東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part41(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part41(23区限定)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-02 06:36:28
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

住んでみたい街ランキング のPart41です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など語りませんか。
ネガレスはスルーしましょうね。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/526576/

[スレ作成日時]2014-10-19 11:15:07

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part41(23区限定)

  1. 469 匿名さん

    株式会社リクルート住まいカンパニー(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:野口 孝広)では、
    関東(東京都神奈川県埼玉県千葉県・茨城県)に居住している「不動産のプロフェッショナル」504名を対
    象に実施したWEBアンケート形式による「2014年版 不動産のプロがおススメする街ランキング 関東版 」
    を集計しましたので、概要をご報告いたします。
    http://www.recruit-sumai.co.jp/press/141112_ranking2014%E3%80%90pro%E3...

    1位吉祥寺
    2位武蔵小杉
    3位品川
    4位中野
    5位三鷹

  2. 470 匿名さん

    プロの意見はさすがだね。眼が肥えている。
    1位は納得。タワマンも、埋立地と武蔵小杉では実は大違い。

  3. 471 匿名さん

    いつも思うんだが、何故吉祥寺やら三鷹なんかの中央線沿線駅がランキングに入ってくるんだかわからん。
    こんな郊外、リク◯ートや電△のいつもの操作広告にしか思えん。

  4. 472 匿名さん

    不動産屋のお勧めは自分たちの利益率が高いところなのでは?
    中途半端にごみごみしている郊外の住宅地なんて御免です。
    住むなら落ち着いた古くからある都心の住宅地がいいです。

  5. 473 匿名さん

    >>471
    >>いつも思うんだが、何故吉祥寺やら三鷹なんかの中央線沿線駅がランキングに入ってくるんだかわからん。
    こんな郊外、リク◯ートや電△のいつもの操作広告にしか思えん。

    言えてる。以下が吉祥寺の実態。


    都内では、武蔵野市・吉祥寺が住みたい街ランキングNO.1の座を不動のものにしているが、これも不動産屋からしてみれば、首をかしげるばかりだそうだ。「あそこは何もないわりに、賃料が高い。完全なブランドですよ」
    http://tocana.jp/i/2013/12/post_3405_entry.html

    「住みたい街1位」は女子大生スカウト恰好の地 刺殺事件が起きた吉祥寺にはびこる裏風俗事情
    http://npn.co.jp/article/detail/72418128/

    実は吉祥寺駅から徒歩20分かかり、武蔵境駅近から徒歩15分の地域に住んでいたりする「なんちゃって吉祥寺」みたいな低収入だが虚栄心だけは人一倍強い若いサラリーマンやOL、学生の多い街でもある。見栄を張って吉祥寺にこだわったがために最寄駅の武蔵境からも徒歩15分もかかる羽目になるなんて間抜け以外の何者でもない。

    それ以前にここは23区限定なんだけど、何度言っても見栄っ張り馬鹿が出しゃばり投稿繰り返して呆れるばかり。

    山手線外の中央線沿いに住むなら荻窪~新宿だね。

  6. 474 匿名さん

    不動産のプロと言いながら
    埼玉千葉茨城に住んでいるプロまでアンケート対象なのがビミョ〜

  7. 475 匿名さん

    「東京土地のグランプリ 2012─2013版」最高級住宅地TOP30

    1位・南麻布4丁目(港区) 広尾駅 http://binged.it/QAyuoJ
    2位・田園調布3丁目(大田区) 田園調布駅 http://binged.it/Mz9i00
    3位・成城6丁目(世田谷区) 成城学園前駅
    4位・広尾2丁目(渋谷区) 恵比寿駅
    5位・山手町(横浜市中区) 元町・中華街駅
    6位・本駒込6丁目(文京区) 駒込駅
    7位・南麻布5丁目(港区) 広尾駅 http://binged.it/Onjtq0
    8位・松涛1丁目(渋谷区) 渋谷駅 http://binged.it/OPKBhI
    9位・元麻布2丁目(港区) 麻布十番駅 http://binged.it/PCoCG8
    10位・小坪3丁目(逗子市) 逗子駅
    11位・一番町(千代田区) 半蔵門駅 http://binged.it/MzVgZm
    12位・自由が丘3丁目(目黒区) 自由が丘駅 http://binged.it/Mz9i00
    13位・東五反田5丁目(品川区) 五反田駅
    14位・三番町(千代田区) 半蔵門駅 http://binged.it/MzVgZm
    15位・下落合2丁目(新宿区) 目白駅

  8. 476 検討中の奥さま

    いま一番熱い東中野が入ってないんですが、どうしてなんでしょうか?

