環境は悪くなさそうですね。可も無く不可も無くってやつなんでしょうか。個人的には友人が以前住んでいたので、駅周辺とか善福寺、石神井公園の緑ある穏やかな自然環境が気に入ってました。サイトみましたが、1Fの庭付きか最上階のメゾネット式しか無いのでしょうか。メゾネットでもいいけど、1Fのほうが使いやすそうな印象があります。値段がきになるところですが、駅から少し距離もあるけど、割とゴージャスに見えるような造りなので4千、5千万が最低ラインでMAX8千弱あたりなのかな?
値段は相場じゃないですか 最近仕事で三菱さんや三井さんの新築マンションに行ったのですが、内廊下?ホテルみたいにカーペットで空調も管理されていて共用部分に金がかかってる感じでした。自分としては、シンプル好きで共用部分に金かかってると管理費とか高くなりそうだしエコじゃない気もするし、最近の感覚を持った人?は、グランスイートみたいな感じ好きだと思いました。部屋の標準設備は残念ながらショボいですが、それはオプションでという感じでしょうね。
メゾネットタイプは風呂入りながら夜景?てほどでは無いと思うが少しリッチな気分を味わえるのでは?メゾネットでは無く最上階のスカイバルコニー付き部屋は戸建の屋根裏収納に行く時に使う階段を天井から出して屋上に出るので、すぐ飽きて何年も行ってないとかになりそう。 自分は賃貸で8階に住んでた時に忘れ物取りに行く時やエレベーター待ちが面倒 だっただから1階が好きです 戸建の二階に上がるのも面倒だと思うくらいなのでマンション1階好きだな 色々あると思いますが目の前にすき家があるので、ご飯を妻に作って頂けなくても平気ですよ
不動産販売に問い合わせたらいかがでしょう?クレームなんてマンション販売にあってなんぼ 売ってなんぼみたいな会社なら 表面的に謝って 終わりですよ 客を選ぶ余裕のあるマンションなんですかね
上井草はあんまり詳しくないのですが、上石神井なら駅直結で西友があり、夜遅くまで営業していますよ。友人が過去に住んでいたことがあって利用したことがあります。通勤帰りとか便利だし、このマンションからだったら西友まで行っても問題ないでしょ。
商店街はどうかしらないけど、それなりに買い物できるとこはあるのでしょうかね?
石神井周辺で探しているんですが、これからMR行こうと思っているんですけど接客まで細かい情報がここで得られるのはびっくり。逆に楽しみですが、ま、つっこんだ話は最初に電話で直接問い合わせして続きを現場で見ながら聞こうかなって思っています。
上石神井駅利用がいいのですが、マップ上からだと上井草駅利用になりそうですね。上石神井川に日常生活の基盤ができそうです。
やめたほうがいいと思った者
丸紅は客の足元しか見ていない。値段もはっきり決めないまま、時間が間に合わないと急かし登録を要求してくる。期限が5月まであるとオプションの用紙に書いてあるのに間に合わないと煽る。指摘すると謝るだけ。要望書という形で物件の客付きを見て値段を吊り上げている。現場では平気で客に嘘を付くレベルの低い担当 ある程度わかる人からするといい加減さに呆れる要望書の紙きれで物件の価値を独断で決めている ぼったくりのオプション価格
その辺のリフォーム屋で頼めば半値くらい。レベルの低い販売員
立地は目の前が込み合う道で排気ガスが凄い 消防車がうるさい 駅まで歩くと遠い
丸紅ブランドは客に強気で嘘を付く会社なんで検討している方は注意したほうが良いですよ 管理会社も調べてみて下さい 売主と何かあると擦り付けあいするような会社なら最悪です 買う前に悩まないとダメですよ
タンクレスは流す音がうるさいデメリットがあります。見た目は良いと思うかもしれませんが、手洗い器がタンクについていないので、他に設置しなければならないこと。くらいですかね。結局省スペースといっても手洗い付けたら・・・変わらないと思いました。集合マンションでタンクレスはスペース的にOKだけど、音がどうなんだろう
嫌ならリモデルで替えれるし マンションは元から付いてる仕様より、立地とかじゃないんですかね
付属品が嫌なら替えればいいのだから 設備を豪華にして、価格を上げてる狭いマンションもありますよね
丸紅のマンションはローコストマンションの上、アフターサービスが最悪です。
・バリアフリーだと言って売っていたくせに、道路と20cm以上の段差が・・・。
道路工事の方でバリアフリーにしてくれました(丸紅はなにもしなかった)
・窓を拭くには命がけ、という窓だらけ。
・共用部の扉は、1年もたずにボロボロ
怒った管理組合が交換や塗り替えを求めるも、5年間放置
・共用部の雨漏りがひどいと思ったら、原因は脳天シール
こりもせずシールでお茶を濁そうとして、管理組合から非難の嵐
・専有部にも雨漏り。入居者の方は、5年近く雨が降るたび被害に。
理事会の役員になって、ようやく修理してもらえたそうです。
・エントランスに、ピカピカの大理石を使ったはいいものの、
雨が降るたび転倒者が続出。危険な状態ですが、これも5年以上放置。
こんな実績豊富なデベロッパーのマンション、買うのは相当勇気がいると思いますが・・・
上石神井レジデンスは4200万~3LDK 84.78平米あって庭あってテラスあるぞ
食洗機・浄水器など標準 安い設備品を盛りだくさん付けた感じ
おいグランスイートの1Fと1000万差があるが 何でだ?分かる方教えてください
構造もダイワが勝ってる けど見た目かっこ悪い
気になったのが駐車場と駐輪場の台数。
駐車場は68戸あるのに22台、駐輪場は78台、
駐車場は最近車を持つ人が少なくなっているからとの話ですが、実際はどうなのかは不明。
駐輪場は各家庭に1台は確保できているとの事だけど、実際に子供がある家庭は最低でも3台~4台は必要かと思い聞いてみると、これも各家庭で自転車が無い家庭もあり、もしおけない場合はアルコープにでも置いてくださいとの話。
実際に置けるのかは何ともだけど、何カ所ゴチャゴチャになりそうで不安です。
皆さん実際はどう思いますか?
