住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part9
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-11-29 10:58:16

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-10-19 00:40:20

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part9

  1. 51 匿名さん

    >>とても高値で貸せてるから資産としては正しい選択だった。

    ただ、マンションの賃貸は、その物件自体の値下がり分を含んでしまうので、
    表面利回りだけ見て喜んでいると、あとで痛い目を見るんですよね、、、。
    (例えば、5000万円の物件を10年貸して2000万円を得ても、売るときに3000万円では無意味、ということです)

  2. 52 匿名さん

    >>49
    学校は家から徒歩圏内。塾は徒歩圏内でも車で送り迎えです。

    電車通学自体極端な例でしょう。親がおかしい。
    明るいうちでも動く電車に触ろうとしている小学生もいますよ。きっと家と学校ではいい子にしてその他で羽目を外してるんでしょう。

  3. 53 匿名さん

    大阪は同じ市内でも環状線の内側と外側で地価がまったく違います。
    なので住んでいる人の所得層も内側の方が高く、それに関連してか、公立の学校レベル(学力も保護者も)も全然違うのです。環状線の内側はどこに住んでも駅は近い。地下鉄もありますし。

    しかし、戸建てを建てるような土地がなかなか出ないんですよね。皆さん手放さないんです。そのくせマンションはボンボン建っていってます。だからこの辺りに住みたいなーって思ったら選択肢がマンションになってしまうんです。それが嫌で環状線外側に戸建てを購入したのですが、やはり学校のレベルが…。先生じたいが認めてらっしゃることにも驚きました。小学校は我慢してますが、中学は受験させるつもりです。

    家にお金かけなかったら教育費にお金かかってしまうんだ…と今つくづく実感しています。自宅には満足してますよ!

  4. 54 匿名さん

    >>52
    変な人だね。確かに電車ならではの事故トラブルはあり得る。転落とかね。でも、道路は安全ってわけでもないと思うが。痛ましい思い出したくもない事件事故もあるが、電車だったか?
    前は学校近くに住んでたと書いたが、独りで帰って来るので今より不安だったな。今は駅まではみんな一緒だし、電車も独りで乗ることはないからマシだよ。私立の制服で歩いているだけで目を付けられるから通わせること自体がリスキーだけどね。自分も進学校だったからよくからまれた。
    ついでにいうとうちの子、男2人な。

  5. 55 匿名さん

    >>42

    だからレアって。あと、不動産でいう徒歩一分には基準があるからググってみて。

  6. 56 匿名さん

    どうしたん?
    一日中からんでた人がいたんだね
    「私立の小学校」というのがそんなに羨ましかったのかな

  7. 57 匿名さん

    >>54
    電車だ徒歩だと言ってるけど、電車までと降りたら徒歩じゃないですか
    電車通学には徒歩の方の危険性も込みなんだから、徒歩通学だって危険じゃんみたいなこと言っても意味ないことに気付けないのかな?

  8. 58 匿名

    電車移動にしても徒歩移動にしても(他の移動手段にしても)各々に危険性はあるのに、電車のみを危険視する人がホントにめんどくさいので、べつにどうでもいいよという話です。

  9. 59 匿名さん

    >>57
    そんなこと言ってるあなたも意味のない争いしてるって気付かないの?

    危険はどちらにも付き物です。ただ、人目につきやすい電車より長い道のりを一人で歩く方が凶悪犯罪に巻き込まれやすいですよね。
    学校の最寄り駅から学校までは私立なら大抵先生が立ってます。電車通学者の駅までの集団下校もありますし。
    自宅最寄り駅からは一人になるので、駅遠より駅近の方が良いって話でしょ。
    ここの人にはそんな当たり前の話をわざわざ説明しなくちゃならないの?

  10. 60 匿名

    駅近だと、暗い夜道や、日中でも人通りの少ない道を歩かなくてすみますね。全ての危険性を排除することは不可能ですから、何を重視して安全対策を考えるかということでしょう。

  11. 61 匿名さん

    公立学校の殆どは駅から離れてるイメージだけど。つまり、駅近の家からだと、普通の学校は遠いし、場合によっては繁華街も通るから危険が増すよ。

  12. 62 匿名さん

    >>61
    郊外に住んだことないのでわからないけど、都会は路線も複数で駅もいっぱいあるから学校から遠いイメージないけどね。田舎は学校区も広いし路線も一本、駅から駅も離れてるから学校が駅から遠くなるのもありうるかもね。

  13. 63 匿名さん

    >(例えば、5000万円の物件を10年貸して2000万円を得ても、売るときに3000万円では無意味、ということです)