  9. 477 匿名さん

    むしろなぜ入ると思うのかわからない

  10. 478 匿名さん

    まあ、一般的な所得層の人気ランキングだからね。
    そりゃあお金あったら>>475 のエリアで買いたいわ。

  11. 479 匿名さん

    武蔵小杉すごいね。
    わずか数年で都心をごぼう抜きで二位か。
    あれ、同じ新興開拓地でも豊洲や湾岸東は入ってないですね。

    あ、中野はもはや穴場じゃないですよ。
    駅周辺は坪300超当たり前ですから。
    穴場だったのは数年前くらいまで。

  12. 480 匿名さん

    武蔵小杉は腐っても東急東横沿線だしね。リニアができる品川駅にも行けるし。交通の利便性は確かにいいね。
    ただ住所が川崎市ってのがなぁ。あと多摩川が運んできた低地地盤も大きなマイナス。あとタワマン嫌いだからナイかな。

    不動産のプロなんて言われてもさ、不動産業界とズブズブな人たちでしょ?不動産業界が力入れてる地域を推薦する人達?って思うのは自分だけじゃないはず。

  13. 481 匿名さん


    いちいち大深度地下まで上り下りする時間を考えると名古屋程度なら大したメリットを感じない。
    しょっちゅう中部に出張がある人にはいいでしょうけどね。

    リニアが本当に威力を発揮するのは大阪まで全線開業した時だけど、そうなると30年も先の話。

    その間に世の中の情勢変わりすぎちゃってて今から考えてもしょうがないと思う。

  14. 482 匿名さん

    さすがリクルートの調査だけあって信頼性は高いですな。

  15. 483 主婦さん

    東中野マンションランキングです。
    よろしくお願い致します。

    1位 パークタワー
    駅距離○ 仕様◎ 環境△ 眺望◎ 売主◎
    徒歩3分、免震構造、坪350、電車騒音あり

    2位 プラウド
    駅距離◎ 仕様○ 環境◎ 眺望△ 売主◎
    前建あり 坪350、静かな環境徒歩2分

    3位 ライオンズ
    駅距離◎ 仕様◎ 環境〇 眺望△ 売主◎
    徒歩1分、免震構造、ディスポーザ完備、コンシュルジュ常駐

    4位 クラッシィ
    駅距離◎ 仕様〇 環境△ 眺望○ 売主○
    徒歩1分、1Fサミット、電車騒音、道路騒音あり

    5位 シティハウス
    駅距離◎ 仕様○ 環境× 眺望○ 売主○
    徒歩1分、山手通り、設備△

    6位 グレーシア
    駅距離○ 仕様△ 環境○ 眺望× 売主△
    天高低い、施工管理不安

    7位 ブランズプレミアム
    駅距離○ 仕様○ 環境○ 眺望△ 売主○
    ユニゾンの影になる立地

    8位 オーベル
    駅距離◎ 仕様△ 環境△ 眺望○ 売主△
    完全西向き、徒歩1分、道路騒音あり、施工管理不安

  16. 484 匿名さん

    ↑そんなに熱いの?東中野が?
    確かに新宿まで4分とあるが…

  17. 485 匿名さん

    東中野は中野の影に隠れてるけど穴場だよ。
    快速止まらなくても各駅で十分だし地味に使える大江戸線使えて住む場所によっては東西線も使える。

    でもライオンズの環境は○じゃなくて△じゃない?
    確かラブホの隣だか向かいじゃなかった?
    あと売主は◎じゃなくて○かと。

  18. 486 匿名さん

    げっ、東中野って中野より新宿よりじゃん!てっきり中野より八王子よりかと
    思ってた!

