お休みの日に車で現地を見に行ったら、前の道が通行止めになっていて侵入できませんでした。
その区間の住民の皆様は、車の場合、そこで一旦停車して表示板をどけて出入りされているのでしょうか。
たぶんこのマンションの駐車場側の道になると思うのですが・・・
周辺はHPのイメージとは違ってちょっと暗めの街並みでした(冬だから?)が、
マンションの近くの角に、廃墟のような一戸建てがあり特に気になりました。
建て替えや整備の予定はあるのでしょうか。
以上、御存じの方 情報を頂けると幸甚です。
>5年ぐらいに建築されたものでもよいので住環境に高級感がある物件
東京って周辺環境が一律にすごくよいところないので、細かいこと言えば元麻布だろうが、南麻布だろうが、白金だろうがどこにも「ここはちょっとね」というところがあるというのを前提におきまして、
パークハウス小石川周辺より高級感があるところというと(個人的見解)、
41さんのいうブリリア小日向とそれ以外には
ブリリア六義園、シェルゼ千駄木、ブリリア大和郷、ブランズ六義園、オープンレジデンス西片町、グランシーナ目白台、ブランズ文京小石川、小石川ゴールデンマンション、パークナード文京春日、パークハウス千石丸山町、パークコート本郷真砂、ブリリア小日向一丁目、プラウド文京春日、ディアクオーレ文京目白台、ブレノ小石川、マジェスティコート小石川播磨坂、シティハウス文京目白台、プラウド目白台等々・・・。
2000年以降ならもっと数がはねあがるけど、ぱっとおもいつくのはこの辺かな?
個人的には弓町とかのマンションもパークハウス小石川周辺よりは高級感あるとおもいますが、40さんが否定しているのであえて書きませんでした。
小石川も5丁目、播磨坂なら高級感あるんですけどねえ。
でも、14に書きましたが住んで損はない場所ですよ。
高級感がないだけで。
> 41、43
今売ってるのは、高くて買えないブリリア大和郷以外無いってことですね?
> 42
我が家は場所は違いますが、休みの日に車が通れない道です(御指摘のように表示板を動かす手間があります)。もちろん住民は自由に出入りできます。
そのかわり、メリットが実はあると思ってます。
1)自分も子供と遊べるし、子供が遊んだり、自転車の練習したりできる。
2)休みの日(家にいるときに)車が通らないのはうるさくない。
まあ、子供がいなくて、休みの日に家にいない人にはメリット無いと思いますけど。
周りに高級感はないですが場所としては静かですし、そんなに悪い環境ではないと思いますよ。
日曜日なんか、ここが山の手線の内側に居るとは思えないぐらい、何の音も聞こえてこないですから。
それから、たしかに近所に1件崩れかけそうな家がありますが、このマンションとは関係ないでしょう。
まぁ、高級感だけを求めるなら近所なら小石川パークタワーの中古でも買うしかないですね。
でも、パークタワーの中古なら新築マンションを買った方がいいかな、とも思いますけどね。
ここ、今日チラシが入っていたけど、思ったよりは高くないんですね。坪単価300万程度でした。
まぁ、場所は人気のある播磨坂ですから、もっと高いのかと思ってました。
それでも、庶民には高いですけどね。
うーん、小石川のパークハウスとしてはやはりかなり割安感高いですね。
総戸数45戸で1期で25戸ですから、売り切れ時期はライバルと目される駅ビルより早いかもしれませんね。
まあ、ブランド力が違うか。
506 40-B 4650万円 1LDK 5階 45.37 m2
402 50-B 5600万円 2LDK 4階 56.62 m2
504 60-C(5F) 6100万円 2LDK 5階 62.8 m2
205 60-D 5380万円 2LDK+WIC 2階 65.28 m2
203 70-A 7000万円 3LDK 2階 70.1 m2
408 70-C 7580万円 3LDK+WIC 4階 72.14 m2
601 80-A 9100万円 3LDK+N 6階 80.88 m2
604 90-A 1億1000万円 4LDK 6階 90.14 m2
播磨坂まで30メートルくらいだからまったくないとは言い過ぎかと
それよりどの部屋も日当たり悪いそうなのがマイナス
3ヶ月くらい前には北向き二階の部屋含めて4戸ほど余ってたけど、まだ残ってるのかな
現地のMRに行っていないのでしょうか?
気に入ったけどもう少しなんとか?とおねだりすれば安くしてくれますよ。あとわずかしかないし。
安くしてもらっても内装の感じはとてもいいけど、立地と建物の周りの環境がイマイチなんですよね。
お仕事の書き込みの方がいらっしゃる様ですね。
高台には坂があるし、静なところは駅から遠い。まともな居住環境の形容詞に騒音、雑然はありません。
線路沿いに住むなんて事の方が私は考えられません。
仕事で書き込んでる人がいたら、こんなに閑散としていないでしょ。
私もここは検討してましたが、駅から遠い割には、それほど周辺環境がいいとは思えませんでした。
いまだにちょくちょくDMが届くので、結構苦戦してるのかな??
まあ、何を優先させるかじゃないかな
俺は駅から10分以内なら遠いとは思わないし、幹線道路から少し離れた小規模マンション希望だったから、
駅前のあのタワーという選択肢は無い。
どっちが環境良いかと聞かれたらこっち。
確かに隣のよくわからん店や印刷屋は確かに雰囲気無いけど
もし、播磨坂沿いや湯立坂あたりと同じ雰囲気だったら
あの値段にはならないでしょ。
このくらいの規模のマンションだとほとんど付いてないんじゃない?
