東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2
匿名さん [更新日時] 2015-03-15 00:47:51

1000超えたので、その2立てました。
引き続きよろしくお願いします。

プラウドシティ加賀学園通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447207/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


【物件情報を追加しました 2015.1.21 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
プラウドシティ加賀学園通りの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-10-14 23:39:09

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ加賀学園通り口コミ掲示板・評判

  1. 674 匿名さん

    荻窪、吉祥寺も検討してますよ。

    さすがに一戸建ては無理だけど。

    参考にはなりましたよ。

  2. 675 匿名さん

    カフェとか売店とか、コンシェルジュが店員兼ねるだけでしょ。

    本格的に専門の店員付けるとしたら、もちろん、その費用は住民持ち。
    管理組合が始まったら、即座に廃止の意見だすよ。

  3. 676 匿名さん

    その店員さんの年収360万としてだ、1世帯あたり一年に1万か。
    あそこにセブン建つ話が本当なら、そりゃカフェも売店も要らんわな。

  4. 677 匿名さん

    >>675
    マンションの魅力って住民のちょっとした負担で便利な設備やサービス使えることにあります。
    そういうの無くしたらただの共同住宅でつまらないですよ。

  5. 678 匿名さん

    プラウドは余計な設備が多すぎるよ。管理費は新築時は安いけど数年後は怖いことになる。

  6. 679 検討中

    >管理費は新築時は安いけど数年後は怖いことになる

    数年後に怖いのは、修繕積み立て金でしょ?

    管理費は下げることが可能。

  7. 680 匿名さん

    >>678
    何が怖いのかね。もともとマンションなんてある程度の年数たったら手放していくのが
    あたりまえなのでそんなの恐怖でもなんでもないですよ

  8. 681 匿名さん

    余計なものを付けないと売れないマンションが、それを省いたら、中古マンション市場で益々魅力が無くなる。
    管理をケチらずに設備は充実させるべき。

  9. 682 匿名さん

    >>681
    同意ですね。それこそ共同出資によるマンション最大の魅力。出資者全員が出資するのをやめて
    共用設備廃止しましょうなんて愚の骨頂。

  10. 683 匿名さん

    専門の店が多い都心ならともかく、駅から遠い上に近くにスタバすら無いようなこの場所だと、
    カフェを廃止していいことはなにもないよ。

    同じお金を遣うならもっと美味しいものを出す店に替えるとか、
    そういう方向で考えるほうが資産価値・住み心地の上ではプラス。

  11. 684 匿名さん

    資産価値を維持するだけではなく住民の質を維持していくためにもカフェとかそういうサービスは
    非常に役に立つ。逆に、みんながなんでも無駄無駄と言いだして大衆共同住宅になった時点で大勢が
    物件に興味がなくなり廃れていくのみ。

  12. 685 匿名さん

    >その店員さんの年収360万としてだ、1世帯あたり一年に1万か。

    店員が1人で済むわけがない。最低でも4人は必要。
    したがって、1世帯あたり、年4万円が最低必要。

    午後のみでいいとか、土日は休みでもいい、ということなら、1人でも
    可能だけど。

  13. 686 匿名さん

    共同でサービスを受けたら幸せというのは錯覚ですよ。

    湾岸タワーで、プールを作ったところは大変なことになってます。
    水漏れ対策、水泳時の監視人、水質管理、水を暖めるなど、膨大な
    費用が出ていきます。

    閉鎖するところも少なくないそうです。

    夏だけ開放のプールもまるで赤字です。前に住んでいたマンションは
    外にプールがありましたが、赤字対策で管理組合が悩んでいました。
    結局組合費で補填して続けることになりました。外のプールは水温は
    放置できるので、それだけでも有利です。


  14. 687 匿名さん

    >マンションなんてある程度の年数たったら手放していく

    老人の方ですか?

    昔は、マンションは値上がりしたので、10年くらいで買い替えていくのが
    普通でした。最近はごくごく一部のマンション以外は、値下がりが普通な
    ので、途中で売ると借金が残ってしまうのが普通で、一生涯住まざるを得
    なくなってます。

    不動産会社は、売り買いで膨大な利益をあげられるので、売りませんか?広告
    がすさまじいですが・・

    現在は、一生住めるマンションを購入する必要があります。

  15. 688 匿名さん

    >省いたら、中古マンション市場で益々魅力が無くなる。

    ショッピングセンターが近くにあるとか、駅から近いかどうかは売りものに
    なるけど、マンション内の売店が魅力で選んだ、なんて話は聞いたことがない。

    そもそもコンシェルジェがいるマンションなら、ちょっとした品物を並べて
    売る、くらいのことならどこでもできるし・・・

  16. 689 匿名さん

    プールは極端だけど、

    共有施設は簡素なほど良いでしょうね。一番困りそうなのは、
    このあたりにはホテルがないこと。田舎の両親が用事で来た
    時など、相当困りそう。共用の宿泊施設がいつも空いている
    とは思えないし・・池袋あたりに泊まってもらうのかな?