    「駅前のマンションをとても高値で貸せて喜んでいる」へのレスなのに、
    ずいぶん現実離れした試算してますね。

    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2014_01.html

    首都圏のマンションPERは23.98です。
    全てのマンションをならすと、5000万のマンションを賃貸に出したときの30年間の収入は6255万ってことです。
    空き部屋期間が長く全期間の80%しか収入がないと仮定し
    さらに、固定資産税を年20万、管理費修繕積立金を月3万と大目にみて、
    敷礼の類は仲介業者の懐で消えると仮定しても、3324万の純益となります。

    実際は、マンションPERも中古の売却価格も、
    郊外駅遠マンションが全体の足を引っ張る構図になっている指標なので、
    50さんのお兄さんのマンションの収益は、上の試算をはるかに上回っていることでしょう。

  14. 64 匿名

    素朴な疑問です。

    18に書いた駅1分のマンションに住んでいますが、窓を閉めて生活していると電車の音を感じることはほとんどありません。五月蝿いなと感じるのは、ときどきある街頭演説くらい。

    50にある『電車の音がうるさくて、テレビの音も聴こえないし、とても子供育てる環境じゃない』というのは一般的な話でしょうか?

  15. 65 匿名さん

    >>64
    主要な駅で低層階ならうるさいですよ。

  16. 66 匿名さん

    >>61
    駅近をいけないと言っているわけではなく、電車を使わないと通えない学校に通わせる親がおかしいって言ってるだけです。
    どの小学校も先生や親がパトロールで立っているので徒歩通学の方が安全だと思います。心配なら車で学校まで送ればいいんです。徒歩圏内なら可能でしょう。

    別にその家の方針なんだから電車で私立でも構わないけど、私からみたイメージは親が自分優先(見栄っ張りで頭が悪い)で子供を危険に晒しても平気な人だと思うだけです。
    私が子供を私立に通わせる理由は荒れていないから。
    学校でのトラブルにあいにくいと考えるからです。
    子供のために学校を選んでるのに、学校に行くまでが危険なんておかしいでしょう。
    混んでる電車に乗った事がありますか?
    混んでる場合に子供の目線がどうなるか確認しましたか?
    お友達と一緒なら少し安心ですが、喧嘩しても一緒に通学してくれますか?

    金食い虫のスレなのでもう学校ネタはいいんですが、あまりにも楽天的な方に腹がたって失礼しました。

  17. 67 匿名さん

    >>66

    電車が空いてれば良いってことですね。

  18. 68 匿名さん

    子供一人で電車通学なんて、ただの放置子ですよ
    徒歩の安全性を高めることとは別問題だよ
    子供なりに常に身構えてないといけないしストレスもかかる
    学校の友達と帰ってから遊べないこともストレス

    子供のうちからサラリーマンのオッサンたちと同じリズムで生活させるなんて、酷すぎる

  19. 69 匿名


    >65

    『主要な駅で低層階』にお住まいですか?

  20. 70 匿名さん

    >66
    なんか噛み合わないんだけどさ。私も低学年の女の子をギュウギュウ詰の満員電車で一時間近く通わせるのはどうかと思うよ。実際、小学生から学校で寝ている子もいて疑問に思うね。ただ、空いてる各駅電車でいつも朝座って10分も乗らない通学は自分的には許容範囲かな。しかも兄弟いるし友達も近い。電車に乗せること自体がNGというならそれでいいと思うよ。考えは人それぞれだし、居住環境も違うでしょうから。 最後の方は読んでてよく判らんけど、混んでないから通わせてるんであって最初のうちは親同伴してるよ。友達とけんか?どこの学校でも一人でとぼとぼ歩いていれば一緒なんじゃないの?自分は小2のとき(地元ね)一人で帰っていて変質者に遭遇してナニを見せられたことがありました。そのことを先生に話したら大騒ぎになったのを覚えています。

  21. 71 匿名さん

    >>70
    >低学年の女の子をギュウギュウ詰の満員電車で一時間近く通わせるのはどうかと思うよ。

    ギュウギュウ詰めなんか数分でも論外だし、高学年女子でも論外だし、男子でも論外です。
    何が「一時間近く通わせるのはどうかと思う」だよ。

    >自分的には許容範囲かな。

    乗るのは子供なのに何言ってるんでしょうか。
    入学前の幼稚園児の子供に「電車通学、許容範囲?」ってしっかり確認できたのでしょうか。
    幼稚園児に判断などできないでしょうね。
    しっかり子供にイメージさせられないまま学校を決めた立場でいうことではないでしょう。

  22. 72 匿名

    自分のイメージを押しつけるだけのメンドクサイ人は、自分がメンドクサイ人だと理解できないから同じことの繰り返しですね。

    余談ですが、満員電車に詰め込まれる人は、実は自身も満員電車の原因になっているということを理解していないので同じ愚行を繰り返すわけです。渋滞に巻き込まれる車も同じ。周りと同じ行動をしていれば安心なのでしょうか?

