東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズってどうですか?Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 桜上水
  7. 桜上水駅
  8. 桜上水ガーデンズってどうですか?Part7
匿名さん [更新日時] 2015-03-05 19:18:50

桜上水ガーデンズについてのPart7です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part6 : https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/529387/
住民板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.88平米~96.70平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組清水建設共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社



本マンションの資産価値・相場や将来性、管理会社や施行会社の実態についても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
桜上水ガーデンズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-10-22 00:32:26

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桜上水ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 151 契約済みさん

    >150さん

    おっしゃるとおりFGはエントランスが共通で、F棟側にありますね。ゴミ捨て場やポストに立ち寄ったり、
    駅の方に向かうにはそのエントランスが便利そうですが、確かG棟専用のエントランスもあったかと思います。
    平面図に載っていたような記憶があります。おそらく消防法か何かで各棟にエントランスの設置義務がある
    のではないでしょうか。平面図ではどんなものかよくわかりませんが、エントランスというよりも、
    非常口程度のものかもしれません。

  2. 152 教育関係

    こちらやはり学区はいいですね。
    進学実績都内トップクラスの公立中学あります。

    高学歴の親御さんが多いためかと思われますが。

  3. 153 匿名さん

    勉強不足ですか、以前モデルルームを見たときℹ︎棟が駅近で気に入ってしまったのですが、完売ですか?

  4. 154 匿名さん

    >>153
    まずはホームページなどチェックしてみてください。

  5. 155 匿名さん

    >>153
    今週末(明日から)に申込み抽選会がありますよ。
    まだI棟はあるようでした。
    頑張ってくださいね。

  6. 156 匿名さん

    >152さま

    区立松沢中学校の事でしょうか?
    越境通学は出来ないようなので、
    このマンションからは公立は松沢中学校に行くしかありませんよね?

  7. 157 教育関係者

    公立中の越境はどこでもあります。
    城東は特に。

  8. 158 匿名さん

    スケール感がいいですね。早くできないかな。

  9. 159 匿名

    今月中には全貌が明らかになりそうですね!! 

  10. 160 契約済みさん

    間があるといろいろ想像してしまいますね!

  11. 161 匿名

    越境
    世田谷区は学校選択制を導入していないので原則無理ですよ。
    そのあたりは区市によって制度が違うので、世田谷ルールに従うしかないですよ。
    それか私立ですね。

  12. 162 匿名さん

    普通は私学に行くのが既定路線だと思うので別にいいんじゃないですかね。
    どうせこのマンションの中でもいくつかのグループにわかれますよ。

  13. 163 匿名さん

    いろいろな家庭があるので、いろいろな判断があってしかるべきでしょうね。自分も悩みそうですが、子供と相談して決めようかな。

  14. 164 匿名さん

    中学受験率も高いでしょうね。
    半分ぐらいのご家庭は中受でしょう。


  15. 165 匿名

    私立はいいけど、小学生があの満員ラッシュ大丈夫なのでしょうか??

    駅員が押し込んでいるときもあります。朝の京王線ってつぶれたり、窒息しそうな状態ですよね。

  16. 166 匿名さん

    少し前にも出てましたけど、桜上水始発の電車があるし、学校の始業時間は早いので、一番混む時間とはずれるんですよ。

  17. 167 匿名さん

    男の子なら、世田谷線で行ける三軒茶屋の世田谷学園はどうですか。今は早慶に多数の合格者を出してますね。

  18. 168 匿名さん

    中学生だと満員でもなんとか大丈夫でしょう。
    満員の通勤時間と通学時間って少しずれもあるでしょう。

    通勤時に子供は見ませんね。

  19. 169 買いたいけど買えない人

    各駅じゃないと辛いですよ。

  20. 170 購入検討中さん

    桜上水に6年住んでいます。
    通勤は新宿方面ですが、話題になるほどのラッシュでは無いです。
    一番混み合うところに駆け込み乗車したら、駅員さんに押してもらうことになります。
    朝は急行でも各停でも新宿までは大きく変わりません。
    新宿行きも桜上水始発がありますし、都営新宿線も桜上水始発になる予定です。
    もう何度も話題になっていますよね。

