東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part41(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part41(23区限定)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-02 06:36:28
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

住んでみたい街ランキング のPart41です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など語りませんか。
ネガレスはスルーしましょうね。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/526576/

[スレ作成日時]2014-10-19 11:15:07

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part41(23区限定)

  1. 681 匿名さん

    都心から離れて静かだからいいんだよ郊外は。

    公害大好きなウルトラ怪獣じゃあるまいし。

  2. 682 匿名さん

    >>681
    都心の高台住宅地はとても静かですよ。
    あなたの知らない世界でしょうけど。

  3. 683 匿名さん

    都心の高台ってどこ?

    自慢そうだけど、まさか団地じゃないよな?



  4. 684 匿名さん

    682とは別人ですが、港区だけでも元麻布、南麻布(古川沿いを除く)、白金(2・4丁目)、白金台、高輪、三田(2・4丁目)などが挙げられますが、都心部にも閑静な住宅地があること知りませんでしたか?

  5. 685 匿名

    高台って坂が多くて徒歩にはきついんじゃない?白金高輪三田あたり。

  6. 686 匿名さん

    そのあたりは墓地や宗教施設が多い街でもあるね。

  7. 687 匿名さん

    都心の高台なら新宿区の神楽坂・牛込・市ヶ谷、豊島区の目白、文京区の関口・茗荷谷・本郷・西片・本駒込あたりが環境と地歴が良く、比較的手頃ではないかと。
    というより、少しくらい稼ぎが良くても港区の閑静な住宅地なんて高くて手が出ないですよ。例え買えても、管理費・修繕費・固定資産税を払い続けられるとは思えません。

  8. 688 匿名さん

    都心の全ての高級住宅地を知っているわけではないですが。

    往々にして、高級住宅地は不便なんですよ。駅から離れていたり、スーパーが小さかったり。駅までが坂道だったり。

    でもね、戸建て中心の高級住宅地って、未だにお手伝いさんとか、じいやとかがいるんですよ。うちの実家がそうだから。
    で、運転手がいる場合だってある。だから、坂道でも関係ないし、近くのスーパーがしょぼくても関係ないんですよ。
    こういう使用人達が遠くまで買い出しにいってくれたり、車で連れて行ってくれたりするから。

    そういうライフスタイルを前提に作られている街に、マンションができて専業主婦が、使用人の代わりに車で買い出しとか、ほんと笑っちゃうんですよ。それだったら、近くに大きめのスーパーがあって、気軽に良い食材が手に入る一般的な住宅地の方がずっと奥さんも生活が楽だと思うんだよね。

    見栄はり意外のメリットが全然見えない。

  9. 689 匿名さん

    >>688
    うわ、なんで必死なんだろ?

  10. 690 匿名さん

    都心だろうが郊外だろうが住宅専用エリアは不便だよ。
    東京に住むなら便利さを追求したいですね。静かとか環境とか重視なら田舎に住めば良いし、金に余裕があれば別荘建てればいいです。
    便利さと環境といった相反する条件を両立させようとするのは無理があり、妥協することになります。
    孫正義とかの資産家なら港区のど真ん中に要塞のような戸建に住むことができますが、彼は別荘もたくさん持ってます。

  11. 691 匿名さん

    高輪は、羽田空港への都心通過飛行で
    将来は上空を飛行機が飛ぶ可能性がありますよ。
    高台が裏目に出て、標高低い埋立地よりも
    飛行機に近付いてしまう。

  12. 692 匿名さん

    都心だろうが郊外だろうが駅から10分離れたエリアの人気はどんどん下落しますよ。都心回帰ではなく駅近回帰です。湾岸の駅遠エリアはやばいです。

  13. 693 匿名さん

    湾岸駅遠 ≧ 世田谷・杉並駅近
    ですよね

  14. 694 匿名さん

    >>685
    >高台って坂が多くて徒歩にはきついんじゃない?白金高輪三田あたり。
    そのあたりに住んでいますが、駅まで徒歩5分、勤務先(千代田区)まで25分だから、駅までの20m程度の高低差は苦にはなりませんよ。自転車は電動アシストが必須ですが。

