匿名さん
[更新日時] 2015-01-06 19:48:18
その30です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
※前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447524/
[スレ作成日時]2014-10-20 14:53:31
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その30
-
343
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
344
購入検討中さん
>>340
338です。
336さんのご指摘通り、夫婦二人が健康で働き続けることができたら、返済は可能かもしれないが、どちらかが働けない状況になったら破綻してしまうので、一馬力で返済可能な借り入れがベスト。とのことでした。
ごもっともな意見だとは思ったのですが、同時に、そもそも元から一馬力の家庭は、その大黒柱が働けなくなってしまったら破綻してしまう訳で、それを言い出したら、誰もローンなんて組めないのでは?とも思ったりしました。
加えて、夫婦共働きだからこそ、通勤含め利便性の高い立地を望む部分もあり、その分、物件価格は上がってしまいます。それは果たして分不相応なことなのか(無謀なことなのか)、ざっくばらんなご意見を聞きたくて投稿しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
345
匿名さん
>335
なんでそれだけしか借りないのかわからない。
もう2000万ぐらい借りて夫婦でローン組んだほうが減税分ぐらいお得だろうに。
1.0%で借りれるなら、減税と合わせて考えれば金利負担ゼロなんだから、
減税が受けられる限界まで借りて余った預金で国債でも買ってたほうがお得。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
346
匿名さん
ご意見賜りたく。
よろしくお願いします。
世帯年収
本人 税込 580万円(見込み) 正社員
降格により減額。
家族構成
本人 42歳
物件価格
5,600万円 新築マンション
管理費・修繕積立金
両方合わせて 2.5万円/月
住宅ローン
頭金 2,200万円(諸経費別途300万円用意)
借入 3,400万円
変動 35年 0.775%
頭金は自身の預金から捻出
貯蓄
銀行預金 3,500万
昇給見込み
再昇格・再昇給の可能性もあるが、考慮しない。
定年・退職金
60歳。退職金は現状では恐らく1,000万円程度?
定年後5年間の再雇用制度あり(200万程度?)
家族構成
現状は1人だが、交際相手がいるので結婚も考えている。
その他事情
他にローンは無し。
預金は自己預金の残りと遺産相続を受けた分の合算。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
347
匿名さん
こりゃ厄年だ~っ!
こりゃ厄年だ~っ!
こりゃ厄年だ~っ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
348
匿名
>>346
支払いは大丈夫でしょうね。
交際相手がいるなら結婚してから二人で相談して買うほうがいいですよ。
男性には良くても女性からは使いづらい間取りだったり立地ってこともありますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
349
匿名さん
>>346
いざとなればキャッシュで家が買える、貯蓄が心強いですね。
さかし、>>348に同感です。
おそらく一生に一度の買い物、夫の実家に入るとかなら仕方がないが、せっかくの新築なのに、自分の意見が反映されない家が用意されてるとか、残念すぎる…。
あと、子どもが生まれるとか、現状で不確定要素はないのかな?
それによっては予算も間取りも変わってきますよ。
以上、女性目線の意見でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
350
匿名さん
346です。
>>348
>>349
お二方。
ご意見、ありがとうございました。
交際して間もないので、相手にはまだ話していません。
おっしゃるとおりですね、これから相談です。
子供は…今のところ考えられません(汗)
過去に3つほどマンションを検討していたのですが、
諸事情あって見送りました。
そうこうしているうちに、市況も変わって価格も高騰。
資材と職人等の不足が続きそうな感じだし、当面の間は
価格が下がる可能性は無いだろうと思っています。
価格は高騰局面ですが、まだ抑え気味の範囲とも
思っているので、そろそろと…考えている次第です。
人口減を考えると郊外や利便性の悪いところでは、
将来リセールや賃貸ができないと思っています。
従って、立地と利便性を最重視した物件を考えていますが、
正直悩ましいところです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
351
匿名
>>350
交際して間もないなら尚更順番としては
貴方に結婚の意識ありなら
→プロポーズ
→返事次第で物件検討
じゃない?
資材の高騰より結婚のほうが家を買う時の重要な要素だと思うよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
352
匿名さん
351が正しい。
結婚相手が戸建の方がいいと言い出すかもしれないし。
結婚しても退職金の多くが子供の学費に消える可能性もあるし。
失敗して独身なら5600万円もするマンションいらないかも。
42歳、結婚のラストチャンス。
給料もらえるのもあと17年。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
353
匿名さん
一見、住宅ローンスレなのに人生指南かよ、ってな流れだが、でも、大事なことだよな。
「家を買う」ってことは即ち「人生を考える」ってことなんだなと、このスレを見て思ふ土曜の昼下がり。当方不惑にして、新居建設中。今だ迷い惑うこと多し。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
354
匿名
>>353
不惑(40歳)なんてまだまだお若い。
来年50ですが、老親の住処、息子達の住宅資金援助など
年取っても自分のこと以外にもやることいっぱいありますよ~。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
355
匿名さん
>>346
預貯金から繰り上げもするのでしょうから住宅ローン事態は大丈夫でしょうが、
60以降の生活費に難有。
再雇用されたとして200万の報酬では生活できません。年100万の補填は必要。また年金支給されても補填は必要です。
現役中にどれだけ備えられるかによりますが、、、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
356
匿名さん
>>355
では、賃貸ならば大丈夫なのですか?
60歳以降の生活費に何が難なのか、解説お願いします
これで難なら、どうならOKなのか知りたい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
358
匿名さん
>>344
一馬力によるローンは団信頼みでしょ。
夫が働き盛りの年齢で死亡する確率と、妻が体調や子供の理由で働けなくなる可能性だと、後者の方が圧倒的に高そうだけど。
共働きだからと言っても、働き手である大人の都合重視で都会の駅近を望むか、子供のために緑豊かで静かな住宅街を望むかも人それぞれ。
自分ちの希望と財布事情に合わせればいいんじゃないの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
359
匿名さん
>>357
老後資金安心組は2割り以下なので大半が難あり。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
360
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
361
匿名
>>346は5600万のマンションをほぼキャッシュで買える預貯金を持っていて独身だ
彼女はいるらしいが現時点で結婚しても老後の心配はないよ
これから子どもを作るとなると定年後まで教育資金のピークがのし掛かるということは心配の種にはあたるが
我々外野はそこまで未来予想した資金繰りで憂慮することもないんじゃないかな
もし子どもが欲しいという交際相手で346もそれを望むなら
家にはそれほど金は掛けず生まれてくる子どものために預貯金を残しておこうかとか具体的な話しをしてから二人の家を買うだろう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
362
匿名さん
>361
本人はそこまで考えてないでしょう。
結婚してないのに、教育費なんて考えが及ばないはず。
ましてや老後資金も・・・・・。
ローン返済以外に60歳までに子供一人あたり教育費1000万と、
老後資金最低3000万確保できればOKでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
363
匿名さん
>>362
なぜ、独身の人は、老後の資金に考えがおよばないの?
それは、あなたの体験談?
もしそうなら、自分の浅はかさを他人には適用しないように
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)