マンションの解体っていうのはないのですか。すぐに更地にして返還というのはないという風に考えてよろしいのでしょうね。
ただそこまで年月がたった時にどう判断していくのかという住民の判断は分かれてきてしまうのかなぁとも思ったり。
それは所有権のマンションでもあるみたいなので、
ここだけの問題じゃないのだろうけれども
借地権だからこそ、都心のこの立地にマンションを持てるということですよね。
所有権より購入価格が安く、60年後に建物を解体する為の積立金も不要だそうで。
転売は難しそうなので、賃貸で運用するなら◎な物件なのでしょうか。。。
地上権というのを初めて知りましたが、借地権とは違いがあるんですね。
土地所有者の承諾は関係なく売却することができる。
と記載してありました。
購入検討されている方はこういったことに関してはよく調べてみた方がよさそうですね。
30年後の資産価値を考えるとやっぱり所有権。
このマンションの裏手にパークホームズ四谷三丁目という所有権物件が販売されていますが、2LDKで5500万円前後らしんでこちらのほうが買いかもしれません。
1k・1ルームタイプはないようなので投資物件ならアトラス新宿左門町がいいですね。
どうなんでしょう。
所有権だと建物が老朽化したときにどうしていくのかというのが
けっこう意見が住民内で分かれてしまいそうだけれど。
こちらはふつう地上権で更新可能だから
所有権の物件と同様に、話し合いが必要にのちのち、遠い先には必要になってくるかと思います。
地上権の場合って、
投資とかで賃貸に出す場合は、
地権者さんの了解って必要なんでしょうか。
そうなんですか。
定借とかだと、賃貸に出したり、転売するときに手数料名目でお金がかかるという話は聞きますが、
こちらの場合はどうなっていくのでしょう。
マンションをこうやって見ていると
色々な権利というものがこの世にあるんだなぁとつくづく感じられますね(^^;
借地権というのは何となく知っていたのですが、地上権というのは初めて知った言葉なので、勉強しないといけません。
自由に売買や賃貸ができるというのはいいなと思います。
1Kや1ルームだと、やはり投資として考えた方が良いような気がします。
ずっと住むには狭いですよね。
ホームぺじですが、ページの切り替わりが慣れなくて見辛かったです。