住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part9
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-11-29 10:58:16

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-10-19 00:40:20

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part9

  1. 662 匿名さん

    建て替えが終わるまで2年以上も賃貸暮らしか・・・

    >新規分を住宅メーカーに売却することで、住民の費用負担を修繕費並みに抑えるという。

    借り暮らし分など含めるとトータル幾らになるのか気になるところ。

  2. 663 匿名さん

    >建設後30年を経過した分譲マンションは現在、約10万8千戸に上る。10年後には約21万4千戸と約2倍になり、20年後には約28万5千戸になる見通しだ。

    中古マンションがどんどん増えていく。

  3. 664 匿名さん

    全世帯数約5000万と比べると1%以下で少ないですね。

  4. 665 匿名さん

    >>664
    恥ずかしいぞ。
    よく考えよう。

  5. 666 匿名さん

    戸建てさんは30年後の建替えにむけてお金貯めないと

  6. 667 匿名さん

    築100年でも住んでる人いるから大丈夫。

  7. 668 匿名さん

    建替えは子供たちに任せる

  8. 669 匿名さん

    マンションさんは30年後には建て替えについて揉めるから大変

  9. 670 匿名さん

    戸建ての修繕費って10年、30年、50年でどのくらいかかるのでしょうか。ネットでみてもバラバラ。戸建ての質にもよるんだろうけど。
    戸建て、マンションで迷ってます。

  10. 671 匿名さん

    親の家にも土地にも住まないよ。

  11. 672 匿名さん

    建売、築16年で風呂と屋根かえた。
    屋根はちょうど台風きたから保険で0円 風呂は30万くらい?

  12. 673 匿名さん

    風呂が30万くらいなら家は500万くらいか。もう元はとったんじゃないか。

  13. 674 匿名さん

    外壁塗装やシロアリ対策はしなくていいのでしょうか?シロアリはめったにいないのかな。

  14. 675 匿名さん

    外回りにかかる費用はマンションの修繕費と同じ位だよ。

  15. 676 匿名さん

    マンションに16年住んだ修繕費は200万

  16. 677 匿名さん

    修繕積立金含めるといくら?

  17. 678 匿名さん

    >>675
    ほんとですか?戸建てもそこそこかかるんですかね。

  18. 679 匿名さん

    >>672
    経年劣化を保険で直した人には後で調査が入ってるみたいだよ

  19. 680 匿名さん

    戸建なら25年で建て替えすれば?それまで何もせず普通に住み続ければいいんじゃないの?どうせ10ねんもすれば見た目も古くみえるんだし。
    安く建てればマンションの修繕費程度でできるんじゃないの?

  20. 681 匿名さん

    >>680
    修繕費と同額程度でってのはさすがに無理でしょ。

  21. 682 匿名さん

    4000万円のマンションで修繕費が月6000円程度、ってのがあるからなぁ。
    結局、修繕不能マンションだろ。

  22. 683 匿名さん

    戸数、共用施設の規模によるでしょ。200戸あれば月120万。

  23. 684 匿名さん

    200戸規模のマンションってかなり大規模だよね。

  24. 685 匿名さん

    このクラスか。
    総233戸・28階建て
    管理費:1万5690円/月
    修繕積立金:5560円/月
    修繕積立基金:43万3680円(一括払い)

    ※価格:4236万7000円=2LDK(53.98m2)

    http://house.goo.ne.jp/buy/bm/detail/13107/030/W/P67707988.html

  25. 686 匿名さん

    戸建の修繕費なんて、知りたかったら自分の親世代の多くが経験してる事だから
    聞いて廻れば見えるものもあるだろう。

    マンションはまあ、時期を見て逃げ出すか
    強力な統率力とカリスマ性を持ってして、自身の意を通した人でも探すしかないな
    ***言い成りでなけなしの金を叩いたり、追い出されてしまった人の話は
    あまり参考にしたくないだろう。

    ちなみにウチの親は、強い意向に賛同出来ずに追い出された口だわ。
    経験者先人の言葉は、勉強になりますよ。

  26. 687 匿名さん

    マンション30年で建替えるわけないだろ…
    築30年のマンション見たことないのか

    築30年の戸建はやっと建ってるだけで
    家としての機能は失われてるけどな
    雨露しのげるだけの状態

  27. 688 匿名さん

    >>687
    戸建ての性能も日々進化しているんですよ
    30年前はもうそれ程ヒドイ建物ではなかったはずてすけど。それ、築50近くじゃないですか?

  28. 689 匿名さん

    >685
    この手は完全に修繕不能マンションですね、それでいて管理費はしっかり。
    駐車場収入だって知れてるだろうし。

    修繕の時に住民同士でもめるんだろうなぁ。

  29. 690 匿名さん

    >687
    >マンション30年で建替えるわけないだろ…
    http://blogos.com/article/98384/
    >661紹介の図で平均41年で建替え、30年くらいも多いですね。

  30. 691 匿名さん

    >>689
    専有部の広さを考えればこんなもんでしょ

  31. 692 匿名さん

    >685
    >2LDK 53.98m2
    確かに修繕積立金は安く見えるけど狭い部屋だからかも。
    最初は安くしておいて5年後に1.5倍、10年後には2倍になってることもあるし。
    駐車場料金 2万3000円・2万4000円/月
    バイク置場 2800円・3000円/月
    このあたりも修繕費になるかな。

  32. 693 匿名さん

    >690
    マンションって築50年が限界って感じなんですね。
    そういえば築40年位のマンションってボロボロだぁ。

  33. 694 匿名さん

    >692
    >確かに修繕積立金は安く見えるけど狭い部屋だからかも。
    >最初は安くしておいて5年後に1.5倍、10年後には2倍になってることもあるし。
    一括払いを見落としてないですか?
    >685
    >修繕積立金:5560円/月
    >修繕積立基金:43万3680円(一括払い)

    修繕前の一括払いも有るかも?

