住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その30」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その30
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-06 19:48:18

その30です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447524/

[スレ作成日時]2014-10-20 14:53:31

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その30

  1. 444 周辺住民さん

    431さん

    > 内容的には、仮に金利が4%になったとして、世帯収入に対する返済比率が35%以内におさまるので、問題ないと説明さ> れました。そもそもこのような計算による妥当性の判断は間違いなのでしょうか?

    子供を今後も計算に入れないなら問題ないと思います
    ただし、35%はほとんどゆとりはないと思います

    > 共働きで子供を育てている方にお聞きしたいのですが、やはり時短勤務は必須になってくるのでしょうか?

    近くにどちらかの両親がいて、子育てを手伝ってくれるなら、そこまで時短は必要ないかもしれません
    ただし、一般的には1年の育児休暇で小学校まで時短勤務くらいは想定したほうが無難だとは思います

  2. 445 匿名さん

    >>441
    自宅と勤務地の距離にもよりますが、時短勤務の制度がある会社では大半の方が取得します。
    もちろん、フルで復職する方もいますが、その場合は、保育園だけでは足りないので、個別にシッターをつけたりする必要が出てきます。
    自治体によって前後しますが、認可保育園なら、月5万程度。
    認証保育園なら、10万程度。
    それにプラスしてシッター代が必要です。

  3. 446 匿名さん

    宜しくお願いします。

    ■世帯年収
     主人 1000万円弱 医師&大学院生(来年3月卒業見込み)
     妻 専業主婦 (下の子が小学校入学後は扶養内でパートに出る予定)

    ■家族構成 ※要年齢
     主人 34歳
     妻 34歳
     子供 2人(公立小学校2年・私立幼稚園年中)


    ■物件価格・種類
     5500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     12000円・9000円・13500円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円
     ・借入 4000万円
     ・固定 35年(10年固定)1.2%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     300万~500万位(院進学前の年収は1300万超えでした)

    ■定年・退職金
      定年なし(働けるだけ働ける)・期待出来ず  

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     なし

    ■その他事情
     ・車のローン 無し(今乗っている車が7年目なので3年後位に300万位の予算で買い替え予定)
     ・親からの援助 1000万

    今主人が大学院に進学しているので学費等であまり貯金が出来ませんでした。
    また子供達は中学から受験を考えています。
    どうでしょうか?

  4. 447 匿名さん

    >>443
    おそらく奥さんの収入があまり安定してないのだろうと思いますが、
    仮に旦那さん一人でローンを返すことになると収入の8倍以上ですよ?
    不動産屋が大丈夫だと言っても、客観的には明らかな過剰負債です。

    郊外の物件はなかなか買い手が付かず、売却時に大きなロスが出る可能性もあるので、
    もう少し将来の見込みが安定してから購入を検討されることをお勧めします。

  5. 448 匿名さん

    >>446
    医師ですから、院修了後にどこまで収入が伸ばせるか次第ですね。

    確実に増えるという見込みがあれば問題ないでしょう。

  6. 449 匿名さん

    446< 子二人の世帯で、その物件価格マンションでは狭いんじゃないの!?

  7. 450 匿名さん

    446です。
    早速のレスありがとうございます。
    収入増加の件はほぼ間違いないです。
    また我が家は地方なのでこの値段で100平米あります。
    タワーマンションなので将来修繕積立金はかなり上がりそうですけどね。

  8. 451 匿名さん

    すみません。まだ「我が家」ではありませんでした。

  9. 452 購入検討中さん

    スレチで大変申し訳ありませんが、たびたび指摘されている子供1人、子供2人のいる世帯で最低限必要な広さってどの程度でしょうか。

  10. 453 匿名さん

    >>452
    最低でも80m2です
    スレ違いを自覚してるなら、書かないこと

  11. 454 購入検討中さん

    教えていただきありがとうございました。

  12. 456 購入経験者さん

    >>443
    典型的な勘違い。
    いわゆるVERRY妻ってやつでしょうか?

