ちょっと教えて下さい。
もしも、本当に地盤が弱くて、このマンションが沈下したら、誰か弁償してくれるのでしょうか?
またマンション周辺のお家で、沈下してしまってモメた場合の責任は、誰が負うのでしょうか?
知識がないもので、よろしくお願いします。
絶句・・・売主は責任取ってくれないんですか?
火のない所に煙は立たない、というし、だからちょっと安いのかー。ここはアブナすぎるかも知れませんね・・助かりました。ありがとうございました。
危ないにしても大丈夫だとしても、
脳内予測ではなく、情報源・根拠を示して説明してくださる方はいないのかな…。
まさか、反対者が不安を煽るためにいたずらに書きこんでいるんではないのですよね?
なんか騒いでるのは1人か2人だけのような気が。
近所の反対派の人でしょうか。
HPの「設備・仕様」の下のほうを見れば基礎工事について書いてありますよ。
戸建てならまだしも、マンションで沈下だの傾くだのあり得ません。
それを言ったら川沿いや埋め立て地のマンションが全部危険ってことになっちゃいますよ。
近所の賃貸マンションに住んでいます。この辺りは一軒家が多いので地盤沈下うんぬんではなく、背が高いマンションが付近に出来る事自体が不満なんだと思います。
道も整備されて来ていますが、長く住んでいる方からすれば今までのままでいいと思うでしょう?
多分、地盤沈下より周辺住民との関係を気にした方がよさそうですね
今までは低層住宅地だったのだろうけど、
山手通りと明治通りをつなぐ幅20mの道路ができたんだから。
環境が変わって当然でしょ。
たかが7階、しかも北側には新しい道路。反対する根拠がわかりません。
このあたりは年配者が多いのでしょうかね。
週末に現地を見て来ました。
周囲全部に反対の旗が!沈下だの水が出るだのと写真パネルまであって、ちょっとビックリしました。
このサイトでも盛り上がっているようですが、反対されている方でも、そうでない方でも、ご近所の意見が書き込まれるのは良い事だと思います。
マンションは大きい買い物。売り手の案内のみに頼りがちだった昔と違い、「住んでいるから知っている情報」を得られる貴重な場ですから。その情報を取捨選択して判断すれば一方的な情報よりは間違いが少ないと思いますよ。
ただNO.47さんみたいに「問題はない」と言い切っている方は、売り手側の人みたいに感じます。
皆がまじめに(少なくとも私は)検討しているのに「一人か二人」などと言うあたり、特にそう感じました。
やはり現地を見て疑問に思った事は、北側が広い道路で、7階建て程度なのに、なぜこんなに反対されているのか、という事。それとも、本当に地盤沈下の危険が深刻なのでしょうか?根拠もなく、あのような写真まで出すかなー?どうなんだろう?まったくの嘘だったら、区議会に相手にされないのでは? 等などと、考えてしまいました。
埋立地にもマンションがある、というご意見の方もいましたが、少なくとも地震の際の液状化現象などが心配されている事も広く知られている事ですよね。私の場合は埋立地は嫌ですけれど。
次に気になったのは、東南西が古い(失礼!)一般住宅だという事。
地盤に問題がないとしたら、東南西に、同程度のマンションが建つ可能性も少なくないですね。その時に反対する側に立ちたくないし、建ったらかなり窮屈になりそう。
周囲ぐるりと反対している所に住むには度胸がいる。ご近所と険悪なのは嫌だし、子供の友達になる可能性もあるから。
谷端川緑道とやらは、写真みたいにきれいじゃなかった。
ショッピングエリアなどのチェックまではできませんでしたが、
以上の理由で今回MR見学は見合わせました。
>東南西に、同程度のマンションが建つ可能性も少なくない
南側は用途地域が違うので建たないでしょうが、
東西は新道路沿いに近隣商業地域なので可能性としてはアリでしょう。
というか、長期的には建って当然だと思います。
この物件の部屋選びにはそんな視点が必要です。
うーん、そうなったら東西のバルコニーや窓は、ないも同然だとの覚悟が必要という事?
南も、マンションでなくても、3階建てや4階建ては建てられますから、南にバルコニーのある5階か6階以上でないと、住環境も資産価値も保てないですね。
気がつかなかった視点でした。
液状化現象って、素人なりにちゃんと調べて言ってる?
せめてネット検索ぐらいしてからモノを言ってもらわないと。
何のための杭か?支持層とは何か?
言葉だけ聞きかじって書き込んで、
いたずらに不安の連鎖を起こしたいのかな?