    板橋区役所前にごく小さなホテルを見かけましたが・・・

  17. 690 匿名さん

    >689

    共用部は質素な方がいいって言ってる人は大規模マンションに向いてないよ。
    そういう人は、一戸建てでもいいぐらいでしょ。

    共用施設は管理費負担の範囲内で、できるだけ立派にした方がいい。
    それが大規模マンションのメリットなんだから。
    コンシェルジュもない、キッズスペースもないようなマンションと比べたら、
    共用施設が充実していることは必ず資産価値畳のメリットになるよ。

  18. 691 匿名さん

    >>690
    同意。大規模マンションなんだから。

    湾岸タワーの共用プールなんかも、やめちゃダメね。愚の骨頂。もっと使わないと。

  19. 692 物件比較中さん

    共用施設がない方がいいと思う人も多いと思いますが、
    そう思う人は初めから共用施設のないマンションを選んだ方がストレスにならずに良いかと。
    なんでこんなものの為に管理費払わないといけないんだって思いながら生活するのもね。

  20. 693 匿名さん

    共用施設はあれば便利なのは当たり前で、そのコストをどのように考えるかでしょう
    余裕がないご家庭は、共用施設がシンプルな物件を選択すればいい
    管理費が高いマンションは、必然的に余裕があるご家庭が多くなると思います

  21. 694 購入検討中さん

    >>693
    そうなると、このマンションは、そこそこ充実していますね、
    その分、管理費もプール付きよりかは安く抑えられてるのでしょう。

  22. 695 匿名さん

    >>685
    普通の感覚持ってたら4人必要なんて発想にはならない。平日も4人フルタイムで回すの?
    常識的な経営者だったらありえない。
    4人でパートタイムというのなら分かる。
    その場合は、1人の年収が360万円にはならない。
    せいぜい時給900円×稼働時間10時間/日×365日=3,285千円で住人1人当たり1万円いかないぐらい。
    人件費だけでこれぐらいかかる負担を高いと考えるか安いと考えるかは人それぞれだと思うが。

  23. 696 匿名さん

    >>687
    そういう時代錯誤の人も居たんですね。新鮮です。
    マンションは耐久消費税と資産という両側面があるわけでね。そのバランスの中でうまく住み替えていくのが
    当たり前の話ですよ。一生住む?wご冗談を。

  24. 697 匿名さん

    >696

    私は一生住むよ。というか、買い替えなんてできそうもない。

    設備がよほど古くならない限り、内装変更で乗り越えるね。

    新新耐震基準なんてできたら、しょうがないけど、買い替え
    なんてできそうもない。

    http://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00194/

    住み替えるつもりで、住み替えられないという情けない人も
    結構いるようだ。

    しかし、いよいよ日本は本格的な貧乏国に転落していくという
    のに呑気な人もいるもんだ。



  25. 698 匿名さん

    >そういう人は、一戸建てでもいいぐらいでしょ。

    いや、私は、マンションが好きだ。階段がない、セキュリティがしっかりしている、
    一流建築会社が作ったマンションなら手抜きが少ない、保温がしっかりしている
    というだけで結構なメリットだ。駅からの距離が同じなら、一戸建てより安いと
    いうのもメリットだね。

    共用施設は、キッズルームと集会所、駐輪場、駐車場、庭だけで十分。

  26. 699 匿名さん

    >695

    パート4人ではたぶん足りないよ。

    昼休みはどうするの? 午後の休憩は?
    交通費とかもいる。場合によっては、
    様々な労働者のための機構に入らなくて
    はならないかも。

    時給だけで計算するって、甘すぎじゃないの?

    業者が全部管理したら、もっと費用がかかる。昼間からコーヒ飲める
    人がどれくらいいるか? 専業主婦だけだよね。 



  27. 700 匿名さん

    赤羽のメガシティに一度遊びにいったことがある。ここはかなりすごかった。

    パン屋なんかもあって、パンを実際に焼いている。

    今どうなってんだろう?

  28. 701 周辺住民さん

    例の土地で工事してるけど、
    平屋、道路側ガラス張り、ガラスの両開きスライドドア・・・
    どうやらコンビニっぽい

  29. 702 匿名さん

    >>699
    言ってる意味が分からない。
    パート4人で足りないと言っておきながら、昼間コーヒーを飲める人が専業主婦だけって言ってるけど、足りてるってことじゃない?
    4人でも10人でもいいけど、誰かが働く時間は決まってるんだから、時給計算で十分。
    コンビニじゃないんだから、社保入れるまでもないでしょ。交通費も誤差の範囲だし、わざわざ遠くから来る人を募集しないでしょ。

  30. 703 匿名さん [女性 30代]

    モデルルームに行けていません。行った方、お値段はいくらぐらいでしたか?