    こりゃ穴場かもだな…

  19. 487 匿名さん

    “東”中野 だからね。
    中野に注目が当たりがちだけど人の多さが苦手で落ち着いて暮らしたいなら東中野は選択肢として十分成り立つ。
    東西線始発利用にどうしても拘りたい人は中野のほうがいいけどね。

  20. 488 匿名さん

    新宿に近いのが希望なら、東中野を買わずに
    西新宿60を買っとけばいいんじゃない。

  21. 489 匿名さん

    最寄り駅から中途半端な西新宿60より東中野駅前とかのほうが実は便利だったりすると思うけどそろそろ東中野ネタはもうおなかいっぱいだね。

  22. 490 匿名さん

    都心で散歩するのに最高の、幅が広くて石畳みやレンガ埋め込みの歩道
    1位 丸の内仲通り
    2位 山手通り
    3位 表参道
    4位 神宮外苑

  23. 491 匿名さん

    >490
    神宮外苑は確かに散歩していて気持ちいい。でも他は人も多いから最高とは言えないかも。

  24. 492 匿名さん

    >>487
    ところが北品川は品川駅より南側(横浜より)なので油断ならない。

  25. 493 匿名さん

    >>490
    山手通りは車だらけで散歩には向いてないと思うぞ。散歩に向いてるのは代官山近辺の旧山手通りでは?

  26. 494 匿名さん

    >>488
    そういう意味じゃなくて東中野は中野より安いけど実は中野より都心よりだから本人的にお得感があったことだろ?

  27. 495 匿名さん

    >492
    なるほど。

  28. 496 匿名さん

    いま、かなり騒がれてるのが下記のようですが買いですか?

    西新宿パークハウス
    池袋徒歩6分タワー
    目黒駅前タワー

    東中野徒歩1分は気になりますねぇ

  29. 497 匿名さん

    >>496
    池袋徒歩6分タワー、はいつ騒がれた?

    東中野は、安いなり。大きい街と大きい街に挟まれた小さな街が安いケースはよくある。

  30. 498 匿名さん

    山の手通りは確かに車は多いが、地下に首都高C2線を通したおかげで都心の幹線道路で最大幅で最長の歩道が整備された。あとはガソリン車が次世代車に代わればクリーン。20年後か。

  31. 499 匿名さん

    オウチーノ総研は、東京23区および市部(全49自治体)を対象とした「シングルマザーにやさしい自治体ランキング【東京編】」を発表しましたのでご報告します。ランキングは、シングルマザーが受けられる助成や、保育料、待機児童数などを調査し、それぞれの項目をポイント化し、その合計ポイントで作成しました。

    http://resemom.jp/article/2013/08/29/14990.html
    1位武蔵野市
    2位国立市
    3位渋谷区

  32. 500 匿名さん

    旧山手通りならともかく、山手通りはないわ…。

  33. 501 匿名さん

    「散歩の達人」編集部・関係者による住みたい街ランキング
    http://bookmeter.com/b/4330052091
    1位吉祥寺
    2位鎌倉
    3位浅草
    4位恵比寿
    5位代官山

  34. 502 匿名さん

    通勤などで歩くが、韓国大使館と中国大使館がある場所は、警官隊やデモでかなり物騒な感じだ。
    大使館があるメリットは無いな。

  35. 503 匿名さん

    >>502
    通勤で
    大使館巡り歩きしてるの?

  36. 504 匿名さん

    中央区晴海が今熱い

  37. 505 匿名さん

    ドイツ、フランス大使館周辺は高級住宅街ですな。静かだよ

  38. 506 匿名さん

    横浜板を覗いたら高いね〜
    みなとみらいなんて都内のタワマン並の価格で坪300以上を予想している。都内を買うわ。

  39. 507 匿名さん

    >旧山手通り
    自転車とベビーカーがすれ違うのが怖い狭い歩道のね。ないな。

  40. 508 匿名さん

    >>498
    山手通りのどこだよ

  41. 509 匿名さん

    高輪がいいね。品川駅に歩いて行けるし。

  42. 510 匿名さん

    >508
    こいつ、整備されたのを知らない田舎者らしい

  43. 511 匿名さん

    道の広さは重要。
    特に歩くのが移動の中心なら、歩道の広さがどれだけ確保されているかは
    おおげさでなく人生を健康で過ごせるかを左右するほどのファクター。
    もちろん、混雑度(通行人数)や自転車で突撃してくるような民度の問題もあるけど、
    広さは絶対値として一番客観的に評価できる。

    歩車分離すらできてない道をバスが軒先ギリギリですれ違うような街路がメインストリートだと
    それだけで神経すり減らす。
    環七業火ベルトの城西地区から都心部に移り住んでよかったのは、意外と車が少ないことと、大通りの歩道が広いこと。
    やっぱ都市計画は重要だわ。

