90さん、90さんの言う、幹線道路や嫌悪施設に面していなくて、高台で、大手デベで、下駄履きでなくて…というマンションありますよ。
同じ三菱の本郷パークハウスや、三井のパークコート本郷真砂。
この二つはよかったです(パークハウスは高くて買えず、パークコートは抽選に外れましたが)
あ…新築でないとということだったらごめんなさい。
ここも含めて最近のパークハウスって戸境壁が乾式壁になってますね。床スラブ厚は200mm。
これに対してご近所のBELISTA小石川竹早町は、
戸境壁も220mmコンクリート壁で床スラブ厚は250mmとなっています。
カタログを見るとベリスタの方が遮音性能が高そうですが、実際のところは如何でしょうか。
詳しい方、教えてください。
> 本郷パークハウスは幹線道路沿いじゃなくてもうるさい
失礼ですけど住んだ事ないでしょ、あなた。週末かなんかに内見したか、書き込み読んだだけでしょうね。
私は西向きの中層に賃貸で住んだ事ありますけど、ジェットコースターってそれほどうるさくないですよ。南向きも東によるとほとんど影響ないみたいだし。
強いて言えば、音が気になるのは西向きで、休みの日ぐらい。それもあそこは外壁が30cmで西側はガラスが防音なので窓閉めると聞こえません。それより、それ以外の時間帯の静けさが驚くぐらいでした。ここの春日通りや、地下鉄の音、バスの排ガスみたいな日中四六時中の騒音ではないので、少なくとも比較にならないと思います。
音と、価格ぐらいしか、買えない人には、文句を付けにくいって点では同意します。
このスレはこの物件の検討者は既に居ないんじゃないの?
近隣物件の契約者、担当者がなんか数戸しか売れ残ってないのに大手の物件だからみんなで悪態ついて雑談してる感じ。
中にはいろんな事知ってる人がポイントついてるコメントがあって面白いけど。
連投失礼。
132ですが、本郷パークハウスに関しては建築中は本当にジェットコースターの騒音ひどかったですね。
建築中にその親戚と一緒に現地に行ったことがありましたが、びっくりするくらいの音がしました。
頭の上をヘリでも飛んでいるのかと私は思ったくらいです。
それを思うと、今どうして静かなのか、不思議です。
建物が建ったことによってさえぎられてなのか?
でも聞くところによると西側もそれほどひどくないようなので、私にも理由はよくわかりません。
繰り返しのスレ違い失礼しました。
>135 音と嬌声聞こえるって言ってました
聞こえないという主張をしている人はいませんよ。
みなさん、聞こえるけど、それほど酷くないという御意見だと思います。
> 135 あそこ周辺に東大以外の緑はない
すいませんが、周囲に緑が多い、文京区のまともなマンションってどこですか???
まさか、この小石川PHは窓から見えない桜並木がある事が本郷より長所だとか?
茗荷谷のアトラスみたいな、幹線通りと駅、学校、バス停などの騒音、振動、排ガスに囲まれたところの方がよっぽど人が住む環境に無いと思いますけど。
高値で買えなかった人が多い、過去の物件の話をしても、空しいですね。
ここ小石川PHも緑も無いし、駅からも遠いけど、駅から遠い事はむしろ長所であり、通りから離れた高台であることも長所の物件だと思っています。
>茗荷谷のアトラスみたいな、幹線通りと駅、学校、バス停などの騒音、振動、排ガスに囲まれたところの方がよっぽど人が住む環境に無いと思いますけど。
他の物件を名前をあげてけなすのはやめた方がいいですよ。
135さんの投稿もどうかとは思いますけど、品位を疑われますよ。
私はアトラスも見ましたけど、南側もしくは東側はいいなと思いましたよ。
バス車庫に面している西側と春日通りに面している北側は確かにどうかなと思いますけど。
139、140に同意
車の入り口は今まで通り下の道、人の入り口は一本上の道にすればよかったのに。
それか周辺環境かえちゃうくらい広範囲に買い占めてくれちゃうとかしてくれればなあ。
確かに土地の傾斜や近接環境は気になるけど、表通りから離れた静かで落ち着いた環境はいいよね。12日は地元の神社のお祭りで、このマンションの隣が御神輿の休憩所になってましたよ。
でも、ここは確かに内装はいいと思いますよ~。
アトラスタワーも見に行ったですが、上層階はともかく普通のクラスだとかなりちゃちな印象でした。
同じお値段だすなら、内装ならこっちがいいかな。
ただ、あちらは駅徒歩1分、ってことに価値があるんでしょう。
静かさを好む方はこちらなんでしょうか。 子供の通勤を考え違うPH物件にしましたが、価値観は人それぞれでしょう。 タワマンは検討外でしたが、アトラスの物件は今後も資産価値は高いと思います・・・ あの建物より高い物件は文京区にはもう出来ないでしょうし。 立地も最高だと思いますが値段も高いかと・・・(笑い)
結構PH物件見ましたけど、出来にバラツキがあるように思いました。 他の財閥系も同じでしょう。 もちろんリーマンショックがらみでのコスト構造の変化が原因でしょうね。 ただ内装はかえられるのでそれ以外の要素の方を重視しました。 いいと思うものを検討の上同じ時期に買っているわけですから、それでいいんじゃないですかね。
173さん
ここは、2008年以降のパークハウスとしては内装は標準的だと思うんだけど。
それ以外の要素って言うと、すぐ判るのは日照の悪さ、風通しかな。
構造は素人では判らないけど、コストダウンの影響は出てるんでしょうか。
宜しければ、気がついたこと教えてください。
確かにここはそんなに悪くはないですよね~。
近接環境がよく問題にされますけど、そのうち周辺も開発が進んで雰囲気かわるんじゃないかな~。
もっとも吹上坂のごちゃごちゃ感はそうそう変らなさそうですが、、、。
敷地が北向き傾斜になっているので、北面道路に合わせて敷地を半地下に掘り下げている。
南西と北東向きの道路に面した部屋はまだ良いけど、
東と西の建物に面した部屋、3階くらいまでは擁壁に挟まれて日も風も通らず結露が大変そう。
2期販売終了以降、ほとんど物件と関係ない話でスレがのびてますね。
購入された方は、もうここにはいらっしゃらないようですが、
みなさん、どうしてそんなに誹謗中傷に夢中になるのでしょうか。
なにかうらみ、ひがみでも?