  21. 171 匿名

    一生ラッシュに耐える体力と精神力が必要です。
    避けたい方は都心に住みます。

    何を優先するかは個々の嗜好ですね。

  22. 172 匿名

    >>167
    上位の一部の子が早慶に進学したとしても、うちの子には関係なさそうです。汗

  23. 173 匿名さん

    桜上水から早稲田付属に行ってる子もいました。

    世田谷学園だと国立目指す人が多いと思われます。
    大学で私立文系の場合は、早慶だと都立中堅校からでも受かります。

  24. 174 匿名

    >171
    スゴイ!お金持ちの方なんですねぇ。
    羨ましい限りです。

  25. 175 匿名

    早慶国立なんて、マンション内でもほんの一部の人の話。
    世田谷の都立は中堅~下位校しかありませんよ。上位校に合格し出来たら都心に行かねば。

  26. 176 匿名

    >>175
    超エリートのお方なのですね!
    言うことが一般人とは違いますね!
    憧れてしまいます!

  27. 177 塾関係

    結構皆さん色々な学校に行ってますよ。
    ここら辺だと西もある。

    城東から日比谷や戸山新宿もいますし、板橋の北園なんかも一定数います。

  28. 178 匿名

    高学歴な話してるけど、みんな関係ないし入れないわけでしょ?

  29. 179 匿名

    >178
    みんな難しさ分かってないですよね!
    超エリートの俺たちでさえ、うまくいかなかったのにね。

  30. 180 匿名さん

    第3期2次の販売会の様子はいかがでしたか?
    今回の物件は完売したのでしょうか?
    ご存知の方教えてください。

  31. 181 匿名

    過熱しているのはネットだけのような・・・
    実際にモデルルーム言うと閑散としていて、先着順も多々ありますよ。

  32. 182 匿名さん

    今見たら、第4期の予告広告が出てますね。
    12月中旬とのことで、ようやくE棟の販売開始でしょうか。
    長かったような、あっという間だったような。

    今週末のモデルルーム案内会は満席のようなので、
    私は来週参加してくる予定です。
    価格が気になりますね。

  33. 183 匿名

    >>181
    先着順があるんですね!しかも沢山⁈
    さすが異次元の情報通!
    HPとかには抽選会ありきみたいなこと書かれていますが、
    現地にもちょくちょく足を運ばれていたり、世田谷区についてもすごく研究されている兄貴のことですから、正確な情報でしょう。
    なら、こりゃジャロに言いつけないといけませんねぇ。

  34. 184 購入検討中さん

    >>182さん
    本当だ。
    4期と言うことは、仰る通りE棟解禁ですかね。
    楽しみ!
    今週末の予約一杯みたいですし、盛り上がってますね!

  35. 185 匿名さん

    満を持していよいよE棟が販売開始ですか。
    駅遠というデメリットと眺望・開放感のメリットの綱引きですね。
    結果的には他の棟とあまり変わらず坪330万くらいになると思いますが。
    そう考えると価格面でのメリットがあったのはGとFですかね。
    特にGの南向きは棟全体が東向きなので、単価の計算が東向きをベースにされていたため
    他の棟の南向き比べるとお買い得感がありましたね。

  36. 186 匿名

    眺望といっても住宅街が延々と続き小田急とその奥に都心のビル群が見える感じですよ。
    玉川通り沿いのビル群がきれいに並んでますね。

  37. 189 匿名さん

    >186

    眺望というか、目の前に高い建物がないので、開放感があるということですね。
    資産価値としては眺望ほどではありませんが、開放感も重要な要素なので、E棟には期待出来ます。

  38. 190 購入検討中さん

    駅から遠い棟が坪単価300超えてくるということは事実上の値上げだよね
    金融緩和で株も上がってきてるからホントにデフレ脱却なのかもね
    駅近を早めに押さえた人はラッキーでしたね
    竣工段階で既に500ー1000万の含み益ですな

