匿名さん
[更新日時] 2014-11-29 10:58:16
買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。
[スレ作成日時]2014-10-19 00:40:20
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
金食い虫はマンションor一戸建て part9
-
701
匿名さん
他のスレでもちらっと見たんだが大規模修繕工事の周期が30年になったって本当?
長期修繕計画書が30年分というならわかるんだけど、これって最近建ったマンション
じゃなくて何十年も前に建ったマンションでも…?
2,3年前に大規模修繕工事をしました。
メインは外壁の塗り替え、バルコニーの防水塗り替え。
次は10年後という予定です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
702
匿名さん
30年もほったらかしにしたらボロボロじゃないですか。
戸建てもマンションも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
703
匿名さん
>大規模修繕工事の周期が30年
メンテをしなくても良い対策がして有るなら良いけど、内容を見ると諦めに見える。
30年経たら見捨てる、計画?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
704
匿名さん
>703
他のマンションはよく知らないけど、築2年半のうちのマンションでは30年後。外断熱だし。
大規模修繕以外にも部位により何年おきかに工事はするから15年位どこかの工事はする計画。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
705
匿名さん
>大規模修繕は 全マンションの47%で30年おき、それを数回繰り返す。
数回って3回目は築90年。
建て替えは、120年後?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
706
匿名さん
>700
>大規模修繕は 全マンションの47%で30年おき、それを数回繰り返す。2002年以降のマンションでは64%で30年おき
そのような記載は無いですね。
30年先の計画の有無のグラフです。
つまり2002年以降のマンションの64%は30年分の修繕計画が有る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
707
匿名さん
>704
外断熱ならコーキングなどの紫外線劣化は有りませんから有利ですね。
外断熱が落下しないか周期的点検すれば大規模にならないのでしょうね。
紫外線の当たる所の材質は何ですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
708
匿名さん
大規模修繕って足場を組んで網みたいなのでマンションがくるまれる工事のことですよね。
あれは足場を組むのも解体も費用がかかるしそれが30年に一度なのか、そうでないのか。
非常に気になるところ。
1回だけ経験済みです。
室内が見えないタイプのレースのカーテンを買って敷地内に工事事務所を作っておおごと
でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
709
匿名さん
>708
>706参照。
コーキングと塗装が紫外線でやられますから10~12年で足場です。
タワーマンションですと足場は無理でゴンドラですから長期間の修繕だそうです。
転落防止用ネットも光を遮り、鬱としいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
710
匿名さん
>707
>708
紫外線劣化は考慮しなかったが、外断熱の利点は鉄筋コンクリートの外壁が断熱材の内側で
温度変化が小さいから、本来鉄筋とコンクリートでは膨張率が違い熱で歪がかかるが、温度が
あまり変わらないので歪が小さい点にあると思っていた。
大規模修繕の時は水道配管の交換、エレベーター可動部の交換、駐車場の新設など
多くの箇所の工事が予定されている。勿論毎回足場も必要だろう。
私の寿命はわからないが、今幼稚園の子どもには良いことだと思う。厚生年金・企業年金もあり、
数年後には住宅ローンも返済済みで問題は無いと思う。出来たら、内装リフォームもしようかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
711
匿名さん
マンションの修繕でいきなり数十万円出せ、、、
出さない人が一人でもいたら話は進まないんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
712
匿名さん
>710
一戸建てにも外断熱は有ります、利点が多いです。
住民には蓄熱が一番ですかね?快適になります、窓を良くすれば結露も無縁。
熱橋も(断熱の欠陥部分)少ないため暖冷房費も少なくなる。
歪が小さければひび割れも少ない。
割れがなければ塗装などの被膜も割れない、紫外線劣化もないのでコンクリは酸化されずにアルカリを保つ。
アルカリなら鉄筋も酸化しない、鉄筋酸化による割れも起こらない、マンションの寿命が大幅に伸びます。
資産価値が上がります。
大規模修繕で外断熱のリフォームも視野に入れた方が長い目で見れば良さそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
713
デベにお勤めさん
弊社の思想で、メンテナンスは一切不要で御座います♪
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
714
匿名さん
>713
>メンテナンスは一切不要
それは無理ですね。
断熱材を守る外壁及び外壁支持物のメンテ(点検)をしないと危険(落下)です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
715
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
716
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
717
匿名さん
ようするに魔法瓶のような家を作ればいいんだろう
そういえば魔法瓶の湯沸かしポットは絶滅したね、
