住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その30」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その30

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-06 19:48:18

その30です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447524/

[スレ作成日時]2014-10-20 14:53:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その30

  1. 736 匿名さん

    都立で優秀な学校は片手くらい
    概ねの優秀層は私立へいきます

  2. 737 匿名さん

    >都立高校の偏差値が全体的に上がってるの知らないのね。なんせ、ただだからねぇ。

    上がってるといっても、私立進学校や有名大の付属高にはとどかない。
    以前の都立の偏差値が低すぎただけ。
    公立の小中学校が劣化してるのに、高校だけ公立は無意味。
    ローン返済で金がないからといって、無理に公立高にいかせる必要はない。

  3. 738 匿名さん

    賃貸で無理のない大学進学を
    お子さんがいないかたは無謀なローンでどうぞ

  4. 739 買いたいけど買えない人

    ■世帯年収
     本人  税込750万円 正社員
     配偶者 税込200万円 正社員

    ■家族構成
     本人 35歳
     配偶者 35歳
     子供 1歳

    ■物件価格・種類
     5600万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     17000円・8000円・12000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1600万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4000万円
     ・当初固定 5年・0.6%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     900万円

    ■昇給見込み
     年20~30万

    ■定年・退職金
     夫60歳
    退職金3000万程度見込み
     妻60歳
    退職金 なし   

    ■将来の家族構成の予定
     子供2人目を希望

    ■その他事情
     ・その他のローンなし
     ・親から100万円

    よろしくお願いします。

  5. 740 匿名さん

    >>739
    いけると思います。

    他の人には、二人目なんて出来たら教育費が…私立は…医学部が…と言われそうですが

  6. 741 購入経験者さん

    735~737

    なんか上から目線で厭らしいねェ。

    ご自分たちはどんなに優秀な高校を出て、どんなレベルの高い大学を出て、どんなに素晴らしい職業についてるのかな?

    そして、自分の子供を優秀な私立に通わせているのでしょうかね。

    その片手の都立高校には、Kなどの私立を蹴って入学してる事実も、子供の友人の実体験として私は知っています。

    誰も、ローンの為に都立高校にすべきとは言ってない。私立でないと子どもの教育はできない、というような偏狭な意見に異論を唱えてるだけ。

  7. 742 匿名さん

    そもそも、賃貸だと私立にいけるというところからら、非論理的な前提条件を設定している

  8. 743 購入経験者さん

    無謀だとかいって賃貸を勧める人は自分もローンを組みたいけど組めない属性だから必死に阻止するんでしょうね。
    最近になってスレ不要説が出てますけど、そもそもがアドバイスするのが賃貸様(ローン組めない属性の人)ばかりなんだからスレの1から不要だったわけですよ。
    ローン組めないんだから団信や金利優遇のことも知らないし、結婚もしてなけりゃ子供もいないわけで大学費用が〜どうのこうのいっても子供育ててないから何のアドバイスにもなりませんよ。

  9. 744 購入経験者さん


    無謀なローンというスレは30で終わりにして、住宅購入阻止1に変えて継続すべきでは?

