建築主 :清水総合開発
建物竣工:平成24年12月(予定)
◇参考URL
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20091009/536003/
こちらは過去スレです。
ヴィークコート市谷加賀町の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-10-26 11:26:42
建築主 :清水総合開発
建物竣工:平成24年12月(予定)
◇参考URL
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20091009/536003/
[スレ作成日時]2009-10-26 11:26:42
ここが具体的にどのあたりの土地なのか、おわかりになる方いらっしゃいますか?
Google Mapで見ても「(旧)互助会館なにわ」は見つかりません
メトロの市ヶ谷から徒歩10分位の立地でしょうか
早く情報知りたいです
裏千家今日庵の南側ですよ。
最寄り駅は牛込柳町で、
市ヶ谷は歩くには遠いと思います。
市ヶ谷なら、外堀沿いに東急のブランズが建つはずです。
ちょっと前に販売された、地所の市谷田町の近くで、
あまり広い敷地じやなかったとは思いますが。
早速のレスありがとうございます!
南側の正方形に近い、あの土地なんですね
広さもそこそこ、南面も大きく、良い地形ですよね
ただ、最寄が牛込柳町&曙橋はちょっとマイナー路線なのが若干気にはなりますが・・・
市ヶ谷は徒歩12~13分程かかりそうですね
近々実際に土地を見に行ってみいようと思います
本当にどうもありがとうございました
パークハウスは場所がいいし、ある程度以上の階層なら視界が開けていて、日当たり&眺めがいいですからね
ブランズにしては高級仕様にしそうですが、それでもどうかなぁ・・・
同じ広さと方角なら、駅近な分高い可能性もありますが、ほぼ同じかと思ってます
加賀町は駅から遠いですけど、もっと仕様を上げて、高めで出してくる気がします
93平米で4LDKって随分細かく分けたものだね
和室いらないし、主寝室が8畳以上ないのは残念
和室をリビングと一体に、5畳の二部屋をぶち抜くしかないけれど
そんな変更できるのだろうか?
小さめの部屋や賃貸が増えると、確かに街の雰囲気は大分変りますよね
私は市ヶ谷のお屋敷町としての落ち着いた雰囲気が好きなので、
正直小さい部屋というか安い部屋はあまり増やさないで欲しい
だからお屋敷町じゃないですよ。住民も庶民的だし、お互いの素性や生活もよく知っている。借家も多いし、下町っぽい。三井や野村、住友と続々マンションができているから、庶民的なファミリーもどんどん増えますね。
高くしたら、売れないでしょうね。
先日、センター東京のそばの通りを大日本印刷にむけて歩いていたら、こわい人のビルのとなりのビルから急に水をかけられた。何の水なんだか。でも怖くて何事も無かったようにしてしまいました。あそこは車道ぎみを歩いたほうがいいようですよ。
↓この件についてご存じの方いらっしゃいますか?
女子医大近くに韓国人学校がある影響で、若松町~仲之町付近では韓国語を話す方が圧倒的に多く、
場合によっては区立小の半分近くが韓国人という話を聞いたのですが、本当でしょうか
韓国語学校が近いため韓国の方達が付近に集まっているものの、募集枠以上に人数が多いため、
入学できなかった子供たちが地元の区立小学校へ大量入学するとのこと
そうすると、近くの公園や牛込成城幼稚園等も同様の状況なのでしょうか
また、それは外苑東通りを越えて、加賀町エリア(市ヶ谷小学校等)まで影響があるのでしょうか?
実情を詳しくご存じの方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください
加賀町も韓国人が多いのは事実ですよ。センター東京にも沢山はいっているぐらいですから、その近くの賃貸などにも多くいます。でも、比較的裕福な方が多く、そんなに価値観は変わらないように思います。
小学校も韓国人が多いのは、みんな知っていることだと思っていました。
私は夫婦二人なので関係ないですが、そんなに韓国人と一緒じゃいやなものなのでしょうか?
最近の学校はそうでなくても大変そうですが、むしろしっかりした韓国人家庭のお子さんの方がよかったりしないのでしょうか?
いずれにしても、この付近は韓国人学校があるので居住者が多く、それに入れない韓国人が周囲の学校に分散しているようですね。付近のお店やクリニックでもよくみかけますが、お母さんは日本語が片言でも、お子さんが通訳したり、日本人の子供より礼儀正しかったりしますよ。
そんなに心配いらないのでは?