使うと時に使う分だけ沸かすのが一番省エネって気がついたんだ。
だから家も人が居る時に、人が居る所だけスポット暖房するのが一番省エネ、省設備じゃないの
家具や壁まで温める必要無し。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
718
匿名さん
>717
>家も人が居る時に、人が居る所だけスポット暖房するのが一番省エネ、省設備じゃないの
快適でない、結露等の問題も生じやすい。
断熱性の優れた部屋を必要最小限(例えば一部屋)造れば省エネになるが技術、コストで事実上出来ない。
暖房は止め、部屋を暖めない採暖にすれば良い、炬燵等、一番省エネになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
719
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
720
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
721
匿名さん
>>720
1日に何杯飲むんだろう。コーヒーは魔法瓶で保温するタイプで重宝してるけど。
家の話からズレてってしまった。ごめんなさい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
722
匿名さん
>719
断熱だと冷暖房でエアコンは設定温度になると殆ど停止して、時々最小能力で動いている。
最近は点けっぱなし、暑くて急冷すると電力を多く使うことになる。自動車も急加速で
発進すると燃費が悪くなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
723
匿名さん
温度ではなく湿度が大切だ。
温度の管理だけでは住宅は成り立たない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
724
匿名さん
>>723
24時間換気だけではダメって事ですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
725
匿名さん
>723
>724
24時間換気が義務付けられてから、各部屋から風呂・洗面室・トイレの排気ファンに
向かって空気の流れがあるようだから、エアコンと加湿空気清浄機は各部屋に設置している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
726
匿名さん
温度と言っても空気の温度だけあげてもね
空気は冷た気味で、遠赤暖房(遠赤ヒーター、炬燵、床暖房、電気絨毯)を使うほうが快適じゃないかな
灯油は空気が汚れるし、エアコン暖房はよほどでないと使わない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
727
匿名さん
>726
Q値C値性能が優れた住宅ならエアコンで充分、風が来ないように工夫は必要です、家全部から赤外線が来ます。
>717
東京の100m2程度の家で深夜電力利用床下エアコンなら炬燵2台分くらいの電気代で全館を暖房出来ます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
728
匿名さん
>>727
うち、地下掘れない土地だから、床下エアコンの全館空調のプラン出来なかったけど、そんなに電気代安いんだー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
729
匿名さん
>728
概算。
(家の広さ100m2xQ値2.2w/m2x室内外温度差15℃x24時間÷1000-内部発熱20kw/日)÷エアコン効率5x深夜料金1/3x電気単価30円/kw=118.4円/日
炬燵400wx平均負荷50%x2台x10時間x電気単価30円=120円/日
床下は高い程良いですが地下は不要です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
730
匿名さん
深夜電力利用なら蓄熱式床暖房でしょう
電気を切っても14時間くらいポカポカ
欠点は翌日暖かい日でも、消せない事かな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
731
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
732
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
733
匿名さん
>729
断熱だとエアコンそんなに電力いらない。稼働開始する時間をずらして40Aで5台稼働しても
ブレーカーで切れることはない。電気代もかなり安くなった。
必要か不明だが、人のいない部屋のエアコンは少し温度を弱くしている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
734
匿名さん
↑ どーゆう使い方してるんだ?
人の居ない部屋に、、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
735
匿名さん
>734
>729を参照、炬燵の電気代で一軒分の熱を賄える。
>人の居ない部屋に、、、
むしろ逆が正解、人の居ない部屋は風を強くして効率を上げてエアコンを運転。
風は無くすため、人の熱も有る人の居る部屋は止めるか微弱運転。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
736
匿名さん
それらの空調はメンテナンスはどれ位の割合で、寿命はどれ位なんでしょうか。知りたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
737
匿名さん
>734
>735
断熱だと設定温度になるとエアコンは停止し風も止まる。風力は最低にしてあるし、
時々最小電力で少し動きそのうち止まる。エアコンは止めずに動かしている。
しばらくその部屋に行かない時、2,3℃夏は暑く冬は寒くするだけで動いてはいる。
部屋に戻ると温度を戻すだけでハイパワー運転はしない。止めると断熱でも温度が適温から
大きく変わってしまいハイパワーで動き出す。温度を少しづつ変えることもできるが面倒。
断熱だと>729のようにエアコンも大電力は必要ない。適温と温度差がある時動き出す時だけ