  39. 191 匿名さん

    それだけエリートビジネスマンに選ばれているということでは。
    土地柄そういう場所。

  40. 195 匿名さん

    ここに限らず、世田谷は中学受験率4,50%の地域ですからね。
    優秀な子も多いかも。

    上位層はそこそこに多いとは個人的には思ってる。

  41. 196 匿名さん

    8000万から1億の物件だからいわゆるエリートサラリーマンが購入層でしょうね。
    これより高いのはサラリーマンでは手が出ない。経営者、医者、弁護士、芸能人が買う世界になります。

  42. 197 匿名

    ここに住んでいる方はエリートなんですね。
    すごいですね。

  43. 199 匿名さん

    30代、40代、50代と年をとるにつれて奥さんの期待と旦那のパフォーマンスのかい離が大きくなるので、デマンディングな嫁と結婚してると人生の後半戦で苦しい思いをするよね
    特に経済情勢の悪い日本のサラリーマンは苦しいよ

  44. 201 購入検討中さん

    桜上水ガーデンズで満足出来ないセレブ奥様のことうらやましい。お金持ちの旦那様をつかまえて、良かったですね。

  45. 202 匿名さん

    中流で学歴もそれなりの方が多数ではないでしょうか。
    地味で堅実な人が多いかと。

  46. 203 匿名

    閑散としてきましたね。 売れるのかなぁ。

  47. 205 匿名さん

    トミヒサと比較しても・・・あっちは利便性。
    ここは農家が点在し郊外の環境の良さがあります。

  48. 206 引越前さん

    駅前は閑散してますか?

  49. 207 匿名さん

    ここをのぞいていて、渋谷大山を知り見学に行きました。良かったです。
    通勤に車を利用するので、ここは不向きかな。なんとも踏切が酷い。
    時間帯により通行止めになり、回り路に入ろうとしたレクサスが止めてあった自転車に接触していました。


  50. 208 ご近所さん

    >>207
    昔は小田急線が酷かったが今は解消された。京王線は慣れてないと駅前の車の運転は難しい。踏切や狭い回り道で困り顔の車を見かけると、慣れてない多摩ナンバーや、東京じゃなかったりするので、間違えて入って来ちゃったんだなと気の毒に思う。慣れれば自分に合った道も要領よく使えますが、京王線でも桜上水は車の運転は難しいです。
    その分この物件は駅近なので電車を使う方が向いてますね。

  51. 209 周辺住民さん

    桜上水の環境にはまんぞくしていますが、南側に住むみ甲州街道を利用する人は、この踏切は難儀ですね。

  52. 210 匿名さん

    浴室1418や1620って狭いですよね。1818とか足を延ばせるようにしてほしかった。

  53. 211 匿名さん
  54. 212 匿名さん

    議論が出尽くして、今はE棟の販売待ちといったところでしょうか。
    それにしても、最近はマンション価格の高騰が著しいですね。
    E棟、どれくらいの価格で出てくるのかな。

  55. 213 匿名さん

    第4期もE棟の販売はありませんね。

  56. 214 匿名さん

    長い販売期間ですね。なかなか販売開始しない。次々良いマンションが発売され待てないのでモデムルール周り再開します。

  57. 215 匿名

    高くても売れるんですね。
    税金対策や投資で購入するじゃ人は少ないかもしれないですね。

  58. 216 匿名さん

    >>214さん
    納得して購入された方が良いので、モデルルーム周り頑張ってくださいね。

  59. 217 匿名さん

    駅前の利便性を考えると、千歳烏山の物件の価格を見て決めます。

  60. 218 匿名さん

    下高井戸の件は、事件ではなく事故だったらしいですよ。
    争った形跡・指紋・取られた物もなく、亡くなった方の家の方に入る不審者も防犯カメラに写っていなかったようです。
    階段などから落ちて、助けを求めて外に出たところで命つきたのではということです。
    捜査本部も近々解散する予定とのことでした。