  10. 745 匿名さん

    子供が予定とかタラレバが多すぎて、アドバイス以前の問題

  11. 746 匿名さん

    >>736-737
    その歪んだ私立信仰こそ、20年前の発想。
    それに本当に優秀な子は、国立大の付属校へ行くと思いますけどね。

    優秀の線引きは人によって違いますが…
    最近は都立校も復権してますよ。中高一貫校もあるしかつての
    ナンバースクールあたりはなかなかのものです。

  12. 747 匿名さん

    知らぬは一生の恥で
    よくリサーチしたほうがいいですよ
    時代遅れはどっちでしょうか

  13. 748 匿名さん


    >本当に優秀な子は、国立大の付属校へ行くと思いますけどね。

    これには反論できないようだねw

  14. 749 匿名さん

    >>745
    なるほど。
    子供ができなくなる年齢まで相談するな!家を買うな!というご意見なのですね

  15. 750 匿名さん

    子供が生まれる保証ってないから

  16. 751 匿名さん

    >>750
    ですね

    ちなみに、賃貸生活にも何も保証はありません

  17. 752 匿名さん

    >>750
    ですね

    ちなみに、賃貸生活にも何も保証はありません

  18. 753 匿名

    大切なことなので
    二度言いましたか 笑

  19. 754 匿名さん

    業者が必死の借り煽り連投。

    将来必要になる、高額な教育費や老後資金を無視すれば借りられる。
    返済は自己責任。ということね。

  20. 755 匿名さん

    ローン組める人は組む、組めない人は一度きりの人生諦めるただそれだけのこと

  21. 756 匿名さん

    今日は水曜日ですからね
    でも度が過ぎると問題ですよ

  22. 757 匿名さん

    一度きりの人生。子供も家もない人生。賃貸独身て一体何を生きがいにしてるんだろう。

  23. 758 匿名さん

    おひとりさまを咎めるのはやめて

  24. 759 匿名さん

    >本当に優秀な子は、国立大の付属校へ行くと思いますけどね。

    文頭に「お金がなくて」が不足してる。
    国立付属のほうが、校内に画一的な価値観が横行してる。
    官僚機構をみればわかるでしょ。

  25. 760 匿名さん

    国立大の附属校に行ってたわけでもないのに、何でそんなことが分かるわけ?

  26. 761 匿名さん

    行かなきゃわからないと、なぜ思うわけ?

  27. 762 匿名さん

    生き方なんて人それぞれ、一般的な常識の考えで正しいかのように押し付ける人多過ぎ。

    幸せの価値観は人それぞれ、一般的な常識の家庭を持って全員幸せになってるのか?

    そう思えず、買わない事も正解。家庭をもつのも正解。

    大学いけば将来成功なんて、本人と親次第。社会的に有利になるが、保証はなく本人次第。

    人それぞれの人生で最適な判断で選ぶことで、人生プランと照らし合わせて最適な答えにあった判断はその人には正解な判断なんじゃないの?

    今も今後もみんなは幸せで満足してて、離婚もなく子供も将来は大学行かせること出来る人って少なく感じるけど。

    おれはローンで家買った側だけど。

  28. 763 匿名さん

    女になったり男になったり大忙しだね。

    もう寝なさい。

  29. 764 匿名さん

    はい。寝ます。

  30. 765 匿名さん

    このスレて5人位で回してるんじゃないですか。
    もう止めましょうよ。アドバイスしたって何の意味ないですよ。

  31. 766 ビギナーさん

    ネット上で「いじめ」などの人権侵害に遭ったら?掲示板などの運営者に削除を求められます。それが難しいときは「全国共通人権相談ダイヤル」0570−003−110に電話を!

  32. 767 匿名さん

    テンプレ使った相談も最近ないじゃないですか。
    特定の人がパターン換えてテンプレ使ってただけじゃないですか?

  33. 768 匿名さん

    相談は他でやってるみたいだから。

  34. 769 匿名さん

    他でやっててもネガティブ思考ばっかりだから意味ないですよ。

  35. 770 匿名さん

    金借りるのに掲示板で相談する奴なんていないだろ。
    ネタ相談へのレスを膨らませて個別にゲーム感覚で楽しめばいい。
    テンプレにも必須資金として、生活費、老後資金や教育費が抜けてるんだから相談にはならない。

  36. 771 匿名さん

    ならこんなん止めりゃいいのに

  37. 772 匿名さん

    ワンパターンな相談書いて、大丈夫って繰り返すばかりだからね

    胡散臭く思われても仕方ない

  38. 773 ビギナーさん

    政府は、親や祖父母から住宅購入のための資金を受け取った際にかかる贈与税の非課税措置を拡充した上で、2015年以降も継続する方針を固めた。




     現在の制度は14年末で期限が切れるため、非課税枠を最大1000万円から1500万円に拡大する方向で最終調整している。

  39. 774 匿名さん

    >>772
    ところで、
    もしそう思うならここにこなければ良いのでは?

    一生賃貸の自分と同じ境遇を作る啓蒙活動でもしてるの?

  40. 775 匿名

    誰が賃貸なんですか?

