駅にも近く商店街や公園など生活に不便はなさそう。ウォールドアでリビングとの境も広々しますね。冬は暖房効率を上げるため閉めようかな。もちろんリビングに床暖房あるという前提ですが。ライブラリースペースはいいですね。子供は小学校卒業まではリビングで親の目が行き届いた方がいいと思います。というか子供も子供部屋があってもリビングにきちゃうみたいだし。
床暖房を使っていますが非常に熱効率が良いので
リビングに隣接する部屋の仕切りは全部開放して
全体を温かくしています
電気代・ガス代の合算でもエアコンより安いです
ちなみにエアコンは冷房専用になりました
>>3さん
床暖房っていいんですね。
床に密着していないと温かくないのかと思っていました。
隣接する部屋まで温かくなるっていうのは意外でした。
朝起きたばかりのときにはエアコンかなと思うのですが。
どうされてますか?
エネルギーが見える化というのは節約に役立ちそうですね。
シビアになり過ぎないようにしないといけないですけどね。
床暖房は床だけを暖めるのではなく
床面から天井まで全体を暖める効果が大きいです
最大の欠点は即効性がない事
タイマーがあるので朝起床時と帰宅時を予想して
30分前にONになるようにしています
逆に自動OFFの時刻も設定して自動運転させてます
床暖房がエアコンより光熱費が安いというのは知りませんでした。
高いイメージばかり何故かあって、安いというのは意外でした。
さらに、隣の部屋まで温かくなるとは。
北側の部屋まで温めるのはさすがに難しいとは思いますが、
喘息もちの夫にはきっと良いのでしょうね。
でも帰宅時の予想は難しそうです。
今日、ブリリアの方に電話でざっくり価格帯を聞いたら5千万後半から6千万中盤の予定との回答でした。
もう少しお安いと思っていたのでショックです…
最近は6千万のマンションが当たり前の時代なんですね〜
ここはエネファーム、太陽光発電、HEMS、ディスポーザー、食洗機、御影石、ミストサウナ、LEDダウンライト、など設備仕様が高級なので高いのかな?。
桜町は東小金井の設備仕様より低いのでここより安いと思う。。
資材価格も上昇し、地価も下げ止まりむしろ僅かながらも上昇、オリンピックや復興で人件費も上昇では、今までの価格では売れないかもしれませんね。
と言って高くなったマンションを誰が買うんだろう?という気もする。
今まで、東小金井で5千万超えのマンションは見たことがない。
武蔵小金井のプラウド桜町が5千万超えだったけど、
スペックの高さ、プラウドブランドで即完したけど。
ここも、資材高騰等の理由はあるにせよ、武蔵小金井より駅力で劣るから、うまく売り切らないと次の桜町に響くね。
5000万円台で買えるなら、買いたいと思ってますが。
この辺りは静かな環境なんでしょうか?
まぁ、駅ちかなので駅の音は別にして。
今、立川だけどヘリコプター、横田の飛行機騒音がひどくて引っ越し考えてます。
この辺りまでくればマシになりますかね?
立川駅前のタワーは、6000~だそうですよ。億に近い部屋もあるようで。ここは立川より都心寄りで立川より安いなら買いたいですね。
隣の武蔵境のクリオも検討してるけど、絶対こっちは高そうで無理だと思うので。
以前、徒歩14、5分のマンション住んでたけど、駅から遠くて大変でした。基本自転車で雨の日は歩かないといけなくて、ヒールの女子には辛い距離。
徒歩14分を経験してるので、武蔵小金井は便利だけど桜町はないなぁ
残念ながら、ゴミ問題は未だに解決していません。
市の財政も厳しいです。
ですが、東小金井はのんびりした雰囲気で住みやすいです。都会派の方は、武蔵小金井や武蔵境のほうが良いかもしれませんね。
東小金井はDINKSにとっては飲食店が少ない。
ってか無い。
22時過ぎると駅前ガストか松屋、ラーメン、ココイチの選択を迫られます。
22時前はnonowa、ホウカが増える位ですが。笑
家とマンションの比較はナンセンス。
武蔵野と小金井の比較も良くある話。
境5500で中古徒歩10分と東小金井新築4分。
家なら立川超えた方が近くて広いんじゃない?
小金井とはいえ5000万で全ての要望はみたせません。
値段は需要と供給です。
>>60
内装リフォーム代を考えると武蔵野市で5000万円以下は少ないね。
http://m.realestate.yahoo.co.jp/list/building?c_mode=0&lc=03&pf=13&geo...武蔵野市
この中ならライオンズ?でも地下住戸か。
もうすぐ竣工の
ユニーブル武蔵小金井スイート、
キャンセル住戸2軒が4400〜だって。
武蔵小金井から徒歩2分。
買うタイミングとか
条件それぞれなのはわかるけど、
こういうの見るとマンションの値段って
もうなんなの?って思ってしまいます
プラウドなど一般的に良いと言われるマンションを買うか、販売会社は微妙でも駅近という不動産を買うか?
有名ブランドの駅近は高いんですよ。
不動産は販売会社が何かあっても、最低限の価値は保持されると考えます。アネハ的な物は論外ですが。
東小金井
南口
戸建て地域。マンションはほとんどなし。
というか高層建物がほぼありません。
南口マンションなら希少性があると言えばある。かも・・・。
北口
マンション地域。○○マンションはほぼ北口。
東小金井は駅力まったくなし。
駅力上がるの期待しての購入ならやめたほうがよさげ。
北の小金井公園、南の野川公園と緑が多いんでファミリー向け。
DINKS等の2人世帯にはお勧めしませんね。
まーーーったく遊び場ないですから(笑
まぁ遊びとか家電や衣服購入は吉祥寺行っちゃいますがね。
たいして広くもないし駅近だけが魅力のような・・・。
5000万出してヒガコでマンション買うくらいなら戸建て買っちゃうなぁ。
身内に某デベの人間が居るから昔から知っていたが
マンションの販売価格は需給で決まる
土地代建設費なんかは販売価格の半分以下が相場
売れる時は高く、売れない時は安くが極端な商売
東小金井でも人気があると予想すれば強気の価格
>マンションの利益率なんて、良くて1割。
それは、販売に要した広告宣伝費、営業人件費を支払った後の数値ですよ
「土地と建物」のいわば原価に当たる部分が、販売価格の半分の意味が判りませんか?