  44. 512 匿名さん

    大井町いいですよ。
    品川3分、新橋10分、渋谷9分、お台場7分、自由が丘10分、川崎10分全部乗り換えなし。高速乗り場近しでゴルフ行きやすい、大手スーパー多数、大きい公園多数で子育てにも最適。JR貨物を利用した新宿羽田線が開通したら羽田まで6分。

  45. 513 入居済み住民さん

    >>512

    概ね賛成です。
    羽田空港は直通バスで30分が使えます。直通ってのがポイント高いです。

    ただ駅に近い最近物件がないですねー。
    あとりんかい線は地の底なので電車に乗るまての時間がかかるのと高いのが難点かな。

  46. 514 匿名さん

    大井町かあ。昔、駅前で大道将棋やってました。今はもういないんだろうね。隔世の感がありますね。

  47. 515 匿名さん

    確かに大井町いいですね。
    品川はスーパーが少ないので買い物の便は良くないし大井町の方が住みよいのかも。

    http://www.a-lab.co.jp/research/press140328.html

    アトラクターズ・ラボ株式会社(東京都千代田区)は、このたび、2013年に注目度が高かった物件ランキングを公表した。

    これは、同社が運用する分譲マンション購入者向け会員制サイト「住まいサーフィン」で、ユーザーが物件概要ページおよび資料請求ページを閲覧した数を注目度ととらえ、閲覧数の総計を総戸数で割ったものを注目度指数とし、総戸数別に注目度指数の高い順にランキング化、上位5物件を公表したもの。

    それによると、総戸数100~299戸では、1位がザ・パークハウス大井町レジデンス、2位がパークホームズ品川ザ・レジデンス、3位は品川タワーレジデンスと、品川、大井町エリアの物件が3位以内を占めている。4位のザ・パークハウスグラン三番町と5位のプラウドタワー千代田富士見レジデンスは沖式新築時価より販売価格のほうが安く、相場価格と比較した割安感が注目を集めた。

  48. 516 匿名さん

    >>511
    道の広さは重要ですね。

    最近はドラッグをやってるような危ない車もいるので特に歩道の広さ。歩車分離は絶対条件
    大事な家族を危険な目に合わせたくないので、通勤通学など日常で使用するルートに危険な
    部分が無いかは居住地選択の最重要ポイントです。

    歩道が無かったり、人一人分程度の幅しかなくギリギリでバスやダンプなどが走り抜ける
    ような地域は避けたいものです。

    加えて痴漢などの犯罪に巻き込まれないためには見通しがよく明るい道路であればなおさら
    良いですね。

  49. 517 匿名さん

    >>515
    戸数100戸と299戸では約3倍違うから、100戸に近いほど有利になるなあ。

  50. 518 匿名さん

    高輪3-4丁目がベストでしょう。

  51. 519 匿名さん

    このスレ、終わったな。
    住めないくせに非現実的な話で言い争ってた結果だね。

  52. 520 匿名さん

    ここ興味本位で、ずっとさかのぼって読んだけど、虚しいわ。住みたい街のランキングは、庶民が実際に住んでいる街とはかけ離れているだろうな。学歴や土地に対して見栄っ張りな人達同士のコミュニティには自分は話題も合わないし、付き合いたくないから、自分が住みたい街は、気取らない、庶民の街が一番いい、と思った。

  53. 521 匿名さん

    いっそ、投資したい街ランキングの方が、的を得ているかもね。

  54. 522 匿名さん

    道の広い西新宿が良いですね。
    投資にも向いています。

  55. 523 匿名さん

    >>521
    賛成です。投資したい街ランキングは知りたい情報です。
    それで言うと品川周辺かな。

  56. 524 匿名さん

    品川駅徒歩圏(山側限定)が熱いね。
    新駅にリニアに再開発。
    どこまで値上がるだろうか?