  41. 776 匿名さん

    30歳から75歳まで月10万の賃貸に住んだとして、5400万が捨て銭となり何も残らない。

  42. 777 匿名さん

    賃貸で45年も同じとこに住まないでしょ。

  43. 778 匿名さん

    賃料が100%無駄って論調で語りだす奴の脳内には、
    減価償却って概念は無論のこと、維持コストって概念も売買コストって概念もないのかね?

  44. 779 匿名さん

    >>777
    あんた、問題の本質が分かってない。
    仕事出来ないだろうな。

  45. 780 匿名さん

    賃貸に過敏な人は不動産屋さんですか。

  46. 781 匿名さん

    賃貸云々は他のスレでやれ。

  47. 782 匿名さん

    >>778
    賃貸は維持コストはかからないものの結局何も残らず5400万位の金を捨てるってことになります。80、90まで生きれば6000万7000万の無駄銭を使うわけよ。
    何にも残らないのにね。維持コストかけても持ち家のほうがいいに決まってる。ローン組めない奴はしょうがないけどね。老後に何回も引っ越しなんて繰り返す気力もないだろうし、住み慣れた町を出ていくのにも勇気いりますよ。

  48. 783 購入経験者さん

    正解!

    もうこの話は、ここらで終了。

  49. 784 匿名さん

    賃貸は急な減収とか引っ越しに保険をかけてるようなものだから、
    それらがなければ損をする。
    それだけのことでしょ。

    保険金を受け取れなかった掛け捨て保険と一緒。
    結果を見れば損してるけど、無駄ではないよね。

  50. 785 匿名さん

    >>784
    かなり高くて割りのあわない保険ですね
    老後は、高い保険ですらないけど
    だったら、もっと違うかたちで、リスクの軽減策をとるべきでしょう
    そもそも、そのリスクの軽減策を採用した場合、新たな発現率の高いリスクを産むことを理解できてますか?

    ローン払い終えた老後と、住宅の費用が払えなくなるリスクを抱え続ける一生賃貸生活
    リスクの期間は、長生きしちゃえば賃貸者はローン者の倍
    また、賃貸生活の場合、老後の賃料のために圧迫された生活を一生強いられる
    持ち家の場合は、老人ホームの入居の頭金に持ち家の売却金を充当できるというアドバンテージもある。



  51. 786 匿名さん

    だから、賃貸vsマイホームがあるって。スレタイ理解できない事が問題あるぞ。

  52. 787 匿名さん

    >>786
    ちゃうがな

    ローンスレなのに、ローンをすること事態がダメという書き込みを賃貸様がしだすので、こういう流れになる

  53. 788 匿名さん

    すぐに「借金してまで家買うな」って言い出す何人かがいるよな。
    堅実な計画に基づいたローンは悪ではないと思うのだが…。

  54. 789 匿名さん

    >785

    わかってないな。
    リスクはひとによって違うから、賃貸で保険をかけるのが割に合う人もいるんだよ。

    例えば、非正規雇用だといつ収入が激減するかわからないから賃貸のほうが理にかなってる。
    賃貸の人がローンを否定しまくるのは、そういう自分の身を前提にしてるからでしょ

  55. 790 匿名さん

    >>789
    その通り!!

  56. 791 匿名さん

    どこが?
    囃し立てる以外意見がないなら
    退場頼むね。

  57. 792 匿名さん

    >>789
    リスクの発現率は、人によって違うのはその通りだけど

    例示している非正規雇用の人が保険のために賃貸生活をしているというのは、大抵の場合はあてはまらないかと
    そもそもローンを組みづらいですし、組めたとしても金利が高く少額しか借りられません。
    ようは、当事者以外が、高リスクと判断して、当人には選択肢がほとんと与えられていない状況なのです

    同じく、非正規雇用でないが、低年収の方も、大抵は選択肢がないから賃貸生活をしているのかと

  58. 793 匿名さん

    借金と賃貸以外の人周りにいないんだね?

  59. 794 匿名さん

    >>793
    ここのスレタイ読んだことある?
    ローンスレであって、現生一発な人の話をしても意味ないことわからない?

