キロ、パソコンで10年保証とかは設定できないと思います。

  12. 52 匿名さん

    >>48
    >8年保証が可能な機器(初期にはなかったと思うけど)だけど、今から急に壊れはじめるってこと?
    >長期間使用されていないといっても、はや10年くらい経つぞ。
    最初期のモデルでも今年でやっと8年目のようですね。
    初期の物は保証切れ、最近の長期保証モデルはこれから順次保証切れですね。その後どうなるかはこれからの話です。


    以下のリンク先(四国電力)には

    >Q4 電気温水器、エコキュートの寿命ってどのくらい?
    >A4 電気温水器は、サビに強いステンレスタンクの採用により、耐久年数は15年以上と長寿命です。
    >平成13年に発売されたエコキュートは、電気温水器よりも構造が精密なため、メーカー資料によると
    >約10年とされています

    http://www.yonden.co.jp/faq/onsuiki/index.html#04


    設計寿命が10年程度のものに8年もの保証を設定していると言う事は、相当無理をしている事になります。
    何とか普及させる為のやむを得ないのだとは思いますが・・・。
    8年あれば何とかガス給湯器との差額を回収できるレベルですから、仮に壊れて高い修理代がかかったとしても顧客からのクレームが少ないと踏んでいるのでしょう。

  13. 53 匿名さん

    >>50
    でも、なんでリンナイがそんな嘘をつく必要があるんだ?

    他のホームページでも「家庭の待機電力の 約13%はガス給湯機」という表記は多くあるようだが。

    リンナイ自身がエコジョーズと普通給湯器とのランニングコストを比較する際の数値としては
    普通給湯器の年間ランニングコストを80000円と設定しているようだね。
    ちょっと高めな気もするけど、ガス給湯会社が自身でそう言っているのだから、こんなもんなのかな?

    >設計寿命が10年程度のものに8年もの保証を設定していると言う事は、相当無理をしている事になります。
    じゃあ、メーカー発表が8年であるガス給湯器は、相当相当無理しているってことじゃないか。

  14. 54 匿名さん

    エコキュートの寿命やメンテナンスコストが高いという明確なソースってあるの?

    逆にガス機器はガス会社自身が過去に複数発生した大事故をうけて頻繁な点検とメンテナンスを勧めていることは、パロマやノーリツなんかのサイト、
    政府広報をみても明らか。

  15. 55 匿名さん

    >>54
    >じゃあ、メーカー発表が8年であるガス給湯器は、相当相当無理しているってことじゃないか。
    ガス給湯器ってそんなに(設計寿命の80%もの期間)メーカー保証がありましたっけ?

  16. 56 55

    アンカーミスです。
    >>55>>53宛てのレスです。

  17. 57 匿名さん

    >>53
    そういう数値の出し方は、最悪のケースで出すのでそうなります。
    普通に使っていれば、そこまでなりませんよ。

  18. 58 匿名さん

    >>54
    エコキュートの寿命については電力会社のページへのリンクが>>52にありますけど?
    ちょっと上のレスすら読まずに書き込みですか・・・。

    メーカーでも10年を想定しているようです。
    >Q15.耐久年数はどのくらいですか?
    >A.設計耐用年数は10年を想定しています。

    http://www.mitsubishielectric.co.jp/all-denka/faq/faq02.html


    メンテナンスについてはエコキュート方が機構が複雑ですから、一度壊れると高いです。
    保証期間だったから良かったけど、切れた後だったら○○万だったって使用者のブログ
    などがたくさんあります。
    今後、保証期間終了後にお金がかかったという実例が出てくることでしょう。

    また、メーカーもメンテナンス不要とは明言していません。
    本来であればメンテナンスの推奨期間・推奨交換部品などを提示したいのだと思いますが、
    まだ必要なデータが取れていないだけでしょう。

  19. 59 匿名さん

    エコキュートの寿命や部品交換まで含めたランニングコストがきちんと判明するのは
    最低あと10年はかかるだろうね。

    CDなんかも最初は半永久とか言われていたけど、実際には書き込み式はもちろん
    プレスCDだって寿命が意外と短い事が判明したんだし。

  20. 60 匿名さん

    ガスも延長可能なプランがあった気がする。
    ノーリツの「安心S」だったかな(あやしい)。

    エコキュートの設計寿命が10年だとすれば、ガス機器の8年より数字上2年長いわけだ。
    そんな中で何でエコキュートのメンテナンス費用が高く寿命が短いという人がいるのか、たらればの話ではなく有力なソースがあれば聞きたい。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