  57. 525 匿名さん

    リニアの品川駅ホームは、新幹線ホームの下に出来るから
    山側からは歩いて遠いよ。
    それより、羽田への新ルートで品川駅と新駅の間を飛行機が高度450mで飛ぶようになるリスクがある。
    来春頃に新ルートが決まる予定だが、飛行機騒音の街になっても
    高くマンションを買ってくれる人がいるかどうか。

  58. 526 物件比較中さん

    品川が東京の中心になるから今が買いだね。
    大崎、五反田もだね。

    あとは、オリンピック効果で春海、豊洲、東雲 、豊洲
    有明。どんどん価値が上がっていきそう。

  59. 527 匿名さん

    そうですね。
    中国人の投資増やして、
    一大風俗街に。
    五反田は既に都内1の風俗街ですが。

  60. 528 匿名さん

    湾岸は、10年後、20年後に「あのころは大人気だったんだよ」って言われていそう。

  61. 529 匿名さん

    そう願いたいきもちはわかるが

    それはない(笑)

  62. 530 匿名さん

    幕張も寂れてるしね。

  63. 531 匿名さん

    湾岸は作られたブーム。
    企業の土地処分のために。
    東京の地図を見てあの場所に居を構える心理が理解できません。

  64. 532 匿名さん

    湾岸は、飛行機の都心上空飛行ルートが設定されることにより
    飛行機騒音のある湾岸とない湾岸とに分かれることになるよ。
    もっとも、設定されれば内陸である高輪や大崎五反田の上空も飛ぶことになりそうだが。

  65. 533 匿名さん

    不動産は立地が8割ですから、
    都心に近い湾岸は、
    将来も安泰だと思います。

  66. 534 匿名さん

    都心に近い、ってセールストークは
    昭和の時代から
    城東マンションの営業さんが使っています。
    湾岸に限らず城東は都心に近いんでね。

  67. 535 匿名さん

    近いだけだと駄目だよね。
    でも、マスト条件だよ。

  68. 536 匿名さん

    >城東マンションの営業さんが使っています。
    ぜんぜん近くないじゃん。
    湾岸だと、品川とか銀座とか徒歩圏ですよ。

  69. 537 匿名さん

    一戸建てを相続する場合
    1月から相続税増税=基礎控除縮小、都市部は要注意
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141228-00000050-jij-pol

  70. 538 住まいに詳しい人

    オリンピック効果で都心部や湾岸地域のみインフラが整い
    高級化、価値上昇があるでしょうね。

    逆に関係ない地域 板橋区、北区、豊島区練馬区足立区
    杉並区は寂れ値崩れや治安悪化がありそう。

  71. 539 匿名さん

    >>538
    そうだ。そうだ。

  72. 540 匿名さん

    これからブレイクするのは赤羽。
    東京上野ラインができるから。
    23区でこれほど交通の便がよくて安いところはないよ。
    埋立地はどこも交通の便が悪すぎるからタクシーで行けば近いとかむちゃくちゃなことをいうんだよ。

  73. 541 匿名さん

    湾岸部はインフラが整う?バスのことですか?(大爆笑)

  74. 542 匿名さん

    湾岸部はオリンピック過ぎたらどうなるんだろ。
    あとタワーマンションは管理費と修繕費が上がっで逼迫しそう。

  75. 543 匿名さん

    品川田町間の開発で品川周辺が一気き湧きそう。
    課題のメトロも南北線が品川まで延伸させる可能性もあるとか。品川に近い芝浦、大崎、大井町あたりも良さげ。

  76. 544 匿名さん

    湾岸タワマンの10年後はこわいです。
    その中で品川周辺だけは例外かもしれませんね。どう言う形で開発されていくのか、なかなか想像がつきませんが。

  77. 545 匿名さん

    品川駅前と新駅前はカイ。新宿や六本木ほどじゃないにしても、今より確実に発展するでしょう。
    しかし駅前開発の規模が大きい駅は、反面、駅から15分も歩く場所はウり。暴落。

    都心回帰で都市部は発展して、地方は廃れます。これあたりまえ。
    次にやってくるのは、都市部の中でも、駅遠と駅近の二極化。
    一方が盛り上がると、外野は冷え込む。明と暗。
    品川と新駅は、その典型例となることでしょう。

  78. 546 匿名さん

    >545
    >品川駅前と新駅前はカイ。

    大方言えてるけど、品川駅は高輪口方面は買いで、埋立地がほとんどの港南口方面は買いじゃない。液状化や水害懸念区域。

  79. 547 匿名さん

    >>546
    それより、羽田への飛行機都心上空通過問題ですよ、品川と新駅は。

    地上450mを飛行機が2分おき程度に飛ぶ計画です。
    その下に住みたいですか?