    >>688
    >そういうライフスタイルを前提に作られている街に、マンションができて専業主婦が、使用人の代わりに車で買い出しとか、ほんと笑っちゃうんですよ。
    今どき使用人雇っている家なんてごく一部だよ。確かに大型スーパーでまとまった買い物となると車だけど、たいしたことじゃないでしょう。車がないとちょっと厳しいけどね。

    >>690
    >便利さと環境といった相反する条件を両立させようとするのは無理があり、妥協することになります。
    いえ、都心部高台住宅地ならそれが両立できるんですよ。それが都心部に住む最大のメリットです。

    >>692
    >都心だろうが郊外だろうが駅から10分離れたエリアの人気はどんどん下落しますよ。都心回帰ではなく駅近回帰です。
    駅近が好まれるのは郊外のこと。港区高台について言えば、駅から10分くらい離れているのは普通で、それで価値が下落することはありません。むしろ駅に近すぎる住宅の方が(環境が落ちるので)敬遠されていますし価値も低いと言えます。

  15. 695 匿名さん

    高台の台地は震度5~6マイナス、湾岸では震度6プラス。この破壊力の差は顕著。
    ウメタテチに誰も人が住んでいなければ、水没してしまっても「あーぁ」で済むが、
    人がいると防災に金がかかるし、復興にも金がかかる。150兆円?
    それを子供に全額「ウメタテチ復興税」として負担してもらう?
    ウメタテチに人は住んではいけない。

  16. 696 匿名

    徒歩って自転車も含めた意味よ。

  17. 697 匿名さん

    一度港区高台住宅地に住んでみ。
    二度と他所には住めないから。

  18. 698 匿名さん

    >>697
    それはもし、
    港区高台の上空を飛行機が頻繁に飛ぶようになったら
    考えが変わるかも。

  19. 699 匿名さん

    >694

    魅力がある地域のように全く読めないんだけど?
    わざわざ不便な所の方が価値が高いって、あほちゃうか。お手伝いさんつきで住んでください。奥さんがかわいそう。

  20. 700 匿名さん

    693みたいに思ってるのは埋立民だけなんだが。

  21. 701 匿名

    そうでもないですよ。

  22. 702 匿名さん

    >わざわざ不便な所の方が価値が高いって、あほちゃうか。
    駅近、大型スーパー、平坦な地勢を重視するのは郊外の方の感覚ですね。

  23. 703 匿名さん

    >>702
    都心の人が
    駅まで遠く歩くのが好き、買物しない、坂道大好き
    なら、良いですね。

  24. 704 匿名さん

    >>703
    郊外には静かな住宅地はいくらでもあるので、駅や商業集積地に近いという利便性に価値がある。
    都心部ではそれが逆で、多少駅から遠く(と言ってもせいぜい10分)坂を登ることとなっても良好な住環境に価値がある。

  25. 705 匿名さん

    >702, 704
    大爆笑な書き込みだな。どこが良い住宅地なんだ?だから、結局不便さを受け入れざるを得ないってことなんだろ?奥さんのこと考えてやれよ。

  26. 706 匿名さん

    >>705
    妻も今の住居には満足していますけどね。
    ま、あなたには都心高台の良さは永遠にわからないでしょうし、生涯わからずにいた方が幸せでしょう。
    どうぞ引き続き郊外で駅や大型スーパーに近い快適な郊外ライフを追い求めて精進に励んでください。

  27. 707 匿名さん

    >>706
    ザガーデンはいなげやに、ピーコックは完全にイオン化、明治屋も劣化著しく、成城石井なんて大衆化、大量出店で高級感ゼロ。ナショナル麻布も改装したらすっかり日本のスーパーになっちゃった。クイーンズ?ヨーカドーみたいな品揃えだよ。