駅に近くないですよ。上石神井駅よりは上井草駅のほうが近いですよね。自転車必要な人は絶対いる。同じ下石神井アドレスなら、三井の翡翠の杜もあるけど、これも微妙に高いし。このエリアは割と自然も豊富で住みやすいイメージがあるんだけど、デベによっては最悪な住まいになるなんて、相当詳細までチェックしなきゃいけないのはね。当然っちゃあ当然なんだけど。検討エリアを変えようと思います。
商社様だからって安心は無いよ。会社があっても面倒見が悪いケースあるし。グランスイートシリーズってマンション探しだして知った名前だしな 良いマンションだと思いますが、上石神井で自転車置き場が少ない、駐車場が少ない、買ったマンションの駐車場代が高いは、かなりマイナスポイントですね。上石神井まで距離があると感じたので、利便性は良いと思えない。流行かもですが、カーシェアリングいらないよ。営業はレベル高いと思いました。勝負はダイアが完売してから、新価格!なんてがっつり値引きしないとダメだよ。ダイア見てからだと損した気になるしな。ブランドというほどブランド力は無い。名前だけで売れる時代は終わり。銀座の出店している洋服屋だって変わってきているし時代の変化に対応できていない。販売してる長谷工かわいそう。売りにくそうだし、ダイアとの比較で会社の不安要素以外は勝ち目が無いしな 超高級仕様で一部屋あたり広くて戸数が50くらいのほうが売れてたかもね 素人考え
みんなネットだって思うから結構いい加減な事、
暴走して書くょね。
そういうの書く人ってストレス発散なの?
真剣に家の事考えてると、こういうのってどうかな…って
思うよね。(ー_ーメ)
本当ですね!
有意義のある情報交換がしたいです!
早速ですが、このマンションは売れてるのでしょうか?
結構成約済みだったりするのですか?
最近マンションギャラリーに行かれた方、おしえてください。
浴室に窓がある条件で探してたら、
このマンションのホームページにたどり着きました。
しかも、浴室が上の階にあるメゾネットになってたり、
スカイバルコニーが付いてたり。ちょっとした別荘感覚かも。
今週末、石神井公園の桜を見に行きがてら、
モデルルームに行ってみようかと。
ここの土地、一部ですが、井草通りの都市計画道路線が通ってますね。
昭和22年に計画決定されて、それからストップしていること、事業決定される見通しが無いことから大丈夫ということなんですが、どうなんでしょうか。。。
もし拡幅が決まったら、ゴミ捨て場とエントランスの一部の改修が必要になるみたいです。
先日、契約をしたものです。
上井草、上石神井の両駅が使え、バスで荻窪駅の使用も可、という物件の環境に惹かれて購入を決めました!!石神井公園まで徒歩圏内というのも魅力的ですね。物件の埋まり具合は半分程度というところでしょうか・・・入居が楽しみですね。
私も契約しました.
家族そろってまさに一目ぼれで,ダイアやグローリアなどほかの物件を一通り見比べたのですが,結局グランスイートに決めました.
悩みに悩んでズルズル引き延ばして決めたのですが,数日後に同じタイプがすべて完売しましたので,後悔しなくてよかったです.
モデルルームのスタッフの皆さんは,契約前はもちろんのこと,契約後も家具の配置や資金計画やローン相談などいろいろ手厚くフォローしていただけて,本当にグランスイートを選んで良かったなと思っています.
モデルルームで家具配置のシュミレーションソフトを使わせてもらえるので,ぜひ試してみてください.
ファイナンシャルプランナーの無料相談もあります.
皆さまから良い情報をドンドン掲載していただきたいですね.
気に入って購入を検討されている皆様.値下がりが少ない,良い物件だと私は思いますよ.
契約後もモデルルームに何度か見に行ってますが、見るたびに契約済みの赤いバラが増えています。
スカイバルコニー付きや庭付きタイプは契約済みか交渉中になっていました。
メゾネットタイプも残り1件を残して契約済みか交渉中でした。
ぱっと見た感じでは交渉中を除けば残り10室ぐらいという感じでした。
私もこの間見に行ってきました。
契約済みの66さん、良かったですね〜。
契約を辞めた69さんはなんでそんな
書き込みをするんだろ…。
人によって、評価のポイントって違いますよね?
嫌なら買わない、それでいいじゃないですか。
顔が見えないインターネットだからこそ、
書き込みする人のモラルって大事ですよね。
私は環境も素敵だと思えましたよ♪