  23. 73 匿名さん

    >>71

    >「電車通学、許容範囲?」ってしっかり確認できたのでしょうか。

    あんたはしたの?「徒歩通学と電車通学どっちがいい?」「私立と公立どっちがいい?」って。幼稚園児に判断などできないでしょうね。しっかり子供にイメージさせられないまま学校を決めた立場でいうことではないでしょう。

  24. 74 匿名さん

    >>73
    そういう猿真似じゃなくてさ、こちらが指摘したことに答えてくださいよ
    確認もできてないのに「自分は許容範囲」って言うことがおかしいですね
    こちらはそんなこと言ってませんし思ってもいません。
    ギュウギュウ詰めなんか高学年でも数分でも論外って部分には同意か?
    じゃあ一時間ならとか低学年女子ならとか、自分ちの子供の条件から外した表現に持って行きたかっただけです、って認めたらどうかな。

  25. 75 匿名さん

    小さい子供に電車通学させてるような非常識で勘違いな親がギャーギャー言ってるけど、図星だからでしょ?
    どんな環境にも絶対的な安全なんかないし、電車は電車のリスクやストレスはあるに決まってんだから、心配だけど通わせてます、こういうことには気をつけてます、って素直に言えないもんかね
    本気で一ミリも心配せずに安心しきってるならただのあほですから。

  26. 76 匿名さん

    東京や大阪なら普通でしょ、小学校から電車通学なんて

    それはいいとして、
    田舎で徒歩30分ぐらい
    ひとけのない田んぼ沿いや山道を
    通学で歩かせるほうが本当に危険だよ

    高校生ぐらいの子で自転車でも危ないのに

  27. 77 匿名さん

    >>74

    でも子供にイメージさせられないとだめなんでしょ?あなたはさせたの?

  28. 78 匿名さん

    >>77
    ちがう。
    まだわからんか?
    そっちが「自分的には許容範囲かな」っていったんだよ
    それを言うなら確認したんだろうな?と言ったまで。
    こっちは人(子供)のことを自分の許容うんぬんで話すような勘違いはしてません
    わかった?
    わかったら他のことスルーせずに答えてみろよ

  29. 79 匿名さん

    >>76
    雑木林の間とかを一人で歩かせるとかありえませんよね。
    そういう田舎も注意だし、電車は電車で注意いるよね
    電車で行かせるなら車で送り迎えしてあげたらいいのに

  30. 80 匿名さん

    >私も低学年の女の子をギュウギュウ詰の満員電車で一時間近く通わせるのはどうかと思うよ。

    どんだけレアケース持ち出してんだよコイツ。

    小学校低学年の女の子が一人で
    満員電車の列に並んでるのをそんなに頻繁に見かけるか?
    俺は見たことねえよ。少なくとも満員電車に関しては。

    電車通学させてるとしても、すいてる各停で数駅とかだろ。
    この話題の発端の47も似たような状況らしいから、
    どうしても戦いたいなら、別スレでもたててそこで、
    「低学年の女の子をギュウギュウ詰の満員電車で一時間近く通わせる親」を募集でもしろっての。

  31. 81 匿名さん

    >71
    まだやってんのね。ホント隣の国並だな。
    小さい子に重たいランドセルを背負わせて30分近く歩かせるなんて虐待だと言っているのと変わらんよ。そんなのいたら総スカンだろ。
    この人はそもそもが電車=苦痛+危険という前提だから話にならない。 電車で自分の子供が通えるかどうか?そんなのみんな確認してるに決まってるでしょ。付属幼稚園からのお友達は多くが電車だから、電車に乗れると喜んでたわ。
    電車のリスクはもちろん心配しているよ。君ほどじゃないけどね。でも歩行中の方が心配だね。それに子供の適正もあるよね。アスペルガーとかでおとなしくできない子ならやめた方がいい。

  32. 82 匿名さん

    >>81
    >電車のリスクはもちろん心配しているよ。

    この一言だけで済む話だろ
    親のエゴをうだうだ言い訳せんでよい

  33. 83 匿名さん

    毎朝顔を会わせる私立小学生を思い出した。

    ばあちゃんが自転車、小学生ダッシュ。時々後ろから自転車押したりして、なかなか活発。おばあちゃんの嬉しそうな事・・。いつも笑顔だ。

    駅に着くと先回りした母親が待ってる。最初は荷台に乗っていたこのガキんちょも随分大きくなった。あと数年はこのへんてこなお付き合いが続きそうだ。

  34. 84 匿名さん

    >>81
    >電車のリスクはもちろん心配しているよ。

    この一言だけで済む話だろ
    親のエゴをうだうだ言い訳せんでよい

  35. 85 匿名

    地域性もあるのかもしれませんね。きっと電車に乗っている人は変人ばかりの地域なのでしょう。

    仮に変人に出会した場合、道端に子供だけで少人数でいるときよりも、電車の中で近くの大人に助けを求めることができる状態のほうがいいような気もしますが、べつにどうでもいいです。

  36. 86 匿名さん

    >>85
    ちなみにどこに住んでるんです?沿線は?