    そもそも。
    ごく一部の年収層以外の普通の方は、現生で支払えてもローン組むけどね
    新築で、普通の広さ以上なら

  60. 795 匿名さん

    金がなければ賃貸か親と同居。

  61. 796 匿名さん

    この時期に無謀な人はいないでしょ。

  62. 797 匿名さん

    >>796
    どんな時期?

  63. 798 匿名さん

    稼ぎも貯金もない奴が家を買うなんてもってのほか。
    まともな家をもてるのは一部の人間だけ。という現実を知って仕事に励めばいい。

  64. 799 ビギナーさん

    住宅ローンの借入先といえば、まっさきに思い浮かぶのが銀行などの金融機関。でも、実は金融機関以外でも借りられるのをご存知でしょうか。今回はそんな意外な住宅ローンの借入先について紹介します。

    まず、メジャーなのが勤め先、つまり会社。社内融資といって、福利厚生のひとつとして、社員向けに用意している会社があるのです。この社内融資には、(1)社員向けに会社が直接、社員に融資するケースと、(2)提携先の金融機関の借入に対して、利子補給をするケースなどがあります。
    つまり、いずれも、金融機関から借りるよりもおトクになるので、勤め先にこうした制度があるかどうかをチェックしたいところ。ただ、あくまで「会社の福利厚生」なので、退職するときに一括返済が必要になることも。転職や独立を考えている人は、ライフプランとあわせて検討しましょう。

  65. 800 匿名さん

    正論!

  66. 801 匿名さん

    >ただ、あくまで「会社の福利厚生」なので、退職するときに一括返済が必要になることも。転職や独立を考えている人は、ライフプランとあわせて検討しましょう。

    大企業では会社都合で系列企業に転属する際、ローン残債で退職金がマイナスになると退職金を上積みして
    ローンをチャラにして、さらに若干プラスしてくれる場合もある。
    あくまでも会社都合の場合ね。

  67. 802 ビギナーさん

    私の経験からマイホームを購入するなら40代までに決断するべきとお伝えしたい。

     その理由は、50代以降は「親の介護」、「老後資金作り」、「教育費」、「給料の目減り」などで、資金的に余裕がないからです。

     住宅購入は人生でもっと重大な決断を迫られる投資ですが、結論とすれば「賃貸」、「持ち家」どちらを選んでも、住宅費として支払う額は変わらないのです。それならば、私は終の棲家として家を建てようと考えたのです。
    住宅を購入すると、『資産価値の減少』、『災害リスク』、『維持コスト』などのマイナス要因もありますが、私のライフプランから総合的に判断すると 今が!“減税と低金利の恩恵がもっとも受けられる絶好のタイミング!”だったのです。

     さらに付け加えると、心の支えとして終の棲家として安心感です。

  68. 803 匿名さん

    早朝からテンション高く誘導ごくろうさん

  69. 804 匿名さん

    >さらに付け加えると、心の支えとして終の棲家として安心感です。

    あんまり若いうちに家なんか持つと、転勤や家族環境の変化に対応できない。
    子供の進学や将来の教育費の目処がたち、昇格して相応の年収がもらえるようになってからでも遅くない。
    それまでに十分な自己資金を貯めておけばローンも全く問題ない。
    家は2回は建て替えないと、なかなか終の棲家として満足できないし・・・。
    40代中頃までに一回目。
    60代の退職前後に終の棲家というのがいい。

  70. 805 購入検討中さん

    世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込600万円(ボーナス180万)東証1部正社員
     配偶者 税込340万円 東証1部正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 36歳
     配偶者 30歳
     子供なし
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4400万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     23000円 ※駐車場代は車所有してない為不要

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3600万円
     ・変動 35年・0.775% もしくはフラット35S
    ・ボーナス払い 10万×2回
    ・固定資産税 年間21万

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     本人 10年後に150万程円アップ。

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     3年以内に一人欲しい。

    会社からの住宅補助が月2万あり。
    教育費(中学まで公立、高校は私立、
    大学に行きたいなら奨学金を自身で借りさせます)を考えると、3600万のローンは厳しいでしょうか?