    都心の買い物ライフはこの10年で郊外とほぼ同じになってしまいました。

  28. 708 物件比較中さん

    都心は値崩れもせず便利で良い。
    一方、板橋区、北区、豊島区足立区練馬区
    杉並区世田谷区など外周区は値崩れし、治安も環境も
    底辺化しそう。

  29. 709 匿名さん

    ドロドロ液状化地帯の豊洲、東雲、有明など埋立地が大半を占める江東区こそ

    今後は値崩れし、治安も環境も底辺化しそう

    オリンピックまでもつかも微妙

  30. 710 匿名さん

    >>708
    永遠の物件比較検討中さん
    そういうあなたの新宿区のホームレス問題はどうなのかな?

  31. 711 匿名さん

    新宿といえば、初台の300m超級のビル開発が24階建てがインターセプトかよってやつね。
    http://view-tokyo.sakura.ne.jp/town/?p=10776

  32. 712 匿名さん

    >706

    705だけど。

    あはは。悪いけど、港区高台は見限ったんだよ(当時は賃貸だったけど)。不便だから。
    近くに大使館があろうが、高級住宅があろうが自分達の生活には全く関係ないってことがよーく分かったからね。住んでみて初めて分かる高級住宅地と言われるエリアの不便さ。実家(ここもいわゆる都心高級住宅地)に住んでいた時は、じいやもばあやも居たからあまり分からなかったんだけどね。(もっとも今や800坪近いので、人手がないと絶対にまわらいが。なんか隣接の土地を買ってくれと言われてすこしずつ買っていて、私が住んでいた頃よりも2割ぐらい土地が増えている。)

    不便なのに、変に見えはって港区高台に住むのがばからしくなっただけだよ。特にうちの奥さんがスーパーで買い忘れしたりして、またいちいち車に乗って買いに行くのが不便だと。大きめのスーパーが徒歩圏にないとだめだね、所詮核家族は。それと駅まではフラットアプローチは絶対だよ。

  33. 713 匿名さん

    712
    あら、当方と同じような境遇で超親近感。

  34. 714 匿名さん

    >>712
    ジジイなんですね、わかります。
    年をとると坂道は膝と腰に来ますからね~♪

  35. 715 匿名さん

    昨日、国領町に行ってきたんだが。

    再開発入って便利になったね。

    急行止まらないけど便利で、調布や府中じゃなくても静かでいいかなーと思った。

  36. 716 匿名さん

    >不便なのに、変に見えはって港区高台に住むのがばからしくなっただけだよ。
    実家があるとか言いながら、なぜ見栄を張って住むとか書く?
    おかしな人だ。言っていることが支離滅裂。
    そもそも、見栄を張って住んでいる人なんて周りでは知らない。
    この投稿者自身がそう思っているだけで、港区高台に相応しくない階層だということは明らか。

    >じいやもばあやも居たからあまり分からなかったんだけどね。
    うちにもいたが、「じいや、ばあや」とは決して呼ばないですがね。
    嘘だとすぐ分かる投稿は止めたら?

  37. 717 匿名さん

    うちの実家も港区の戸建てなんだが
    還暦過ぎて引っ越したいって言うようになったな

  38. 718 匿名さん

    うちの実家は大阪で1000坪の戸建て。
    東京都心も住んだが、マンションだらけでゴミゴミとして日照も空気も悪いし、人間が住む所ではないと思った。

  39. 719 匿名

    確かに空気は悪い。

  40. 720 匿名さん

    いわゆる山の手だね
    お上りさんの最終目的が港区とか渋谷の高級住宅地
    お上りさんがいる限り投資評価は安定してるがゆえ
    キャピタルゲイン的にはクソだけど

    ただ住居としては元町の3ランク下だね
    急坂の上だけど眺めは正にミナト横浜。東京の味気ない夜景とは雲泥
    なにより異国情緒あふれてガチで雰囲気だけで暮らせる
    坂下りていけば準銀座級に有名店揃う元町商店街に中華街
    山下公園もホテルニューグランドなど一流の宝庫