  31. 704 匿名さん

    100万円ちょい

  32. 705 申込予定さん

    >>703
    マンションマニアさんのブログに出ていますよ!
    予定価格ではありますが、私は申し込みを検討中です。

    でももうちょっと安くしてほしい。

  33. 706 周辺住民さん [女性 30代]

    板橋はなぁ…陰気なのがちょっとね
    仲宿のほうはごちゃごちゃしてて汚いし、ファミリー層が入れる飲食店があまりない上、あっても安かろう悪かろう
    ジジババをターゲットにしないまともな品質と品揃えのスーパーや飲食店が出来てくれれば良いのに

    それにここら辺は待機児童の数が凄いし住みよい場所とも思えないな

  34. 707 匿名さん

    あらゆるものが庶民的というか、ダサげな雰囲気が全体的に漂いますね。
    まあそれが板橋というもので、そこを否定すると住めないですね。

  35. 708 匿名さん

    加賀は板橋区ではあるけど別格だよ。池袋まで2kmの近さ、新宿も10分
    そういう立地にここはあるんだよ。庶民臭はまったくない。
    志村とかそっちにいくと板橋臭はすごいけどね。

  36. 709 匿名さん

    板橋というか、東京の東側はだいたいそんな感じ。

  37. 710 匿名さん

    加賀はセレブリティだけどね。

  38. 711 匿名さん [ 50代]

    たしかに、加賀に住んでいる人を見ると、世間的な体裁だけ気にする世田谷区民と違って、確りしてる人だと思えますね。決してメジャーな地域では無いですが、最高の環境はお約束です。私は区民ですが、加賀に住んだことはありません。

  39. 712 物件比較中さん

    板橋ネガの方が板橋区物件の検討スレにいるのはそもそも変ですよね。大体そんなこと言ってるの人に限って田舎出身だったりすることが多い。変なコンプレックなのだろう。

  40. 713 匿名さん

    加賀や板橋批判する人ってなんでここにいるんだろうね。
    嫌いなら見なきゃいいのに。よほどの嫉妬くんなんだろうね。

  41. 714 匿名さん

    私も区民ですが(加賀ではありません)、加賀のあたりは住民や環境が別格に思えます。私の住んでいる地域はより池袋に近い位置だからか、マナーの悪い方々がたくさんいらっしゃいます…

  42. 715 申込予定さん

    マナー悪い人はどこでもいるよ

  43. 716 匿名さん

    誰も言わないみたいだけど、インク工場跡なので発ガン性物質を含む有機溶剤とかを取り扱っていたはず
    この土地の線量検査データとか当然公開されるはずですよね

  44. 717 匿名さん

    加賀の地域性もちあげるひとおおいけど、結局、こんだけマンションがたくさん立ったら新しく来た人たちの民度次第でしょ。

  45. 718 匿名さん

    このエリアはシティテラス加賀、加賀レジ、グランアルト加賀でスミフが1000戸近く供給してきて、今回のプラウド加賀で野村が350戸超を供給。
    シティテラス加賀がまだ販売していることからも分かるように、そんなに需要があるようには思えないんだけどな。
    リセールは苦労するかもね。

  46. 719 匿名さん

    >>718
    スミフは高い値段でじっくり行くのが慣例なのでね

  47. 720 匿名さん

    加賀レジはスミフ無関係だけどな。
    まー、価格見合いの物件かどうかだろう。

  48. 721 匿名

    さすがにマンション多すぎだよね。
    川あり緑ありで閑静な雰囲気ながら、
    見ようによっては団地的でもあるんで、
    評価は分かれるでしょうね。
    私は小竹のクレヴィアには手が届かずここをチェックし、
    現地も見ましたが、閑静な中に寂しいというか殺伐というか、
    なんか無機的な感じを多少は受けるんです。

  49. 722 匿名さん

    団地的とは言いえて妙ですね。加賀レジぐらいでしょう。団地的なしょっぱさが無いマンションは。
    シテイテラスなんて洗濯物の干し方がすごくてまさに団地そのものですよね。
    ここも加賀レジにならえで団地的な雰囲気に染まらないでほしいです。

  50. 723 物件比較中さん

    >>721
    なるほどなるほど。
    私も加賀が良いと言う話を聞いて周辺を見に行きましたが、何かピンと来なかったのですが、おっしゃる通りですね。

  51. by 管理担当

  • スムログに「プラウドシティ加賀学園通り」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