  80. 548 匿名さん

    >>540
    東京上野ラインができても大して利便性が変わると思えないし、赤羽の交通の便を良いと感じる人は羽田からの出張が少ない人のような気がします。品川、大崎、大井町あたりの方が交通利便性は圧倒的に上ではないでしょうか。
    交通利便性の割に価格が安いというのはそうだと思いますが、価格に反映されるのは交通利便性だけではありません。全ての要素が反映された結果が価格です。要するに、交通利便性に優れても他のデメリットが大きいので、安い金額しか出したくないエリアが赤羽と言うことです。

  81. 549 匿名さん

    羽田からの出張って、福岡や札幌?
    それとも全国行脚で営業? 新店舗の従業員の教育係?
    出張って、疲れそうだね。そういう人は、品川や大井町ですぐ出る体制で暮らすべきですね

  82. 550 匿名さん

    週に何度も飛行機で出張ですか、末端の営業は大変だね。

  83. 551 匿名さん

    湾岸埋立地が銀座に徒歩圏?有明から銀座まで毎日歩くなんてとても無理。マサイ族ではないですから。

  84. 552 匿名さん

    こちらの過去のスレを読むとざっくり
    東中野
    東池袋
    新大塚
    目黒
    大井町
    大崎
    品川
    高輪
    湾岸部
    辺りが話題に上がってくる感じですかね。
    ※ちょっと非現実的過ぎる有栖、松濤とかは省いています。

  85. 553 匿名さん

    投資的に考えると都心に近いターミナル駅、駅から徒歩5分以内であれば価値は落ちにくいですよね。
    そう考えるとどこの駅が良さげでしょうかね。
    とはいえ、では新宿や渋谷に住みたいかとは思わないし。

  86. 554 匿名さん

    >>553
    品川駅、五反田駅、目黒駅、恵比寿駅でしょう。
    巨大ターミナル駅と言えるのは品川駅だけかもしれませんが。

  87. 555 匿名さん

    出張のことを考えて住む場所を選ぶ人は普通いないよね。
    いかにも湾岸埋立地を売ることがまず第一で、そのために無理やり屁理屈をこねていることがわかりますな。

  88. 556 購入検討中さん

    そうかな。出張に不便ということで、新宿や池袋拠点の沿線は個人的にはアウトだけど。かといって、湾岸も論外。あくまでも、個人的見解ですが。東急沿線か東海道筋のJR沿線で探してます。

  89. 557 匿名さん

    そもそも湾岸部のメリットって何でしょうか??

  90. 558 住まいに詳しい人

    新宿、池袋、中野は出張が多い人には不便だし治安も悪く駄目。
    となると品川、五反田、大崎、豊洲、東雲、目黒、有明、有明、
    晴海、渋谷、青山、赤坂、六本木が買いだね。

  91. 559 匿名さん

    >558
    中野の治安悪いか?

  92. 560 匿名さん

    >558

    五反田って駅周辺は風俗街でしょ?そんなところに住めないな。なんかこのリストおかしくないか?

  93. 561 匿名さん

    山手線の内側でしょう。外側は買いたくない。

  94. 562 購入検討中さん

    中央線沿線から、のぞみ1号や羽田始発便に間に合わせるとか、もはや罰ゲームレベル。西武線や東武線の場合、そもそも間に合わない可能性が高い。出張に便利かどうかは、住む場所を選ぶ際にも大事な要素。

  95. 563 匿名さん

    出張が多い平社員は、埋立地しか買えないと思うんだが・・・

    社長や取締役は東京を本拠地にしとけば、相手が出張に来てくれるからなぁ

  96. 564 匿名さん

    そう、のぞみ1号とか羽田始発なんて乗らないし・・・。

  97. 565 匿名さん

    出張してる社員は“モーレツ”みたいなこの変なながれ、笑える。
    書き込んでるのは50代とか60代だな。ネット会議で済ませることもできないアナログ世代。

  98. 566 匿名さん

    まあ、どんなに便利な世の中になっても、出張はなくならないわけだが。出張に便利にこしたことはない。

  99. 567 匿名さん

    >558

    将来的に治安悪くなりそうな街が目立つのですが。
    湾岸部なんか交通の便が悪いしどこがいいのだろうか?

    目黒と青山はいいですね。
    住むなら山手線内側の高台で、古くからの住宅地が間違い無いです。工業地からの転用や商業地近接は落ち着かない。

  100. 568 匿名さん

    リニア時代になると、品川-名古屋が40分。
    品川に行くまでの市内移動に40分を超えるような場所には住みたくない。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