    たしかに1000万を超えると大台な感じはするし、
    まして医師なら勝ち組気取りで気が大きくなるのも分かります。

    だけど、こういう家庭が一番危ないんです。

    あえて厳しいことを言いますが、446さんの家庭は、
    「年収700万+500万の共働き&子供1人世帯」より
    遥かにリスキーという事を自覚してください。

    446家では、夫がコケたら途端にキャッシュフローが回らなくなります。

    一方、正社員の共働き世帯であれば、一方がコケても、しばらくの間はキャッシュフローが
    回るので、その間にもう一方が復活すれば良いのです。
    あるいは、物件が都心であれば売却して都下、千葉、埼玉に脱出しても良い。

    パートだなんて暢気な事をいってないで、せめて派遣でも良いのでフルタイムで
    働いた方が良いです。それができないのであれば、車だの私立だのは見直すべき。

    住宅ローンそのものがまずいのではなく、1000万程度の年収では、たとえ医師でも
    「子供2人(しかも私立)、車維持」は相当厳しいってこと。

    仮に走りきれても老後資金がほとんど貯まってないと思います。

    ただ、親から1000万援助があるという事は遺産もそれなりに期待できる、ということであれば
    問題ないと思います。



  13. 457 匿名さん

    相変わらずネガな人がいて笑える。
    医師で1000万以上ある人が共働き700プラス500の人よりリスクあるとかw
    それより500を取れない人のほうが、よっぽどリスクの確率高いし(子供出来るなど)
    医師なら今の業界状態なら、健康でさえあればくいっぶちは困らないはず。
    団信に入ってるはずだし、もしものときは諦めて質素な生活をすればいいだけで。

  14. 458 匿名さん

    >456
    >夫がコケたら
    そんなこと言ったら何もできない。
    いい加減なこと言うな!

  15. 459 購入検討中さん

    夫がコケたらって、体調のことくらいしか考えられないですよねー。
    クビはないし。ってか、クビになってもぶっちゃけ次も医者として働けるし。
    精神的に病んでも、楽なとこに転職すればいいわけだし。案外楽なところほど給料良かったりするし。
    ま、リスク分散という点では妻が働けるならってのはわかるが、そんなにキツイ言い方するほどのことじゃないと思いますがね。

  16. 460 匿名さん

    >>457

    きっと>>456は、いつもの賃貸さんですよ

    二馬力と一馬力の場合、二馬力前提のほうがローンはリスクが高いというごく初歩的な基本事項と真逆のトンデモ理論を展開してますし

    病気や失業になる確率は、一馬力より二馬力のほうが倍です。片輪で走れますか?
    先に言っておきますが、そもそも、片輪で走れる前提なら、一馬力の人では余裕で繰り上げ返済できることになります。

    他にも、子供が増えたり、保育園に入れない場合のリスクは?親が寝たきりになった時の看病のリスクは?
    二馬力が続けられないリスクは沢山あります。
    ローンを二馬力前提にするのは、私はお薦めしません

    しかし、この賃貸様は何故、ここに住み着いちゃったんでしょうかね?老後の賃料を確保しないといけないということにやっと気づき、その不安を紛らわしすために仲間を増やそうとしているのかな?

  17. 461 購入検討中さん

    私は本人ではなく配偶者の立場ですが、よろしくお願いします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込670万円 正社員(東証一部上場企業 研究職)
     配偶者 税込210万円  専業主婦。
         配偶者の両親が他界し、物件(3LDKマンション)は管理会社に
         マスターリース中。定期建物賃貸借で、中途解約時は残期間賃料
         一括払い特約をつけているのでリスクはゼロ。

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 29歳
     子供 なし(来年~再来年に1人欲しい)。

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6800万円 新築マンション (千代田区文京区中央区とぼやけさせてください)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     18000円・7600円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1700万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 5100万円
     ・変動 35年・0.67%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     2年後に750万に上がることは確実。その後は不明。

    ■定年・退職金
     60歳
     2~3000万くらいとのことですが、詳しくは不明。
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     2年後に1人欲しいですが、自然にできないなら不妊治療はしません。

    ■その他事情
     ・車を持つ予定なし。
     ・本人両親からの新築祝い200万(100万は家具や家電を新調して、100万は繰り上げ弁済予定)。
    ・本人両親遠方で、育児の手伝いは見込めない。
     ・賃貸中の配偶者実家は、あと16年で契約満了。学芸大学駅近物件なので売却は簡単。
      丁度子供の大学受験の時期なので、売却して4年間の学費と生活費に充てるか、
      子供がいなければ住宅ローンの繰り上げ弁済に使うか、リフォームしてさらに貸すかは状況次第。
     ・子供は1人の予定。ただ、双子の可能性もありますし、気が変わって2人目が欲しくなったら、、
      夫婦ともに土地勘がある北区or江東区への買い替えを検討するつもり。

     以上です。よろしくお願いします。

  18. 462 匿名さん

    配偶者 税込210万円  専業主婦。 <どんな立場の報酬ですか?

  19. 463 匿名さん

    >>462
    マンションの賃料収入では?

  20. 464 匿名さん

    >>462
    日本語を勉強してから来てください

    ここは、あなたに日本語を教える場所ではありません

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