  61. 219 匿名さん

    大京のペンネーム三井健太さんの昨日のブログに、この業界の営業のからくりが色々書かれていて、参考になると思うよ。

  62. 220 匿名さん

    三井さんは良心的ですが当たり前のことしか書かないんですよね。生まれて初めて購入検討する人にはいいかもしれないですね。

  63. 221 匿名さん

    やっとE棟の販売始まるね。
    営業さんには抽選かぶらないようにうまく誘導してもらわないと。

  64. 222 購入検討中さん

    マンションの悪いところを投稿して
    抽選倍率をさげる人がいるって
    本当ですか?(自分が買いたいから)

  65. 223 検討中の奥さま

    >>222
    それは、人気のあるマンションの話ですよ。

  66. 224 購入検討中さん

    長期優良住宅に該当しますか?

  67. 225 匿名さん

    >>224
    該当しませんよ。耐震等級ですら不明確ですからね。
    謳わないということは2ですらないということでしょう。

  68. 226 匿名さん

    ここは免震だから耐震等級とか関係ないですよ。長期優良住宅も取得するまでもなく
    優良住宅であることはホームページを見れば一目瞭然。
    これを取得するには外部機関に委託して費用が発生するので、その分価格が上がります。
    でも資産価値には全く影響がないので、そんなものは必要ありません。

  69. 227 匿名さん

    >>226

    そのような発言が無用な混乱とポジだと言われる所以です。
    免震だから耐震等級関係なく問題ないとでも?免震装置を付けるだけで
    耐震等級は自動的に最高位にはならないですからね。ここの免震装置って
    本当に聞いていることを証明するにもそれを付けるのが当たり前なのでは?
    血統書にしろ鑑定書にしろ資格にしても同じですよ。
    客観的基準にてそれをきちんと証明するというのは買い手にとっても一つの
    材料でもあり、また長期優良住宅になれば購入者にとって減税などの面においても
    メリットがありますし中古売買時においても意味があるものです。

    >これを取得するには外部機関に委託して費用が発生するので、その分価格が上がります。

    微々たるものですけど。大丈夫ですか?w

  70. 228 匿名さん

    長期優良住宅なんて、ほとんど一戸建て住宅でしょ。
    確かマンションだと10もないんじゃないかな。

    費用も10パーセント上がるって言うし微妙じゃない?

  71. 229 匿名さん

    >>228
    別にいいんですよ、長期優良住宅認定物件じゃなくても。
    事実を事実としてきちんと把握することが大事だということです。
    ここは長期優良住宅ではないという事実だけです。誰も長期優良住宅だから良いとか
    認定されてないから悪いというつもりはないです。
    ただ、事実として認定されれば購入者にとって住宅ローン減税枠拡大、固定資産税軽減期間拡大という
    メリットがあり、リセールにおいても得することあれ損することはないということがありますね。
    ただそれだけの話です。

  72. 230 匿名さん

    >>229
    ここを選択する方には関係のない話題ですね。
    ここを購入する方は永住を考えている方なので、リセールとか関係ないですよ。
    ましてや、住宅ローンのあれこれとか些細な事ですね。
    大切なのはここの環境を気に入って、快適に住む事ですから。



  73. 231 匿名さん

    >>230
    関係ないかは人それぞれ。

  74. 232 匿名さん

    長期優良住宅を取得しているマンションがあったら教えて下さい。
    広さや価格も合わせて。

  75. 233 匿名さん

    >>232
    このスレと関係ないですね

  76. 234 匿名さん

    長期優良住宅に該当しないので、税の軽減等はないです。

  77. 235 匿名さん

    MRの混雑度がだいぶ下がってきましたね。
    競合も多くなってきましたから。

  78. 236 匿名さん

    長期優良住宅を取得するのは他に売りがない不人気物件が多いですよ。
    そのあたりもデベの戦略です。以前、別の物件で営業から聞きました。
    取得すると一戸辺り30万くらい高くなるそうですが、果たしてそのメリットがあるかどうか。