私は前職で韓国の方達と数多く接したのですが、
韓国できちんと教育を受けた方は、確かに一見すると礼儀正しいです
ただしメンタリティが日本とは決定的に違って、とにかく攻撃的だし絶対に謝らない文化なので、
ある程度以上のつながりを持つと本当に大変ですよ
市谷加賀町は昔の名残から、政府系銀行、民間金融機関の社宅が多く、某有名な宝石会社一族の屋敷を含め、古い屋敷もあります。また、茶道流派の東京道場もあり、この辺りは雰囲気が少々違うのは確かだと思います。加賀町エリアでは、アジア人というより、フランス人にはよく会います。ついこの間まで夫婦で大臣をされていた方もお住まいになっており、勿論、近くの高層マンションには現役大臣、2名がお住まいですが、住むのに悪いエリアではないと思います。今回、今までにない大規模マンションが加賀町に出来る為、いろいろな面で不安を持っています。
加賀町そのものが小さく、韓国人の方もゼロではないのですが、非常に少ないです。一部、公園に遊びに来ている家族の方々は近くに住む他の地域の方々です。最近、高層マンションが近くに出来て、医者、弁護士等の裕福な韓国人、中国人の方々が住むようになりましたが、現役大臣を含め、防衛省の幹部の方々も多く住んでおり、何よりも防衛省を見下ろしている為、審査も厳しく、皆さん、きちんとした方々がお住まいになっています。因みに、そのマンションの立地は加賀町の隣町です。また、フランス人が多いのは、フランスの方々を対象としたマンションがあるからです。近隣を含めて、このエリア全体は古いので、どういう地域で昔そこに何があったのか、それぞれのエリアの地ぐらいがどうであるかは長く住んでいる人ならば分かります。昔の徳川の土地であり、陸軍大本営であった真裏に位置する加賀町の地ぐらいは住んでいる者からすると悪くはないと思います。因みに、市谷小学校は100年以上の歴史があり、日本銀行を含めて、メガバンク等の社宅が数多くあり、そのお子さんが通っており、とても教育熱心です。
いろんな人がいて当たり前というのは本当にそうですね。
どこにいってもそうだし、日本人のお金持ちが礼儀正しいとは限りませんしね。
私はこの近くで働いていて、よく加賀町の中を通りますが、確かにここは江戸時代に何々家の屋敷がと、地図まであり、すばらしいと思います。が、今は普通の町ですよ。
そんなに収入面でもすごい人たちが住んでいる町ではないですよ。
センター東京には◎田さんなどの政治家が住んでいますが、加賀町ではないですしね。
やっぱり、交通の便を考えて、あまり高く売ってこないと思います。ここを検討する人は運転手つきで出勤ってわけではないでしょうから。
そうですね。金持ちではないですよね。
検討者たちは、世帯年収が年収2000万円~3000万円程度ですよね。それは金持ちとはいえませんよね。すぐにつかってしまい、貯金できません。
私も、それでここを検討していて、予定購入価格は9000万円台までです。
金持ちなら、市谷じゃ満足はできないはず。内装がこのあたりはいくらパークコートでも、2億、6億とのかのマンションとは桁違いに貧相ですもんね。それに狭いですし、お互い様でしょうね。
私はつきあいは少ないけど、多分1000万から2000万の人と多分生活ひとつひとつに使う金額が違って、たまらないのではないかと思います。同僚も4-5000万あれば、たまるんだろうといっていますが、そういった人たちはまた、私とちがうお金の価格帯で生活して、たまらないのかもしれません。
これが地方なら使うところがないから貯金できるのに。
73のおっしゃるとおり、もしかしたら、広い部屋は年収1000万の方々には買えて、わたしには買えないのかもしれません。
何年たっても貯金できないので、頭金が少なくても、購入してしまえば、ローンのために、多少節約するだろうから、貯金して購入するのではなく、もう買ってしまったほうがいいのではないかと思います。
>頭金が少なくても、購入してしまえば、ローンのために、多少節約するだろうから、
>貯金して購入するのではなく、もう買ってしまったほうがいいのではないかと思います。
すごくよく分かります
うちも同じ感覚です
多分10年もあれば返済出来るのに、貯めようと思うと貯まりません
管理人です。
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。
今後につきましては、恐れ入りますが、
以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/140382/all
今後とも、宜しくお願いいたします。