仕様と言えば、パークハウス駒込染井は食洗機が標準装備じゃなかった。
パークハウスの仕様の基準は正直言ってよくわからん。
ここってディスポーザーないんですね!?
46戸もあれば普通はつけるよね?
まあ、利益を出すためには仕様を下げざるをえなかったのかな。
安っぽいよね。
立地もあまりよくないし。
まだ、結構売れ残ってるんですね?
売れるのかな?
> プライオリティが違う人間から意見を求めて、提示しても意味ないでしょう
プライオリティが違うのに、自分の好みにに合わないとだけで、なんでこんなに高いとか、出来が悪いとか書いてる87、88あたりに言ってあげてくださいな。
設計のプロだよ。
ここは、敷地が小さく準ペンシル型マンション。第二種住居地域は一般には、北側斜線がないんだけど、文京区は高度地区を指定して、容積率に対して不自然なくらいの北側斜線をかけている。さらに前面道路が狭いため、道路斜線をかいくぐるため、道路から建物をセットバックしている。その結果、隣地境界にギリギリの配置計画となっている上、歪つなボリュームになってしまった。周辺環境や相場感から、床面積の大きな住戸が計画出来ないので、上層階の床面積の小さなフロアにも窮屈に住戸を詰め込んでいる。周辺環境の変化に対応できないし、形、素材感はお粗末。兎に角、余裕の無さは歴然。そもそもペンシル型に近いマンションは良くないが、百歩譲って、高度地区制限の無いとけろか、前面道路が南面しているところに計画すべきだね。
90さん、90さんの言う、幹線道路や嫌悪施設に面していなくて、高台で、大手デベで、下駄履きでなくて…というマンションありますよ。
同じ三菱の本郷パークハウスや、三井のパークコート本郷真砂。
この二つはよかったです(パークハウスは高くて買えず、パークコートは抽選に外れましたが)
あ…新築でないとということだったらごめんなさい。
ここも含めて最近のパークハウスって戸境壁が乾式壁になってますね。床スラブ厚は200mm。
これに対してご近所のBELISTA小石川竹早町は、
戸境壁も220mmコンクリート壁で床スラブ厚は250mmとなっています。
カタログを見るとベリスタの方が遮音性能が高そうですが、実際のところは如何でしょうか。
詳しい方、教えてください。
> 本郷パークハウスは幹線道路沿いじゃなくてもうるさい
失礼ですけど住んだ事ないでしょ、あなた。週末かなんかに内見したか、書き込み読んだだけでしょうね。
私は西向きの中層に賃貸で住んだ事ありますけど、ジェットコースターってそれほどうるさくないですよ。南向きも東によるとほとんど影響ないみたいだし。
強いて言えば、音が気になるのは西向きで、休みの日ぐらい。それもあそこは外壁が30cmで西側はガラスが防音なので窓閉めると聞こえません。それより、それ以外の時間帯の静けさが驚くぐらいでした。ここの春日通りや、地下鉄の音、バスの排ガスみたいな日中四六時中の騒音ではないので、少なくとも比較にならないと思います。
音と、価格ぐらいしか、買えない人には、文句を付けにくいって点では同意します。
このスレはこの物件の検討者は既に居ないんじゃないの?
近隣物件の契約者、担当者がなんか数戸しか売れ残ってないのに大手の物件だからみんなで悪態ついて雑談してる感じ。
中にはいろんな事知ってる人がポイントついてるコメントがあって面白いけど。
連投失礼。
132ですが、本郷パークハウスに関しては建築中は本当にジェットコースターの騒音ひどかったですね。
建築中にその親戚と一緒に現地に行ったことがありましたが、びっくりするくらいの音がしました。
頭の上をヘリでも飛んでいるのかと私は思ったくらいです。
それを思うと、今どうして静かなのか、不思議です。
建物が建ったことによってさえぎられてなのか?
でも聞くところによると西側もそれほどひどくないようなので、私にも理由はよくわかりません。
繰り返しのスレ違い失礼しました。
>135 音と嬌声聞こえるって言ってました
聞こえないという主張をしている人はいませんよ。
みなさん、聞こえるけど、それほど酷くないという御意見だと思います。
> 135 あそこ周辺に東大以外の緑はない
すいませんが、周囲に緑が多い、文京区のまともなマンションってどこですか???
まさか、この小石川PHは窓から見えない桜並木がある事が本郷より長所だとか?
茗荷谷のアトラスみたいな、幹線通りと駅、学校、バス停などの騒音、振動、排ガスに囲まれたところの方がよっぽど人が住む環境に無いと思いますけど。
高値で買えなかった人が多い、過去の物件の話をしても、空しいですね。
ここ小石川PHも緑も無いし、駅からも遠いけど、駅から遠い事はむしろ長所であり、通りから離れた高台であることも長所の物件だと思っています。
>茗荷谷のアトラスみたいな、幹線通りと駅、学校、バス停などの騒音、振動、排ガスに囲まれたところの方がよっぽど人が住む環境に無いと思いますけど。
他の物件を名前をあげてけなすのはやめた方がいいですよ。
135さんの投稿もどうかとは思いますけど、品位を疑われますよ。
私はアトラスも見ましたけど、南側もしくは東側はいいなと思いましたよ。
バス車庫に面している西側と春日通りに面している北側は確かにどうかなと思いますけど。
139、140に同意
車の入り口は今まで通り下の道、人の入り口は一本上の道にすればよかったのに。
それか周辺環境かえちゃうくらい広範囲に買い占めてくれちゃうとかしてくれればなあ。