  79. 237 匿名さん

    30万くらいなら取ったほうがいいようなきもするけどね。車のオプション並みなわけだし。

  80. 238 匿名さん

    >>237
    30万円あったら他に使いたいですよ。
    必要ないものには、たとえ少額でも使いたくないです。

  81. 239 匿名さん

    >>238
    不動産取得税減税、住宅ローン減税だけでも100万以上恩恵あるけどね。
    あと、申請するのに1戸あたり30万も増えないけど...。
    ここは申請するのが面倒とかコスト増になるからではなく
    単純に今の仕様では申請したところで通らないだけの話です。

  82. 240 匿名さん

    長期優良住宅の減税は大きいのですね。

  83. 241 匿名さん

    住宅ローン減税の拡充、不動産取得税、登録免許税、固定資産税等の減税を考えると長期優良住宅に認定された方が得。

    ここの計画が持ち上がった時にその制度が無かったので今さらしょうがないですよ。

  84. 242 匿名さん

    今、現地を見てきました。D棟とE棟の建物に階数の表示が工事用ネットの上に、されています。階数ごとの日当たり状況がわかります。E棟の南側にある植栽の高さに驚きました。大きいですね。

  85. 244 匿名さん

    長期優良住宅をクリアする仕様にしたら、価格は10%から20%は高くなります。
    ここの価格帯で言えば1000万以上上がる計算です。税金が100万くらい安くなったからといって、
    それで買う人はいないでしょう。実際、デベもそれを知っているので、長期優良住宅の認定を受けている
    マンションは全体の2%程度に過ぎません。例えば、官庁施設の総合耐震計画基準で最高のI分類に
    認定されているブリリアタワー池袋ですら、長期優良住宅の認定を受けていません。
    そもそも現在の技術で作られたマンションはメンテナンスさえすれば100年は持つと言われて
    いますので、現実的に考えれば長期優良住宅の認定など必要ありません。特にここは免震や1階と上階の
    配管を別系統とするなどの劣化対策を採用したことで、十分強固なマンションと言えます。
    ただでさえもフルスペックのてんこ盛りマンションなのに、これ以上何を求めようというのでしょうか。

  86. 245 匿名さん

    243です。
    投稿時の不手際で、同じような内容を送信してしまいました。
    削除依頼済です。

    長期優良住宅を検索しても、マンションで該当する物件がなかなか出てこないので、どうしてなのかと思っていました。
    なるほど。
    納得です。

  87. 246 匿名さん

    >>244
    必死ですね。ここが長期優良住宅じゃない理由や、必要ないとかそういう主観的議論してもしょうがないですよ。
    ここは長期優良住宅の認定を受けていない。だから当然長期優良住宅に係る優遇制度は受けられない。
    ただそれだけの話です。受けてたらどうだ、とかたらればの話をしても無意味だし受けてないからといって
    物件そのものの話とは別なのはみんな知ってるかと。

    英語をしゃべれる人の中にはそれを証明する資格がある人もいればいない人もいる。
    資格はそれを有することを客観的事実として証明してくれるとともに持ってるということで
    優遇を受ける場合がある。持ってない人はそれがないというだけという話と同じです。

    持ってないからといって、そんなのいらないんだ!とか不要なんだ!っていう議論は無意味です。
    また、認定受けている割合が少なければどうだというんでしょう?発言自体が矛盾してるんですよ。

  88. 248 匿名さん

    いまどき高級マンションであれば長期優良住宅当たり前なのにね。

  89. 249 匿名さん

    1人変に固執している人がいるね

    それよりE棟の人気はどうなんでしょ

  90. 250 匿名さん

    その人、見てもいないのにモデルルーム出入りが減っただの世田谷最低地域だの僻みで粘着してるだけですから。

    いよいよ全貌か見えてきましたね。思ったより広々していてワクワクします。

  91. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