  34. 695 匿名さん

    大規模修繕で12年後に40万前後別に必要って新築マンション見に行った時言われた。
    修繕費もだんだん上がりますよ。とも
    35年ローンで購入しないといけない世帯にはつらいなぁー。
    やっていけてるのか!?

  35. 696 匿名さん

    戸建て維持するよりはお金かからないから払えてるでしょ
    じゃなきゃ老後マンション買い替えなんかするわけないじゃん

  36. 697 匿名さん

    >No.694
    >一括払いを見落としてないですか?
    戸建さんですか?
    マンションを新築で買った時に数十万円の修繕積立基金を払うのは普通です。(たぶん)
    そろそろ築20年にもなる郊外のたいしたことのないうちのマンションでもありました。
    その上で修繕費は5年に一度ゆるゆる上がって行きます。

  37. 698 匿名さん

    戸建てから老後マンションに買い替えしたした人は
    マンションの金食い虫ぶりにビックリしていることでしょう

  38. 699 匿名さん

    マンション売却して一戸建て。
    修繕積立基金は有りませんでした、積立金は約1万円/月。
    10年の大規模修繕は100万円弱/1戸、修繕で貯えが減り2万円/月弱に値上げ。
    主な修繕は壁などコーキングの打ち直しと壁などの塗装、無駄使いに見えました。

  39. 700 匿名さん

    >693
    >695

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/pdf/manshon_jitta...
    マンション実態調査結果 東京都都市整備局 2013(平成25)年3月

    大規模修繕は 全マンションの47%で30年おき、それを数回繰り返す。2002年以降の
    マンションでは64%で30年おき、小さな大手以外のマンションで大規模修繕の間隔が短いのかな?

  40. 701 匿名さん

    他のスレでもちらっと見たんだが大規模修繕工事の周期が30年になったって本当?
    長期修繕計画書が30年分というならわかるんだけど、これって最近建ったマンション
    じゃなくて何十年も前に建ったマンションでも…?
    2,3年前に大規模修繕工事をしました。
    メインは外壁の塗り替え、バルコニーの防水塗り替え。
    次は10年後という予定です。

  41. 702 匿名さん

    30年もほったらかしにしたらボロボロじゃないですか。
    戸建てもマンションも。

  42. 703 匿名さん

    >大規模修繕工事の周期が30年
    メンテをしなくても良い対策がして有るなら良いけど、内容を見ると諦めに見える。
    30年経たら見捨てる、計画?

  43. 704 匿名さん

    >703

    他のマンションはよく知らないけど、築2年半のうちのマンションでは30年後。外断熱だし。
    大規模修繕以外にも部位により何年おきかに工事はするから15年位どこかの工事はする計画。

  44. 705 匿名さん

    >大規模修繕は 全マンションの47%で30年おき、それを数回繰り返す。
    数回って3回目は築90年。
    建て替えは、120年後?

  45. 706 匿名さん

    >700
    >大規模修繕は 全マンションの47%で30年おき、それを数回繰り返す。2002年以降のマンションでは64%で30年おき
    そのような記載は無いですね。
    30年先の計画の有無のグラフです。
    つまり2002年以降のマンションの64%は30年分の修繕計画が有る。

  46. 707 匿名さん

    >704
    外断熱ならコーキングなどの紫外線劣化は有りませんから有利ですね。
    外断熱が落下しないか周期的点検すれば大規模にならないのでしょうね。
    紫外線の当たる所の材質は何ですかね?

  47. 708 匿名さん

    大規模修繕って足場を組んで網みたいなのでマンションがくるまれる工事のことですよね。
    あれは足場を組むのも解体も費用がかかるしそれが30年に一度なのか、そうでないのか。
    非常に気になるところ。
    1回だけ経験済みです。
    室内が見えないタイプのレースのカーテンを買って敷地内に工事事務所を作っておおごと
    でした。

  48. 709 匿名さん

    >708
    >706参照。
    コーキングと塗装が紫外線でやられますから10~12年で足場です。
    タワーマンションですと足場は無理でゴンドラですから長期間の修繕だそうです。
    転落防止用ネットも光を遮り、鬱としいですね。

  49. 710 匿名さん

    >707
    >708

    紫外線劣化は考慮しなかったが、外断熱の利点は鉄筋コンクリートの外壁が断熱材の内側で
    温度変化が小さいから、本来鉄筋とコンクリートでは膨張率が違い熱で歪がかかるが、温度が
    あまり変わらないので歪が小さい点にあると思っていた。

    大規模修繕の時は水道配管の交換、エレベーター可動部の交換、駐車場の新設など
    多くの箇所の工事が予定されている。勿論毎回足場も必要だろう。

    私の寿命はわからないが、今幼稚園の子どもには良いことだと思う。厚生年金・企業年金もあり、
    数年後には住宅ローンも返済済みで問題は無いと思う。出来たら、内装リフォームもしようかな。

  50. 711 匿名さん

    マンションの修繕でいきなり数十万円出せ、、、
    出さない人が一人でもいたら話は進まないんじゃない?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