>>54
「豊島区 用途地域図」で検索して、豊島区役所のサイトにある用途地域図を見てください。
新しい道路に沿って近隣商業地域になっているので、
東西北に関しては日影規制「なし」です。
南側は規制ありです。
このエリアは狭い道が入り組んで、低層戸建てやアパートが密集する地域でしたが、
新しい道路ができて用途地域が変わりました。
(だからこそこのマンションも建てることが可能になった)
反対運動は環境の変化についていけない方たちがやっているだけ。
今後は7階どころかもっと高い建物が建ち並ぶかも知れません。
街並みは様変わりするでしょう。
池袋の繁華街と山手通り・首都高入口を結ぶ幹線道路ですから。
いい物件だと思いますが、
部屋の選択は今後の環境変化を考慮する必要があると思います。
NO.55 さん、
私は個人的に埋立地は嫌、と言っただけなのに、この剣幕は何なんでしょう?
不勉強ですいませんが、私たち一般人がそんなにい詳しかったら、耐震強度護送事件なんて、起こりえませんから!
でも、実際に起こったでしょう?それも1件や2件じゃなく。
聞きかじった事だって、不安に思いますよ!
ここは、大きい買い物を検討する素人が、自由に意見や情報を交換する場所のはず。
あなたみたいな専門家から見たら、馬鹿みたいでしょうけれど、こちらは真剣なんです。
売り手側の人でないなら、そういう攻撃的な言い方をする前に親切に教えて下さればいいのでは?
実際、東西にもっと高いマンションなどが建つ可能性など、このサイトのお陰で気がついた方も多いのでは?
NO.56 さんのようなご説明をいただけたら、皆、ありがたいと思っているはずです。
反対運動と混同されているようですが、それとこれとは別の話。
売り手側、もしくは構造力学のプロ、みたいなあなた、あまり興奮しないで、どうぞお手柔らかにお願いします。
意見の交換をしたいのなら尚更、ちゃんと調べて根拠のある意見を述べるべきでは?
そういう意味ではこの物件はただ不安な気持ちを連ねただけの役にたたないカキコミが目立つかと思っていました。
57さん、ご自身がたいして調べもしないで教えろ教えろはないでしょう。
販売側だとか近隣反対者だとか、書き手の正体のさぐりあいはどうでもいいのかなと…。
専門知識があっても、教えてちゃんでも、
たいした情報が提供できていないのならば同じ穴の貉?
まあ、そう言い争わずに、検討している方々が情報を取捨選択できる場、程度のものでいいのではないですか。
話は変わりますが、どうして一番近い椎名町駅をアナウンスしていないのでしょう。
椎名町のイメージがあまりよくないのですか?
東京に来て長くないので、この街の一般的イメージをつかみかねています。
61です。
63さん、ありがとうございました。
調べたら椎名町にはスーパーや商店街があるみたいですね。
生活用品は椎名町方面に行くことになりそうです。
椎名町に宣伝上良くないネガティブイメージでもあるのかと思いました。
そうじゃなさそうですね。
>・・・って、東急もこの程度の情報を載せればいいのにね。
>マンションは売りたいけど西武の宣伝はしたくないのかしら。
ありえる~。
そんなことを気にしている限りはダメですね。
◎椎名町のいい所は、駅周辺にスーパーやドラッグストアがあって、商店街もあるので、比較的食料品などが安い事。
その分、目白駅近辺に比べて、良くも悪くも、ぐっと庶民的な感じだね。
ただし、肉屋や魚屋などの個人商店は減りつつあるのが淋しいね。
×良くない所は、ここ数年の治安。浮浪者が周遊していて、周期的に住み付く事、空き巣やひったくりが結構多い事。昨年、隣のマンションでも泥棒に入られた。
■話題としては、ときわ荘で盛り上げようとしていたみたいだね。
道路工事が進んでセットバックされてからこのへんの雰囲気もだいぶ変わってきましたね。
今日チラシが入ってましたけど単価230くらいでこのへんでも新築が買えるかもと思ったらチェック要です。自分的に。
個人的に東急のイメージがあまり良くないんですが現地も含めて週末に見てくる予定です。
ここは、結構ターミナル駅の池袋に近いわりには閑静ないいところですよ。
椎名町も活気のある商店街。
地図で見ると分かるけど、池袋の目白方向は道路もしっかりしてる。
立地はいいんだけど、建物とか間取りとかが・・・残念ながら住む気になれない。
道路反対のお風呂屋さん、あずま湯ってのが広くてとてもいい。
休日の明るい時間なんかおすすめ。
歩いて3分くらいにセブンはありますよ。
3分が至近かどうかはわかりませんが・・。
詳細はこちら↓
http://local.goo.ne.jp/tokyo/shopID_conv-25887454/
確かにセブンがありますね。一応一番近いコンビニなのかな…?