    実際モノホンの金持ちや893の親分が多くて物々しいし
    急坂がネックだけど


  41. 721 匿名さん

    >>720
    坂を下りたら、カジノの街、になりそうだね。あそこ。

  42. 722 匿名さん

    >>714
    >>ジジイなんですね、わかります。
    >>年をとると坂道は膝と腰に来ますからね~♪


    714は何も考えていない人の発言(笑)
    マンション買える人の年齢は35歳以上がほとんど。60歳なんてあっという間。

    いまどき見栄や虚栄にかられてマンション買う馬鹿ほとんどいない。
    >>720の言うとおり「キャピタルゲイン的にもクソ」だし。

  43. 723 匿名さん

    坂道だけじゃなくて地下鉄駅しかないエリアも避けたい
    じいさん、ばあさんになって階段の上り下りはきつい

    山手線中央線沿線が良いだろうね
    個人的には地下鉄駅しかない坂道エリアの茗荷谷が好きなんだが(汗)

  44. 724 匿名さん

    子供叱るな来た道だ
    年寄り笑うな行く道だ

  45. 725 匿名さん

    >>712
    >不便なのに、変に見えはって港区高台に住むのがばからしくなっただけだよ。
    706です。既に他の方もコメントされていますが、港区高台に住む動機、理由が見栄を張るためとは呆れますね。
    平日の朝10時に書き込んでおられますが無職ですか。そんなお暇な方にとっては、確かに見栄意外に港区高台に住む理由はないでしょう。自らの愚かさに気がつき郊外に居を移したのは正解でしたね。

  46. 726 匿名さん

    >キャピタルゲイン的にはクソだけど
    このスレにも来てるのか無知な郊外民(笑)
    首都である東京都、それも23区の中でも住宅地として価値のあるのは、
    一部の都心エリアでしょう。歴史的なデータも前に出ていましたよね。

    https://www.sumai-surfin.com/price/president/201003/best130.php
    値上がり率も、都区部、都下、郊外で圧倒的な差がありますね。
    データを良く見てからコメントして下さいね。

  47. 727 匿名さん

    >726のリンク先の

    プロが選ぶ「お値打ちマンション」ベスト130www

    笑っていまいました。投資用ならまだしも居住用には向かないでしょう。六本木みたいな不良外国人も多い街に誰が好んで住むんだろう?好き好んで住みたがる日本人は***やいつ貧乏に逆戻りするかもわからない「にわか成金」くらいのもんでしょう。

  48. 728 匿名さん

    ここって住んでみたい街を投稿するスレで
    売れないマンション買い煽るすれではありません

  49. 729 匿名さん

    >727
    あなた都心を全く分かっていない方ですね。
    以下値上がり率のトップ3ですが、

    1 パルシオ五番町 千代田区 四ツ谷 3 200311 11,035 70.7
    2 プラウド南青山 港区 表参道 3 200603 17,769 64.6
    3 ザハウス南麻布 港区 広尾 4 200407 14,719 63.7

    五番町は都心随一の高級住宅地ですし、南青山も表参道の裏手エリアは
    昔からの戸建ても残る住宅地ですが。南麻布はもちろん江戸時代から続く住宅地。
    何を無知な発言しているのですか?
    それに、いずれも値上がり率63%以上とキャピタルゲインも高いエリアです。
    買ってから15年以上経って1.7倍近く値上がりなんて、普通の郊外エリアでは
    全く不可能ですよ。それを、
    >キャピタルゲイン的にはクソだけど
    と書いた根拠は何ですか?

  50. 730 匿名さん

    727は東京でも都心が、歴史的にも一番古くて高級なエリアであることも知らんの?
    下読んでしっかり勉強せい!

    現在、都内の高級住宅地と言われるところは、

    1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
    2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
    3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。

    1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
    発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
    代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
    渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。




  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