ハイパワーで動かす時もある。少電力だから複数台同時に動かせる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
738
匿名さん
>736
10年以上古いエアコンでもあまり壊れないが、最新型の方が効率が良くそのうち
元が取れる。効率化の変遷も少しゆっくりになった気がするが壊れてなくても
あまり古いエアコンは使わない法が良い。10年ぐらい前からカタログに表示がある。
大きな電器店なら値段だけでなくその機種の効率も表示してある。同じエアコンでも
住居の断熱が違うと使用電力が違ってくる。震災の年にできたマンションだから、
住宅購入で30万円交付を受け、当時の最新型を3台(10畳用)買えた。今は震災の
被災地区の東北地方だけ30万円。6~10畳用が高効率。それ以上はあまり良くない。
1番ダメなのは天井設置型で設計が古くカタログにも今の効率は書いていない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
739
匿名さん
>736
>727、>728.>729参照
空調の使用機器はエアコンです、エアコンのメンテと寿命と同じです。
例は床下エアコンです、基礎外断熱で基礎コンクリに深夜電力で熱を蓄えて暖房します。
蓄熱量の多い外断熱RC住宅なら>735の運転を深夜電力時だけで可能になります。
木造住宅では蓄熱量が少ないため深夜電力だけで賄うのは難しいです。
Q値を1.6程度にして蓄熱量の多い石膏ボードを厚くする等工夫し、日射を利用すればかなりいけると思います。
深夜にエアコンで家の蓄熱して昼間は蓄熱を減らさないように日射を取り入れる。
冬の晴天日の多い関東なら十分に可能です。
我慢大会ではないですから曇天の寒い日には昼間でもエアコンを運転すれば済みます。
次世代基準レベルQ値2.7でもエアコン24時間運転で快適環境を作れます。
深夜時間帯だけ設定温度上げて蓄熱するようにして昼間は設定温度を2℃程度下げます、日射が有れば昼間はエアコンは実質止まってます。
間歇運転は輻射温度は低くて空気温度が高い状態です。
24時間運転ですと家全体から輻射熱が来ますから体感温度では低い温度でも暖かく感じ快適です。
間歇運転より設定温度を下げられますから時間当たりでは省エネになります。
エアコンは立ち上がり時に多くの電力を消費しますので24時間はそんなに電力の無駄使いになりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
740
匿名さん
原発がなくなったら深夜電力を安くする意味が無いかも
太陽ソーラが増えると逆に昼間の電力が余る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
741
匿名さん
>740
価格は需要と供給で決ります。
減価償却の考え方は分かりますか?
例えばLNG火力発電所を100億円で作り10年で償却しますと償却費年10億です。
発電所は昼間だけ運転すると燃料費5億、必要経費等5億、儲け5億、償却費10億ですから25億の売値になります。
昼夜運転しますと燃料費10億、必要経費7億、儲け23億、償却費10億で50億(倍の電力量のため)の売値になります。
電力の需要が有れば同価格で5億の儲けが23億になりますからぼろ儲けです。
夜の需給は少ないですから安売りします昼間分は25億夜分は10億で35億。
燃料費10億、必要経費7億、儲け8億、償却費10億で35億の売値です、それでも3億余計に儲かります。
人の少ない(必要経費の増え方が少ない)装置産業は24時間操業によりコストを少なく出来ます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
742
匿名さん
将来的に、
お金のない人が住むマンションは電気の特別契約を作ればいんだよ。
電力が余っている時は供給されるが、不足すると真っ先に切られる。
お互いハッピー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
743
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
744
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
745
匿名さん
マンションに数十年住んでしまうとマンション一軒分お金が余計に掛かる計算だね。
一戸建てに数でいれば、一戸建てを子供に譲って、余った金でマンションを一戸買える
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
746
匿名さん
>745
さすがに大げさじゃね?
管理費・修繕費ともに平米220円だとして(管理費はかなり高い設定)
70㎡換算で年37万ぐらい。
100年住んでもマンション一軒分には届かないと思うよ。
もうちょっとまともに計算しないと説得力が無くなるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
747
匿名さん
>746
固定資産税、駐車場代が加わるから年50以下にはならない。
修繕費も古くなれば心許ない金額。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
748
匿名さん
>747
固定資産税は戸建てでも払うんだから一緒でしょ。
そんなもん計算に入れるほうがおかしい。
駐車場も月2万円だとしたら、>746に加えて年間24万。
合計年間で60万だから、やっぱり100年でやっと1件分行くかどうかでしょ。
しかも、駐車場なんて50年借りることはありえないのに・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
749
匿名さん
一戸建てなら、確実にマンション一戸分はお金が余るでしょ。
さらに土地は腐らないから、土地の資産分も一戸建ての方が得ですよ。
マンションは消耗品だから、すごく金食い虫だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
750
匿名さん
>748
同じ立地ならマンションは資産性がないから新築で6000万円でも数十年で1500万円がいい所でしょ。
一戸建てに住んでいれば差額で十分なマンションが買えますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)