池袋警察〜現地の通りに店舗ができるといいなと思います。
西友との間に、もうひとつコンビニでも。
夜の人通りもできるし、より明るくなるし。
単身者用マンションも多いところだし、
ここに出店すれば一人勝ちだと思うんですけどねぇ。
極端な例で恐縮ですが、
室内にピアノ(または大型の重量物)を置いてあった場合、
大地震で横揺れになると乾式壁を突き破る可能性があるそうです。
弾丸は確実に、力によっては拳でも穴が開くとか。
コンクリート壁でも万全ではないですが、
なぜこの程度の中層マンションで乾式壁なのか(ほかにも増えてますが)、
住む側にもなにかメリットがあるのか、
詳しい方に教えて頂きたいと思います。
新聞の折り込み広告で知ったんだけど・・昨日の抽選 行かれた方 どうでした?
場所にしては 安めな気もして 気になってます。
MR見てないのでわからないのですが、仕様がいまひとつなのでしょうか?
人それぞれかもしれませんが、我が家は仕様が気に入って購入しました。
設備は標準的・一通りのものはついていると思います。
(そこまで多くの物件を見て比較したわけではないですが。)
で、特に立教南で気に入ったのは、エミットとリモートプラス。
鍵が情報を読み取って家族の帰宅通知がメールで来る。
来客者の顔や宅配ボックスの着荷もメールで。
外出先でも携帯からお風呂を沸かしたり床暖をオンオフしたり、
鍵やガスの操作ができるのも便利だなと思いました。
とりあえず、希望条件で探したマンションの中で
このシステムがあるのはここだけでしたから。
あとは内廊下なのも大きかったですね。
場所のわりにお手ごろ価格なのは…?
うーん、何ででしょう。
素人では気がつかない部分で経費削減していたり、
他のマンションよりグレードの低い部分があるのでしょうかね??
120です。
まずは、断定的な書き方をして
不快な思いをさせてしまったのであればごめんなさい。
私は、専門家などではありません。
だから、矛盾するかもしれませんが、
乾式のあの厚さの壁が、
いかほどのものなのかは実際のところわかりません。
でも、
高い買い物ですし、
いろいろと吟味しながら物件を見ているうちに
自然と比較はできるじゃないですか?
ネットで検索しても、
どのレベルであればよしとするのか
その基準くらいはつかめますし。
人によって価値観は様々だと思いますが、
私としては、
リフォームで変えられえる仕様の安さは仕方ないにしても、
天井とか戸境壁とかの作りとか
コンクリートの強度とか、
あるいはもっと全体的な構造については
(もっと言えば、周辺住民の反対も含めて)
ずっと(ひょっとしたら一生)住むわけですから、
妥協はできないと考えているという、あくまで個人的な意見です。
(考えすぎだという方もいらっしゃるでしょうが)
思うのは、
いくら土地の入手経路に有利な点があったとしても、
安い物件には安いなりの理由がある、ということです。
その安い理由に自分が納得すれば、
人の評価は関係なしに、
「得した」と胸を張って買えばいいんだと思うんです。
でもね、何故反対しているのか、はちゃんと見た方が良いと思う。
単なる反感じゃなくて、ここの場合は、地盤の問題なのでは?
地盤に問題があるなら、反対運動がなくなるのは、住民との間で、その問題が解決された時でしょ?
販売終了したら、問題なくなるのではなくて、今度は買った人に降りかかる問題かも知れない。
どちらにせよ、注意するに越した事はないよね。
群馬銀行寮の立替工事を控え
歩道を歩きながら「西友できないかなぁ」から「西友まだ平地だょ」
と,彼女とおしゃべりしながらこの町を歩いておりました
西友→あやまり→東武ストア
先日,うちのマンションの顔見知りの方に
「西友できるらしいですよ」と聞き
ググッて投稿させていただきますが
http://reamermedical.lolipop.jp/article/
スーパーできること,便利になると良いですね
西武百貨店
向かいのさくらや(ビックカメラの関連子会社)
ドンキホーテ
オープンしたころか
東武ストア
再開発地区ですし
まだまだ伸びしろある西池袋
区役所立て替える先もまっすぐの道
暑い日続きますが,楽しくすごしてください♪
あれ?
建築計画の立て看板には地上5階建てって書いてあった気がしたんだけど、
このテナント募集をみると4階建てになってますね…?
でも物件詳細を見ると間違いなくあの場所ですね。
スーパー、1階にしか入らないのか…。
土地の大きさから考えて、品揃えの豊富な店にはならなそうですね。
残念。
谷底かどうかは知らないけど、回りに比べて低いのは確かでしょう。
椎名町駅上の陸橋あたりから、ぐぐーつと下っていますから。歩いて見たら、わかりますけど。
近くの中学校の敷地は、昔、沼だったと聞いています。
「高低差マップ全体上半分」で検索してみてください。
下のほうに板橋豊島エリアの詳細図があります。
これの「羽黒神社」の斜め向かいがこのマンションの位置。
谷底で低地か微妙なポジション・・・。