  37. 87 匿名さん

    >>85
    変人のいる地域と、変人が一人もいない地域があるのか?
    どうやって調べたんだ?
    ま、単なる嘘つきに決まってるけどな

  38. 88 匿名さん

    電車で騒がしい子供大勢と一緒になると、うざいよ普通に。
    いらついた顔した大人も多い。
    つまりふさわしくないってこと。

  39. 89 匿名さん

    電車の学校に送り込んだ親が、あと数年は引き返せないからって言い訳だらけだな

  40. 90 匿名さん

    車で送迎って(笑)
    自分も地方だからその感覚は分からないでもないんだけど、
    都会だと車のほうが混んでて時間かかるよね
    それに学校やその学校の近隣住民にも迷惑だろうし
    田舎みたいになんでも車に乗せて済ますほうが親のエゴなんだよ
    親は周囲に気を使わなくていいから楽だよね
    車の中で子供はやりたい放題
    こういうことやってると、わりと社会性が育たないものだよ

  41. 91 匿名さん

    小学生が電車で通学なんて、
    避けられるものなら避けたいに決まってるだろ、どう考えても。

    きっと、「それ以上の問題」を抱えているから
    「自分なら許容範囲内(キリッ」とか言えちゃうんでしょ。
    例えば、以下のような問題ですね
    ・徒歩通学の学校でいじめにあい、電車通学の学校へ越境
    ・地元は**が多く荒れた地域、荒れた学校なので、電車通学の学校へ越境
    ・親がネグレクト

  42. 92 匿名さん

    >>90
    そもそも最初からそんな遠いとこに通わせる時点で無計画すぎる
    買う家の位置も無計画だったって話だろ
    田舎と比較する意味もわからんしな
    田舎でも都会でもないファミリー層が多い治安の良い場所に住むのが大正解
    子育ての話で都会や田舎や言ってる時点で土地を見る目なさすぎですよ

  43. 93 匿名さん

    >91
    一日中必死だな。子供の電車通学なんてできれば避けたいに決まってるじゃん。定期代がもったいないよ。
    電車は怖いよね。だから君は引きこもってるの?

  44. 94 匿名さん

    >>93
    とうとう逆ギレだよ。
    定期代の問題じゃなく子育てはちゃんとしようねって話。
    引きこもってるってなぜそんな考えになるんかな?
    電車通学に意見してるのが一人だと思ってる?そんなわけないじゃん。

  45. 95 匿名さん

    >>93
    避けたいに決まってるなら避けろよ(笑)
    電車避けたいけど避けられない理由があるからそうしてるだけなんだろ
    それしか選択肢ないくせに「あえてそうしてます」みたいな口調で自分を擁護しだすからおかしくなる

  46. 96 匿名さん

    車を持ちたい人にとってはマンションは金食い虫なのは間違いない。

  47. 97 匿名さん

    うちは小学校までは公立(中学は決めてない)だけど、
    子供を私立に電車で通わせてる親御さんに、

    「お子さんのことちゃんと考えた方がいいですよ」
    「ネグレクトなんじゃないですか?」

    とか、リアルじゃ片鱗でも匂わせただけで失笑もんだとは思う。
    満員電車で片道一時間以上ならまた話は別だけど、そんなわけないし。

    何のコンプレックスか知らないけど、
    リアルじゃとても通用しない暴論には、ネットでも賛同は集まらないよ。
    精々、同じコンプレックスを持った人が頼みもしないのに片棒かつぎだすだけ。

  48. 98 匿名

    最近このスレッドを見始めたんですけと、何故にpart9も続いてるのか、よく分かりました。

  49. 99 匿名さん

    >97

    違う。
    子供を私立の小学校に通わせる親は、
    通わせる前から、そこの小学校を視野に入れた
    住まい探しをしている。
    だから「電車通学が苦じゃない範囲」に済んでる。

    ネグレクトというのは、
    「おれの通勤に便利な駅近〜♪」
    「子供も電車で通えばいいんじゃね〜?」
    という住まい探しの親のこと。

  50. 100 匿名さん

    >>97
    >満員電車で片道一時間以上ならまた話は別だけど、そんなわけないし。

    満員電車なら一駅でもアウトだし、空いてても20分超えたらアウトだろ。
    そんな判断もできないの?
    子育て含めていい加減な人生設計してるから小さい子供に電車通学させるようなことになるんだよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