  71. 806 匿名さん

    >大学に行きたいなら奨学金を自身で借りさせます

    あなたが奨学金で大学出たなら、子供にはそんな苦労させないほうがいいでしょ。
    大学の学費より住宅ローン優先なんて主客転倒だよ。

  72. 807 匿名さん

    金もないのに高額な家を買いたがるのは、見境なく物をほしがる幼児性?

  73. 808 匿名さん

    営業みたいね

  74. 809 匿名さん

    このスレで相談するのは無駄だから止めましょう

  75. 810 匿名さん

    相談者なんていないよ。知ってるくせに。

  76. 811 匿名さん

    >金もないのに高額な家を買いたがるのは、見境なく物をほしがる幼児性?

    まともな稼ぎも預金もないのに家を買いたがるから無謀なんだよ。
    買うものがなくなって、物欲の対象が家になっただけ。
    教育費とか老後資金とか、物以外に大金を使うことなんか考えたこともない。

  77. 812 匿名さん

    金もないのに、目の前のものがほしくなる
    貧しい育ちをしたのだろう

  78. 813 匿名さん

    なるほど、家を買えない人の自己紹介か

  79. 814 匿名さん

    >>805
    2馬力を何年続けられるか、続くかそれ次第ですが、
    他人は詳細分からないので己が現時点で厳しいと感じてるなら、厳しいんじゃない!?

  80. 815 匿名さん

    自分の代でゼロからは一生を捧げちゃう感じで、たいへんだね。

  81. 816 匿名さん

    私大の医学部でもないのに学費を奨学金に頼るような親は、家を買う財力なしと考えるべき。
    家買っても日々の生活が楽しくないよ。

  82. 817 匿名さん

    ここで相談するのは止めたほうがいい。
    賃貸に止められるから。

  83. 818 匿名さん

    それって妄想ではないのぉ

  84. 819 匿名さん

    世帯主一人でも家を買うだけの収入になるまで家は買えない。

    世の中誰もが家を持てるわけではない。
    資産や収入のある一部の人だけがまともな家を持てる。
    単純な話です。

  85. 820 匿名さん

    世の中は三種類しかいない
    家を持ってる人間
    家を借りてる人間
    家が無い人間

    で?どれになりたいの?

  86. 821 匿名さん

    >で?どれになりたいの?

    家を持ってる人になりたいけど、なれない人が多い。
    「なりたい」と「なれる」を混同してるだけ。

  87. 822 匿名さん

    朝から煽動はやめなさい

  88. 823 匿名さん

    ここはローン組めない人間が無謀なローンでもローン組める人を妬み、必死で住宅購入を阻止、不安を煽るスレだから何の意味もなし。ここで阻止したってローン組める人は買ってるよ。例えそれが無謀だとしてもね。

  89. 824 匿名さん

    借金を善とする人

  90. 825 匿名さん

    無謀ローンの人にとっては生涯賃貸もある意味、無謀な決断だよな。

  91. 826 匿名さん

    属性の低い人は家を買うべきではない

  92. 827 匿名さん

    究極の物欲の対象として家を考えてる輩がいる。
    家なんて一生かけて買うものじゃない。
    余裕資金で買えばいい。

    余裕のない人は買わないでいい。
    野宿してるわけではないだろう。

  93. 828 匿名さん

    借金が無いヤツなんて半人前だよ。

  94. 829 匿名さん

    ローンノルマきついの?

  95. 830 匿名さん

    家なんかのために人生かけて大金払うと後悔するよ。
    ゆとりで買える家にしなよ。
    ローン返済が気にならない程度まで稼げるようになったら買い時。

  96. 831 匿名さん

    ローン返済は可処分所得の20%にすりゃいい。家計調査の平均が20.8%だから大多数が堅実なローン。

  97. 832 匿名さん

    それは違います!

  98. 833 匿名さん

    >それは違います!

    きみの安月給なら違うかも。

  99. 834 匿名さん

    それも違います!笑

  100. 835 匿名さん

    >借金が無いヤツなんて半人前だよ。

    庶民が貧しかった江戸時代の話。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